Phone (3a) レビュー・評価

Phone (3a)

  • 128GB
  • 256GB

「Snapdragon 7s Gen 3」を搭載した5Gスマートフォンのミドルレンジモデル

<
>
NOTHING Phone (3a) 製品画像
  • Phone (3a) [ブラック]
  • Phone (3a) [ホワイト]
  • Phone (3a) [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Phone (3a) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.63
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングNOTHING Phone (3a)の満足度ランキング
レビュー投稿数:28人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.54 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.40 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.50 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.35 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.07 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

Phone (3a) SIMフリー Phone (3a) SIMフリーのレビューを書く
Phone (3a) 128GB 楽天モバイル Phone (3a) 128GB 楽天モバイルのレビューを書く
Phone (3a) 256GB 楽天モバイル Phone (3a) 256GB 楽天モバイルのレビューを書く
レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kukuki55さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:343人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
6件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【購入経緯】
Google Pixel 7aから乗り換え。
Nothing Phone (3a)の洗練されたデザインに惹かれたため公式サイトにてBLACKの12GB/256GBモデルを購入。

【Nothing Phone (3a)を選んだ理由】
購入にあたり他の機種も検討していたものの、以下の理由により本機を選択。
CMF Phone 2: 2025/08/10時点でマイナポータル非対応がネック。
POCO等: 性能や価格は魅力だったものの、カントリーリスクを考慮し除外。
iPhone 16e: Google系サービスを多用する身としてはアプリの使い勝手が合わないため断念。
Pixelシリーズ: サポート期間の長さ、価格、性能などから最も合理的。しかし、OS・ハードウェアともにPixel 7a使用中は魅力を感じられなかった。9aや10も購買意欲を刺激されないデザインだったので除外。

合理的ではない選択肢であることを前提に本機を一括払いで購入した。

【デザインとディスプレイ】
箱や付属品に至るまでデザインに統一感がある。
オタク向けガジェットとオモチャとオシャレな工業製品のいいとこ取り。
本体は6.77インチと大型ながら薄くて持ちやすく、ケースを付けても重いとは感じない。
狭額縁ベゼルのため画面が大きく感じられる。
ディスプレイは美しい有機ELで120Hzの滑らかなスクロールが気持ちいい。
嬉しい誤算として、画面が大きくなって滑らかな動きになったのでこれまでタブレットで読んでいた雑誌等の読書体験が大幅に向上した。

【パフォーマンスとカメラ】
型落ちの中の上ぐらいのSoCだが、日常的な利用(動画視聴、SNS、ブラウジング等)では全くストレスなく快適。
ゲーム(Fate/GrandOrder)の処理速度はPixel 7aと同程度という印象で個人的には十分。
初期セットアップ時以外ではあまり発熱していなかった気がする。
RAM12GB+256GBについて、ストレージはいくらあっても嬉しいもののスマホだから並行して作業できる限界があるしRAMは過剰に感じている。

カメラアプリはUIがお洒落かつ直感的に使えるのが魅力的。
特に30倍望遠が優秀で肉眼で確認できない遠くの景色もはっきりと捉えてくれる。
建築物が綺麗に撮れるので旅行での撮影が楽しくなりそう。

【バッテリーについて】
充電について:コンセントに挿した65W対応充電器+付属品のケーブルで1時間ぐらいで100%になる感じだった。
消耗具合について:結構持つ。配信・動画視聴をしながらSNSやブラウジングのハードな使い方をしていても5~6時間は持った。かなり良いと思う。

【Nothing OSと独自機能】
Nothing OS: AndroidベースのカスタムOS。細部まで作り込まれたドットデザインは凝ったゲームみたいで使うこと自体が楽しい。
Glyphライト: 通知なんかに反応して背面が光るインターフェース。スマホは表面を見ながら使うものなので、今のところ面白いけど光ってるところ目にしていない。
       何に使うか思い浮かばないけど、まぁ光らないよりは光った方が嬉しい…よね?
クイック設定: あまり公式がプッシュしていないもののカスタマイズ性が高く非常に便利。特にBluetooth機器の接続・解除が素早く行える。
       特にPC&スマホとペアリングしているイヤホンを、PCの音だけを拾いたい(スマホ側だけ接続を切りたい)ときに便利。明らかに操作手順が減って嬉しい。
       
【その他】
Suica等の交通系ICカードは利用可、Y!Mobileのn141は使用可。
ワイヤレス充電非搭載なものの、あれは発熱を伴って夏場は使えなかったりするので無いなら無いでもいいと思っている。

【改善への期待点】
・「Nothing X」アプリのウィジェットが使えない不具合が存在。
・Nothing固有ウィジェットがサードパーティ製ホームアプリで利用不可。
・純正アイコンスキンで一部国産アプリの視認性が著しく低下する。
・標準ホームアプリのカスタマイズ性が低い。安定して動作はするが、Nova Launcher Proから乗り換えたくなるぐらいの出来を期待していた。
・Essential Keyの機能割当ができないため使い道がない。Key Mapperで割り当ててもEssential Spaceが起動してしまうため、NOS側でGemini等を割り当てできるようにしてほしい。(adb利用で実現可能だが、手間)
・本体デザインを活かせるクリアケースの選択肢が少ない(純正ケースは売り切れ、きちんとしたメーカーのクリアケースはSpigenぐらいしかない)

※. Essential Key: 特定の機能やアプリを割り当てられるショートカット機能。

【総評】
工業製品であり芸術作品。
UIやデザインの統一性が本当に良くて、ゲームのペルソナシリーズや小島秀夫作品のように「優れたクリエイターの血液が隅々まで行き届いた工業製品」といった印象。
Android黎明期のガジェットを夢中でいじっていた頃のような楽しさを思い出させてくれる一台。
性能で見る場合、GalaxyやPixel、中国メーカー品でいいと思う。逆に、性能を求めていないのならぜひともおすすめをしたい。
今後登場するであろう上位モデル「Nothing Phone (3)」ほどの性能は不要で、デザインや使う楽しさを重視するユーザーには最適な選択肢になり得る。
スマホを買うにあたって頭を悩ませる「高価でオシャレなiPhone」と「安価でダサいAndroid」の2択を打開してくれる、第3の魅力的な選択肢となり得るポテンシャルを秘めていると思う。

2025/08/23追記:
・バッテリーがかなり長持ちする。
 朝10:30に100% → ~ 夕16:30まで50%(144pの配信視聴+SNS、ブラウザ、マップ等使用
・充電が早く、日帰りならモバイルバッテリーを持つ必要がなくなった。
・猛暑日の屋外で使用していても端末が触った瞬間に「アッツ!」ってなるほどの熱を持つことがなかったのが地味に嬉しい。
・サードパーティ製ホームランチャー非対応の純正ウィジェットについては"NewThing Wedgets Pro"というNothingっぽいウィジェットを使用できるサードパーティ製のアプリを導入することで解決した。かなり出来が良く、設置できるウィジェットの種類も豊富。おすすめ。
・現在のところ特に不具合等は出ていない。

参考になった30人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

Phone (3a)
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意