REDMAGIC 10 Pro
- 256GB
- 512GB
「Snapdragon 8 Elite」を搭載した6.85型ゲーミングスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月6日発売
- 6.85インチ
- メイン:50MP/超広角:50MP/2MP
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
REDMAGIC 10 Pro 256GB SIMフリー [Lightspeed/ホワイト]
REDMAGIC 10 Pro 256GB SIMフリー [Lightspeed/ホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年6月14日 01:24 [1968459-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
Redmagic 9 Proから10 Proに乗り換えました
総合的な評価からだと9 Proの方が良かったかなと感じています。
10Proからおサイフケータイに対応しましたが使用用途がスマホゲームのサブ端末なのであまり意味は無かったです。
そしてカメラのシャッター音が消せなくなりました。音を小さく出来たり、シャッター音を変えられたりするのかなと思いましたがそういった設定はなかったので基本的は大きな音でシャッターが必ずなります。
またゲームを起動したまま、放置をするときに直接給電を行っていても自動的にバッテリー保護モードになってしまい、給電がされなくなり、バッテリーがなくなってしまうのが少し不便に感じました。
そしてゲーミングスマホとして結構致命的な部分として無操作が続いたときの画面オフにする機能を無効化出来ないことです。なので放置をしても勝手に画面がオフになってしまい、10分以上の放置が出来ません。(一応開発者モードで充電中は画面オフ機能を無効化することはできました)
一方9Proは画面オフを無効化出来たのでこれは改悪だと感じています。
普段使いのスマホとしては使いやすくなりましたがゲーム特化のスマホとしてではなくなってしまったのかなと思ったのがこのスマホの感想です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月9日 12:15 [1951445-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
大きさ比較&軽く薄いアラミド繊維製カバーなら本体重量と大きさがほぼ変わらない |
よくあるタイプのカバーだと握り心地がやはり大きく感じる |
ガジェット好きな自分として「REDMAGIC9Pro」発売した昨年から気になっていましたが、前モデルの購入を断念したのは電車通勤で定期をスマホのおサイフケータイで利用していたのが理由。
今年発売の10Proはそのおサイフケータイ搭載され、スマホゲームも楽しむので魅力的な製品でした。
ただ、所有しているexperia5Vも手のひらに収まりやすく、片手操作も楽々。3年以上発売してから経ちますが、発売当初はフラッグシップのSnapdragon888を搭載しているので普段使いでは不満がなかったので購入スルーしてました。
3月末にリリースされたスマホゲームをインストールして楽しんでいたところ、始めた頃は気にならなかった戦闘シーンでアップデートが重なりデータが増えたせいか動きが激しい映像が続くとスマホ本体が熱々になり、動作もカクツキが常態化してストレスが増え、その頃に発売されたROG Phone9シリーズのネットニュースを読み、REDMAGIC10Proの存在を思い出しROG Phone9と機能と価格を比較して自分のニーズに一番近いのがREDMAGICに軍配が。
理由として、まずストレージ容量が大きいのがマスト。学生時代から溜まっていたCDをロスレス化してスマホで聞いており、他にもハイレゾ音源を購入してダウンロード。更にはAmazon Musicでもダウンロードしてストリーミングのギガ節約して聴いていたので、experiaはSDカード対応だったのでストレージを追加できていたのと、所持していたヘッドフォンがSONYのWH-1000M4が相性が良かったのでexperia5Vをなかなか手放す理由が見つからなかった。
そして、experiaの悪名とどろかす発熱問題。なので発熱を軽減できるスマホモデルがマスト。REDMAGICはファンが内蔵。ROG phoneは外付けファンが設定されていて部屋使いならいいだろうが、外出で持ち歩くのに大袈裟な外付けファンは傍から見れば冷ややかな視線を予想。ROG Phoneのメリットは防水性能付きに対しREDMAGICは防水未対応。しかし、同じストレージ容量でROG Phoneは3万近く高価でコスパ悪いし、デザインはREDMAGICが自分に刺さりました。ということで発売してから数か月経った4月上旬に量販店ネット通販で購入しました。
実機を購入前に試せないままで、大きさと重さに不安感がありましたが実際に手にすると想像以上に扱い易く、文字打ち時もキーボードを画面半分近くに拡大して打てば片手持ちでも重さを気にすることも違和感も無く操作できたのが良かったです。
操作やゲームプレーは多くを言わずとも高レベルです。最強クラスの一つといっても過言ではありません。
あと、懸念材料の一つとしてサブスマホで使用していたXiaomiのRedmi9Tが同じ中華製スマホで、中華製スマホでよくあるAndroidをカスタマイズしたOSやUIの設定が純正Androidと少し違い独自のOSで説明文の日本語に違和感があり、純正Androidと同じような手順でトラブルシューティングも出来ない場面も多々あり、極めつけにはプリインストールされている壁紙やキャッシュクリアするクリーナーアプリには広告が流れる始末。ネットで調べながら試行錯誤した経験でnubiaも例外なくAndroid15を独自にカスタマイズしていることを記載されていたので不安はぬぐえなかったのが事実。
だが杞憂でした。確かに独自の設定項目が目立ちますが、それが便利な機能や分かり易い設定なのでむしろ今まで使用していたexperiaのAndroid13より勝手が良かった点が多かった。勿論、アプリに広告も流れません。音楽鑑賞でもLDACにもコーデックが対応しているので所持しているSONY製ヘッドフォンでもハイレゾ相当で楽しめる。
カメラ性能は良くはないが、デフォルト設定でもそれなりに写るし操作方法もカメラに詳しくない自分にはちょうど良い。カメラにある程度知識があり細かい設定ができる人向けがexperiaなら、REDMAGICはゲームや他に振っているモデルなのでカメラ扱い易くソコソコで十分。
気になった点としては、ゲームプレー時は気にならないが充電時に回っているファンの音は少し気になる。他人が周囲にいる場合は自分より他人のほうがファン付きのスマホに免疫がないので倍気になるかもですね。ゲーム以外はファンは停止したほが良いかもです。そして、ゲームプレー時はそれなりに本体が熱くなる。自分が見付けられないだけかもしれないが、肝心な音楽再生プレイヤーアプリがプリインストールされていない?フリーアプリだとロスレス音源再生コーデックが限定されるので有料アプリをインストールしました。
以前使用していたexperiaはドコモのキャリアで購入して数百円を月々払いしてケータイ補償サービスに加入していたので、バッテリー交換やWi-Fi受信部分の部品故障を定額5000円で修理交換できて万が一の出費も安心でしたが、量販店購入でも延長保証等はなく基本保証である一年後以降が心許ないですね。あまり出回っていない機種だけに街のスマホ修理屋さんも対応してくれる店舗も限られてくる予想。一応、都内と大阪に一店舗づつ直営修理対応店舗があるみたいですが。幸いに首都圏住まいなので、いざとなれば直営店舗に駆け込みます。なので東京や大阪に気軽に行けないお住まいの方は近隣のスマホ修理店舗が対応してくれるか確認するのを推奨。
スピーカー性能は良くも悪くもといった感じです。中高音は音量を相当上げれば少しビビりが入り、低音は期待しないほうがいいです。
今までメインスマホは国内メーカーAndroidを使用してきましたが、最近は国内メーカーでスマホを開発製造している会社も限られてきて、高価な設定でハイエンドモデルを販売しているがスペックが海外メーカーより劣っているモデルを毎年発表していることを残念に思う今日この頃ですが、REDMAGIC10Proは正真正銘の高スペックのスマートフォンで価格もかなりリーズナブルなので中華製だと食わず嫌いにならず、お試しの価値は十二分にあると感じました。
国内メーカーで同じ金額を出して不具合を連発するミドルスペックを手に入れるより断然オススメです!この価格で、ここまで仕上げていることを評価して星5です。
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月27日 13:48 [1947773-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
設定可能項目一覧 |
ROG Phone 8 |
RedMagic10Pro |
アイコンがでかくて無駄に場所取り過ぎ |
左Redmagic右ROGPhone |
別の画質設定 |
購入理由は忘れました(たぶん発売日を待たずに準備出来次第順次発送してくれるからだったかな?)ともかく購入しました。ROG Phone 8も所有してます。
【ゲーム速度】
速度については、たぶんストレージ性能に関してはROG Phone 8と大差ないのかな(どちらもUFS4.0だよね?)という感じでロード時間などの待ち時間に置いてはあまり進化を感じられる部分はありませんでした。
その一方で崩壊スターレイルはXModeをもってしてもROG Phone 8だと頻繁にカクツキというかフレームが飛んでる感じがありましたが、それがRedMagic10Proでは全く無くなってたのは素晴らしいと思います(ただこの部分に関してはSoC性能が重要だと思うのでROG Phone 9でやればそこは同等の体験になるでしょう)
【ゲーム画質】
ROG Phone 8とRedMagic10Proでは決定的に違う点があります。それがアップスケーリング機能とハイフレームレート対応機能です。
これはプラシーボ効果ではないと思いますが、めちゃくちゃに綺麗です。原神は残念ながら幻想シアターの好きでもないし使い方もわからないキャラの使用を強制されるゲーム体験に思うところがあり引退してしまったのですが、原神をメインにプレイされてる方はRedmagic 10 Proでゲームしたらすごく楽しいと思います。
両方のスクショを比べてみてください。ROG Phone 8では少しモヤッとしてるのがRedmagic10Proではパキッと綺麗になってると感じます。
一方で現状複数ゲームへの対応を公式がうたっているものの設定可能項目に差異がある点は注意が必要です。
詳細は画像を確認して欲しいのですが、特に崩壊スターレイルなんかはアップスケーリング機能すら無い状態となってしまっています。ちなみにハイフレームレートはあんまり違いがわからなかったです。
ROG Phoneは圧倒的なスピーカ性能が(今はちょっと悪くなってるけどそれでもなおスマホの平均からすると圧倒的)このスマホを使い続けたいと思わせる理由なので。
ともすればRedMagic10Proはこのアップスケーリング機能こそが、このスマホを使い続けたいと思わせる理由たりえると思います。
故に対応ゲームの少なさは気になります。
また別機能としてアンチエイリアスとか異方性フィルタリング等の設定も可能です。正直この機能に関してはアップスケーリング機能と比べて画質が上がった!感は全然無いのですが、画質に関する設定項目として紹介はしておきます。
【冷却性能】
がっつりゲームするぞ!ってなる時は基本的にPCでやりがちなのですが、アクション操作を求められないかつ高負荷のスタレをそこそこの時間プレイしている時はやはり発熱にはだいぶ差を感じファン内蔵の強さが実感できます。
一方でファンの騒音が相応にあるのでゲーム体験を阻害してしまうという一面もあると思います。
【カメラ性能】
画質とかについては正直わからないですけども。小物とかガジェット撮影する人。やはりこういうスマホを買う人にとっては多いのではないでしょうか。そこで活躍するのがROG Phone 8でして。圧倒的な手振れ補正と画面上に1x,2x,3xとボタンが用意されてるので、スマホ本体の影が映り込まないようにテレマクロ的な撮影をするのに非常に便利です。上記でROG Phone 8が好きな理由にスピーカを上げましたが、次点でこれがすごい気に入ってます。
スマホで小物を取ろうとした時にスマホ本体で影が出来て苦労したことありませんか?撮影できても手振れしてしまって毎回複数枚撮ることになったりしてませんか?ROG Phone 8を利用すればそれらは過去のものになります。
RedMagic10Proに関してはカメラ性能で特に褒められた部分はありませんが、まあ出っ張りが無いのが良いところですよね。ちなみにRedmagic10Proのマクロモードは影が出来るし、手振れも並みの性能です。
【そのほか】
文字数も残り少ないので箇条書き
・最新機種同士の比較だと画面占有率からくる没入感の差は少ない
・PCで操作できる機能は試したけど本当に操作できるだけで仮想デスクトップになるSamsungDexには及ばない。
・スピーカ性能はROG Phone 8のほうがやっぱり良いかなと思いつつも、音量をすごく上げても破綻が無いのは評価できる。Xperia1Yとか酷かった。
・他のレビュワーが触れてないことからもわかる通り、全く無いわけではないけどRedmagicのローカライズが弱いというのは過去のものとなったと思う。
・発売日を待たずに準備出来次第順次発送してくれたのがすごい嬉しかった。ただやはり競争率が高かったようで12時予約開始で13時に予約した人ですら最短日に届いてなかったと思う(記憶があやふやなので間違ってたらごめん)
・スワイプして開くメニューのアイコンがでかくて操作可能機能が少ない。またROG Phone 8に比べて場所も取ってるんで、結果的に通知情報のスペースが減ってしまっている。
【総合評価】
正直スピーカはROG Phone 8のほうが良いと評価しましたが、RedMagic10Proじゃ我慢できないってレベルでも無いと思いました。
そうなるとROG Phone 8の良い部分はカメラ性能で、RedMagic10Proの良い部分はアップスケーリング機能というところになるかなと思います。
どっちも非常に魅力的で選びきれませんね。ただ内臓ファンとかアップスケーリング機能とかもあるので。スマホメインで長時間がっつりプレイするんだって人にとっては良い選択肢になるのではないかと思います。
二台持ちをするほどの経済力は無いのでどちらかを処分しないととは思ってるんですが、本当に選びきれません。
本体価格ではROG Phone 8とは同等。8Elite搭載のROG Phone 9よりは安いのがRedMagic10Proですが、カメラ性能以外であんまり我慢しないといけないような部分は無くお得だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年3月23日 12:53 [1946825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】一目惚れで購入
【携帯性】大画面重視なのとサブ端末として自宅用なので不満点なし
【レスポンス】ゲームによっては最適化が必要
【画面表示】満足
【バッテリー】サブ端末としてなので不満点なし
【カメラ】使わないので評価なし
【総評】デザインと30,000円引きのタイミングで購入出来たので満足
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年3月14日 18:27 [1944548-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
docomoGALAXYを使用し、機種変しました。住んでる場所が電波悪く、GALAXYで何とかアンテナが3〜4電波通じてましたが、REDMAGIC 10 Proはアンテナ1本あるかないか。なので電話が通じないことが多い。不便です。移動すれば、4G,5Gと電波は良好。WiFiがほぼ命綱です。
重みがあり、本体がスベスベするため、油断すると手から落ちます笑
GALAXYからREDMAGIC 10 Proへ復元しましたが、dメールとdアカントアプリが再インストール必要でした。相性悪いのか?dメール開くと、「dアカント確証に失敗しました」と表示され、dアカント設定をし直すると、dメール開くことが出来ますが、数時間たつと、同じ表示され、再度設定するという繰り返しです。面倒臭いです。
あとアクセスポイント(APN)設定必要となります。
デザインはカッコイイ。防水でないため、今どき防水ケースに入れてます笑
ゲームも画面が大きいので見やすいし音もそこそこいいです。本体に熱あればファンが起動してくれるため、ゲームはもちろん、カメラ撮影や動画鑑賞は助かります。
GALAXYと違って、かなりのバッテリー量にびっくり。
電波が悪いぐらいで、他使ってまあまあですかね。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月13日 05:19 [1944413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
普段使いの購入です
購入理由は
背面フラット 画面下カメラ
冷却システム
(以前のスマホで去年少し暑くなっただけで、動きが悪くなり、
濡れタオルで冷やしたら治ったため)
充電分離
【デザイン】
背面フラットと言うことで購入したのですが
ライト部分の周りが、コンマ数ミリ高くなっている
メーカーとしては誤差範囲なのか
カバーをしてるから問題はないが
【携帯性】
カメラの出っ張りをカバーした厚さのため仕方ないか
バッテリ容量からも重い
【レスポンス】
最新CPUなのと、普段使いなので
今までのが悪かったために、良すぎる
【画面表示】
画面下カメラのためスッキリしている
【バッテリー】
私にとって十分
【カメラ】
リアカメラに関しては、それなりに写れば気にしないので。
フロントカメラは、画面下が気になっていたのだが、
動画顔認証ができたので、これで十分です。
【総評】
購入して、まだ1か月 まだ何とも言えない
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
