motorola edge 50s pro
- 256GB
「Snapdragon 7 Gen 3」を搭載した6.7型有機ELスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月12日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/超広角+マクロ:約1300万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年4月19日 12:55 [1953906-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】悪くない
【携帯性】今時のスマホ
【レスポンス】良くない
【画面表示】綺麗
【バッテリー】あまり持たない
【カメラ】起動がちょっと変
【総評】reno 11a から変えたけど
どっちもどっちメインのXiaomi14T
の方が遥かに良い。
あまりおすすめできないかな。
3日使ってゲームはダメ!
重いゲームどころかツムツムさえまともに
出来ない。
傾けてロック画面点灯しない時も多い。
何年か前のエントリーモデルのmoto G50 5g
の方が快適だった。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 28件
- 1件
2025年2月22日 21:12 [1905645-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
安定の質実剛健かつシンプルな美しさのモトローラ、呪物エッジディスプレイでさえ無ければ星5に近かったかも
【携帯性】
比較的薄くて軽くて悪くない
【レスポンス】
ちょっと前のハイエンドと遜色無いくらいには動く、何ならソシャゲの類を一切やらないので現行ハイエンドとの違いもほぼ体感出来ず
【画面表示】
最高、では無いけれど上々、十分高品質かつ高精細なディスプレイで好印象
【バッテリー】
これは普通、文句を言う程では無いけど褒める程では、発熱が少なめなのは寿命に寄与するかも
【カメラ】
これもちょっと前のハイエンドに手が届きそうなくらいにはよく出来てます
多少の粗と言うか処理の甘さと言うか微妙な部分は散見されますが、一般人の求める「スマホカメラ」としては高水準かと
【総評】
2024年後半になって訪れたソフトバンク恒例の叩き売りシリーズ、去年のXperia5ivやReno10はさほど食指が湧かずにスルーでしたが、スマホデビュープランが適用出来る事もあって今回は遅ればせながら参戦してみました
実態は中華資本のレノボとは言えモトローラの遺伝子は健在で、ハードのデザイン、ソフトウェアのシンプルさは中華スマホと一線を画す好印象
画竜点睛を欠くと言うか唯一最大の欠点はこのエッジディスプレイで、これがある故に好印象なモトローラとは言え上位モデルに今まで食指が伸びなかった理由で
誤操作はするはフィルムは満足に貼れないはで百害しか感じません、デザインがいいとかスタイリッシュとかの声も聞きますが、個人的には先の尖った変な靴みたいな絶妙なダサさしか感じません
とは言え、中身の動作性能、カメラなんかはハイエンドに匹敵する高レベル、ソシャゲの類を一切やらない身からすると2年前のハイエンドどころか現行ハイエンドと並べてもそこまで違いは体感出来なかったり
ワイヤレス充電や超急速充電、144Hz駆動なんかにも対応、光学ズームも3倍、 これがソフトバンク契約で1万円を切るって結構なバグだと思います
ただまぁ、ソフトバンクは端末単体購入も不可になってますし、半年乃至1年程度高額な月額を払い続ける必要があると考えるとちと微妙
ばら撒きのお陰で流通も膨大かつ市場価格崩壊、4万円を大きく下回る相場で未使用品が流通してますのでソフトバンクとの契約を上手く生かせない人はそちらを狙った方がよいでしょうか、それでも十分バーゲンプライスです
デザインのよさやビルドクォリティの高さ、高品質なカメラ、ピュアAndroidに近い軽快なOS、これら全てのよさをぶち壊すエッジディスプレイですが、この価格なら渋々許容出来るのでは
※追記
やはりエッジディスプレイは非常にBAD
見た目のダサさは慣れて我慢すればまぁ、誤動作もコツを掴めばかなり減らせますが、フィルムとケースにかなりの制約が生じるのが厳しいかと
ガラスはケースを付けると干渉、微妙に浮いたりしてペコペコ、TPUやレジン系は価格、貼付難易度、何より指の滑りの観点から不満が
ガラスフィルムとケース、どちらかだけならかろじてなので画面保護を諦めるか素材が傷付きにくそうなのを信じて裸運用すればストレスは減りそうですが、小傷くらいは気にしないにしても何かの弾みでエッジ部分が簡単に割れる未来しか見えません
このスペックがここまで安いのはやはり「ジャンク理由 エッジディスプレイ」なのかと納得はしました
※最終追記
うっかりAndroid15に更新してしまったら細かい不具合が散見されてきたのをトリガーに手放しました
最終的な決め手はアップデートでしたが、最後までエッジディスプレイには不満とストレスしか抱かなかったので手放した最大の要因はやはりそこになります(エッジの不満がなければスルーするか修正を待てばよかった程度の不具合)
TPUフィルムを器用に貼れてかつ必要に応じて修復や貼り直しを厭わない、手帳ケースに入れて画面は保護しない、小傷レベルは気にしないで豪快に裸で使う、みたいな使い方であれば問題はないでしょうか、誤動作もストレスでしたが最後には何とか慣れはしました
エッジでさえなければ個人的な要望はほぼ満たしていた機種だけに残念、逆に今後はエッジはよほどの事が無ければ自分用には買わない、といういい経験になりました
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月23日 00:50 [1895494-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
microSDカードが使えない。。。
ちゃんと調べてから買えばよかった。
何故使えない仕様にしてるのか理解不能。。。
ストレージが256GBあるけどやはりmicroSDカード
1TBは使いたい。
なぜここの仕様を削るのか本当に腹が立つ。
また、edgeディスプレイは不要。
両端が見にくい。なぜこんな曲げ方をしたのか。。。
他はなかなか良いだけに残念。
参考になった39人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
