| 発売日 | 2024年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年5月28日 14:56 [1913443-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
悪くないと思います。
【携帯性】
良いわけないですよね。
【レスポンス】
悪くないけど思ったよりはreno10Proや11Aと比べても差は感じないけど。
【画面表示】
綺麗ですね。
不満は無いかな。
【バッテリー】
良いとは言えない。
【カメラ】
こんなものかって
感じですか。
【総評】
NFCの位置とか厄介値段の違いはあるが
Pro買った方が良いかも。
この端末の値段からすれば満足ですが、
今使ってるのがそんなに古く無いなら無理に買わなくても良いと思う。
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年5月12日 12:01 [1960657-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
付属のカバーをそのままつけたっきりで素の本体を見ることはないんですが、
高級感があっていいんじゃないですかね。
付属カバーはグレーの地味なものなので、つけると個性が消えますね。
【携帯性】
意外に重さを感じないです。
前機種から50g以上重くなりましたが、思いの外持ちやすく疲れません。
【レスポンス】
とても良いです。
何もするにももたつきや引っかかりを感じることは皆無かと思います。
価格に対してとても処理性能の高いSoCが搭載されていることが
購入の決め手になっていたので期待通りの性能でとても満足しています。
【画面表示】
発色、解像度ともに良い感じです。
面全体がディスプレイってくらいにギリギリまでそうなっているので、
四隅が丸く処理されていますが、普段使っていて気になることは特にありません。
【バッテリー】
処理性能の関係もあって、1日は持たないですね。
重いゲームも、動画撮影も何でもできるってことでずっと触ってると、
どうしても減りが早くなってしまいます。
ただ、67W充電のアダプターも付属するので問題ないかなと。
ただ、そんなに高速充電を多用しても…と思うのと、
アダプタがPDではない独自規格っぽいので、
普段はPD30W給電対応の充電アダプタを使っています。
(PDでもしっかり30Wで充電できています。)
【カメラ】
うーん。思いの外自分の中での評価は高くないかもしれません。
なんというか、味付けが濃すぎてどぎつい色合いになってしまっているのが、
自分の好みに合わないのかもしれません。
写真のAIカメラを有効にしている状態の設定で2つのモードがあるんですが、
感想としては以下のとおりです。
LEICA AUTHENTIC:彩度を抑え立体感があり、自然な色合いで表現
立体感はありますが、色がどぎつい…花や緑の写真を撮ったときに顕著。
都会の町並みなどを取るときには、そのどぎつさのお陰でいい感じに見えるかも。
LEICA VIBRANT:画像全体の明るさをより均一にして、全体を色鮮やかに
色のどぎつさはは変わらず。
設定的には、室内とかで取りたいときはこっちなのかな
(LEICA AUTHENTICでは写真の隅を暗くするようにしているため)
今どきのスマホっぽい写真が撮りたいならこちらの設定が良いと思いました。
あと、動画撮影したときに、ずっとピントが合わなかったり、
再生時にガクガクしたりみたいなことが一度ありました。
ハードと言うよりはソフトウエアの問題かな…?
【総評】
買った当初から不具合もなく、完成度の高い製品だなと思いました。
価格もかなり抑えてあり、買ってよかったなと思います。
この機種、パソコンのグラフィックボードの設定みたいに、
ゲームごとにグラフィックの設定を細かに調整できる機能があったりします。
これは今まで自分が使ったスマホにはなかったものなのですごく新鮮でした。
あと、Felicaの位置が背面の真中付近でなくiPhoneみたいに
端末のてっぺんあたりにあるので慣れが必要そうです。。。
最後に1点だけ気になる事があるとすれば、ステレオスピーカーの音がペラペラ感があってなんでかなと思ったら、サウンド効果がDolbyAtmosに設定されているとそうなってしまうようでした。
自分はラジオを聞いたり音楽を聞くことが多いので、この端末で映像作品を見ることもないので、この設定の恩恵を預かることもないと思いましたので、Xiaomiサウンドの方に設定を変えました。
こちらのほうが、最初の設定に比べたらペラペラ感は薄れたかなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年4月6日 22:08 [1951642-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
ahamoでpixel7aを使っていましたが、老眼で画面を大きくしたかったのと、docomoの電波に不満が出始めたので思い切ってUQmobileの本機に変更してみました。個人的にコスパの良いスマホを裸運用するのが好きなので、本機もそのように使っています。
【デザイン】
持つ際に意識するサイドがプラスチッキーなため質感という面で最高、とまではいきません。ですが、ベゼルが現状最高レベルに細いため、サイドや背面の事など気にならない感じです。質感を若干犠牲にして画面サイズに対して軽く仕上げたのもポイントが高いです。
【携帯性】
pixel7aからの買い替えですが、ほぼ同じ重さのため気になりません。サイズは大きいですが、ポケットに入らないわけもなく不満ありません。ただ、さすがに画面の大きさからpixle7aよりは片手操作はしにくいと感じます。大きい画面を望んだのだから当然ですね。
【レスポンス】
ゲームはツムツムくらいしかやらない超ライトゲーマーですが、pixel7aとは比較にならないほどサクサクです。初期状態では何故かカクカクだったのですが、OSアップデートを適用したら信じられないくらいスムーズになりました。それ以外にも漫画系アプリの通信レスポンスが非常に快適になり、これまでの環境は一体何だったのかと思うほどです。関東圏ですが、docomo大丈夫ですか・・・?モバイルsuicaなどのレスポンスも非常に早く快適そのものです。
【画面表示】
pixel7aからの最大の違いはここでしょうね。画面が大きいのはもちろん輝度が違うので外でも見やすく、画面もなめらかに動きます。漫画も読みやすくなって大満足です。
【バッテリー】
バッテリーの減りも若干改善しましたが、なんといっても充電速度が違いすぎます。高速充電器と極太ケーブルが付属する点も素晴らしいです。純正の充電器はもちろん、CIOなどの充電器でもpixel7aからの改善を強烈に感じます。
【カメラ】
あまり重視していませんが、ライカのラベルを写真に載せられるだけで写りがよく見えるのは私だけでしょうか(笑)実際に写真撮りましたがまったく不満ありません。
【音質】
pixel7aから悪化した唯一の点です。なんとなくサイドがプラスチックなのが原因なのではないかと思いますが、軽くて貧弱な音で本体が余計な振動をしている感じがします。スピーカーの音を重視する人は選ばない方が良いです。ちなみにLDACの接続性はpixel7aより若干改善した気がします。満員電車ではさすがに影響でますけどね。
【総評】
UQmobileのオンラインショップでは販売終了してしまいましたが、対面店舗ではまだ在庫があるショップが残っています。MNPの2年返却で29800円程度(+事務手数料)の実質負担額で購入できますので、興味がある方は店舗を訪れてはいかがでしょうか?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月26日 19:14 [1947568-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】飽きないデザイン
【携帯性】画面の大きさの割には問題ないレベル
【レスポンス】機種変前のpixel7に比べ、めちゃ早い
【画面表示】速さを体感出来るレベル
【バッテリー】減るのは遅く、充電は早い
【カメラ】LEICA公認は伊達ではない
【総評】コスパ最高
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月26日 19:13 [1947567-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
4年使ったOPPO RENO3。
OSのupdateできず、楽天Payなどレスポンスが悪くなってきたので機種変更。
やたらコスパが良いと評価高かったので変えてみました。
【デザイン】
オーソドックスですが、シンプルでGood!
【携帯性】
OPPOと同サイズ。まあ大きいですが問題なし。
【レスポンス】
良きです。フリップなどの動きが非常になめらか。
【画面表示】
Reno3とほぼ同サイズですが、液晶は6.4インチから6.7インチに。ほぼすべて画面です。
そしてきれい。
【バッテリー】
減り方は、4年使ったReno3と同じくらい。なのでちょっと消費が早いかな。
【カメラ】
Reno3がいまいちだったのでとてもきれい!これから写真撮るのが楽しみです。
大きめのシャッター音は、Youtube見て”消音”にしました。
【総評】
最初からフィルムが貼ってありました。手触りいいのでそのまま使ってます。
キャリアは楽天ですが問題なく使えました。
256GBの安心感が地味に良いですね、評判通りの高コスパだと思います。
ゲームはやらないのでオーバースペックぐらいですが、また長く使えそうな1台です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月17日 21:29 [1931473-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
Xiaomi端末はここ10年近く二台持ちで使っています
POCO X 6PROを使っていましてSoCなどスペックが同じなのに、妙にこちらの方の動作が良いと感じるのはメモリが12GB(X6Pのは8GB)と余裕があるからでしょうか
正直なところ購入のタイミングがX7Pの国内販売決定の直前だったので失敗したかなとの思いがアリましたが、メインのスマホとして使う場合だとFeliCaが必須だったりe-SIMを複数使ったりで便利です
安定感があり電池持ちも比較的良好だと感じていて前機種の13Tよりも向上が見えます
この価格にこの性能と日本仕様でコストパフォーマンスは抜群です
純正の高速充電器が付属しているのも嬉しいポイント
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 20:20 [1945295-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
Xiaomi 14Tを使い始めてから、そろそろ3ヶ月が経ちますが、率直に言ってこの価格でこの性能は本当に素晴らしいと感じています。
もう少し高価格帯のスマホと比較しても、日常使いでXiaomi 14Tが劣る点はほとんど見当たりません。
まず、一番驚いたのはその処理速度の速さです。
普段使いのSNSやウェブブラウジングはもちろん、ゲームもスムーズに動作します。
カメラの性能も期待以上でした。特にLeicaとの共同開発ということもあり、写真の色合いやディテールが非常に綺麗です。
昼間の明るい場所での撮影はもちろん、夜景モードもなかなか優秀で、思った以上に明るく、ノイズも少ない写真が撮れます。
普段使いの記録としては十分すぎるほどのクオリティです。
バッテリーの持ちも良く、一日普通に使っていても夜まで十分持ちます。
さらに、充電速度も非常に速いので、20%くらいからでも、30分あれば80%程度までは余裕で充電できるのは本当に助かります。
忙しい現代人にとっては、この充電の速さは大きなメリットだと感じています。
ディスプレイも綺麗で見やすく、動画や写真を見るのが楽しいです。
全体的に見て、Xiaomi 14Tは、高性能でありながら価格を抑えられており、非常にバランスの取れたスマートフォンだと思います。
三ヶ月使ってみて、特に不満な点はなく、むしろこの価格でこれだけの体験ができることに改めて驚いています。
コスパ重視でスマホを探している方には、間違いなくおすすめできる一台です!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 17:29 [1944186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
Google pixel7から乗り換え。
【デザイン】
個人的には好み。
やはりカメラは左上に固まっている方が良い。色も綺麗。
【携帯性】
大きいが軽く感じる。pixel7よりストレスが少ない。
【レスポンス】
日常使用で全く問題なし。
2Dゲームやターン制の3Dゲームだと最高設定でもカクツキなし。大容量の3Dゲームでも設定を中ぐらいにすると快適に遊べる。
【画面表示】
普通に綺麗。AIによる画面補正などの機能もサポートしている(元々不満がないため、効果はあまり感じていないが)。
【バッテリー】
よく持つ方だと思う。pixel7より持つ。
【カメラ】
クセはあると思う。周りの色に引っ張られやすかったり、ピントが合わないことが稀にあったりする…。
しかし影の表現が美しいことを始めとして、雰囲気を重視した、いわゆるライカ的な写真が撮りやすいと感じる。
要は好みの問題。
【総評】
費用対効果が高く、私にとってほとんど不満のないスマホである。
独自OSも最初は使いづらかったが、慣れてきていろいろな機能をカスタムしながら使う楽しさも見えてくるだろう。試してみる価値は大いにある。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月10日 17:15 [1943332-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
画像1 |
画像2 |
画像3 |
画像4 |
画像5 |
画像6 |
【デザイン】
良い
【携帯性】
少し重い
【レスポンス】
良い
【画面表示】
早い
【バッテリー】
持つ方だが、画面が大きいのでゲームをすると少し早い。
【カメラ】
綺麗だが、マクロ機能無し。4倍ズームでカバーする。
【総評】
GalaxyA54、GalaxyS24との比較です。
ユーチューバーで評価が良いので
お試しで定価で買ってみました。
中華スマホは4年前位にエントリー機種を買って、
ディープスリープやゲームで固まる等、色々と懲りて避けてました。
全て期待を裏切ってくれました。
Antutuベンチ120万点超えなので、
当然ミドルスペック以上にサクサクです。
価格は定価57300円のミドルスペック価格でコスパ良い。
FeliCa入りでメインにも使えます。
うっきーさんの下の方のレビューを参考に初期設定。
所要時間30分位。
SIMの穴が解りづらいので、画像1に載せます。
コスト削減でこの位置なんでしょうが、
せめてSIM位置のシール位は貼って欲しい。
間違ってマイクを破壊する。
コスト削減機種だとWiFiのスピードが出ないことが
多いですが、当機種は問題なく早い。画像2
GalaxyS24と同じくらい。
当機は赤外線リモコンが使えるとのこと。
MIリモート アプリインストール。
端末内マニュアルには説明が無かった。
使えるのは、テレビ、エアコン、扇風機位。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.duokan.phone.remotecontroller
Galaxy同様、Ai消しゴム、翻訳も使えるし、
カメラのマクロが無い以外は、ほぼ難点が見つからない。
HyperOSになって、独特の癖も無くなりつつある。
細かい難点として、
・Chromeのロングスクショが不可。
ヤフーブラウザではロングスクショが出来た。
アップデートで改善を望む。
・Galaxyのような伝言メモ機能が無い。
アナウンスが入る通話録音機能はあり。
・カメラのマクロ機能が無い。
当方はマクロ撮影は殆ど使ったことが無いので、普段から使わない人なら問題無い。ここがコストカット。
カメラはミドルスペックのGalaxyA54と比較。画像3、4、5、6
室内照明での自宅カレンダー撮影(あえて綺麗に撮影出来ない環境)
GalaxyA54で寄り3cmのマクロ撮影。画像4
当機で寄り3cmのマクロ撮影をしようと画面タッチで
ピントを合わそうと頑張ったが、やはりマクロ撮影は無理。
通常撮影は寄り10cm程度が限界。画像5
当機で50M撮影で詳細で見たらバイブラント表示。
当機はライカ機能は外れない仕様。
当機でマクロ撮影したい為、寄り10cmの4倍ズームなら、
ミドルのGalaxyA54のマクロ撮影並みになった。画像6
ズームはブレやすいので要注意。脇を締めてL字で持つ。
ズーム記事
https://note.com/dazgen/n/nc71825ca9422
カメラ全般記事
https://pragma-life.jp/camera-xiaomi-14t/#5x
カメラも、設定や撮影方法を習得すると、
個人的にGalaxyとそこまで変わらないと思う。
・裏技で地域をアメリカにすると、カメラのシャッター音が消えるらしいが、当機はau専売なので出来なかった。
◎初めに、移行ツールを使わずセットアップ(重要)、
LINEをスリープにしない設定すれば、通知してくれます。
着信ランプアプリをインストール。お勧め。
【Edge Notification - Always on】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.quarkbytes.edge
ClassicLED、通知アプリを選択。
基本無料で使えるが、170円課金すると焼き付き防止機能が永遠に使える。
静止画カメラもGalaxy並みに綺麗。
ステレオスピーカーのドルビーアトモス付き。
目覚ましアプリはGalaxyの音声で喋るタイプが好み。
OSはバージョンアップ4回予定?本当なら素晴らしい。
https://trust.mi.com/psirt/updates/phone?tab=aerdata
イヤホンジャック、SDカード無いですが安いので我慢。
動画を撮影しなければ、ROM256GBあれば問題無い。
楽天モバイルの楽天クラウドの無料50GBも使用。
やはりRAM12GBの恩恵は大きい。
正直、中華スマホもここまで進化したかと驚きです。
昔は安かろう悪かろうでXiaomiレビューは文鎮化が多かったイメージ笑
Galaxyも最近端末が高いので、Xaomiの低価格戦略で
売れ行き順位が逆転してもおかしくない。
2025年3月9日現在、auオンラインショップで売り切れなので、次期のXiaomi15Tに期待しましょう。
au専売でなければ、発売4ヶ月で売り切れは無く、もうちょっと買えた人が多い。
私の場合、目が悪いので画面が大きいのが好みで、
重量も200g切るので、細かいことを気にしなければ良い機種。
全てにおいてサクサク動き、低価格が一番の高評価。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年2月22日 23:04 [1938622-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
値段の割にベゼルも薄く高級感があります。
【携帯性】
6.7インチのスマホに携帯性は求めていないので、、、薄いですが角張っていて持ち辛いです。
【レスポンス】
問題なし。スターレイル、鳴潮、学マス共に最高設定、60fpsで安定して動作します。発熱はしますが。
【画面表示】
大きくて綺麗です。フィルムが最初から貼られていますが、剥がした方が鮮やかです。今のところフィルム無しで傷などは付いていません。
【バッテリー】
普通です。充電は朝シャワーを浴びている間に満タンになるので問題ないです。
【カメラ】
巷では色々言われていますが、素人目からは何も問題ありません。充分キレイな写真が撮れると思います。
【総評】
MNP新規乗り換えで実質負担は11500円ほど(自分の場合はですが)とんでもないコスパです。
HyperOSは安定性に欠けますが、自分でちゃんと調べて使う人なら問題なく使用できると思います。大変満足です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月5日 16:38 [1933620-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
XPERIA5 ivから機種変しました。
使い心地から色々含めて、この価格最高です。
こんなに機種変してよかったなと思う機種は最近ないですね。
カメラは、ほぼ使わないので無評価です。
オススメです!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月3日 17:08 [1933113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
アンドロイドスマホの中ではいい方だと思います
【携帯性】
画面が大きいので携帯性が悪いのは仕方ないと思いますが、私はスマホはショルダーバッグに仕舞うので気になりません
【レスポンス】
いいです
【画面表示】
でかくて奇麗で明るい
【バッテリー】
毎晩充電してますが1日持ち歩いても70%くらいです
私の使い方だと3日くらい持つかも
【カメラ】
いいカメラが付いてるっぽいですが、私は日常ではほぼカメラ使いません
年に1度の海外旅行の時とか100枚くらい取るのでその時が楽しみ
【総評】
スマホ系ユーチューバー界隈で最も評判が良いので購入しました
性能はすべてにおいて満足しております(比較対象:3年前に購入したOPPO Reno5A)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年1月19日 11:16 [1926555-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
メイン機種として過去3代はReno A → Reno 5A → Reno 9Aと使って来ました。
*必須:防水IPX8、おサイフケータイ、レスポンスは落としたくない
Reno 9Aはちょっと物足り無かったため、代わりの機種を探していました。
カタログ上の性能とコスパを考慮し arrows We2 Plus M06も候補に考えていましたが、
皆様のカキコミを見て踏み切れずにいました。
今回、CPU、ROM256gG、RAM12G、LEICAカメラが決め手になり、
私にとって初Xiaomiになる14Tを選択しました。
【デザイン】
カメラは目立ちますが、背面はすっきりしています。
チタングレーも落ち着いた感じで気に入っています。
【携帯性】
大きいですが、今のご時世仕方ないですね。
【レスポンス】
MediaTekのCPUは初めてですが、8300-Ultraは今までの機種で一番良いと感じています。
【画面表示】
キレイ!のひとこと。
【バッテリー】
・ゲームはしない
・カーナビとしてMap使用が2〜3時間
・NET検索、サーフィンを2〜3時間
・時々Radiko1〜2時間
上記使用で100%充電が夜に40%残、位です。
Reno 9Aは50〜60%残っていました。
基本的に毎日充電しているので問題はありません。
これから調整していこうと思っています。
【カメラ】
キレイに撮れていますが、まだ「LEICA」を感じることが出来ていません(笑)
【総評】
今回、ワイモバイルからUQモバイルに乗換え、本体代金が35,800円。
使用に関してはバッテリーが若干弱い気がしますが、ストレスは全くありません。
*arrows We2 Plus M06が勝っていたのはイヤホンジャックとmicroSDカード使用可
*それでも14Tを選択して良かったと思ってます
昨今の状況を考えるととても性能もコスパも良い機種を選択出来たと思っています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年1月10日 06:18 [1923915-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
ライカレンズ搭載でリーズナブルな価格とゆうことで本体のみ一括で購入しました。付属のケースは滑りやすいので別途購入。早速カメラを試してみたらシャッター音がデカっ。変更も出来ないようです。チープなデカいシャッター音がライカレンズで高ぶる気持ちも一気に冷めさせてくれた。ライカ色味などいろんなシーンで試したい気持ちも失せてしまう。是非ともアップデートか何かで変更や音量の設定が出来るようにして頂きたいと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年1月6日 11:32 [1922791-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
以前使っていた11t proからの入れ替え。11のときに気になっていたバッテリーが急に減り出す感じが気に入らなくて入れ替えたが普通に使うと下がっていく感じに変更されている。
デザイン:デザインはスッキリしていて高評価。
サイズ:私は手が大きい方ではあるがそれでも片手操作では端まで指が届かない。
レスポンス:最初ウマ娘、スタレ、パワプロをやったときカクつくからおかしいなと思い、設定を見ていたらゲームアプリ選択があったので選択したらゲームターボが起動し、快適に遊べるようになった。
画面表示とバッテリー:前のモデルより輝度が上がっていてかなり見やすくなっている。バッテリー持ちに影響するかとおもっていたが、通勤時はBluetoothで音楽を聞き、仕事で調べ事で使いつつ、休憩中にゲームをしても50%くらい残る。
充電は120W充電器が付属していなかったので遅いなぁと感じる時はある。
総合的には値段もかなりリーズナブルで、満足感のある機種かと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















