motorola edge 50s pro レビュー・評価

motorola edge 50s pro

  • 256GB

「Snapdragon 7 Gen 3」を搭載した6.7型有機ELスマートフォン

<
>
MOTOROLA motorola edge 50s pro 製品画像
  • motorola edge 50s pro [ブラックビューティー]
  • motorola edge 50s pro [リュクスラベンダー]
  • motorola edge 50s pro [バニラクリーム]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

motorola edge 50s pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングMOTOROLA motorola edge 50s proの満足度ランキング
集計対象75件 / 総投稿数75
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.24 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.01 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.36 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.50 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.11 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.06 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

REVELLIONさん

  • レビュー投稿数:165件
  • 累計支持数:670人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
83件
スマートフォン
6件
48件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
44件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
エッジと主張の強いカメラ部は賛否別れるところだと思いますが、私は気に入っています。
【携帯性】
大画面スマホとしては普通です。
【レスポンス】
SD7gen3なので快適です。最新の60ではなく50を選んだ理由でもあります。
【画面表示】
有機EL144hzなので非常に滑らかで綺麗な表示ができます。
【バッテリー】
やはりどうしても5500くらい欲しいと思ってしまいます。
が超急速充電との兼ね合いで難しかったのかなと推察されます。125w充電は本当にフル充電が20分で、あっという間に充電が終わるので指しっぱなしにする必要がありません。
【カメラ】
不評も多いですが、十分綺麗で実用的な性能だと思います。画素数も高くセンサーサイズも大型なので画質面の不満はありません。唯一シャッター音が消せないことが本当に残念です。
【総評】
本当にこの機種の唯一と言える致命的欠点はカメラのシャッター音だけではなくスクショすら音を消せないことです。バッテリー容量もやや心許ないですが、そこは急速充電でカバーできるので、やはり撮影音だけがこの機種の唯一不満なところです。
総評としてほぼ全部乗りでほぼ完璧なスマートフォンです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヨシー0さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
4件
スマートフォン
2件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性3
レスポンス無評価
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

カメラで写真を撮った後、レスポンスの遅さから順番に保存されずに順序が変わることがある。
ピントが合ってないことが多々ある。
写真の色が本物とだいぶ違う。
画面のカーブは使いづらく見づらい。
唯一、良い点は急速充電できるので数分で充電が完了する。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bantaroさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:364人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
45件
プリンタ
4件
3件
マウス
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示3
バッテリー4
カメラ4

家電量販店で「本体のみ(回線契約なし)23,472円」で販売していたためサブ機として購入。
UQモバイルのsimを装着し設定、1週間程使用しての感想です。

【デザイン】
元々Motorola製品に興味がありつつもEdge側面のため誤操作が心配でした。
ケースを別途購入して付けたので全く誤操作なく使用出来ています。
画面保護フィルムは未だ選びきれていないためまだ装着していません。

【携帯性】
メイン機がXiaomi14Tなので、この機種は軽い!
また幅が狭いため持ち易さも格段に上がります。
ほんの2〜3mm狭いだけなのに、、、

【レスポンス】
とても良いです。
Ram8でもXiaomi14Tと変わらないレスポンスです。

【画面表示】
とてもきれいです。
ただEdgeのため文字が画面両サイドにあると見にくいことがあります。

【バッテリー】
Xiaomi14Tよりも明らかに良いです。
1.5〜2.5日は持つと思います。
充電速度はとても速く、付属の充電器を使うと20分位で満充電になります。
その代わり火傷しそうなくらい熱くなります。
今はバッテリー持ちは良いですが、将来的に心配です。

【カメラ】
こちらも期待していた点です。
AIが強化され過ぎず「見たまま」い撮れると思います。

【総評】
今年年初にXiaomi14Tを購入したばかりなので、
それよりも半年古い機種を購入することに若干迷いましたが、
この値段(23,472円)なので購入してとても良かったです。
もしかしたらメイン機になるかも知れません。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

218円(税込)さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
 背面はポリウレタンレザーでこの時期は汗ばんで汚くなる。机に置くと望遠側カメラのレンズが触れて指でつつくとカタカタ揺れる。
 あと背面がポリウレタン素材なのでエタノールで拭くと劣化の原因になるかも
超広角とフラッシュの間にあるAFセンサも傷つきやすいアクリル製なので注意が必要
 手入れには少し神経質になるね
【携帯性】
 中指9cmにはちょうどいいけど普通の人には多分大きいと思う
【レスポンス】
 快適。
【画面表示】
 高解像度、高リフレッシュレートでよくできている。
 画面の表示域の広さから端の方が押しづらくてキーボード入力操作に手こずることがある。
【バッテリー】
 極端に持ちが悪いことはない。
【カメラ】
 センサーサイズだけは一丁前にハイエンドスマートフォン並みだが、暗所に強いとかそういうのはなく、安いスマホカメラの域は出ない印象。10数年前に発売されたコンデジのほうがきれいに撮れる。
 草や髪の毛が潰れた、解像度の低い写真を無理やり引き伸ばしたような絵が出てくるので期待しないほういい。
【総評】 
 安い中では個性派、SoCの性能も高い。ただし人は選ぶ。値引きで天下を取れたのは十分な完成度の証拠だと思う。真に完成度の低い端末は某Bみたいにどれだけ値引きしても売れないからね
 Glanceは設定でOFFにするだけでは延々と出てくるので、Glanceアプリ自体を無効化すると出てこなくなった。
あとSoftBank系列の回線を契約していない場合、工事不要タイプのWi-Fiルーターを使っているとOSアップデートができない事があるようなので注意。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

昼下がりさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
45件
ノートパソコン
0件
31件
ネットワークカメラ・防犯カメラ
1件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

2月に購入。スマホに求めること多くない自分が重視して探してたのが、電車通勤とか人ごみとかでも遅延に強いBluetoothコーデック aptX-Adaptive対応のスマホ。LDACは対応してるの割とあってもaptx Adaptiveは限られてて。
個人的にはカメラ性能とかは何年も前の性能でもいいので、音質やBluetooth通信の性能の方向に力入れた(価格は抑えめの)スマホ機種、もっと増えてほしい。要は、ターゲットを分けて作って欲しいなと思います。低価格帯でも【スマホになったDAP】みたいなの、増えないかな〜


microSDカード非対応なことは、最近の(限られた予算範囲の)スマホでは諦めるしかないかなと妥協。
OSアップデート期間についてはWeb情報だと不確かだったので諦め悪く、購入前にソフバン代理店に問い合わせし「OSアップデートやソフトウェア更新のサポート期間は未定」という返信で諦めつき。今ほどじゃなくても充分お得なミドルレンジでしたし。


Edgeも昔galaxyで使いましたが、特に良さも見いだせなかったので妥協点。このカメラの出っ張り&素材(レザー)がなければケース無しでも良かった。ただ購入前に調べて、昔galaxyでedgeを使ったときよりケースの選択肢は結構見つかったのでデメリット感は薄くなりました。


あとはほぼピュアandroidの仕様のこの機種で、自分にはすごくデメリットな部分が【下からスワイプ(アプリ一覧)画面のアプリの順番は自分で自由に変えられない】部分。ホーム画面にはあまりアプリ置きたくない自分にはかな〜り不便です。


購入(契約)はスマホ乗り換えドットコムでキャンペーン込みでしましたが、なかなか面倒でした。
別に手続き自体は難しいわけではない。なのに、、例えばキャンペーンの為に付けたオプション関係で関わるのがSoftbank以外の他社(株 ライトアップ)が入ってまして。
しかもその会社から契約時に送られてきたメールも簡易的な文で、(タイミング的にMotorolaスマホの契約関係のメールか)とは思いながらも一応メアドをググる⇒ すると「詐欺メールです」とかそういうネガティブ情報ばっか。
色んなことしてる会社みたいですが、契約関係で送信するメアドくらい、「詐欺メール」とか言われてない『マトモな企業と安心される&スマホオプション関係と認識される』メアドで運用って難しいのかな?なので一応わざわざ代理店に、キャンペーンの企業から送られるメアドを確認したりして(変な部分で自分が用心深いせいなだけですが…)。
そーゆー部分でいくつかムダに疲れる要素が多かったです。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おおやけのこころさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
洗濯機
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

2台目のMOTOROLAです。
正直、Edge 40 Neo と迷ってましたが、今年4月以降は白ロム価格差が一万円を切ったことで、Edge 50s Pro に絞って探して、納得出来る値段で購入しました。

【デザイン】
良くも悪くもエッジディスプレイです。これが気にいるか否かが、選択の別れ道です。
HydroGelフィルムは貼るのが難しい。4度目の正直で何とか上手くいきました。
ケースは角が当たるとフィルムに干渉します。フィルムの浮きや引っ張りで、段々とズレていきます。これはケース内側を少し削って解決しました。

ヴーガンレザーのボディは地味に良いです。カメラ部分が少し出っ張ってますが、この地のお陰であまり気

【携帯性】
縦長6.7inchディスプレイは、男性なら片手で扱えるギリギリの幅です。
ワイシャツのポケットにギリ入りますが、古いワイシャツだと収まりが悪いです。
重さがG53yと数gしか違わないので、違和感はありません。

【レスポンス】
良いです。
電波の掴みが段違いに良いです。
僕はゲームやらないし、RAMブーストで+8GB追加したので、LINE以外はサクサクです。
LINEは…。時々ブラックアウトします。終了させて、再度アプリ立上げれば普通に続けられるだけに、何でしょうね?

【画面表示】
有機EL画面はキレイです。
初期設定がCMモードなので、通常モードにする必要があります。それでも、コントラスト高め。
スクロールは、リフレッシュレート144hz の恩恵受けてスムーズです。

【バッテリー】
容量が4500mAhで、g53yより少ないけど、クロックアップした g53y と同程度かと。一日半くらい持ちます。
高速充電は、無線充電(Qi)使用なので判りません。

【カメラ】
どうしてもG53yとの比較になってしまいますが、多少暗くても問題なく綺麗に撮影出来ます。色合いも問題なし。

スキャンが何気に便利。家計簿アプリと連動すると、レシート整理が大変楽になります。
動画は未だ試してないので、もう少し様子を見たいです。

【総評】
通常使いにおいて、全く問題ありません。この価格帯で購入出来る他スマホを圧倒してると言って良いと思います。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hinata333さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
良い。TPUの透明ケースを使用してるので、自分の場合は質感は気にならない。

【携帯性】
気持ち大きいと感じるが重くはない。

【レスポンス】
良い。galaxy S22と比べても体感差はあまり感じない。

【画面表示】
綺麗。皆さんはエッジディスプレイが難点とのことですが、SHEINでRedmi Note 13 Pro 5G のゲルフィルムを3枚安く購入し流用。そのままでもサイズはピッタリで透明TPUのケースにも干渉せず、快適。ベゼルレス風なので、いい感じ

【バッテリー】
容量は普通。朝、コーヒー飲んでいる間に80%充電できる(バッテリー寿命を考慮し、設定で80%にしている)

【カメラ】
あまり気にならないので、十分。

【総評】
スマホにこだわりが無い方なら、この機種でほぼほぼの方がハッピーになれるのかも。手の小さい女性は購入前に実機を触ってから決めた方がいいかも。保証の観点から、フリマで買うよりソフトバンクで購入する方がよいかも。特にワイモバイルからのアップグレードでも安く購入できるのでオススメ。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひこうき2725さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明この黒いケースはハイドロゲルフィルムに干渉しませんでした。
   

この黒いケースはハイドロゲルフィルムに干渉しませんでした。

   

メインでPOCO X7 Proを使用しています。
このたび、初めての仕事用サブスマホとして持つことにしました。
フリマアプリでほぼ未使用品を10%オフクーポンを使って
22500円にて購入。前端末OPPO Reno10proを売った売上金で買いましたがお釣りが来た笑
同じエッジなのでReno10proと比べていこうと思います。

【デザイン】
摩擦があるので滑りにくい。置いてもツルンといかないのでケース無しで使う人には良いのかな。
私はケースもフィルムも絶対。
ちなみにReno10に使ってた、pixel8pro(7proもOK)のハイドロゲルフィルムがピッタリ。マットタイプが好きなのでアリエクやSHEINで買った安いやつ貼りました。
ケースによっては干渉します(透明タイプはダメだった)

【携帯性】
最近ずっと6.7インチなので老眼ゆえデカさ希望なので携帯性はどうでもいいのだけどX7Pより薄く感じるのはエッジだからかな。
Reno10と同じくらいに感じる(あちらの方が実際薄い)ので良いものなのだと思います

【レスポンス】
Reno10よりずっとサクサク。スペックが違うのでもちろんなんですが、X7Pともあまり違いを感じないので、あれ…?となってます
antutuでは差があっても、私くらいのライトユーザーには違いを感じにくいですよね
指紋認証とかはX7Pが爆速なのでそれよりは遅いですけどReno10pよりはめっちゃスムーズです。

【画面表示】
有機ELディスプレイなのでもちろん綺麗です。解像度も高いし。
デフォルトの色味がいちばん良かった(他は濃すぎる)のでこのままにしてます。
マットフィルムを貼っててもクッキリしてて良い。てか最近のスマホは液晶でもキレイですよね(息子のmoto g64yでも綺麗だと思う)

【バッテリー】
Reno10proと同じくらいの容量ですが、こちらの方が持つ気がします(新品時)
6000mAhのX7Pと変わらない気がするのは私だけか?あれ?
発熱もあまりないように感じます。
Xiaomi90W充電器でも速く充電できるのありがたい。OPPOみたいに独自じゃないのかな?

【カメラ】
普通にキレイ。22500円で購入したものとは思えず、動画もなかなか良い。
望遠もなかなか良いと聞くので、X7Pと使い分けできたらいいな。

【総評】
ゲームも軽いものしかしない(ポケポケ、マリオカートツアー)ので何にも問題は無いですし、私くらいの兼業主婦用途ならメイン使用で全然いける!
OSも、OPPOが使いやすかっただけにXiaomiもMotorolaも最初は戸惑うけれど慣れてしまえば何も問題無いように思う。
コスパが良いランキングで確実に入っている2機種を同時に使ってみて、ノンストレスです。
X7Pと2台合わせても返却無しの6万円…笑
いいお買い物でした。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toyoken110さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:506人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
14件
スマートフォン
13件
4件
マウス
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

5月末に、IIJのau回線から乗り換えで1500円弱で購入しました。
と言っても、ソフトバンクの事務手数料と高い半年の維持費で数万円は
コスト増ですね。前使っていた機種はoppo Reno9A。家族の使っているPixel8aとの比較です。
【デザイン】
アメリカっぽくて好きですが、日本人であまり好きな人はいないのでしょうか。ショップの店員さんも、買っていくのは外人ばっかりだと言っていました。

【携帯性】
結構軽いし、薄いし、横が細くなっているので、手の小さい私でも持ちやすいです。

【レスポンス】
オッポと比べて格段に良くなりました。
8aと比べると遅いですけどね。
LINEの立ち上げは良いですが、スイカの立ち上げでは差がでますね。
困るほど遅くはないです。
ゲームはしないので、満足しています。

【画面表示】
綺麗です。カンカン照りの外でもよく見えます。
写真もきれいに表示されます。

【バッテリー】
そこそこ持ちますし、何といっても充電が早い!!
15分も充電すれば満タンになっていたりしますので、
いいですね。夜中に寝ながら充電はしなくなりましたので、
バッテリーの劣化も防げると期待しています。
【カメラ】
十分綺麗ですし、何よりもセルフ撮影の画角が広いのがいいです。
昔持っていた、シャオミのmi11 light 5Gみたいに、
引きでとれるので、みんなで撮るときに気持ちよく撮れます。
あと、手首をグイって捻るとカメラが起動するのも、地味に便利です。
【総評】
あと、音もいいですね。
お風呂でYouTubeを見るときとか、話し声がぎゃんぎゃんしなくなりました。
呼び出し音も私の子のみですし、色も落ち着いていていいです。

ソフトバンクと契約ということで、個人情報については非常に心配ですが、
この機種は気に入っています。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

brera.ttさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
4件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
可もなく不可もなく。エッジディプレイがデザインの上ではいい効果をだしている。
【携帯性】
多少大きく感じるが、画面の見やすさを考えればこの程度の大きさは仕方がないと思う。
【レスポンス】
アプリの起動で少々引っ掛かりがあるときがあるが、問題になるほどではない。
【画面表示】
エッジディプレイがやはり問題。エッジ部分のタッチが反応しずらい。
【バッテリー】
急速充電が最高。動画を観てバッテリーが減っても、すぐ充電できる。
【カメラ】
あまりカメラは重視していなかったが、普通にきれいに取れますね。
【総評】
今まで購入した機種の中ではコスパ最高。お化けコスパですね。iPhone 15Promaxのサブとして購入したのですが、あまりの出来の良さに、iPhoneのほうを売却してしましました。iPhone高すぎ。

参考になった17人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

曽我政和さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
1件
加湿器
1件
2件
FAX
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

消しても消しても出没して画面占拠・使用妨害する強制アプデ。
自己満足の産物でしかないユーザーの足を引っ張るような役立たず補助機能(無効にさせない)。
全てのリソースが用無し機能に注がれ、燃料をドブに流すような状況。

あまりに酷いので入手から10日足らずでフリマで投げ売り。

史上最強のガラクタでした★Q

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

我々のColibriさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
1件
マウス
6件
0件
エアコン・クーラー
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

※定価ではなく未使用新古品2万円台を前提とした評価です。
(新古品26000円で購入・pixel6aから移行)

いい点
・圧倒的コスパ
・画面綺麗

悪い点
・画面が平らじゃない

エッジのせいで、どんなに安くてコスパが良くても万人受けしない造りになっています。
通常のガラスフィルムやPETフィルムはほぼ使用不可、アリエクで売ってるハイドロゲルフィルム(TPU)なら使えます。
2万円台のスマホと割り切って、フィルム無し運用がベターかとおもいます。
エッジは操作感にも影響しますが、これは激安スマホだから…と考えれば許容範囲内です。
定価なら絶対に他の製品をおすすめします。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

徒歩4690さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スマートフォン
4件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

サブスマホ用途に購入。楽天で新古品3万円でした。
【デザイン】
ヴィーガンレザーでそれなりに質感が良いです。カメラ部の飛び出し部分が滑らかで、ゴツゴツしていないのも良いです。また、ディスプレイ部が細長いので、6.7インチディスプレイながら幅が6.1インチスマホと変わらないです。
【携帯性】
前述の通り、幅が6.1インチスマホと変わらないので持ちやすいです。また、重量も200グラム以内に抑えられているので携帯性に関しては良い方だと言えるでしょう。
【レスポンス】
SoCにSnapdragon7gen3を採用していること、ディスプレイが144Hzに対応していることから、レスポンスは非常に良いです。原神を始めとする超重量級タイトルは難しいですが、大抵のゲームはストレスなく遊べるでしょう。
【画面表示】
ディスプレイは十分な輝度を確保できているのでかなり綺麗です。色の表現もかなり正確です(PANTONE公認らしい?)。私は特に気にしてませんが、エッジ部がちょっと暗く感じるかも?
【バッテリー】
4500mAhなのでまずまずです。一日持つので十分とも言えます。ちなみに充電周りがかなり豪華で、付属の充電器とケーブルを使用することで125Wの充電ができますが、通常のPPS充電器でも100W充電ができます。充電が少なくなっても一瞬で充電できるので、ある意味バッテリーを気にする必要は無いでしょう。
【カメラ】
ミドルハイ相応のカメラです。ハイエンド帯のスマホには負けますが、十分な画質と色合いを確保できています。
【総評】
3万円台で買えるスマホとしては破格のスペックです。付属品の充電器もXiaomiみたく独自規格ガチガチではなく、100W相当の高速充電器として普通に使えるのでかなりお得です。唯一デメリットを挙げるとするならば、フィルムが最初から貼られていないこと、エッジディスプレイであることの2点だけです。ちなみにソフトバンクにMNPしたら一括1400円で手に入るので、サブスマホを買い換えるならこちらにすることをお勧めします。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さわとさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

半年ほど経過したので、2025/5/1に追加レビュー。
・設定上のミスがあったのか?…、LINE関連がうまく連携できない。ゲームしたくてもできない。
ツムツムなど、LINE-IDじゃないと動かないゲームもあるので、人によっては致命的と思うかも。
・電池の持ちは良い。充電忘れてても丸二日は問題なかったりする。OS新機能の常時画面オンは試してない。(あの機能、ほしがる人いる?)
・初期画面設定が、彩度マシマシな設定になっていると思うが、目が疲れるので標準設定にした方が良いと思われる。
・カメラはiphone比較だと青っぽいかも?…と思ったが慣れた。どうもiphoneの方が色調を調整していたようだ。(ユーザーの好みに合わせたのかも)
・他、プチフリーズも再起動とかもない。
・某動画サイト、バグにより小画面で再生できていたが…パッチ修正かかってしまった。代替バグ手段が2〜3あるものの、そこも塞がれるだろうな。



久しぶりにiphoneからandroidに復帰。

サイズ・付属品・アクセサリ類
以前はサードパーティ製アクセサリの充実さがなかったものの、最近はandroidでも豊富で良い。
125Wの急速充電器が付属しているのも良い。(5年ほど運用するつもりなので、使わないけど)
スマホ自体の持ちやすさは良好。画面端の光学特性が不思議な感じがあって気分向上。

処理速度・アプリ
消せないアプリが幾つかあるのが不満。ネトフリとか。
旧Motorola社とは言え、今は資本元が変わっている事もあって色々と不安感はあるが、移行途中という事でUSA設計と殆ど遜色ないものと思っておきたい。
速度はサクサク。充電時も含め、気になる温度上昇はない。3か月後には体感が変わっている可能性は否めない。
bluetoothとの相性問題があるのか、宇宙人っぽい音声を再生する際に再現性が落ちる。設定情報が悪さをしている可能性ある。

iphoneとの比較
iphoneアプリとandroidアプリで特有のクセの違いがあり、iphoneの方が便利だったかも?と思う領域もある。(バグ放置でCMなしでサブスク動画が見れたりしたから)
androidの方は、何かとマネタイズ的に問題ありそうなポイントを速攻で塞いである感じがする。
ユーザーインターフェースの面では、開発資金に余裕のあるiphoneの方が作りこみが良かった気もする。見栄えが良くて中身スカスカというか…。

参考になった12人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Silky57さん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:1090人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
0件
SSD
9件
0件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明Antutuベンチマークスコア
機種不明Antutuストレージスコア
機種不明非純正100WPPS対応充電器での充電

Antutuベンチマークスコア

Antutuストレージスコア

非純正100WPPS対応充電器での充電

機種不明非純正100W充電 10分以内で実用範囲まで充電可
機種不明バッテリー使用例 Youtube6時間 軽作業6時間
 

非純正100W充電 10分以内で実用範囲まで充電可

バッテリー使用例 Youtube6時間 軽作業6時間

 

前から気になっていた機種なのですが、定価2万円前半まで下がったようなのでMNP割引のある某オンラインショップで購入しました。サブスマホの中の一台として使用しています。

ミドルハイと考えると少し物足りないスペックですが、2万前半となると現状他に追従できる端末はまずないコスパです。

3万以下のエントリー帯を買うより遥かに満足度は高いかと思います。

一番のメリットとして125W充電器が付属し、これはノートパソコンも100Wまで充電でき、他のPPS対応のスマホも高速充電できる逸品です。

純正だと80%圏内までの充電なら10分で充電可能です。満充電でも20分程

また、PPS対応100W充電器であれば付属充電器を使わなくともMAX90W前後出ますのでシーンを選ばず高速充電できるところは嬉しい。こちらでも10分で50〜60%、満充電まで20分後半です。

サイズの割には軽量、SoCはゲームをしない使い方であれば結構サクサク動作します。
カメラは明るく映り、OISで手振れも結構利きますし、光学3倍も搭載していますので結構良いです。
バッテリー持ちも良好です。
今のところ気になる不具合もないです。

1つ懸念があるとすれば、オープンマーケット版の50 ProはOS3年、セキュリティ4年のアップデート保証がありますが、この50sはOSアップデートに消極的なソフトバンク版なのでいつまでアップデートされるか不明瞭な点です。

【デザイン】☆4

ヴィーガンレザーなので合皮で長期間使うと劣化が懸念されますが、質感自体は良いです。
側面金属フレームにもツヤ消し加工されていて、指紋が目立たないところが最大のメリット。

ベゼルも狭く、エッジディスプレイなので画面が広く感じます。エッジディスプレイは賛否ありますが私は好きです。

カメラは相当出っ張るので床に平置きするとがたつくのは難点。

【携帯性】☆4

6.7インチの大画面なので携帯性は良くはないですが、幅は全体的に狭めになっていてこのサイズにしてはかなり持ちやすいです。
また180g台と軽く、十分扱いやすいです。

【レスポンス】☆5

ミドル帯にはPOCO X7 Proという高性能コスパ機種がありますのでそれと比べるとSoCは見劣りしますが、半額の2万前半と考えると迷いなく☆5です。

3D性能はあまり高くなく、ゲームするにはやや不足しますが、タッチの追従性は良いし軽作業、普段使いであれば快適そのものです。

ただ、カメラの切り替え、シャッター後の加工などはもっさりしていて待たされるのでカメラの動作レスポンスはあまり良くないです。

発熱はそこそこ少ない方で扱いやすいと思います。

Antutuスコアは80万前半といったところでおおよその動作感と比例した感じになっていると思います。

メモリも8GBありますので、とりあえず今現在は必要十分かと思います。

ストレージはUFS2.2なのでここはかなりケチられていますが、ベンチ上はなぜかS22UltraのUFS3.1より早いので実際のアプリロードや読み込みもそこそこ快適で普段使いで困ることはないです。

【機能性】 ☆5

Motorolaは始めてですがカスタマイズ性も結構あり、色々楽しめますしかなり使いやすいOSです。
画面オフからのダブルタップオンオフ、ホーム画面でのダブルタップオフなど一通り使えるのは良い。

防水防塵、Felica、デュアルSIMなど日本で一般的に必要とされている機能は備わっていて良いです。
(ただし、イヤフォンジャックは無し)

スピーカー音質はステレオになっており、他のミドル帯スマホと遜色ないです。
やや迫力に欠ける面もありますがクセのない良好な音質です。
それなりに動画なども楽しめるかと思います。
かなり音量が取れ、大きい音が出せます。

【画面表示】☆5

さすがにミドルハイだけありしっかりしたつくりで十分な品質の有機ELです。
自然な色味で鮮やかで綺麗な表示です。
明るさも十分で屋外でも快適に使えます。

【バッテリー】☆5

4500mahと現行では少なめの割に軽負荷時であれば持ちも良く、充電の使い勝手が素晴らしいです。

以下Wifi 輝度40% 60Hz環境での計測

ブラウジング、SNSなどは1時間6〜8%の消費
Youtubeは音量50%でランダムにMV垂れ流しで1時間5%〜6%台の消費。

高負荷時はAntutuベンチマークを10分程、1回回した際に5〜6%の消費です。

25時間のうち、Youtube6時間強、他軽作業6時間強で計12時間半点灯と使い倒して81%の消費でした。

この環境でおおよそ100%消費するまでの時間は連続点灯15時間30分程の計算。
5000mahのS24Ultraで16時間半でしたので容量の割に持ちはかなり良好です。

私の普段のライトな使い方だと3日程持ちます。

充電周りに関しては使い勝手が素晴らしいです。

純正125W充電器は80%圏内まで10分台、満充電まで20分台ととんでもない速さです。

純正を使わなくともPPS対応の100W充電器であれば90W付近まで出ましたので10分で50%以上、80%圏内まで20分以内、満充電まで20分台後半とあまり変わらない速度で充電出来ます。

ただ、速度の所以で発熱はかなりしますので気になる場合は出力控えめの充電器使うといいかも。

【カメラ】 ☆5

ミドルハイと考えると物足りないですが2万円台ならお釣りがくる程の性能です。
OISが利きますので手振れは優秀。明るいシーンでは十分満足出来るキレイな写真が撮れます。

望遠も3倍が搭載されていますのでズームもそこそこ。
5-6倍までなら結構キレイに撮影することができます。
1300万画素で実質の映りや画像の詳細もそれなりですが、記録程度には必要十分です。

ただ、暗所にはあまり強くない印象で明暗差があると暗く、ディテールがくっきりしない写真になることが多いです。

前述の通り、カメラの切り替えや撮影後の加工がやや待たされる印象でもっさりするところが難点でしょうか。

【総評】☆5

これだけ快適に使えるスマホがこの値段で買えるのは本当に嬉しいことです。
2万台で在庫があるうちは万人にオススメできる端末です。


参考になった33人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意