Phone (3a)
- 128GB
- 256GB
「Snapdragon 7s Gen 3」を搭載した5Gスマートフォンのミドルレンジモデル
| 発売日 | 2025年4月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.77インチ |
| 重量 | 201g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
| Phone (3a) SIMフリー |
|
| Phone (3a) 128GB 楽天モバイル |
|
| Phone (3a) 256GB 楽天モバイル |
|
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年10月21日 08:13 [1991697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
独特なデザインなので、どこのスマホですかとか、Nothing Phoneですねとかよく言われる。
【携帯性】
ちょい重めですが、この前まで使っていたのがXiomi T13 Proだったので違和感なしです。
【レスポンス】
ゲームはやらないので普段使いでは、全く不満はないです。
【画面表示】
夏の明るい日差しでも明るく、くっきり見えます。
【バッテリー】
意外によく持ちます。朝から夜まで外出していても大丈夫。
【カメラ】
この金額のスマホなら十分きれいです。
【総評】
意外に便利なのが、エッセンシャルキーというか機能です。エッセンシャルキーで画面をスクショするとAIが上手にまとめてくれます。たとえば、ウェブページをエッセンシャルキーでスクショすると、要点をまとめておいてくれたり、会議開催のメールやホテルの予約確認のメールをエッセンシャルキーでスクショするとGoogleカレンダーに追加してしてくれるし、ガジェットで画面に置いておくと、リマインドしてくれたり、重宝しています。もう手放せません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月5日 12:42 [1989238-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
流石nothing。ガラス背面になったことで質感が良くなっています。スケルトンデザインも所有感が満たされます。ただ側面のプラ感が残念。
【携帯性】
かなり大きい部類なので携帯性はあんまりです。中のテクスチャなどを収めている関係か厚みもそこそこあり、背面の両端がカーブしてないのも厚く感じる理由だと思います。
【レスポンス】
ミドルの7Sgen3ですが結構快適。当方ゲームはあまりしないので良し悪しは分かりませんが、少なくともWeb閲覧など普段遣いでカクつく、重い遅いは感じたことないです。アニメーションも相まって快適です。
【画面表示】
滑らかでキレイです。暖色寄りな印象があります。ベゼルは均一なので使ってて不満は無いです。
【バッテリー】
結構持ちます。重めの作業でも比較的安定した消費量なので信頼性は高いと思います。
【カメラ】
夜景での白飛びが抑えられていて、色も自然で良いです。レスポンスも良くてポンポン撮れます。UIもおしゃれで撮るのが楽しいです。
【総評】
触れている人が少ないのですが、このスマホ、スピーカーの音質が結構良いです。広がりがあって良きです。不満を挙げるとしたら、FeliCaが不具合なのか駅の改札を通過できない所です。それが非常に残念でした。個体差かな。あとはエッセンシャルキー。使い始めの頃は電源ボタンとよく押し間違えました。今後のアップデートに期待できるスマホです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 3件
2025年9月12日 12:26 [1984922-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】最大の魅力は背面のデザインの良さですよ。この透明を最大限発揮するために、Spigenのスマホケース購入。最高に合ってます
【携帯性】片手で持つには少し大きめ。いつも入れてるデニムのサイドポケットに入らなかったのはショック
【レスポンス】GALAXY S21からの乗り換えですが問題無し。サクサクです。重めのゲームで遊んでますが今のところ問題無し
【画面表示】デカいし綺麗。大きい分落下には気を付けてます。
【バッテリー】ゲーム1日1〜2時間遊んでも1日持ちます。
【カメラ】あまりカメラは撮らないので未評価
【総評】GALAXY S21からの3年ぶりの機種変。とにかく最高です。いつも遊んでるゲームGALAXYだとすぐにスマホが持てないくらい熱くなったのが、嘘みたいに熱くなりません。それだけでも変えた価値大です。さすが大型ベイパーチャンバー搭載されてるだけあります。しかもこの性能でコスパ抜群の価格。ただ防水性能は期待できないので要注意です。それを含めても高コスパのスマホです。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 02:15 [1983022-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
Nothing CMF Phone 1 |
背面のデザイン気に入っています。
しかし、せっかくのデザインをスマホケースで見えなくしたり、見え難くするのであればこれを購入する意味がありません。
でも裸で使用してスマホを傷つけたくない。
購入後、すぐ安物の透明ケースを購入しましたが、やはり透明度が悪い。しかも経年で黄ばんでくる。
また、ケースを付けるとスマホが重くでかくなる。
ウオーキングでポケットにスマホ入れて音楽聞きたかったので、現在オークション等で二万円以下で購入出来て、しかも着せ替えが出来るので、背面に傷がついても交換できるので、スマホケースが要らないNothing CMF Phone 1を使用していた。
そろそろNothing CMF Phone 1メインも飽きてきたのと、Phone (3a)の激安透明ケース以外の背面デザインがしっかり見えて、かつ軽量にする商品を見つけたので、Phone (3a)をメインに戻した。
で、Amazonで激安黄ばむ激安スマホケースから変更。側面はバンパー ケース 衝撃吸収 薄 軽量 ネジなし 海馬バックル レンズ保護プレート付きにした。フレーム色はブルーを選んだが、購入時かなり迷った。
もしかしたらブルーの本体にはシルバーのほうが映えるかもしれない。付属の背面レンズ保護プレート
も同梱されている。このプレートは好みによっては付けなくても良いかも?
背面は [防指紋 クリア] 背面 保護 フィルム 気泡レス 日本製を張り付けた。
さすがにNothing CMF Phone 1のケース無しの使いやすさには劣るが、激安クリアケースより格段に背面が綺麗に透明に見えるので、こちらのほうがずっと良いと思いました。
このスマホを使ってみての感想
とにかく、びっくりするほど音が良いと思った。
他の人からも記載があるが、使わない余分なサイドボタンは誤動作の元になるのでマジ要らない。
性能しこそこ良くて価格が安くてデザインが良いメーカーとしての認識であったが、
近いうちに10万円円以上する新製品を出すみたいだが、支持が得られるのだろうか?
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 17:28 [1979723-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【購入経緯】
Google Pixel 7aから乗り換え。
Nothing Phone (3a)の洗練されたデザインに惹かれたため公式サイトにてBLACKの12GB/256GBモデルを購入。
【Nothing Phone (3a)を選んだ理由】
購入にあたり他の機種も検討していたものの、以下の理由により本機を選択。
CMF Phone 2: 2025/08/10時点でマイナポータル非対応がネック。
POCO等: 性能や価格は魅力だったものの、カントリーリスクを考慮し除外。
iPhone 16e: Google系サービスを多用する身としてはアプリの使い勝手が合わないため断念。
Pixelシリーズ: サポート期間の長さ、価格、性能などから最も合理的。しかし、OS・ハードウェアともにPixel 7a使用中は魅力を感じられなかった。9aや10も購買意欲を刺激されないデザインだったので除外。
合理的ではない選択肢であることを前提に本機を一括払いで購入した。
【デザインとディスプレイ】
箱や付属品に至るまでデザインに統一感がある。
オタク向けガジェットとオモチャとオシャレな工業製品のいいとこ取り。
本体は6.77インチと大型ながら薄くて持ちやすく、ケースを付けても重いとは感じない。
狭額縁ベゼルのため画面が大きく感じられる。
ディスプレイは美しい有機ELで120Hzの滑らかなスクロールが気持ちいい。
嬉しい誤算として、画面が大きくなって滑らかな動きになったのでこれまでタブレットで読んでいた雑誌等の読書体験が大幅に向上した。
【パフォーマンスとカメラ】
型落ちの中の上ぐらいのSoCだが、日常的な利用(動画視聴、SNS、ブラウジング等)では全くストレスなく快適。
ゲーム(Fate/GrandOrder)の処理速度はPixel 7aと同程度という印象で個人的には十分。
初期セットアップ時以外ではあまり発熱していなかった気がする。
RAM12GB+256GBについて、ストレージはいくらあっても嬉しいもののスマホだから並行して作業できる限界があるしRAMは過剰に感じている。
カメラアプリはUIがお洒落かつ直感的に使えるのが魅力的。
特に30倍望遠が優秀で肉眼で確認できない遠くの景色もはっきりと捉えてくれる。
建築物が綺麗に撮れるので旅行での撮影が楽しくなりそう。
【バッテリーについて】
充電について:コンセントに挿した65W対応充電器+付属品のケーブルで1時間ぐらいで100%になる感じだった。
消耗具合について:結構持つ。配信・動画視聴をしながらSNSやブラウジングのハードな使い方をしていても5~6時間は持った。かなり良いと思う。
【Nothing OSと独自機能】
Nothing OS: AndroidベースのカスタムOS。細部まで作り込まれたドットデザインは凝ったゲームみたいで使うこと自体が楽しい。
Glyphライト: 通知なんかに反応して背面が光るインターフェース。スマホは表面を見ながら使うものなので、今のところ面白いけど光ってるところ目にしていない。
何に使うか思い浮かばないけど、まぁ光らないよりは光った方が嬉しい…よね?
クイック設定: あまり公式がプッシュしていないもののカスタマイズ性が高く非常に便利。特にBluetooth機器の接続・解除が素早く行える。
特にPC&スマホとペアリングしているイヤホンを、PCの音だけを拾いたい(スマホ側だけ接続を切りたい)ときに便利。明らかに操作手順が減って嬉しい。
【その他】
Suica等の交通系ICカードは利用可、Y!Mobileのn141は使用可。
ワイヤレス充電非搭載なものの、あれは発熱を伴って夏場は使えなかったりするので無いなら無いでもいいと思っている。
【改善への期待点】
・「Nothing X」アプリのウィジェットが使えない不具合が存在。
・Nothing固有ウィジェットがサードパーティ製ホームアプリで利用不可。
・純正アイコンスキンで一部国産アプリの視認性が著しく低下する。
・標準ホームアプリのカスタマイズ性が低い。安定して動作はするが、Nova Launcher Proから乗り換えたくなるぐらいの出来を期待していた。
・Essential Keyの機能割当ができないため使い道がない。Key Mapperで割り当ててもEssential Spaceが起動してしまうため、NOS側でGemini等を割り当てできるようにしてほしい。(adb利用で実現可能だが、手間)
・本体デザインを活かせるクリアケースの選択肢が少ない(純正ケースは売り切れ、きちんとしたメーカーのクリアケースはSpigenぐらいしかない)
※. Essential Key: 特定の機能やアプリを割り当てられるショートカット機能。
【総評】
工業製品であり芸術作品。
UIやデザインの統一性が本当に良くて、ゲームのペルソナシリーズや小島秀夫作品のように「優れたクリエイターの血液が隅々まで行き届いた工業製品」といった印象。
Android黎明期のガジェットを夢中でいじっていた頃のような楽しさを思い出させてくれる一台。
性能で見る場合、GalaxyやPixel、中国メーカー品でいいと思う。逆に、性能を求めていないのならぜひともおすすめをしたい。
今後登場するであろう上位モデル「Nothing Phone (3)」ほどの性能は不要で、デザインや使う楽しさを重視するユーザーには最適な選択肢になり得る。
スマホを買うにあたって頭を悩ませる「高価でオシャレなiPhone」と「安価でダサいAndroid」の2択を打開してくれる、第3の魅力的な選択肢となり得るポテンシャルを秘めていると思う。
2025/08/23追記:
・バッテリーがかなり長持ちする。
朝10:30に100% → ~ 夕16:30まで50%(144pの配信視聴+SNS、ブラウザ、マップ等使用
・充電が早く、日帰りならモバイルバッテリーを持つ必要がなくなった。
・猛暑日の屋外で使用していても端末が触った瞬間に「アッツ!」ってなるほどの熱を持つことがなかったのが地味に嬉しい。
・サードパーティ製ホームランチャー非対応の純正ウィジェットについては"NewThing Wedgets Pro"というNothingっぽいウィジェットを使用できるサードパーティ製のアプリを導入することで解決した。かなり出来が良く、設置できるウィジェットの種類も豊富。おすすめ。
・現在のところ特に不具合等は出ていない。
- 比較製品
- Google > Google Pixel 7a SIMフリー [Snow]
- Apple > iPhone 16e 128GB SIMフリー [ブラック]
参考になった38人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月19日 17:38 [1969903-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
前機種は、Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G。セキュリティの更新期限が今年の1月で終わってしまったので、買い換えを検討。ゲームはほとんどしません。
世帯主ということもあり、確定申告などの様々な行政申請でマイナポータルアプリを使うので、第一優先でこれに対応している機種から選びました。この点、XiaomiやPOCOは、マイナポータルのニーズを重視していないようで残念です。対応が遅いです。
microSDカードなどの外部ストレージスロットは非対応なので、256GBタイプを楽天で購入しました。なお、楽天で購入しても、起動時に「Rakuten」のブートロゴは表示されません。
【デザイン】
背面は確かに独自性があって良いデザインです。ただ、ブラックを購入したので、クリアカバーを購入したとはいえ、一旦カバーを被せて使い始めると、背面デザイン性の良さはあまり感じなくなってきます。ピカピカ光るGlyphも通常は邪魔なので止めています。背面デザインに惹かれているのなら、やはりホワイトを買ったほうが良いでしょう。
エッセンシャル・キーについては、やはりいくら注意しても、1日に何回かは、間違って押してしまいます。使いこなせる人にとっては良いのでしょうが、不要な人にとっては無用の長物。せめて録音時の文字起こし機能が、スイッチONで自動録音・文字起こしをしてくれれば良いのに、なぜかスイッチを押しっぱなしにしないと録音・文字起こししてくれません。なんでこのような仕様なのか、理解に苦しみます。このキーが無効化できれば、どれほど便利かなと思います。
むしろ、ディスプレイのウィジェットの多様さやカスタマイズの細やかさ、センスの良い壁紙など、日頃の使い勝手のほうでnothingの良さを感じます。
ただ、nothing独自のアイコン・モードは使えないですね(笑)。確かにモノトーンで統一されて見た目は良いのですが、どれがどのアイコンかが分からなくなって、実用的ではありません。
【携帯性】
前機種が202gで今回は208g、画面サイズは同じなので、携帯性はほとんど変わらないです。手は大きいほうなので、日常の操作で不便さはあまり感じません。ただ、胸ポケットなどに入れると、ほんの少し、幅が大きくなったことが分かります。
【レスポンス】
前機種がスナドラ695でしたので、さすがに全ての面で速くなりました。サクサク動くと感じます。特にNFCについては、マイナンバー・カードを一瞬で読み取るようになって驚きました。
【画面表示】
私には画面の明るさや解像度は十分だと感じます。運転時は、UGREENの車載ホルダー・マグネットにくっつけていますが、ナビ画面としても十分に視認できます。
【バッテリー】
Ankerの313 Charger (Ace, 45W) を購入して、充電しています。
ゲームなどはしませんが、LINEのやり取りやニュースアプリを見ている程度だと、1日使っても80%を切ることはありません。私にとっては十分です。
【カメラ】
この価格で、50MPの望遠カメラが付いていて、遠景もまあまあ無難に取れます。“Soft Focus”や“Wide Angle”など、様々なプリセット・モードもあって楽しいですね。とにかく前機種と比べると、明らかに綺麗に撮れるようになりました。お出かけなどの際に、風景や人物、食べ物などの生活記録を撮る分には十分だと思います。
【総評】
もしもPOCO X7 proがマイナポータルに対応していたら、やはりそちらを購入していたかなとも思います。息子が使っていますが、軽さや処理速度、コストパフォーマンスは圧倒的です。POCOも野良apkを入れれば、マイナポータルも使えるようですが、さすがに個人情報のコアの部分に、身元が分からないファイルを入れるわけにもいかず、デジタル庁が改訂する「マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン等を教えてください」のWEBページから次の機種を選ぶしかありませんでした。
なので、nothingのことも当初は全く知らず、このWEBページのスマホ機種の掲載リストから初めて知った次第です。調べていくうちに、コンセプトがユニークで、また、マイナポータル対応の他の機種と比べるとコスパやデザインの面でもnothingが一番良いのかなと思いました。ゲームをするわけではなく、ビジネス用途ですので、このくらいの動作速度・感度、金額でちょうど良かったです。
XiaomiのHyper OSやOPPOのColor OSは使いにくいとも言われますが、馴染んでしまえば使いやすく、様々なフリーのツール・ソフトなども入っていて、デザインも親しげで良かったなと思います(フリー・ソフトがなにか悪さをしていないかは心配ですけど)。その点、nothingはロンドン・デザインということで、クールで安心です。使い込んでいくうちに、いろいろな面で使いやすい部分が見えてきました。当面は使っていけそうです。
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年7月14日 23:34 [1975235-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 2 |
1ヶ月使った感想です。
【デザイン】デザインが好みで購入に至りました。
背面のデザイン特にGlyph Interfaceが良い。ガラスで、スケルトンです。
フレームはプラっぽい材質です。
【携帯性】ディスプレイサイズは6.77インチで大きいです。一般成人男性でも片手操作は困難です。ケツポケには入ります。
【レスポンス】Xやyoutubeその他SNS・chromeのブラウジングなどは機敏です。
【画面表示】スクロールした際かなり滑らかに感じます。また真夏日の野外でも明確に画面が視認できます。
【バッテリー】外出先でヘビーに使っても半日以上は持ちます。
【カメラ】お買い物アプリ等でバーコードやQRコードを読み込む際、ピントが合わず反応が悪いため時間がかかり困ります。
【総評】
この価格帯だとFeliCa対応機種のAndroidの中では最先端の性能だと思います。
何よりデザインがカッコいいです。
自分のようなネットサーフィンやSNSをする、マップを見ながら移動する、FeliCaを使用する、みたいなライトユーザーならおおむね満足できる機体かと。
ただサードパーティ製アプリでのバーコードQRの読み込み精度だけは少し不便を感じます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 15:52 [1974023-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
背面光るのは、面白い上におしゃれでカッコいい。
【携帯性】
大きくて持ち運びはちょっと不便ですね。
【レスポンス】
日常使いでストレスなく使えるので問題なし
前作2aより良くなっているところもありました。
2aではちょっと触れただけで反応して予期せぬページ開いちゃったりアプリ起動してしまったのが今作ではなくなりました。
誤タップがなくなったので個人的かなり嬉しい。
【画面表示】
綺麗で大画面で見やすくて良いです。
【バッテリー】
待機時間がかなり持ちます。
操作しててもバッテリーの減りが遅く感じるのでバッテリー持ちか良いと思います。
【カメラ】
結構綺麗に撮れて満足。
ただ個人的に4倍ズームで撮った写真が塗り絵みたいに撮れてる写真がある気がします。
【総評】
面白いデザインなので購入しましたが良いと思いました。
スピーカーの音も良くなってました。
あとスナドラになった所も良い。
購入して良かったと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2025年6月22日 02:03 [1970163-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
素晴らしいです。良い点は他のレビューを参考にして下さい。
電源ボタン下部に付いているエッセンシャルキーなるものの配置がやや難点だと言えます。押し間違いはそのうち慣れますが、ポケットから出す時等に押し込んでしまいがちです。
また、音量ボタンが左側に付いているため、手帳型のケースとの相性が絶望的です。
【携帯性】
やや大きいですが、問題ありません。
【レスポンス】
相当重いゲームはプレイしていませんが、今のところ全くカクつきは見られません。
【画面表示】
問題ありません。
【バッテリー】
システムからバッテリーの劣化を防ぐために、70%〜100%まで上限を決めて充電できるようになっています。当然っちゃ当然ですが70%にして1日中使っていると持ちません。
【カメラ】
近距離の撮影も完璧です。
【総評】
ボタンの配置にやや問題がありますが、本体性能はバッチリです。もう一台欲しいくらい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月18日 15:56 [1969504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
9ProFoldとの比較です。
CPUの性能不足を感じますが…圧倒的にバッテリーの持ちがいいです。
Essential Keyは料理のレシピのメモなどに使っていますが、AIによる解析はいまのところあまり役に立つ場面がなく、結局ただのスクショボタンになってます。
また、外で使うと画面輝度に不足を感じることがあります。
正直デザインが奇抜+後ろが光ること以外は、なんの特徴もなくただのミドルハイのスマホです。
飽きたら買い換えようと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月17日 10:39 [1969297-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
変更前 OPPO Reno10 Pro 5g
【デザイン】
秀逸の背面デザイン。個性的です。このデザインを活かすカバーが販売されていないのが少々残念。
【携帯性】
大きいですが、元々6.5インチ以上のスマホを使っているので違和感なく使っています。片手操作は難しいです。すればできないことはないですが、タッチ感度がとてもいいのでミスタッチすることになります。
【レスポンス】
速すぎるくらい。
【画面表示】
とてもきれいです。
老眼が進んでいるので文字を大きくしていますが、ディスプレイが大きいので広い範囲を表示できて助かります。
明るさの自動調節が「丁度いい」です。
【バッテリー】
最大80%までしか充電しないように設定しています。私には十分足りています。
【カメラ】
夜間撮影はまだしていません。明るい場所ではピントも瞬間的に合い、きれいに撮影できています。反応がいいです。
【総評】
これまで通話回線をドコモのFOMA、通信回線をIijmio(ドコモ網)で契約し、simカードを2枚挿して使ってきました。10年ほど前に楽天モバイルの契約をした際は、宅内でまったく電波が入らず初期契約解除せざるを得なかったので、今回FOMAサービスが終了するにあたり、ドコモから楽天モバイルへのMNPをためらいましたが、しばらく待ってもIijmioから256GBモデルが販売されなかったため、意を決してMNPしました。結果、心配する必要は全くなく、むしろこれまでの電波状況よりも良くなりました。
楽天LINKの公告が多いのが難。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 21:39 [1969192-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】デザインは中々良いと思います。背面のライトが点灯するのは特に何とも思いません。若い人には水色のカラーも良いのではないのでしょうか。
【携帯性】
やはり画面が大きいので携帯性はあまり良くないのでは。
【レスポンス】
とても反応が早くて良いです。
【画面表示】
こだわった表示が出来るので中々良いと思います。
【バッテリー】電池持ちは普通ですかね。
【カメラ】この価格帯では良い方だと思います。
【総評】自分がこのスマホを選んだのは先ず画面が大きいのでユーチューブを見る時かなり良く見える事、レスポンスが良いのでストレスにならない事、音楽もドルビーアトモスに対応していて良い音で聴ける事、後独自の機能があるからです。一番の理由は一年前に購入したAQUOS SENSE8 がおかしくなって使い物にならなくなったので購入しました。ただアップデートしたら直ったのでこれからどうするか考えてます。この価格帯でこの機能なので万人受けすると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月9日 20:53 [1967657-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
一眼やコンデジを持って歩く代わりに、カメラの使い勝手の良いスマホを探していました。カメラアプリも使い勝手が良いですし、何よりポートレートで使用頻度の高い中望遠100mm相当が使える。また、ウィジェットからプリセットを直接呼び出せるので、便利です。色味も良いです。
一眼が必要な場面はあると思いますが、コンデジをサブで持ち歩く事はなくなるかもしれません。身軽に楽しく動き回れそうです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年6月3日 11:23 [1966342-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
スケルトンの独特なデザインが気に入ってます。
【携帯性】
スマホ腰ホルダーに付けて移動ですので問題ありません。
【レスポンス】
軽快です。
【画面表示】
6.77インチの表示はとても見やすくこれを選んだ第一の理由です。
【バッテリー】
2日は余裕で持ちます。
【カメラ】
普通に撮る分には十分すぎるスペックです。
【総評】
AQUOS sense8を1年使用してからの買い換えです。
sense9と迷いましたがこちらにして正解でした。
とても使い勝手の良い1台です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















