発売日 | 2024年7月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.78インチ |
重量 | 225g |
バッテリー容量 | 5500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 18:41 [1922213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Zenfone Max Pro (m2)からの乗り換えで、本製品を2ヶ月使用してのレビューです。
【デザイン】
好みの問題ですね。背面のカメラ周りの質感は好きです。
【携帯性】
サイズや重さは買う前に情報が分かることなので、不満はありません。
こればかりは不満を書く人の気が知れないです・・・スペックを見ずに買ったのかな。
【レスポンスと画面表示】
有機ELのリフレッシュレート120Hz対応なので、Zenfone Max Pro (m2)の世代とは異次元の性能でした。色も綺麗だし、ヌルヌル動いて超快適です。
省電力設定で60Hzにすることもできますが、120Hzのままでも特に電池消費が目立つことは無い印象です。
晴天時の野外で画面表示したままだと、それなりの発熱があります。
【バッテリー】
GPS使用時もバッテリーの持ちが良く、YAMAPなどの登山アプリ使用時も電池消費にあまり気を使わなくていいので、これは優秀だと思います。
【カメラ】
夜間撮影の感度も実用的なので、おおよそ満足です。
画質は、輪郭強調が強すぎてクドい絵作りだと感じます。
【その他】
・寒冷地での使用
過去にZenfone2 Laserを2台、Zenfone Max Pro (m2)と使ってきて、-10℃程度の低温時も何の支障もなく動作するので、雪山好きとしてはZenfoneシリーズを重宝してました。
カメラ性能が上がったためか、-2℃程度の気温でもカメラを使用するとOS再起動することがあります。
公式なウリではなかったにしろ、低温性能が落ちてしまったのはやや残念に思います。
寒冷時は本体裏に使い捨てカイロを貼り付けて対処しています。
・AI関連機能
他のレビューで不具合が書かれているのを参考にし、無効化しました。無くても困りません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 17:49 [1888863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。特段高級感はありません
正直ヘアラインは要らないです。9や10のようにカッコいいロゴの入れ方ならよかったのに
【携帯性】
デカいです、とにかくデカい、そして当たり前ですが大きいため携帯性はありません。重さはあまり気になりませんでしたが大きさがとにかく気になります。後述しますがこれが自分には決定的に合いませんでした
【レスポンス】
良いですがこの価格帯のスマホならどれもそこまで変わらないんじゃないでしょうか
【画面表示】
綺麗です、でもこれも同価格帯のスマホならどれも同じかと。明るさは言われるほど明るくないと思います、前機種のZenfone10とほぼ変わらない印象でした
【バッテリー】
容量の割にはそんなにもつという印象はないです。これも前述のZenfone10との比較になっちゃいますが10となんら変わりない感じでした
【カメラ】
これも10とほぼ変わらず、というよりも変にボカシが入る影響で10の方がいいまでありました。イメージとしてはコーヒーカップを撮る時、手前のフチにピントを合わせると奥のフチが異常にボケて奥に合わせると手前が異常にボケる、みたいな感じです、とにかく不自然です。ただ被写体によっては違うかもしれません。あと自分がカメラにド素人なので単純に撮り方が悪いのかもしれませんので参考程度に
【総評】
Zenfone10を所持してますが最新機種の11が気になりどうしても物欲が抑えられなくなって購入してしまいました
率直な意見ですが自分には物理的に大きすぎました。カバーをつけるとさらにデカくなります(カバーつけなきゃいいじゃんという意見があるかもしれませんが素だと若干滑ります)
慣れるかなーと思いましたが大きい事のメリットよりもデメリットの方がありすぎてどうしても自分には合わずに一ヶ月ほど使用して売りました。
あとこの性能でこの価格はちょっと残念に思います。他メーカーのUltra、Pro、ProMaxなどの性能と比較するとかなり見劣りする印象です。自分のような歴代Zenfone持ちならともかくそうでもない人があえてこの機種を選ぶ理由はほぼないです。Zenfone10くらいの大きさなら差別化ができたのになーなんて思いました
ただここで勘違いしてほしくないのが11がダメとかではないということです、自分のようにデッカ!何をするにもこれ邪魔!と思わなければ所有欲を満たしてくれる良い機種だと思います
長文失礼しました
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年9月25日 19:37 [1886866-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
購入してすぐに通話がブツブツ途切れて聞き取れない。諦めていたけど、何か設定がないかと端末をいじっていたら、画面上をなぞって出てくるプルダウンメニューの中の4ページ目に”AIノイズキャンセリング”という項目があって、デフォルトでONになっていたのでOFFにしたら、普通の通話状態になりました。なんて人騒がせなAIなんじゃ。こんなの要らん。
それ以外は、大満足です。
動作は速いし、ストレスを感じない。
ちなみに、使用しているSIMは、auキャリアの4G用。5G用に変えなくても大丈夫みたいです。VoLTEで認識されて、普通に通話もネットも繋がりました。
auのホームページにも「auIC04」が使えると記載がありました。当然、4Gでの使用ですけどね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 09:55 [1867038-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルでマットな質感が良いと思います。
背面は人間の手が最も触れる場所なだけに皮脂や指紋などで汚れてしまうと非常に汚らしく目立ってしまいますが、それが付きにくい素材が使用されているのは良いと思います。
ただし、見た目の高級感という点に関しては、人それぞれ好みの問題がありますので、安っぽいと感じてしまう人もいるかもしれません。
【携帯性】
大きいスマホの宿命として、携帯性はあまり良くありません。
また、重量が225gと一般的に重いと感じる200gを超えているので、軽いスマホが良いという方にはおすすめできません。(先代がzenfone8だった為、最初は重く感じました)
しかし、1週間も使っていれば割と慣れてきます。
【レスポンス】
さすが、最新のSoCを積んでいるだけあって非常に快適です。
一般的なブラウジング、ゲーム等は問題なく動作します。
また、リフレッシュレートが最大144Hzなので、滑らかで目が疲れにくいのも良いですね。
【画面表示】
6.78インチの大画面は素晴らしいです。
文字の視認性、映像の迫力等はやはり大画面最大の恩恵と考えられます。
また、画面のアスペクト比が20:9なので、画面端に指が届かないということもなかったです。(もちろん、小さいスマホに比べれば届きにくいですが…)
また、屋外でも見えにくいという印象は無かったです。
【バッテリー】
最新Socと5500mAhの組み合わせにより日常的な使い方でバッテリー不足を感じることは無かったです。
例えば、移動中の音楽やYouTube試聴を2,3時間したとしても残りのバッテリーが80%以上残っているのは安心できました。
また、バッテリーが無くなった時のことを想定して持ち歩いていたモバイルバッテリーが必要なくなったので、結果的に総重量は軽くなりましたね。
【カメラ】
カメラについては、私自身があまり詳しくないので詳細なことは分かりませんが、素人が普通にカメラアプリを起動してAFで写真を撮った時に今まで使っていたスマホに比べると「お〜!綺麗に撮れる!」という印象です。
ここの部分に関しては、他のレビュアーの方を参考にしてください。
【総評】
先代のZenfone8と比較して、携帯性や操作性は確かに快適では無くなりましたが、大画面の迫力や大容量バッテリーの安心感など小型スマホではネックとなる点が解消されたので、買い換えて良かったと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月14日 19:56 [1863505-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
JP版ではなくWW版を購入しました。
購入した翌月にJP版が発表されて泣きそうになりました。
Zen11Uの前はPixel8Proを使用していましたが、コレジャナイ感が拭いきれず結局半年足らずでコレに買い替えました。
その前はZen8Flipその前はZen6…と長らくZenfoneシリーズを使っています。
カメラがFlipではなくなってしまったのが個人的に一番残念です。
今流行?のカメラだけ突起したデザインしてますが、マクロカメラがないので被写体から50mm程度離さないとピントが合いません。
ジンバル機能ありますが切る方法がありません。静止してるのにジンバルが勝手に動くから切る手段がほしい。
それ以外のところはいつものZenfoneなので特段言うことは無し。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月13日 16:55 [1863135-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
個人的にはカッコいいと思います
ただ、最低でも14万円するフラッグシップ機の質感かといわれると微妙です
【携帯性】
これはもうしょうがないです。
この大きさと知ってて買っているので。
【レスポンス】
遅いと感じたことはありません。
ただ、動画アプリから別のアプリへ移動する際など、稀に画面表示がおかしくなるときがあります
【画面表示】
きれいです
ただし、高輝度とは謳っているものの炎天下の外だと見にくいときがあります
【バッテリー】
これは非常に期待外れでした。
たしかに朝から晩まで通常の使用方法で持つかと言われれば
もつのですが、2日目は難しいです。
動画再生2時間、音楽8時間、Webブラウジング2時間で60〜70%減ります
※ゲームはしないです
Snapdragon 8 Gen 3の省電力化に期待していましたが
体感、端末操作時5分に1%減る印象です
ただバッテリーの減りを気にする方は省電力モードがあるのでそちらを使用すればいいのですが
画面のリフレッシュレートの制限などあるので
私はあまり使用したくはありません。
【カメラ】
素の映りは良いと思います。感動するほどではないです。
撮影体験として、楽しいと言えるものではなく必要最低限といった感じ。
ただ、もうすこしカメラのソフト部分には力を入れてほしかった
フィルターなんてひどすぎます、油絵、スケッチ調にするものとか誰が使うんですか、、
10年ぐらい前のセンスです
他にも使えそうな今時のフィルターはないので、他のアプリで補完するしかありません。
自動色補正も、室内で撮った写真など変な色味になることが多く
この辺りはiPhoneの方が遥かに優れています
【総評】
私がこの機種に惹かれたのは
1~120Hzに対応したディスプレイ、スナドラGen3による高速処理、最新のCPUによる省電力化(長時間駆動)、felica対応、有線イヤホン対応だということ。
この中で長時間駆動という点においては期待から外れたものでしたが、問題があるというほどではありません。
ただ最低14万出してこの機種を買うなら、10万以下で同等の性能の機種は選択肢としてあるので、
売れ筋の機種にはならないでしょう
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2024年7月13日 14:54 [1863102-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
充電電圧が8000mV位なので電池は2セル。同じ電流流しても1セル品より倍の速さ。強いて言うならデカいから重いが急速充電や画面のサイズを考えれば順当。高性能にも関わらず電池の持ちは良さそうでGen3の恩恵を感じる。充電端子は端にあり慣れれば気にならない。
ただ、zenfoneの問題として個人情報を大切にしすぎる故にFBでスクショが撮れない。これはやり過ぎ。物だけで言えば、ほぼ完璧。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
