REDMAGIC 10 Pro
- 256GB
- 512GB
「Snapdragon 8 Elite」を搭載した6.85型ゲーミングスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月6日発売
- 6.85インチ
- メイン:50MP/超広角:50MP/2MP
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
REDMAGIC 10 Pro 256GB SIMフリー [Lightspeed/ホワイト]
REDMAGIC 10 Pro 256GB SIMフリー [Lightspeed/ホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年4月9日 12:15 [1951445-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
大きさ比較&軽く薄いアラミド繊維製カバーなら本体重量と大きさがほぼ変わらない |
よくあるタイプのカバーだと握り心地がやはり大きく感じる |
ガジェット好きな自分として「REDMAGIC9Pro」発売した昨年から気になっていましたが、前モデルの購入を断念したのは電車通勤で定期をスマホのおサイフケータイで利用していたのが理由。
今年発売の10Proはそのおサイフケータイ搭載され、スマホゲームも楽しむので魅力的な製品でした。
ただ、所有しているexperia5Vも手のひらに収まりやすく、片手操作も楽々。3年以上発売してから経ちますが、発売当初はフラッグシップのSnapdragon888を搭載しているので普段使いでは不満がなかったので購入スルーしてました。
3月末にリリースされたスマホゲームをインストールして楽しんでいたところ、始めた頃は気にならなかった戦闘シーンでアップデートが重なりデータが増えたせいか動きが激しい映像が続くとスマホ本体が熱々になり、動作もカクツキが常態化してストレスが増え、その頃に発売されたROG Phone9シリーズのネットニュースを読み、REDMAGIC10Proの存在を思い出しROG Phone9と機能と価格を比較して自分のニーズに一番近いのがREDMAGICに軍配が。
理由として、まずストレージ容量が大きいのがマスト。学生時代から溜まっていたCDをロスレス化してスマホで聞いており、他にもハイレゾ音源を購入してダウンロード。更にはAmazon Musicでもダウンロードしてストリーミングのギガ節約して聴いていたので、experiaはSDカード対応だったのでストレージを追加できていたのと、所持していたヘッドフォンがSONYのWH-1000M4が相性が良かったのでexperia5Vをなかなか手放す理由が見つからなかった。
そして、experiaの悪名とどろかす発熱問題。なので発熱を軽減できるスマホモデルがマスト。REDMAGICはファンが内蔵。ROG phoneは外付けファンが設定されていて部屋使いならいいだろうが、外出で持ち歩くのに大袈裟な外付けファンは傍から見れば冷ややかな視線を予想。ROG Phoneのメリットは防水性能付きに対しREDMAGICは防水未対応。しかし、同じストレージ容量でROG Phoneは3万近く高価でコスパ悪いし、デザインはREDMAGICが自分に刺さりました。ということで発売してから数か月経った4月上旬に量販店ネット通販で購入しました。
実機を購入前に試せないままで、大きさと重さに不安感がありましたが実際に手にすると想像以上に扱い易く、文字打ち時もキーボードを画面半分近くに拡大して打てば片手持ちでも重さを気にすることも違和感も無く操作できたのが良かったです。
操作やゲームプレーは多くを言わずとも高レベルです。最強クラスの一つといっても過言ではありません。
あと、懸念材料の一つとしてサブスマホで使用していたXiaomiのRedmi9Tが同じ中華製スマホで、中華製スマホでよくあるAndroidをカスタマイズしたOSやUIの設定が純正Androidと少し違い独自のOSで説明文の日本語に違和感があり、純正Androidと同じような手順でトラブルシューティングも出来ない場面も多々あり、極めつけにはプリインストールされている壁紙やキャッシュクリアするクリーナーアプリには広告が流れる始末。ネットで調べながら試行錯誤した経験でnubiaも例外なくAndroid15を独自にカスタマイズしていることを記載されていたので不安はぬぐえなかったのが事実。
だが杞憂でした。確かに独自の設定項目が目立ちますが、それが便利な機能や分かり易い設定なのでむしろ今まで使用していたexperiaのAndroid13より勝手が良かった点が多かった。勿論、アプリに広告も流れません。音楽鑑賞でもLDACにもコーデックが対応しているので所持しているSONY製ヘッドフォンでもハイレゾ相当で楽しめる。
カメラ性能は良くはないが、デフォルト設定でもそれなりに写るし操作方法もカメラに詳しくない自分にはちょうど良い。カメラにある程度知識があり細かい設定ができる人向けがexperiaなら、REDMAGICはゲームや他に振っているモデルなのでカメラ扱い易くソコソコで十分。
気になった点としては、ゲームプレー時は気にならないが充電時に回っているファンの音は少し気になる。他人が周囲にいる場合は自分より他人のほうがファン付きのスマホに免疫がないので倍気になるかもですね。ゲーム以外はファンは停止したほが良いかもです。そして、ゲームプレー時はそれなりに本体が熱くなる。自分が見付けられないだけかもしれないが、肝心な音楽再生プレイヤーアプリがプリインストールされていない?フリーアプリだとロスレス音源再生コーデックが限定されるので有料アプリをインストールしました。
以前使用していたexperiaはドコモのキャリアで購入して数百円を月々払いしてケータイ補償サービスに加入していたので、バッテリー交換やWi-Fi受信部分の部品故障を定額5000円で修理交換できて万が一の出費も安心でしたが、量販店購入でも延長保証等はなく基本保証である一年後以降が心許ないですね。あまり出回っていない機種だけに街のスマホ修理屋さんも対応してくれる店舗も限られてくる予想。一応、都内と大阪に一店舗づつ直営修理対応店舗があるみたいですが。幸いに首都圏住まいなので、いざとなれば直営店舗に駆け込みます。なので東京や大阪に気軽に行けないお住まいの方は近隣のスマホ修理店舗が対応してくれるか確認するのを推奨。
スピーカー性能は良くも悪くもといった感じです。中高音は音量を相当上げれば少しビビりが入り、低音は期待しないほうがいいです。
今までメインスマホは国内メーカーAndroidを使用してきましたが、最近は国内メーカーでスマホを開発製造している会社も限られてきて、高価な設定でハイエンドモデルを販売しているがスペックが海外メーカーより劣っているモデルを毎年発表していることを残念に思う今日この頃ですが、REDMAGIC10Proは正真正銘の高スペックのスマートフォンで価格もかなりリーズナブルなので中華製だと食わず嫌いにならず、お試しの価値は十二分にあると感じました。
国内メーカーで同じ金額を出して不具合を連発するミドルスペックを手に入れるより断然オススメです!この価格で、ここまで仕上げていることを評価して星5です。
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年3月23日 12:53 [1946825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】一目惚れで購入
【携帯性】大画面重視なのとサブ端末として自宅用なので不満点なし
【レスポンス】ゲームによっては最適化が必要
【画面表示】満足
【バッテリー】サブ端末としてなので不満点なし
【カメラ】使わないので評価なし
【総評】デザインと30,000円引きのタイミングで購入出来たので満足
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
