| 発売日 | 2024年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
よく投稿するカテゴリ
2025年10月22日 13:13 [1991838-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
外観は、角張ったスッキリとしたデザインで持ちやすく色味も高級感があり、✭5を付けます。
バッテリーもこのスリム感・重量で5000mAhあるが重すぎず手に持ちやすい。
CPUは、MediaTek Dimensity 8300-Ultraこれは前評判からは性能も納得でしたが、使っていくうちに性能が落ちてきます、再起動しても処理が重く、気になってきます。
カメラはライカコラボの処理で深い色味で撮れますが、結局は最初だけ真新しくて後々普通の撮り味がいいと思ってきます。
良くも悪くもな端末です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 12:00 [1943601-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
デザイン
カッコいい、カメラのレンズもいっぱいあって高性能(高級)に見えます
移行前のOPPO Reno 5Aはカバーすると安っぽい(よく言えばシンプルだけど)
値段以上に見えます
携帯性
少し大きかな
これが限界
レスポンス
最高です ゲームやらない、AI もまだそれほど使用頻度低い
これ以上のものは要りません
画面表示
最高です 太陽光の元でも写真の出来映えが確認できる
明るい画面です
バッテリー
調整中ですが そこそこ持ちます
80maxで充電 夜には30%残っています
メールのやり取りとweb覗くのが1時間
かなり各アプリに権限を絞っているのでその辺を調整すると悪くなるかも
もう少し評価が必要
カメラ
微妙
マクロモードがない 製品に貼り付けてあるシールの注意書き等が拡大できない
老眼の私には重要
Reno5A に比べて綺麗に撮れている実感もあまりない
ハードはこちらが上なのに ピントがあってシャープな写真が撮れない
携帯にカメラで色々いじって撮るのはやりたくない
今後AIが勉強すれば良くなるのかも
そのほか Omron の血圧計と繋がらない等 互換性の問題も有り
Android 15に期待かな
カメラがもう少しすごいと思えれば最高ですが
色々カメラを賞賛する記事は見るけど、なんだかな~
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月16日 20:56 [1936865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルなデザインで安っぽさは無く値段比で考えると高級感は十分かと思います。Xiaomi13Tより精悍になりこちらの方が好みです。
【携帯性】
薄いので悪くは無いですが、長いです。Mi 11 lite 5Gの位が一番良かったですが、自分の用途としては不満は無いです。
【レスポンス】
Dimensity 8300-UltraはAntutu130万超えと十分にハイスペックでPixel9よりも高いです。
Gameをしない身としては困ることは一切無いです。
【画面表示】
家でしか使わないスマホですが、明るさや綺麗さについて不満は全くありません。高リフレッシュレートにも対応しており、コスパの高さを感じさせます。
【バッテリー】
5000mAで67W充電と一切の心配は無いです。
用途として家でしか使わないので余り関係は無いですが…
【カメラ】
普段は使っていませんが、メルカリ用の写真等を撮るときに使うと雰囲気が出て良いカメラだと思います。外では使わないので敢えて無評価とします。※査定用に撮った写真を1枚添付致します。
【総評】
発表された時に家用のスマホとして13Tを使用していましたが、コスパの高さとデザインに惚れ発売日に注文しました。家で動画を見たりする用なので大きい画面は携帯性とのトレードオフですが、私の用途としてはバッチリです。
ただホームランチャーをNovaにするとジェスチャーコントロールが使えなくなってしまう点が私の中の唯一の欠点です。
抜群のスペックとおサイフケータイを備えており、充電も早く何より値段が安い商品と大きさが気にならない方には非常にオススメ出来る商品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 17:19 [1935578-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
裏面のカメラ3つとライトの4眼が気に入れば
素晴らしい高級感でしょう
ハイエンド並みのデザインです
【携帯性】
このサイズの機種を選ぶ人は期待していないでしょう
ただProに比べ薄くて軽いので悪くはないです
【レスポンス】
立ち上がりや切り替えは素早くストレスはないです
操作していて気持ちいいです
【画面表示】
クリアで明るく特に最大4000nitは直射日光かでも見やすい
スクロールのなめらかさはこの価格帯では特筆物です
144Hz動作でヌルヌルでスムースはiPhoneにも負けていません
【バッテリー】
このSOC性能と画面サイズではさすがに厳しい
使い方次第ですが持つ方だとは思います
ただ専用充電器を使えば身支度中に十分たまっています
【カメラ】
ライカをうたっていますが
ライカのカメラをを使ったことが無いので取り立てて良さを感じません
しっとり落ち着いた良い感じの写真が撮れます
【総評】
Pixel6aからの乗り換えですので
すべてが高性能に進化しました
antutuスコアも80万から130万に向上はしているので
重いゲームをすればさらに違いがあるのかもしれませんが
私はやらないので分かりません
ただしOSがAndroidベースの別物ですので
操作に慣れるまで設定など戸惑います
それを差し引いてもこの価格帯ではベストな選択だと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 14:39 [1932681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
機種変更で購入したので手数料込みで6万いくらかだった。
12月の発売から使用しているから、結構経った。
不満もないではないけど、かなり軽微なことになってくる。
大抵の不満は使い勝手の細かな違いとかの差になってくるから、馴染みのあるメーカー製の独自機能が必要とかなら選ばないほうがいいように思う。
ゲームはしないけど、普段使いでサクサクであってほしかったというのがメインの理由。
RAM 12GB ストレージ容量256GBと画面サイズで選んでみたが、本体サイズはケースつけた分の大きさが気になり、何も着けない状態でもちょっと大きすぎたかなって思った。
なので、サイズはもう少し小さかったら手に馴染んだかなといったところ。
角張っているし、ちょっとデカかったのが個人的には気になりポイント。
(自分の場合、画面が大きいことよりも片手で操作しやすい、持ちやすい方が良かったんだということがわかった)
それで、性能については文句はなく快適なわけだけど、
最適化不足というか、ここら辺はコストダウンなのかな?
AnTuTu100万点超えSoCのパワーでゴリ押し、
みたいな印象がある。
だから、省電力性能はあまり期待できないみたいな。
そんな感じ。
一日持たないってこともないけど、電池持ちはあんまりだった。
あとは、カメラについては割と値段なりの性能でした。
というか、もれなくライカ風の補正がかかるので余計だったかもしれない。
【総評】
価格に対する性能は確実にいいとは言えますね。
MNPだと2万円引きですか?
その場合だと破格のコスパですね。
コスパ重視の人は選んでもいいとは思います。
それ以外の人だとどうなんでしょうね。
何かしらのこだわりがある人には、つまらない機種かもしれません。
なんとなく、そんな気がします。
自分の場合、返却とか考えずに購入したら普通に数年は使いたいというのが理由だったので、数万円で普通に使えているというのが一番いいと思っている。
・余談(購入したらレビュー投稿する気満々だったのに、意外に書くような特徴がなかったから気づけば2月になっていた。買って損はしないけど何かが足りない。強い不満もないけど、喜び?も別にない?こんなもんなのかな。)
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年1月11日 20:31 [1924376-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラの主張が強い感じがありますが全体的にはシンプルですし、
チタンブルーがとてもきれいで気に入っています。
スマホケースは大抵クリアのTPUを選ぶのですがちょうどよい色加減です。
【携帯性】
画面サイズが大きいので携帯性が良いとは言えないですが、
最近の機種としてはこんなもんかなと思います。
ちょっと前までlibero Flipを使用していたので急に大きくなった感はありますが。
【レスポンス】
非常にいいです。
ここ数年OPPOのreno5a、reno9aと使ってきており、
これらの機種もそれなりに使えるなと思っていましたが、
久しぶりに性能の高いものを使ってしまうと戻れないなと感じます。
明らかにストレスフリーです。
【画面表示】
有機ELなので普通にきれいで、日中も見やすいですね。
後は有機ELだとAODが使用できるのがやはりアドバンテージです。
とても便利です。
仕事中などは机に置いたままになるのでちょっと通知が来ているかどうかを
チラ見で確認できたりするので。
【バッテリー】
良くはないですが悪くもないくらいでしょうか。
性能が高い分消費も大きいのですかね。
仕事中はあまり使わないですが一日使って60〜70%減って感じです。
【カメラ】
レビュー見ているとPROに比較して落ちるとか、色が強いとか散見しますが
個人的にはとてもきれいに撮れて十分だと感じています。
ただマクロ的に接写しようとすると思った程寄れない感じがするのと、
QRコードを読み込みたい時に自動ではなく1タップ操作が必要なので
ここは自動で認識して欲しいなと思います。
【総評】
ほぼ満足していますが、Felicaだけがダメですね。
色々設定など探して試していますが不安定なのか感度がそもそも悪いのか。
お店での支払いはできていますが、PASMOを読み取るアプリが反応しなかったり。
Felicaを使用する鍵などに登録しても反応しないことが多く、
この点はがっかりでアプデなどで改善して欲しいです。
- 比較製品
- OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル [ムーンホワイト]
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年1月9日 22:11 [1922280-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
今までのメインが「Xperia 1V」で2台目に「Redmi 12 5G」、こちらから2台目こちらへ機種変で来ました。
・デザイン、携帯性
この機種も中華スマホでお約束のフィルム貼付済みで純正ケースに加えて純正充電器も付属、この充電器の端子はなぜType−A?OPPOのFind X3 PROはtype-cだったから少し違和感。
薄型ケースが好みなので既存の2機種とこちらは純正ケース装着後に幅を重ねて比較。一番スリムなのは「Xperia 1V」、ガタイが良いのが「Redmi 12 5G」、真ん中がこの機種。自転車用ドラレコとして進行方向にカメラを露出させた状態でスマホホルダーに装着した状態でがっちり固定できそう。
・レスポンス、画面表示
キャリアサイト上の公称スペックではプロセッサが「MediaTek Dimensity 8300-Ultra」のメモリ12GB。
ミドルクラスにはやややりすぎかな。リフレッシュレート144Hzの設定ありなのはびっくり。
私はスマホでゲームをしないので、そのあたりはわかりません。
・バッテリー
電費の一点で大きく集約されるポイントで私の体感ですが、レスポンスとともに「Snapdragon4 Gen2」に負けていません。すごいのは充電速度、ですがOppoのSuper Voccほどの怒涛の性能ではありません
・カメラ・ビデオカメラ
\手ぶれ補正付き/これが欲しかった!!カメラはヤフオクくらいでしか使わないのでライカは私には不向き。
私の住んでいる地域の人間は交通安全意識が欠如しているせいか、10分に一度事故りかけます。万一の際の事故の相手の容姿や挙動、特に車のナンバーをきれいに取ってくれたら最高です。
しかもストレージが256GBもある。
不思議なのはこの機種特有かもしれませんが、純正カメラアプリのデフォルトではタイムスタンプがつかないので、設定でつけることが可能です。Licaの表示の設定もありますがいらない。
・そのた
au onlineshopでは結構高かった。57,300円。事務手数料別途なら余計高い。
どうせ高いのならストレージは512GBかマイクロSDカード搭載可能もほしかったな。
中華スマホ共通の3本指スライドのスクショ撮影は楽でよいですね。
参考になった18人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 14件
- 25件
2025年1月8日 21:54 [1923465-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
Xiaomi13tから機種変更しました。1週間使用してのレビューとなります。
UQモバイルにて本体のみ購入しました。使用用途が電話やメール、webブラウジング、動画視聴やSNS利用なら非常に快適に使えます。ゲームは3Dゲームはカクつきがありますが画質を設定で下げれば多少マシになります。ゲーム性能は13tより格段に良くなっていますが、ゲームしていると少しずつ発熱し30分もするとバッテリー温度は45℃を超えます。バッテリーの持ちは13tとあまり変わりません。カメラはLeica監修とありますが自分では違いが分からないため無評価とします。
総じて6万円以下でこの性能のスマホはなかなかないと思います。ただ13tから替えて体感できたのがゲーム性能の向上くらいなので過度の期待はしない方がいいです。カメラやゲーム性能を重視するなら上位モデルかハイエンドスマホを購入した方がいいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年1月8日 12:38 [1920516-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
|
|
オーセンティックモードで撮影(未加工)、フィルムのライカカメラみたいな写真になる |
バイブラントモードで撮影(未加工)、普段はこのモードを使っています |
室内照明無し、窓の明かりのみ。オーセンティックモードで撮影した様子。 |
バイブラントモードで撮影。室内で照明無しだとこれぐらいの暗さ。照明あると良いです |
左がオーセンティック、右がバイブラント。バイブラントモードだと美味しそうに撮れる |
チタンブルーを購入。透明ケースに入れるとこんな感じ。薄くて使いやすいサイズです。 |
UQモバイルで本体だけ買いました。
(一括払い57,300円)
UQでは他に、回線契約なしでスマホレンタル(スマホトクするプログラム:いわゆる残価設定ローン)も選べました。(2年間/毎月1,534円払いで、25か月目に返却すれば実質負担額35,300円になるやつ)
割引なしで買うのはもったいない気もしたけど、手に入れたら気にならなくなりました。機能や性能に対して、GooglePixelなどと比べると十分な値段に感じられたため。
あとカメラ目的で買ったまであるので、お目当てだったライカカメラのおかげで今は撮影が楽しいです!
【デザイン】
背面カメラを除けば、iPhoneかと思うぐらい似たデザインです。
薄くて程よい持ちやすいサイズなのも良いです。
明るい色のグリーン選べばよかったとちょっと後悔。
【携帯性】
ちょうどいいサイズ、薄さ、重さで満足しています。
【レスポンス】
レスポンスはかなり良いです。
一瞬で起動するアプリに、
タッチ入力も誤入力がほとんどなくストレスフリーです。
ただ、レスポンスがよくなるよう常にハイセンシティブなおかげか、バッテリーの消費は早いです。
ただ、USB端子はUSB2.0動作のようでした。
写真動画をUSBケーブルで大量転送したら結構遅かったので。
ここはUSB3.2Gen2(10Gbps)対応のGooglePixelに劣るところ。
とはいっても、毎日大量転送するわけじゃないので十分です。
【画面表示】
GooglePixelみたいにフリッカーが無いので、眼精疲労があまり起こらず、頭痛とか起きないのが良いです。
あと高精細で、写真やネットや動画見ても綺麗です。
【バッテリー】
ほかの方のレビューでも見かける通り
「思ったより持たない」というのが個人的印象。
ネットを5時間ぐらい眺めてるだけで100%→60%ぐらいに減ります。ニュースアプリとかLINEやYoutubeとか見てるとさらに早くなくなる。
大容量バッテリーでも高機能高性能なぶん余計な電力を使うせいか、普通にネット見たりLINEやSkype使って2日も持たないです。位置情報ONのアプリが多いとか、バックグラウンドで頻繁に情報更新するニュースアプリを入れるとかすると1日持たないです。毎日充電必要。
充電速度は、自分の端末では遅いと感じることはなかったです。
20W充電器でも45Wでも65Wでも、あっという間に100%行きます。1時間足らずですぐ充電されるのでそこは助かっています。
【カメラ】
購入前の期待値が高すぎたので星4に。
カメラ目当てで買ったので満足しているのですが、やっぱライカ仕様だけあって、写真がちょっと暗めです。(もともとライカの写真はどれも暗め)
他の人のレビュー通り、なにを撮ってもライカ風の味付けになります。
あと、ライカの機械式アナログカメラの音をまねてるのか、カメラのシャッター音が大きすぎました。口コミ掲示板で音量の下げ方を教わったのでシャッター音を小さくできたら満足アップ。
オーセンティック(本物)モードだとライカの味付けが強くなり、どこかノスタルジックな古めかしい懐かしい写真が撮れます。
バイブラント(鮮やか)モードでも明るさは暗めな感じ、ライカの写真らしい色味の写真が撮れます。
撮った後に加工で輝度と彩度を上げるとSNS向けの写真になります。
そのままだと暗めのビビットカラーの写真になるので、好みが判れると思います。
画質は良いのだけど、精細さは上位機種に負ける感じがしました。
動画性能にも満足。手ぶれ補正なかなかいい感じ。
画角も広角だし、シネマモードとかプロモードとかあって面白いです。
電源ボタン2度押しはauPayに割り当てられていますが、auPay機能OFF→ボタン2度押しをカメラ起動に割り当てONにしたら、勝手にauPayに戻ることなくカメラ起動に割り当てられて便利になりました。(auPayモードを手動でOFFにしないと、勝手にもとに戻ります)
カメラの起動速度は爆速です。
撮影速度も申し分なし。
気に入った写真が撮れるよう使いこなせるよう日々練習しています。
Meituとかカメラアプリ使うと、iPhone互換モードで撮影もできます。
iPhone14とかと同じ画質・色味で撮れるので面白いです。
【総評】
フィルム(notガラス)は最初から貼られています。
スマホケースも付属品についてます。
ほか67W TypeA USB充電器とUSBケーブルが付属。
(USBTypeAのPD充電器は珍しいかも)
あと今どき珍しい赤外線送受信ユニット付きで、エアコンや家電の操作もこのスマホでできました。学習リモコンモードがあるのは面白いです。
イヤホン端子は無いですが、Type-C USBケーブル一体型DACを使って有線イヤホンを使ってます。でもXiaomi純正アプリが粗雑なのか音質が良くないです。同じMP3 320kbpsの音楽でもXiaomi14Tを通すとドンドンシャリシャリな感じになるので、音楽再生アプリは別のものを入れた方が良いです。
あとは通話音量が小さいのがちょっと残念ポイント。
MAXにしても小さく感じます。
通知音は結構大きいです。
よく使う使い方で気になったのはこんなところでしょうか。
軽くて薄くて持ちやすくて、画面指紋認証もカメラも瞬時に起動するので満足しています。(夜の暗い部屋でも、ちゃんと指紋認証が通るのはありがたいです。Pixelの画面内指紋認証は夜使えなかったので)
値段なりに安かろう悪かろうな部分もあるけど、この価格にしてライカ監修のカメラモードが使えるのは大きいです。
原神とかゲームもできるけど、電池の減りが早いしバッテリーを痛めるので遊んでません。
また使っていて何かあれば再レビューします。
[2025/01/04]書き忘れたことを追記しました。
[2025/01/08]参考動画をもう一本追加しました。
参考になった44人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月27日 15:21 [1917304-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
とても良い
【携帯性】
11Tから一回り小さく軽くなったので良い
【レスポンス】
普通
【画面表示】
普通
【バッテリー】
11Tの方が持ちが良かったが問題なし
【カメラ】
想像してたよりクセがあって今の所使いにくい
特に室内で撮った食べ物の写真が好みの色にならない
11Tの方が好みだった
【総評】
ゲームはしない人で普段使いならほぼ不満は無いと思う
ただ自分だけかもしれないがカメラが思ったより自分好みの画像で撮れない
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月26日 10:13 [1916839-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
LEICAとロゴがありカッコいいです。
デザインも角張ってるので好みです。
【携帯性】
大きい割に軽いので持ち運びは苦ではないです。
【レスポンス】
良い感じです。
日常使いならストレスなく動きます。
【画面表示】
綺麗です。
動画鑑賞してても良いとかんじました。
【バッテリー】
なんか待機の時減りが早いと感じます。
特に夜間が、朝起きると10%くらい減ってます。
寒いせいなのか不明ですが。
【カメラ】
カメラ綺麗に撮れる方だと思います。
LEICA風にしたりいろいろ出来て面白いと思う。
【総評】
気になってた機種なので予約して購入。
価格がお手頃でそれなりに使えるの機種なので購入して良かったと思います。
一つバッテリー持ちがなんかイマイチに感じました。
ポケットに入れてる間も割と減るの早い時もあるので
電波感度があまり良くないのかと考察したりしてます
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月26日 10:05 [1914719-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 2 |
14T等倍 |
iPhone15ProMax等倍 |
14T15倍ズーム |
iPhone15ProMax15倍ズーム |
14T15倍ズーム |
iPhone15ProMax15倍ズーム |
とりあえず一週間使ってみての使用感レビューです。
カメラ
性能面で劣ると感じているのは間違いないですが、撮影シーンによっては、値段以上の性能を発揮するなと感じました。
夜景シーンでは、iPhoneより綺麗に感じるなと思う場面もありますが、ズーム機能を仕様するとどうしてもと感じる場面もあります。
ですが、10倍程度までなら全然いい勝負します。とはいえ、風景画等は良いですが、物体認識であったり、文字などはやはり不得意に感じられます。
あとは、色彩補正がナチュラルな感じがしない場面もあるので、やはり好みは分かれると思いますが、値段から考えれば十分です。
参考画像から比較してみてください。
なおiPhoneは、15倍ズームで捕った動物を認識することができます。
充電
90%からの充電が異常に遅い。
14Tから安全装置が強化されたからなのかわかりませんが、非常に遅いです。
消費電力の激しいアプリと同時汎用充電器で充電した場合は、95%ぐらいからほぼ充電されません。付属の充電器ならたぶんされると思いますが、65W Xiaomi充電器では12TPROと比べると明らかな遅さを感じられます。
又、バッテリーの消耗も少し早息がします。
その他、最適化ができていないからなのか、Chromeのブラウジング中にプチフリを起こしたりします。
お財布機能も仕様してますが、たまにエラーになりますが概ね使えてます。
ID等のタッチ決済は、だいたい失敗することはないですが、クレカのタッチはしっぱいすることが多々あります。
やはり、この点も考えメイン器として使うには、少し物足りなさがあります。
参考になった57人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年12月23日 00:35 [1915731-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】個人的にレモングリーンは好みだが、安っぽく感じる人もいると思う。背面のヴィーガンレザーはくすみ気味のレモングリーンなので、鮮やかさを期待しない方がいいとは思う。ただついてきたシリコンケースをつけるとカメラ周りが高みえして悪くないと思う。
【携帯性】そもそもこれを買う人に携帯性を重視する人はいなさそう
【レスポンス】ヌルヌルでとても快適。ただベンチマークなどのカタログスペックは強力なまでも、数世代前のハイエンドから乗り換えるのなら期待しているほどのパワーは得られないとおもう。ミドルレンジモデルユーザーにはゲームや普段使いには不満もないがカタログスペックに期待はしすぎない方がいい
【画面表示】悪くもなく普通に綺麗。それプラス4000nitが屋外でも鮮明な映りを提供してくれるのが良い。隠れているが4000nitはこの価格帯では他にない明確な強みと言っていい。
【バッテリー】普通。67W急速充電を考えれば不満は無い
【カメラ】昼夜共とても綺麗に撮れる。ただフィルターのLeicaバイブラントとLeicaオーセンティックのチューンが両極端で、シチュエーションによって選択が難しいことも。ただ注意点で綺麗に撮れるまでも光学式手ブレ補正がないから夜間はブレやすいし、あとポートレートもピントがあいにくい
【総評】カタログスペックに期待しすぎずに買うとしたら最高のスマートフォン。何でもそつなくこなせるが、パワーに期待はしない方がいい。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月18日 18:28 [1914619-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】側面がアルミじゃなくてプラスチックだから触ると安っぽく感じるが見る分には高級感を感じる!
全体的な見た目は良好。
【携帯性】大きい画面でそこまで重くないからデカ薄軽スマホの鏡!
【レスポンス】S23UltraやiPhone16と正直大差ないと思う。
【画面表示】1.5Kディスプレイだからわりと綺麗。
原色Proはやや薄めの色味だから他のに変えたほうがいいかも?
【バッテリー】持ちは普通だけど貯まるのは速い!
【カメラ】期待してたけど照明次第でやや難が出る。
iPhoneやGalaxyの方が何も考えずに綺麗に撮れるけど、撮り方を工夫すればS24やiPhone16より刺さる写真が撮れる!
【総評】期待は禁物だが端末のみ一括でも凄く安いし数日使ってiPhone16より凄く劣っているとかは感じなかった!
むしろリフレッシュレートの関係でiPhone16よりサクサクヌルヌル?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月17日 08:38 [1914212-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
円みより角ばったデザインは、自分の好みでgood
【携帯性】
先代はmi 11 lite 5gでしたので、40gほどアップ!
手首がやられそうですが、慣れかなと思います
ipone14よりは軽いですね
【レスポンス】
ぬるさくです
【画面表示】
綺麗です
mi 11より綺麗と感じてます
【バッテリー】
普通かな
ただ、80%MAX充電は嬉しいです
【カメラ】
mi 11 lite 5gと雲泥の差でした
iphone14と比べても14Tのが上ですね
pixcelも綺麗だし、iphoneが一番カ綺麗な時代は終わったと実感しました
【総評】
mi 11 lite 5gからの不満は重さですかね
以前は200gオーバーの物を何度か使用していたのですが、軽さは重要なんだなと実感してます
純正の黒カバーは軽いですが、クリアじゃなくて残念です
せっかくの本体カラーが台無しですが、20gと軽くて良いと思います(TPUだと30g〜)
あと指紋認証が電源スイッチのが良かったかな
画面の認証だと、のぞき見防止フィルムが使用できないので丸見えですね
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























