iPhone 16 レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全90件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

閉じる

iPhone 16 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.46
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングApple iPhone 16の満足度ランキング
集計対象127件 / 総投稿数129
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.43 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.15 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.74 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.57 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.44 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.58 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

iPhone 16 128GB SIMフリー iPhone 16 128GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 16 256GB SIMフリー iPhone 16 256GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 16 512GB SIMフリー iPhone 16 512GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 16 128GB SoftBank iPhone 16 128GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 16 256GB SoftBank iPhone 16 256GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 16 512GB SoftBank iPhone 16 512GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 16 128GB docomo iPhone 16 128GB docomoのレビューを書く
iPhone 16 256GB docomo iPhone 16 256GB docomoのレビューを書く
iPhone 16 512GB docomo iPhone 16 512GB docomoのレビューを書く
iPhone 16 128GB au iPhone 16 128GB auのレビューを書く
iPhone 16 256GB au iPhone 16 256GB auのレビューを書く
iPhone 16 512GB au iPhone 16 512GB auのレビューを書く
iPhone 16 128GB 楽天モバイル iPhone 16 128GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 16 256GB 楽天モバイル iPhone 16 256GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 16 512GB 楽天モバイル iPhone 16 512GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 16 128GB ワイモバイル iPhone 16 128GB ワイモバイルのレビューを書く
iPhone 16 256GB ワイモバイル iPhone 16 256GB ワイモバイルのレビューを書く
iPhone 16 512GB ワイモバイル iPhone 16 512GB ワイモバイルのレビューを書く
レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hideoyajiさん

  • レビュー投稿数:184件
  • 累計支持数:986人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
18件
12件
デジタル一眼カメラ
12件
12件
レンズ
12件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
iPhoneのスタンダードデザインです。
2眼カメラがProモデルよりもバランス的に良いように感じます。

【携帯性】
iPhone13からの買い替えですが、大きさ、重さ共に変化は無く、
携帯性は良いと思います。

【レスポンス】
十分に早く、ストレス無く使えます。
Proモデルとのリフレッシュレートの差は意識的に見れば、
違いは分かりますが、気にならない程度だと思います。

【画面表示】
十分に綺麗で精細に表示されます。
屋外での視認性も良いと思います。

【バッテリー】
ハードな使い方をしなければ、十分に一日持ちます。

【カメラ】
iPhoneは鮮やかさ重視ではありますが、優秀な画像処理で
綺麗な写真が撮れます。

【総評】
家内のiPhone13からの買い替え用として購入しましたが、
私が使用しているiPhone16Proと比較して、カメラや
リフレッシュレートなどの違いはありますが、拘った
使い方でなければ、十分な機能、性能だと思います。
コスパの面でもお勧め出来る機種だと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えうえうのパパさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:697人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2535件
レンズ
11件
462件
デジタルカメラ
4件
433件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
別機種外観比較
別機種ケース装着状態
別機種画面サイズ比較

外観比較

ケース装着状態

画面サイズ比較

当機種iPhone 16
別機種iPhone 12 mini
機種不明最短撮影距離比較

iPhone 16

iPhone 12 mini

最短撮影距離比較

【デザイン】
やはり従前のモデルと比べて目を引くのはカメラレンズ部の大きさですね。
並べると結構違いを感じます。

13-15からだと斜め配置→縦配置に変わりますが、12からだと縦配置は変わらないものの、ベースの盛り上がり部分がフラッシュ部を含めたスクエア形状から縦長楕円形状になるので印象は異なります。

背面素材は光沢のあった12に比べてマットになり個人的にはこちらの方が好みです。
ただ、どうせケースに入れて使うので、久しぶりに外したら「あ、こんなんだっけ」と思うぐらい普段は意識することがないです。

【携帯性】
基本的に自宅や職場での作業はPC,動画を観るならiPadかPC、写真は一眼がメイン…なので、スマホは携帯性が重要だと思っています。12 miniのサイズ感は最高でした。
ただ、時代の流れで小型端末は売れないらしく、miniとは真逆のplusが出るような状態になってしまいました。

もっとも、小型端末の弱点であるバッテリ容量の少なさには少し不満を感じており、12 miniのバッテリがヘタってきたので、最近のモデルとしては比較的軽量な16無印に入れ換えることにしました。

過去に、Xperia A から(当時としては比較的大きい)Xperia Z5 に入れ換え、その後 iPhone 8 へ移行しましたが、そのときにやはりコンパクトな端末のよさを感じました。
12 mini は 8 よりも僅かに小型でしたが、そこからまたZ5と同じぐらいのサイズ感の16に戻ったことになります。
今はこのサイズが標準的なんですねぇ。

【レスポンス】
正直、最近のスマホで普通に使う分にレスポンスに不満を感じることはないです。
キャリアの通信回線が混んでいて遅いというのは頻繁にありますが。

なお、今どきのAndroid端末ではミドルレンジ以下でもリフレッシュレート90Hz以上のものが多いと言われる中、Appleは頑なに(こんなに高くなっても)無印では60HzにしてProと差別化していて、やらしぃなぁとは思いますが、私の使い方では60Hzでも全然問題ないです。
その分、バッテリ消費が抑えられるなら納得ですが、それならせめて安くして欲しいですね。

【画面表示】
やはり画面が大きくなった分、老眼に優しいのはメリットですね(笑)。
リフレッシュレートについては前述のとおりで、そもそも90-120Hzの端末を使ったことがないからかもしれませんが、ゲームもしないし動画も観ないし、Webサイト等もそんなに頻繁にスクロールしたりしないので気になりません。

因みにグレアの方が写真や動画はキレイに見えるでしょうけど、スマホはずっとノングレアのガラスフィルムを貼って使っています。

【バッテリー】
これは当然ながら 12 mini より持ちますね。
もちろんヘタっていたのもありますが、余計な充電回数は減らせそうです。

【カメラ】
基本的に「写真を撮る」というときは一眼を持ち出すので、スマホのカメラはメモ代わりや一眼を携帯できない場合に使う用途です。
なので、Proモデルまでは不要で無印を選んだ訳ですが、無印でも48MPを活かした光学2倍相当ズームのほか、マクロ撮影ができるようになったのは進化ポイントですね。

メインカメラで撮った写真を等倍比較してみると、センサーサイズが大型化したこともあり、画素数が増えた分も含めて画質の改善が感じられます。
超広角カメラはメインカメラに比べるとセンサーサイズも小さく画質も劣りますが、12 miniからは若干画質が改善しているようです。

なお、書類等を撮る際、今どきのスマホのカメラって広角すぎて少しの傾きで歪みが生じやすいですが、2倍ズームにすると多少撮りやすいです。

あと、16の目玉のカメラコントロールボタンですが、これは慣れが必要ですね。
やはり一眼の半押しのような感触とは異なりますし、シャッターを切るための深押しが長押しと認識されてビデオに切り換わるというのが何度もありました。

そもそもレンズが端っこにあり、グリップもない板状の端末なので写真を撮るのに向いているとは思いませんが、シャッターボタンが付いたのは評価できます。
ただ、「スマサポ」でも指摘があったようにボタンの位置が少し悪いかな?

このボタンでズーム倍率や(従前は非常にやりづらかった)露出補正ができるようになったのは確かに便利ですが、使わない人は使わないボタンになりそうです。

最後に空間撮影ですが、こちらは今のところ私も含めて殆どの人に関係ないでしょうね。

【総評】
スマホも成熟期に入り、新しいモデルが出てもSoCの順当な進化と少しのカメラ性能のアップ程度になってきました。
ただ、円安や資材高騰もあって端末の価格がどんどん上がり、iPhoneも無印で12万円以上となっていますが、やはりiPhoneからiPhoneの乗り換えが「クイックスタート」で非常に簡単なのと、Apple WatchやiPad等との連携でApple包囲網に少しハマっているのもあって、今回もiPhoneにしました。
(バッテリの劣化もありSE4まで待てませんでした。)

iPhoneではProモデルの方が人気があるみたいで「争奪戦」とか動画も上がっていましたが、無印はApple公式で問題なく予約でき、9/20当日午前には届きました。

クイックスタートはホントに楽で、もちろんいくつかのアプリで個別に再認証が必要にはなるものの、「ここまで復元されるのか」と思うぐらい便利です。
なぜか1回目は失敗していったん初期化されてのリトライとなりましたが。

アクションボタンについては、私の場合、結局ミュートしか使わないと思います。
Apple Intelligence については、現時点で使えないですし、果たして使うかなぁ。

なお、Proモデルとの比較はこちらも参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=BMdgQGc9t_8

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

iPhone 16
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意