POCO X7 Pro レビュー・評価

POCO X7 Pro

  • 256GB
  • 512GB

「Dimensity 8400-Ultra」を搭載した6.67型スマートフォン

<
>
Xiaomi POCO X7 Pro 製品画像
  • POCO X7 Pro [ブラック]
  • POCO X7 Pro [グリーン]
  • POCO X7 Pro [イエロー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

POCO X7 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi POCO X7 Proの満足度ランキング
レビュー投稿数:61人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.91 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.72 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.68 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.42 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.80 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

けんた3ださん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:473人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
58件
タブレットPC
5件
23件
ビール・発泡酒
16件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【再レビュー】
 前回、Redmi Note10 Proとの性能差が感じられなかったと記載したが、飽くまで通常アプリ使用時の感覚であって、Huawe Mate9(機内モードで家の中で普段使用)とのアップデート時間比べると、Huawe Mate9が16件、本機が38件のアップデートで10秒程遅れでスタートしたにも係わらず、本機完了時点でHuawe Mate9は5件残していた。アプリの容量が違うとは言え、この様な作業ではCPU性能差が顕著に出ていたので、報告します。
--------------------------------
Redmi Note10 Proからの買い換えです。

【デザイン】
 Redmi Note10 Proとほぼ同じ厚みだが、Redmi Note10 Proは湾曲して両端が薄くなっているので持ち易いのに対し、見た目本機は厚く感じる。しかし、全体的にはまあまあかな。

【携帯性】
 この大きさで携帯性を追求するのは無理だが、厚みはもう少し薄くして欲しかった。

【レスポンス】
 ゲームはしませんが、ストレスは無く良いです。ただ、Redmi Note10 Proから特段早くなったかと言われると?です。別々に時間を置いて操作すると違いは分かりません。CPU性能(マルチ性能)はNote10 Proは1826、本機は6239と3.4倍の差があるが感じられない。ゲームをしなければ通常のアプリでは差が感じないのかも知れない。

【画面表示】
 綺麗です

【バッテリー】
 良く保つ方ですが、6000mAhのバッテリーの割には期待外れです。
 ただ、流石90Wの充電器なので、爆速で充電出来ます。

【カメラ】
 余りこだわる方では無いが、綺麗です。手ぶれ補正もかなり効いている。

【総評】
 同じXiaomi機種の乗換だったので、使い勝手は変わらないつもりだったが、HyperOSのバージョンのせいか、Androidのバージョンのせいか、Note10 Proと使い勝手が異なった。
まず、前機種からの移行はかなり簡単になり、全て自動転送でアプリまでインストール出来た。この機能は本機の設定や一つ一つアプリをインストールするのに比べ、かなりの時間短縮になった。
ただ、転送時間は私の場合3時間20分と表示されたので、余りにも長いため、10%余りの転送で停止させたが、アプリは全てインストールまで完了していて、Micro SDの一部の画像/動画データーの取り込み途中で停止したようだ。
一旦入った画像を削除してMicro SDに入っていた約40GBのデーターを再度PCから転送したところ、約30分程で済んだので、かなり時間短縮出来た。

● Note10 Proと使い勝手の主な違いは下記の通り
1)Note10 Proは使用画面上に実アプリが表示されたが、本機は仮想(ショートカット)アイコン。実アプリは画面を下から上へのスワイプで表示
2)Note10 Proはアイコンの列数を4列、5列等選択出来たが、4列で固定
3)PCに繋いだとき、Note10 Proはファイル転送選択画面が直ぐに表示されたが、本機は上から下にスワイプした後、左から右にスワイプとツーアクションが必要。
4)標準ナビゲーションボタンがNote10 Proと左右逆 → 戻すのに苦労したが直った

●本機のマイナス評価は以下の通り
1)私の最大の評価下げは、当初WifiのMACアドレスフィルタリングをONにすると、本機のWifiが切れてしまった。ルーターに登録したMACアドレスを何回も確認、再登録もしたが、ONにしたとたんWifiが切れてしまう。MACアドレスフィルタリングが使えないと、安全面が低下するので、一度ルーターを工場出荷状態に戻し、他の接続機器をOFFにして接続履歴を見ると本機の設定/デバイス情報に記載のWifiのMACアドレスと全く異なるアドレスが表示され、それをルーターに登録するとMACアドレスフィルタリングをONしても繋がるようになった。本機のように記載が間違っていたのは初めて。
また、一旦切れると、MACアドレスフィルタリングをOFFにして、いくら本機の再接続を押してもダメで、本機を再起動しないと直らない。
2)高負荷を掛けている訳でも無く、設定を色々触っているだけで、裏面がかなり熱くなる。
3)電源ボタンの長押しはGeminiの起動に割り当てられており、電源OFFや再起動が出来ず困った。 → ネットで解除方法を調べ解消した
4)充電器のケーブルが太く柔軟性に欠ける。

参考になった16人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんぷましんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
機種不明POCO X7 Pro
機種不明iPhone 15Pro
 

POCO X7 Pro

iPhone 15Pro

 

【デザイン】
部屋に転がってるスマートフォンの中ですぐに目立って見つけやすいポップで明るいカラー

【携帯性】
問題なし

【レスポンス】
かなりいい
iPhone 15Proがもっさりと感じるようになるぐらい

【画面表示】
ニト数値かなり高め
晴天下でも問題なく見られる

【バッテリー】
結構もつ

【カメラ】
これでいいんだよ的な十分さ
超広角カメラは期待しちゃだめ

【総評】
YouTubeレビューとかと比較すると推測ながら最近ボードクロックがこっそりと高速改良でもされたような気がしなくもない
antutuスコアがiPhone 15Proを上回るぶっちぎりです

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pumpkinkingさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

今まで利用してきたスマホの中で1番
コスパ最高でこんな素晴らし機種は無いと言っても過言ではない
今年買って良かった物で1位です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

セファーナさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:389人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
14件
スマートフォン
6件
4件
デスクトップパソコン
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
ブラックを選んだので普通。イエローは中々オシャレだと思う
【携帯性】
6.1インチを使ってたので中々戸惑う
6.3以上になると片手持ちが辛いですね
【レスポンス】
AnTuTuベンチマークスコア160万点なので流石に普段使いにはオーバースペック感がある
発熱はするがまだSnapdragonの機種よりはマシ
【画面表示】
Xiaomi 11t proと比べて差はあまり無い
最大輝度も3200ニトと屋外でも十分
【バッテリー】
バッテリー保護で80%制限にしても一日は持つ
充電が高速な為あまり気にならない
【カメラ】
AI補正強めで発色に違和感がある
Xiaomiの弱点はやはりここだと思う(Xiaomi 11t proでも思った)
【総評】
iijmioでMNP39800円で購入
サブで使ってますがメインがiosでも一週間使えば慣れた
HyperOSはまだまだ未熟でバグなのかフォントが所々中華になるのが怖さはある

価格に対して良く頑張っている端末だと思うが
強味と言えるのがベンチマークと90w充電ぐらいしか無い。とも言える
おサイフケータイがいらないなら無難な機種とは思う

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふじたけしさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
46件
マウス
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
奇抜なカメラデザインは好きではないので良い
カラーはテカリ無い方がいい
【携帯性】
大画面好きなのでサイズ感と横幅ギリギリ良い
知人のF7を扱わせて貰ったがとても普段使い出来るレベルでは無かった
【レスポンス】
文句なし
【画面表示】
文句なし
【バッテリー】
100から99までなかなか減らないので多少カラクリはあると思いますが、差し引いても良いレベル
【カメラ】
メインカメラしか使わないので良い
広角はイマイチだった
【総評】
デビュー遅れだけど安く買えたので大満足
年末発売予定?の15T予想記事だとこれのカメラ進化とおサイフケータイ付きみたいなので、それなら自分は必要無いのでこの機種を長く使えそう

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sora-machuさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
18件
スマートフォン
4件
1件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
カメラレンズの周りやボタンなどのワンポイントに惹かれてイエローを選びましたが、思いのほか背面のイエローが強すぎかな、と。付属のカバーをつけて対応しています。

【携帯性】
前使っていた端末が6.7インチのものだったので、携帯性に関しては特に不便を感じません。ポケットのない服の時にはストラップ付けてます。
【レスポンス】
ヌルヌルです。アプリ立ち上げの時間は速いように感じます。
ゲームについても遅さは感じません。
※追記
アプリは時折落ちることがあります。
また、Xについては、これまではどのスマホでもすんなりできていたポストの共有に妙に時間がかかります。


【画面表示】
前使っていた機種より表示領域が広くなっています。
色合いは若干浅いようで今は褪せて見えます。そのうち慣れるでしょう。

【バッテリー】
90Wの急速充電は0.1%刻みで充電状況が表示されるのが面白いですね。減りはそこそこ早い気がします(アプリを使用し続けているためだと思います)。

【カメラ】
なかなか綺麗です。
通常撮影する範囲においては不自由は無いです。

【総評】
50000円弱で買えるスマホとしては充分でしょう。外部メモリに対応していないので余裕をもって容量も512GBのものを買ってしまったのですが、今度の機種変が若干心配でもあります(その頃には発売されるスマホの容量も増えてることを祈ります。)
※追記
朝起きると「デフラグが完了しました」みたいなプッシュ通知が来ていることが結構な頻度であります。デフラグ…久しぶりに聞きました。何をやっているんだろう?

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エリミネータンさん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:755人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
25件
68件
ゲーム機本体
9件
6件
プレイステーション4(PS4) ソフト
15件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

安く買えるタイミングが有ったので購入
直近の端末がメモリ12GBタイプのXiaomi 14Tだったので今回も12GBタイプにしました
8GBと比較して体感ですが快適でして、やはりメモリは多いに越した事は無いですね
デザインが非常に気に入ってます
グリーンの背面は透明ケースに入れてもカッコいいと思えるので好きですね
携帯性やレスポンスに関しては見たまんまでスペック通りです(大きい・キビキビ)
画面も文句無し
ただ唯一でバッテリーがもう少し頑張れたと思うんです
悪いというわけではないのですが、6000mAhなわけでもっと長持ちに出来たんじゃないかと思いました
OSの問題だったり機種のクセもあるのでしょうけど、ここだけ期待より下でした

充電を90wで行えるし下位互換もあるのでXiaomiの67w(専用)と共有して使っています
発売時期や値段と性能のバランスが素晴らしくオススメ出来る端末です

おサイフなどが必要な方以外はベストバイだと思います

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すずねsznさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
イエローのデザインに一目惚れして購入。やはりとてもいいし、カメラレンズのデザインも良い。ケースを付けると裏の黄色は隠れちゃうけど...

【携帯性】
それなりにデカさはあるし重くはある。

【レスポンス】
問題なし。Antutu160万に12GB RAMは伊達ではない。
音ゲーをするときはゲームターボの設定でタッチレスポンスを改善する設定があるのでそれをオンにしないと若干遅延を感じるかも。

【画面表示】
屋外でもしっかり見える。

【バッテリー】
6000mAhらしいが特にめちゃくちゃ持つ!とは感じない。日常使いでは持つと思う。

【カメラ】
あまり写真を取らないので無評価。

【総評】
アリエクで4万8000円で購入。これでこのスペックは化け物。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Xilentさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】イエローにブラックのツートンがずっと気になってて実際手にしてみたら更に良かった。背面ツートンレザー使いはなかなかお目にかかれない。ゆえに痛みそうだからケース必須かと。シンプルで飽きないデザイン。

【携帯性】まあまあデカイ。重くはない。最近のスマホは大体こんなもんでしょってサイズ感。
自分は手が小さい方ですが片手操作も意外にしやすいサイズ感です。(薄めのクリアケース使用)
ポケットに入れての持ち歩きはこのサイズが限界な気がする。
【レスポンス】バケモノ。これがミドルハイなSOCだって?いいえ。間違いなくハイエンドです。何するにも爆速。antutu170万越えは伊達じゃないみたい。超サクサクヌルヌルでストレス皆無。当方ゲームはしないので明らかにオーバースペックw試しに全くやらないゲームをやってみましたが重いゲームも難なく動く印象。RAM拡張最小~最大色々試しましたが拡張無しで使った方が全体的に動作が高速で安定してる気がします。

【画面表示】綺麗。外でも暗くて見にくいなんて事も全くない。1.5Kで十二分に綺麗です。発色の良さも良い。お好みで好きに調整可能。

【バッテリー】最初だからなのかそこまで長持ちする印象はまだない。でも余裕で1日は持つ。暫く使ってたらだいぶ長持ちバッテリーになってきました。使用状態によっては2日くらいは持つかも?ちなみに充電も90wで爆速です。0-100%30分強って感じ。

【カメラ】普通に綺麗。意外にカメラもしっかり使える!動画撮影も4K60fps可能。

【総評】約5万で15~20万くらいのスマホの性能。まさにコスパモンスター。おサイフケータイは使えないが割り切れば最高なスマホでは?
2025最高な1台です。間違いなく。F7無印そろそろ出そうですがantutu208万?だし大差がそこまでないみたいなのでX7proの170万で十二分だと思う。価格次第ではF7無印もアリ!
あと自分だけなのか分からないけど楽天SiMで使ってますが5G通信だと何故か読み込みに若干時間が掛かる。5Gの特性だからなのか?建物内だからなのか?200Mくらいスピードは出てるのに。4G、4G+設定だと何故か表示も爆速。70Mくらいですが一瞬です。なので快適性優先で4G設定で使用してます。出先では5Gが爆速。
とにかく快適なスマホ生活になりました。
迷ってる方絶対買って損はしないですよ!
この価格でこんな性能は他にない!

参考になった21人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひこうき2725さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

OPPO Reno10 proSoftBank版からの機種変更です。グローバル版をアリエクで36000円ほどで買いました。
タブレットはPOCO pad、イヤホンはRedmi Buds、スマートウォッチはRedmi watchなので
スマホもXiaomiでいいか!と。
moto edge50と迷いましたがフラットに戻りたくて笑

【デザイン】ケースをつけて使用するので、基本なんでもいい。カメラのレンズ部分は大きめだけど、左に寄ってくれてるのでケースのデザインはそこまで邪魔しない。
ほかのPOCO機種だと上部分ほとんどカメラだったりするので、それは嫌だった。
ツートンのデザインは個人的には好き。ブラックはめっちゃ指紋が目立ちます。

【携帯性】
老眼ゆえコンパクト性は求めてない。
でかけりゃでかい程いいと思ってるので笑

【レスポンス】
サクサクヌルヌル。特に設定はいじってないけど、
指紋認証がガラスフィルムをつけても爆速で認識します。フリック入力は割と速いほうですが、入力が遅れるようなこともないです。
Simeji使用。
カメラやアプリの起動も問題なし。(Reno10はレスポンスが最近悪くなってた)

【画面表示】
ディスプレイは安定して綺麗です。
色味はオリジナルに変更しています。
デフォルトのアイコンが丸いしカメラもわかりにくくて気に入らなかったので、テーマからforever loveに替えたら丸四角でいい感じ!
Y!きせかえが微妙になってきたところだったから、初めてデフォルトのランチャーを使うことにしました。フォルダー特大にしたら1回のタップで直接開けるのが思いの外めっちゃ便利です。


【バッテリー】
Reno10よりは電池持ちいいけど、6000mAhの恩恵があるかと言われたら???かな
私の使い方では1日余裕で持つから良い。
ちょうど90%くらいで止められる時間を、毎朝のルーティンで見つけたので90wでMAX充電にしてます。
ANKERの65wのでも車用の33wでもけっこう速いです。
Reno10では他の急速充電は全然役に立たなかったから、その点すごく良いなと思ってます!


【カメラ】
カメラが微妙と言われていますが全然良い。
Reno10proとの比較になりますが、インカメラは良くない。Reno10はプリ加工されたような仕上がりだったけど…笑
まぁインカメは使うこともないんだけど。
メインカメラは普通に綺麗だし動画も問題は無い。
この値段にしてはむしろ良い方だと思うな。

シャッター音、【カッッッシャ!!!】って音がめちゃくちゃでかいので、
YouTube動画を参考にしてエリアをアメリカに設定しました。
消音にはしたくないので、適度な大きさになってとても良いです。


【総評】
スマホ遍歴は
初代Xperia〜Xperiaが細長くなる直前までXperia数台、GALAXY s10、GALAXY s21、Reno10proです。
1番気に入っていたGALAXY S21を使っていた時と同じくらいノンストレスかも〜!
ゲームはポケポケ、ポケgo、マリカくらいしか使わないけど全然問題なし!
Xiaomiはアプデもしっかりしてるみたいだし、この値段でこの機能なので、次に機種変更したらゲーム用に息子にあげてもいいなと思い決めた次第です。

不満があるとすれば
ガラスフィルムが微妙に合わない時があるのと、SHEINでは全然ケースが無いこと。
まだ発売数ヶ月だからかな…?
日替わりでつけたいくらいなので、アリエクでめっちゃ買ってます!

参考になった15人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

普段格安シムのお方さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:408人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ3

2022年12月以来のメイン機機種変。
前メイン機はXperiaAceIII。サブ機はXperia5II

【デザイン】あんまり見ない黄色と黒のデザイン。個人的にはすごく好き。
質感も安っぽくなく、流石にハイエンド感はないけど不満は無い。

【携帯性】でかいので悪いけど画面サイズ考えたらこんなもんかな。

【レスポンス】ヌルヌル動く。すごい。
ほぼゲームしないから僕にはオーバースペックだけど、日常使いなら絶対に不満は出ないなと思う。

【画面表示】
コントラストが若干低いような気がする。少し色味が薄い気がする。
120Hz駆動に対応しているのでヌルヌル動く。

【バッテリー】
微妙。結構すぐに減っていくイメージ。
付属の充電器とケーブルでする充電は早い。

【カメラ】
これも微妙。AI補正っていうよりか加工されている感じの方が強いかも。

【HyperOS】
痒いところに手が届かない。通知シェードとコントロールパネルが別だし、システムカラーを自分では変えられない。
あと結構癖があるので人を選ぶ。

【総評】
総合的には満足。このスペックのスマホがこの値段で手に入るのは本当にすごい。

ちなみにデフォルトの設定だとテーマアプリやミュージックアプリで広告が出るので、アプリの設定から広告の表示をオフにした方がいい。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KOHEI-10さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
11件
タブレットPC
2件
4件
マザーボード
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

Redmi Note11 Pro 5G(2022年5月発売、当時4万5000円)からの乗り換えです。

【デザイン】
普通にカッコいいと思います。
主張の強さは特になく、今風のデザインです。
無印とか好むシンプル好きな男性には受け入れられるでしょう。

【携帯性】
Note 11 Proよりも縦幅が少し短くなりました。
体感あまり変わりませんが、このモデルのサイズを見てお察しください。

【レスポンス】
このスマホの一番のウリですね。
Redmi Note11 Proと比較して、LINEの起動が10秒かかってたのが、2秒以内で立ち上がるようになりました。(アプリキル状態からの起動)
その他のアプリ起動速度も、体感2〜3倍早くなってサクサク快適です。
これは[LPDDR4X+UFS2.2]から、[LPDDR5X+UFS 4.0]という高性能メモリとストレージにパワーアップしたことにより、
このようなアプリ起動速度が実現できたんでしょう。

それからゲームも快適です。かなり重たいと定評のVRChatは、高いフレームレートで安定してヌルヌル動き、素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
ちなみに以前使ってたNote11 ProでVRChatは、紙芝居状態になりプレイ不可です。
Dimensity 8400-Ultraという台湾製のチップですが、VRChatとの相性はとてもいいと思います。
他のゲームはわかりません。

【画面表示】
Note11 Proより下のベゼルが狭くなり、今風のスタイリッシュなデザインになりました。
画面内指紋認証も、結構速くて精度も良くなってます。
Note11 Proはサイドボタンの指紋認証ですが、認証エラーが多くてストレスが溜まりましたが、
POCO X7Proの指紋センサーは、指が多少湿ってても認証率高くて快適です。
ただ通知バーを電源ダブルタップで下ろす機能が使えなくなったのは不便です。

【バッテリー】
スペック通りの性能です。
なにより充電がかなり速いので、充電忘れがあっても安心ですね。

【カメラ】
光学手ぶれ補正がしっかり効いてます。
画質も改善されたと思います。

【総評】
3年前当時4万5000円のスマホと、現在5万円の当スマホ。
同じメーカーで価格も近いですが、性能は全く別物に生まれ変わりました。
ゲーミングスマホが欲しい!けど10万も出せない!
って人にはPOCO X7Proが最適解でしょう。

注意点
3.5ミリジャック非対応(音楽はBluetoothオーディオ必須)
eSIM非対応
おサイフケータイ非対応(NFCは対応してるので、クレカタッチ決済は使える)

これらの注意点をデメリットに感じない方は、購入を検討してもいいと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チヨコミントさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
9件
イヤホン・ヘッドホン
2件
2件
ヒーター・ストーブ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】デザインが気に入り購入しました。かっこいいです。

【携帯性】横幅も片手で持つには丁度良く計算されたサイズだと思います。

【レスポンス】さすがにここまで来るとレスポンスはサクサクです。

【画面表示】画面は必要にして十分な綺麗さです。

【バッテリー】バッテリーの持ちは普通です。

【カメラ】期待していなかったカメラですがソニーということもあり綺麗です。スマホで撮ってスマホで見るくらいなら十分だと思います。

【総評】このスペックのスマホがこの価格で買えることに意味があります。リニューアルしてもこの価格帯のスマホを出し続けて欲しいです。値上げしたらpocoを買う意味がなくなります。この価格帯でハイエンドだからこそ意味があるのだと思っています。最近はモトローラ50pro、ピクセル9aと使いましたが一番良かったです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

XperiaSIKAKATANさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
レスポンス2
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
2色がオシャレですごく気に入ってました!でもガラスっぽい素材でホコリは付きやすい...
【携帯性】
あまり重いとは思わなかったけど、分厚かったかな、持ちづらくは無い
【レスポンス】
これが嫌で売却しました...ネットサーフィンやXを見ている時に、とにかくスクロールがもっさり...指の追従感がなく、指の動きに1歩遅れて画面がついてくる感じ...メインがGalaxy S25なので、そのもっさり感がものすごくストレスで耐えきれませんでした
【画面表示】
鮮やか!若干濃すぎる気もしたけど、綺麗で大満足でした!でもあんまり輝度を上げすぎると焼き付きしそうで怖くて、あまり上げられませんでした
【バッテリー】
大容量でメインのGalaxyよりも全然良いです!大満足です!
【カメラ】
そこそこ綺麗に撮れると思います!夜景は弱めなのと、iPhoneとかGalaxyに比べるとシャッターが切れるのがちょっと遅いかな?でも全然使えます
【総評】
無印iPhoneとかローエンド〜ミドルを使っている人のランクアップとしてはとてもいいと思いますが、iPhoneのProとかAndroidの10万以上の機種から乗り換えると、違和感を感じると思います!向き不向きが激しいけど、総じていいスマホでした!スクロールが改善されたらいつか買いたいです!

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネーム未登録の未登録さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

コスパ最強という文句には恥じないと感じています。

FeliCaに対応していなかったり、排熱性能が高いという訳ではありませんが、重いゲームを最高設定で遊ぶのにも事足ります。ただし最高設定で長時間遊ぶ場合は発熱の問題からは逃げられないので排熱性能が高いハイエンドモデルが必要です。

使用用途がゲーム以外のネットサーフィンや動画閲覧に関してはオーバースペックです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意