POCO X7 Pro レビュー・評価

POCO X7 Pro

  • 256GB
  • 512GB

「Dimensity 8400-Ultra」を搭載した6.67型スマートフォン

<
>
Xiaomi POCO X7 Pro 製品画像
  • POCO X7 Pro [ブラック]
  • POCO X7 Pro [グリーン]
  • POCO X7 Pro [イエロー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

POCO X7 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi POCO X7 Proの満足度ランキング
レビュー投稿数:61人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.91 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.72 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.68 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.42 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.80 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぽんぷましんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
機種不明POCO X7 Pro
機種不明iPhone 15Pro
 

POCO X7 Pro

iPhone 15Pro

 

【デザイン】
部屋に転がってるスマートフォンの中ですぐに目立って見つけやすいポップで明るいカラー

【携帯性】
問題なし

【レスポンス】
かなりいい
iPhone 15Proがもっさりと感じるようになるぐらい

【画面表示】
ニト数値かなり高め
晴天下でも問題なく見られる

【バッテリー】
結構もつ

【カメラ】
これでいいんだよ的な十分さ
超広角カメラは期待しちゃだめ

【総評】
YouTubeレビューとかと比較すると推測ながら最近ボードクロックがこっそりと高速改良でもされたような気がしなくもない
antutuスコアがiPhone 15Proを上回るぶっちぎりです

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pumpkinkingさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:389人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

今まで利用してきたスマホの中で1番
コスパ最高でこんな素晴らし機種は無いと言っても過言ではない
今年買って良かった物で1位です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

セファーナさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:389人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
14件
スマートフォン
6件
4件
デスクトップパソコン
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
ブラックを選んだので普通。イエローは中々オシャレだと思う
【携帯性】
6.1インチを使ってたので中々戸惑う
6.3以上になると片手持ちが辛いですね
【レスポンス】
AnTuTuベンチマークスコア160万点なので流石に普段使いにはオーバースペック感がある
発熱はするがまだSnapdragonの機種よりはマシ
【画面表示】
Xiaomi 11t proと比べて差はあまり無い
最大輝度も3200ニトと屋外でも十分
【バッテリー】
バッテリー保護で80%制限にしても一日は持つ
充電が高速な為あまり気にならない
【カメラ】
AI補正強めで発色に違和感がある
Xiaomiの弱点はやはりここだと思う(Xiaomi 11t proでも思った)
【総評】
iijmioでMNP39800円で購入
サブで使ってますがメインがiosでも一週間使えば慣れた
HyperOSはまだまだ未熟でバグなのかフォントが所々中華になるのが怖さはある

価格に対して良く頑張っている端末だと思うが
強味と言えるのがベンチマークと90w充電ぐらいしか無い。とも言える
おサイフケータイがいらないなら無難な機種とは思う

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のめしのさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
2件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス3
画面表示無評価
バッテリー4
カメラ2

【デザイン】
普通
【携帯性】
大きいので良いとは言えない
【レスポンス】
socのdimensity8400ultraは最適化の甘いアプリが多く場合によっては不安定だったり、本来の性能が出し切れていないような場面もある。
【画面表示】
画面が大きいので、見やすい。ただ、XiaomiHyperOSは設定にさらに輝度を下げるの項目がないので少し工夫しないと暗くできない。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良い。充電し忘れても、90w急速充電で30分程度でフルチャージできる。
【カメラ】
こだわっていないなら十分。50MP撮影時にズームできないのは不満
【総評】
この価格のスマホとしてはかなり完成度の高いものだと思う。socは相性問題がかなりあるので過信は良くない。それと当たり前ですが、aptx adaptiveは非対応なので音楽聞いてる人は気を付けて下さい

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビバ.comさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
7件
AVアンプ
1件
6件
プレイステーション3(PS3) ソフト
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

OPPO A79 5GからX7proに変えました。ahamoにて使っています。購入後数日でのレビューです。
ハイエンドモデルとの比較ではありません。
A79購入4ヶ月で落として画面にヒビが入り、ヒビが成長し画面が見えなくなる前に当機種をチョイスしました。

【デザイン】
ブラックを購入しましたが、ツートンとなっており主張しすぎない変化がデザインとして○です。
付属の黒いケースがへたってきたら、次はクリアケースを購入したいとおもいます。

【携帯性】
6.7インチのOPPO A79から6.67インチになり縦方向が微妙に短くコンパクトに感じます。
見た目がコンパクトだと重さも軽く感じますが、実際は数gの差です。
今までもこのサイズを使っていたので問題ありません。

【レスポンス】
今までは、アプリ起動に数秒待ったり、なかなか起動しないのでアプリを全て閉じてから起動したりしていました。そのような性能のスマホを選んだので割りきって使っていました。しかし、X7proにしてからのサクサク感を味わってしまうともう戻れないと感じます。
A79の4GBのRAMから12GBに飛び級したのですが、この価格でこの性能なら、はじめからこの性能クラスのスマホを購入しておけばよかったと感じます。

【画面表示】
A79 :2400x1080(フルHD+ )
X7pro:2712 x 1220(1.5K)
の解像度です。YouTube公式アプリでは1440pまでしか選択できないA79でしたが、X7proでは2160pまで選べました。
同じ1440pで再生してみると、葉っぱなど描写がクッキリしています。発色はA79のが鮮やかです。X7proは設定の中に「色彩」がありビビッドというのも選べますが、それでも落ち着いた色です。それが悪いわけではなく言い換えると自然な彩度といったところです。
リフレッシュレート最大120Hzという性能については、詳しくなくわからないので今回は控えます。

【バッテリー】
ゲームアプリを使わず、AmazonやGoogleマップ、LINEを1日使ってYouTubeを数十分観るという使い方で残70%でした。
毎日充電するという人なら、余裕で1日持つとおもいます。日中は仕事でほとんとスマホに触れないというかたなら2ー3日持つかもしれません。
6000mAhですが、ゲームなどで酷使する人は普通に減るとおもいます。

【カメラ】
自然な仕上がりで普通に撮る分には問題なしです。まだ使い込んでいないのでダメな部分はありません。
以前のスマホには有り、A79で一度無くなった広角がX7proにはあるので重宝しそうです。
しっかり撮りたいときは一眼カメラを使うので、カメラ性能にこだわったスマホを体験したことがありませんので悪しからず。



【総評】
購入数日としての感想は「買って良かった!」です。
性能やバッテリーが劣化せず長く使えるか、初のXiaomi機期待したいとおもいます。
通常じゃアンインストールできないアプリもありますが、それはOPPOにもあったので納得しています。
4GBのRAMでは、アプリを切り替える度にアプリが初めからになってしまうという頻度も減りそうです。


購入しない理由までにはならないけど気になる点・・・
・暗い部屋で画面の明るさを最低にしても明るい(A79比)。同じOPPOでもA79より明るい機種もあった。耐えられなくなったら無料アプリで対応します。
・読書モードでブルーライトカット機能があり色温度を変更できるが、暖色系をもう少し強くしたい。
・画面指紋認証の反応は問題ないが、認証するときの画面上の指の部分が白く明るくなるが、眩しい。

こんな細かい点も許せるコスパ高な機種に仕上がっています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふじたけしさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
46件
マウス
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
奇抜なカメラデザインは好きではないので良い
カラーはテカリ無い方がいい
【携帯性】
大画面好きなのでサイズ感と横幅ギリギリ良い
知人のF7を扱わせて貰ったがとても普段使い出来るレベルでは無かった
【レスポンス】
文句なし
【画面表示】
文句なし
【バッテリー】
100から99までなかなか減らないので多少カラクリはあると思いますが、差し引いても良いレベル
【カメラ】
メインカメラしか使わないので良い
広角はイマイチだった
【総評】
デビュー遅れだけど安く買えたので大満足
年末発売予定?の15T予想記事だとこれのカメラ進化とおサイフケータイ付きみたいなので、それなら自分は必要無いのでこの機種を長く使えそう

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるこむzさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
5件
905件
スマートフォン
6件
115件
自動車(本体)
0件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
シンプルフェイスは好感がもてる

【携帯性】
おウチスマホとして利用

【レスポンス】
しっかりとした手応え、俊敏なレスポンスをこの価格で提供されたら納得するしかない

【画面表示】
120Hz高リフレッシュレートの大画面により作業効率が向上

【カメラ】
お家スマホのため不使用

【総評】
FeliCa、esim非対応などオールマイティさに欠けるが思い切った価格設定に好感した。テザリング機として利用、次期POCO X8 Pro登場を間近に控えたいま期待が高まりを感じている。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けいたなまんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】スクエアー感が良いです。グリーンですが、安っぽさもなく良い感じです。カメラのレンズが三つあればもっと格好良かったのですが・・・まぁカメラの性能は気にしないのですけどね。

【携帯性】手帳型ケースに入れて持ち歩いています。画面が大きめなのでコンパクトさとは相反しています。また、スマホに軽さを求めていないので、むしろズッシリ感が良いです。

【レスポンス】ゲームをしないのでよく分からないのですが、Xやブラウザの表示は普通に速いです。但し、my楽天モバイルアプリの表示は檄遅です。Redmi Note9Sより遅いです。

【画面表示】特に可もなく不可もないです。

【バッテリー】再レビューです。通常は80%までの充電で止めてますが6000mAhという容量を実感出来るような持ちは期待出来ません。アイドル状態で△!%/hオーバーです。バッテリー最適化なしのアプリが多いですが。たまに100%まで充電しますが、アイドル状態だと100%の表示が半日くらい続きます。100%を切ると釣瓶落としの様に減ってきます。メールチェック、ニュース閲覧を少し使って、朝の7時の80%から16時まで60%くらいに減ります。

【カメラ】普通に綺麗に写ります。所詮はスマホです。撮像素子は小さいです。写真に命を掛けているユーザーで無ければ全く問題無いです。

【総評】iijで購入してから半月です。物理sim二枚刺しをサブ機として購入しました。重いゲームはしないし、お財布携帯やモバイルSuicaも不要。マイナポータルはapkで動作します。XIAOMIの広告問題はPCとのADB接続による怪しいアプリの削除とADGUARDの導入でクリアできます。XIAOMIのUIは慣れが必要ですので、色々調べるのが面倒な人は不向きかも。
各項目が星三つなのはパフォーマンスを発揮する使い方をしていないだけです。ちゃんと使えるよ、という意味です。総合評価星四つは買って良かった、という意味です。

参考になった14人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エリミネータンさん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:756人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
25件
68件
ゲーム機本体
9件
6件
プレイステーション4(PS4) ソフト
15件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

安く買えるタイミングが有ったので購入
直近の端末がメモリ12GBタイプのXiaomi 14Tだったので今回も12GBタイプにしました
8GBと比較して体感ですが快適でして、やはりメモリは多いに越した事は無いですね
デザインが非常に気に入ってます
グリーンの背面は透明ケースに入れてもカッコいいと思えるので好きですね
携帯性やレスポンスに関しては見たまんまでスペック通りです(大きい・キビキビ)
画面も文句無し
ただ唯一でバッテリーがもう少し頑張れたと思うんです
悪いというわけではないのですが、6000mAhなわけでもっと長持ちに出来たんじゃないかと思いました
OSの問題だったり機種のクセもあるのでしょうけど、ここだけ期待より下でした

充電を90wで行えるし下位互換もあるのでXiaomiの67w(専用)と共有して使っています
発売時期や値段と性能のバランスが素晴らしくオススメ出来る端末です

おサイフなどが必要な方以外はベストバイだと思います

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すずねsznさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
イエローのデザインに一目惚れして購入。やはりとてもいいし、カメラレンズのデザインも良い。ケースを付けると裏の黄色は隠れちゃうけど...

【携帯性】
それなりにデカさはあるし重くはある。

【レスポンス】
問題なし。Antutu160万に12GB RAMは伊達ではない。
音ゲーをするときはゲームターボの設定でタッチレスポンスを改善する設定があるのでそれをオンにしないと若干遅延を感じるかも。

【画面表示】
屋外でもしっかり見える。

【バッテリー】
6000mAhらしいが特にめちゃくちゃ持つ!とは感じない。日常使いでは持つと思う。

【カメラ】
あまり写真を取らないので無評価。

【総評】
アリエクで4万8000円で購入。これでこのスペックは化け物。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Xilentさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】イエローにブラックのツートンがずっと気になってて実際手にしてみたら更に良かった。背面ツートンレザー使いはなかなかお目にかかれない。ゆえに痛みそうだからケース必須かと。シンプルで飽きないデザイン。

【携帯性】まあまあデカイ。重くはない。最近のスマホは大体こんなもんでしょってサイズ感。
自分は手が小さい方ですが片手操作も意外にしやすいサイズ感です。(薄めのクリアケース使用)
ポケットに入れての持ち歩きはこのサイズが限界な気がする。
【レスポンス】バケモノ。これがミドルハイなSOCだって?いいえ。間違いなくハイエンドです。何するにも爆速。antutu170万越えは伊達じゃないみたい。超サクサクヌルヌルでストレス皆無。当方ゲームはしないので明らかにオーバースペックw試しに全くやらないゲームをやってみましたが重いゲームも難なく動く印象。RAM拡張最小~最大色々試しましたが拡張無しで使った方が全体的に動作が高速で安定してる気がします。

【画面表示】綺麗。外でも暗くて見にくいなんて事も全くない。1.5Kで十二分に綺麗です。発色の良さも良い。お好みで好きに調整可能。

【バッテリー】最初だからなのかそこまで長持ちする印象はまだない。でも余裕で1日は持つ。暫く使ってたらだいぶ長持ちバッテリーになってきました。使用状態によっては2日くらいは持つかも?ちなみに充電も90wで爆速です。0-100%30分強って感じ。

【カメラ】普通に綺麗。意外にカメラもしっかり使える!動画撮影も4K60fps可能。

【総評】約5万で15~20万くらいのスマホの性能。まさにコスパモンスター。おサイフケータイは使えないが割り切れば最高なスマホでは?
2025最高な1台です。間違いなく。F7無印そろそろ出そうですがantutu208万?だし大差がそこまでないみたいなのでX7proの170万で十二分だと思う。価格次第ではF7無印もアリ!
あと自分だけなのか分からないけど楽天SiMで使ってますが5G通信だと何故か読み込みに若干時間が掛かる。5Gの特性だからなのか?建物内だからなのか?200Mくらいスピードは出てるのに。4G、4G+設定だと何故か表示も爆速。70Mくらいですが一瞬です。なので快適性優先で4G設定で使用してます。出先では5Gが爆速。
とにかく快適なスマホ生活になりました。
迷ってる方絶対買って損はしないですよ!
この価格でこんな性能は他にない!

参考になった21人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひこうき2725さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

OPPO Reno10 proSoftBank版からの機種変更です。グローバル版をアリエクで36000円ほどで買いました。
タブレットはPOCO pad、イヤホンはRedmi Buds、スマートウォッチはRedmi watchなので
スマホもXiaomiでいいか!と。
moto edge50と迷いましたがフラットに戻りたくて笑

【デザイン】ケースをつけて使用するので、基本なんでもいい。カメラのレンズ部分は大きめだけど、左に寄ってくれてるのでケースのデザインはそこまで邪魔しない。
ほかのPOCO機種だと上部分ほとんどカメラだったりするので、それは嫌だった。
ツートンのデザインは個人的には好き。ブラックはめっちゃ指紋が目立ちます。

【携帯性】
老眼ゆえコンパクト性は求めてない。
でかけりゃでかい程いいと思ってるので笑

【レスポンス】
サクサクヌルヌル。特に設定はいじってないけど、
指紋認証がガラスフィルムをつけても爆速で認識します。フリック入力は割と速いほうですが、入力が遅れるようなこともないです。
Simeji使用。
カメラやアプリの起動も問題なし。(Reno10はレスポンスが最近悪くなってた)

【画面表示】
ディスプレイは安定して綺麗です。
色味はオリジナルに変更しています。
デフォルトのアイコンが丸いしカメラもわかりにくくて気に入らなかったので、テーマからforever loveに替えたら丸四角でいい感じ!
Y!きせかえが微妙になってきたところだったから、初めてデフォルトのランチャーを使うことにしました。フォルダー特大にしたら1回のタップで直接開けるのが思いの外めっちゃ便利です。


【バッテリー】
Reno10よりは電池持ちいいけど、6000mAhの恩恵があるかと言われたら???かな
私の使い方では1日余裕で持つから良い。
ちょうど90%くらいで止められる時間を、毎朝のルーティンで見つけたので90wでMAX充電にしてます。
ANKERの65wのでも車用の33wでもけっこう速いです。
Reno10では他の急速充電は全然役に立たなかったから、その点すごく良いなと思ってます!


【カメラ】
カメラが微妙と言われていますが全然良い。
Reno10proとの比較になりますが、インカメラは良くない。Reno10はプリ加工されたような仕上がりだったけど…笑
まぁインカメは使うこともないんだけど。
メインカメラは普通に綺麗だし動画も問題は無い。
この値段にしてはむしろ良い方だと思うな。

シャッター音、【カッッッシャ!!!】って音がめちゃくちゃでかいので、
YouTube動画を参考にしてエリアをアメリカに設定しました。
消音にはしたくないので、適度な大きさになってとても良いです。


【総評】
スマホ遍歴は
初代Xperia〜Xperiaが細長くなる直前までXperia数台、GALAXY s10、GALAXY s21、Reno10proです。
1番気に入っていたGALAXY S21を使っていた時と同じくらいノンストレスかも〜!
ゲームはポケポケ、ポケgo、マリカくらいしか使わないけど全然問題なし!
Xiaomiはアプデもしっかりしてるみたいだし、この値段でこの機能なので、次に機種変更したらゲーム用に息子にあげてもいいなと思い決めた次第です。

不満があるとすれば
ガラスフィルムが微妙に合わない時があるのと、SHEINでは全然ケースが無いこと。
まだ発売数ヶ月だからかな…?
日替わりでつけたいくらいなので、アリエクでめっちゃ買ってます!

参考になった15人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

普段格安シムのお方さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:408人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ3

2022年12月以来のメイン機機種変。
前メイン機はXperiaAceIII。サブ機はXperia5II

【デザイン】あんまり見ない黄色と黒のデザイン。個人的にはすごく好き。
質感も安っぽくなく、流石にハイエンド感はないけど不満は無い。

【携帯性】でかいので悪いけど画面サイズ考えたらこんなもんかな。

【レスポンス】ヌルヌル動く。すごい。
ほぼゲームしないから僕にはオーバースペックだけど、日常使いなら絶対に不満は出ないなと思う。

【画面表示】
コントラストが若干低いような気がする。少し色味が薄い気がする。
120Hz駆動に対応しているのでヌルヌル動く。

【バッテリー】
微妙。結構すぐに減っていくイメージ。
付属の充電器とケーブルでする充電は早い。

【カメラ】
これも微妙。AI補正っていうよりか加工されている感じの方が強いかも。

【HyperOS】
痒いところに手が届かない。通知シェードとコントロールパネルが別だし、システムカラーを自分では変えられない。
あと結構癖があるので人を選ぶ。

【総評】
総合的には満足。このスペックのスマホがこの値段で手に入るのは本当にすごい。

ちなみにデフォルトの設定だとテーマアプリやミュージックアプリで広告が出るので、アプリの設定から広告の表示をオフにした方がいい。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KOHEI-10さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
11件
タブレットPC
2件
4件
マザーボード
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

Redmi Note11 Pro 5G(2022年5月発売、当時4万5000円)からの乗り換えです。

【デザイン】
普通にカッコいいと思います。
主張の強さは特になく、今風のデザインです。
無印とか好むシンプル好きな男性には受け入れられるでしょう。

【携帯性】
Note 11 Proよりも縦幅が少し短くなりました。
体感あまり変わりませんが、このモデルのサイズを見てお察しください。

【レスポンス】
このスマホの一番のウリですね。
Redmi Note11 Proと比較して、LINEの起動が10秒かかってたのが、2秒以内で立ち上がるようになりました。(アプリキル状態からの起動)
その他のアプリ起動速度も、体感2〜3倍早くなってサクサク快適です。
これは[LPDDR4X+UFS2.2]から、[LPDDR5X+UFS 4.0]という高性能メモリとストレージにパワーアップしたことにより、
このようなアプリ起動速度が実現できたんでしょう。

それからゲームも快適です。かなり重たいと定評のVRChatは、高いフレームレートで安定してヌルヌル動き、素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
ちなみに以前使ってたNote11 ProでVRChatは、紙芝居状態になりプレイ不可です。
Dimensity 8400-Ultraという台湾製のチップですが、VRChatとの相性はとてもいいと思います。
他のゲームはわかりません。

【画面表示】
Note11 Proより下のベゼルが狭くなり、今風のスタイリッシュなデザインになりました。
画面内指紋認証も、結構速くて精度も良くなってます。
Note11 Proはサイドボタンの指紋認証ですが、認証エラーが多くてストレスが溜まりましたが、
POCO X7Proの指紋センサーは、指が多少湿ってても認証率高くて快適です。
ただ通知バーを電源ダブルタップで下ろす機能が使えなくなったのは不便です。

【バッテリー】
スペック通りの性能です。
なにより充電がかなり速いので、充電忘れがあっても安心ですね。

【カメラ】
光学手ぶれ補正がしっかり効いてます。
画質も改善されたと思います。

【総評】
3年前当時4万5000円のスマホと、現在5万円の当スマホ。
同じメーカーで価格も近いですが、性能は全く別物に生まれ変わりました。
ゲーミングスマホが欲しい!けど10万も出せない!
って人にはPOCO X7Proが最適解でしょう。

注意点
3.5ミリジャック非対応(音楽はBluetoothオーディオ必須)
eSIM非対応
おサイフケータイ非対応(NFCは対応してるので、クレカタッチ決済は使える)

これらの注意点をデメリットに感じない方は、購入を検討してもいいと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にさにふささん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
ホームシアター スピーカー
0件
2件
デスクトップパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
なかなか良いです
ブラックは背面がツヤツヤしていて安っぽさが見られません
【携帯性】
6.67インチだから、さすがにデカイです
いわゆるMAXサイズというやつです
携帯性はあまりありません
【レスポンス】
凄くサクサクです
antutu160万点は伊達ではないです
ゲームなどをする場合は8/256より12/512の方が良いでしょう
【画面表示】
とても明るいので直射日光下でも画面が見やすいです
ハイエンド機種にも劣らないでしょう
【バッテリー】
HYPEROSが悪さしてるのか、あまり持ちません
6000mahとありますが、他社の5000mah機と同じくらいと考えてください
【カメラ】
調整が良いのか、なかなか良いです
やや彩度が高いです
望遠は付いてないけど4倍くらいまでなら実用的です
超広角は付いてるだけマシと考えてください
【総評】
8/256で4万円台は破格です
迷ったら買いましょう
ゲームとかがっつりしたいなら12/512買いましょう

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意