発売日 | 2024年7月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.78インチ |
重量 | 225g |
バッテリー容量 | 5500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年3月27日 20:18 [1947833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【総評】
チョッと大きく感じますが、かなり優秀だと思います。
昔のタブレットの最小サイズが7インチでしたので、それのべゼル部分をを取った感じの大きさですので、これ以上の大きさは不要と思えるぐらい見易いです。
つまり文字も動画もスゴく見易くなったという事です。
ですがイマイチな評判なのは「Zenfone10」を使っていた人の感想でしょうね。
私も「Zenfone10」は使用しています。
ですので「Zenfone11」の5.9インチとまではいかなくとも、6インチ前半の物を出してくると待っていましたが、出る様子が無いので、この「Zenfone 11 Ultra」の購入に至ったわけです。
やはり大きいですね。
ですが凄く見易い。
ですので家用「Zenfone 11 Ultra」と外用「Zenfone10」と使い分けています。
動作に関しては文句なくいい感じです。
フリマやオークションの市場を見ている限りでは、やはり「Zenfone10」の方が評価は高いですね。
今後コンパクトタイプを求める人には残念ですが、先日「Zenfone12」「ROG Phone9」の発売の記事が発表されましたが、やはり「Zenfone 11 Ultra」と同等の大きさです。
したがってASUSは6インチクラスはもう出さないのでしょうね。
ASUSだけでなく、ほとんどのメーカーが巨大化しているので「Zenfone10」クラスの存在は大きいと思いますが、「Zenfone12」「ROG Phone9」の2タイプに力を入れていくには小さなスマホを出すのは厳しいのでしょうね。
それほどスマホ市場の新種発表への回転が早くなったのだと思います。
そして、それがASUSがコンパクトタイプを出せなくなったという原因の一つだと、私は考えています。
私は「Zenfone 11 Ultra」を結構使って来ましたが、実際に触れてみるとデザインもいい感じだと思いますし、カメラも、その他の機能も、お値段に見合うというか、それ以上だと思いますので「Zenfone12」「ROG Phone9」が出る今のタイミングで安く買える事があれば私は強くおすすめします。
まぁコンパクトタイプも加えてくれると嬉しくて購入してしまうとは思いますけどね(^^)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年2月10日 13:24 [1935150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ZenFone7からの機種変更です。
フリップカメラは個性的で良かったのですがレンズが割れてしまって家用に。
鳥取砂丘色にしました。思ったよりピンクですが綺麗な色です。付属のカバーが黒なので隠れてしまうのが残念。クリアならなぁ…。
インカメラの位置が邪魔なのが玉にキズ。
【携帯性】
そもそもZenFone7もデカくて重かったので何も気になりません。
【レスポンス】
サクサク動きます。ゲームはヌルヌルしてます。満足です。
【画面表示】
インカメラの位置が…それだけが気になる。
【バッテリー】
結構ガッツリゲームしましたが充電いらずでした。
【カメラ】
まだ使ってません。カメラにウェイト置いてなかったので。飼い犬でも撮ろうかな。
【総評】
やはり安定のASUS。
PhoneCloneを使えば引っ越し作業も楽々でした。
サウンドがとても良いです。聞こえなかった音域が聞こえる感動。イコライザー調節機能もあってもはや音楽プレイヤーなのか?
5年ほど使い倒したZenFone7も未だにバッテリー良好でスペック自体もまだまだ現役。
ASUSは本当に凄い!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月28日 05:37 [1929737-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
特筆すべきところはなく普通です。
【携帯性】
Ultraなので大きいです。
【レスポンス】
Snapdragon 8 Gen 3搭載なので当然さくさく動きます。
【画面表示】
きれいですよ。
【バッテリー】
5500mAh搭載なので不満はありません。
【カメラ】
フラッグシップ機にしては普通です。
【総評】
Coke OnとBluetoothが接続できなく、使えなかったのが致命的でした。
イヤホンジャック付きのフラッグシップモデルはこの機種のみなので選びましたが、SamsungのOne UIに慣れてしまうと、もう他の機種は使えない自分がいました。結局USB-C接続の有線イヤホンとGalaxy S23に戻り、この機種はフリマで売りました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月26日 02:25 [1928669-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
おすすめしないです。
WiFi接続、Bluetooth接続が途切れる不具合多いです。これまでに2回ありました。(アップデート直後など)
音楽をかけても音域がかなり変わったり、インターネットもあまり安定しません。(どもるような不快な音域)
中華系ならOPPOのほうがマシですね。通話録音できるスマホなのでOPPOから変えました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月18日 19:45 [1886473-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
ここ1年半でPixel7 ZenFone10 iPhone15pro Pixel8と乗り継いできました。ZenFone11ultra最高です。
【デザイン】
可愛らしいデザインです。側面がどのカラーも黒いので、ケースを黒にすると、本体色が何色でもブラックに見えます。ブラック以外のカラーがおすすめ。
スベスベしていて、つるつるというわけではない。
【携帯性】
ZenFone10のサイズが良い通ってる人が沢山おられますが、ASUSが本当に小型化をやめてしまうようでしたら、わざわざultraなんて付けないと思います、ってことはZenFone11(小型)出ると思いますよ。
レビューとかコメント見てても11ultraとZenFone10が比較されていて悲しい限りです。iPhone13miniとProMax比較してるようなものです、ZenFone10と11ultraは値段も違いますし、11ultraをけなすのは筋違いにもほどがあると私は思いますね。
そんなに重くないですが筋トレして来ようと思います(^^)
【レスポンス】
めっちゃ早いです、特に写真処理がPixel8と段違い。
画面感度も問題なし。
指紋認証も早い。
明らかにPixel8より速い。
コントロールパネルを3種類から選べるのはめっちゃ良い(写真あり)
【画面表示】
Pixelでできなかった、ゲームの全画面表示が可能です(^^)
プリコネの画面端がPixel8だと見切れていて不便だったのでこの機能は本当に最高でした。
ディスプレイの色味が変えれるのはとても良い。
ベゼルめっちゃ細い、最高。
解像感のなさが心配でしたが、iPhone15proよりもきれいに見える、iPhone15proは紙見たいな質感の画作りになるので苦手でした。
【バッテリー】
かなり良いですが10と比較して、画面が大きくなっているので10とあんまり変わらないかな。80%制限が優秀で、10のときは8ヶ月以上経っても100%の寿命のままでした
充電端子の位置が端に寄ってますが、L字ケーブル繋ぐときに便利です。
初期設定のときは発熱、消耗が激しいですが、セットアップしたあとに完全体となり、バッテリー、発熱ともに抑えられていて素晴らしいです(^^)
【カメラ】
Pixel8と比較して、解像感はほんの少し劣りますが明るい写真が撮れます。自然な色味、手ブレ補正がPixel、iPhoneより優秀。
望遠レンズはiPhone15proの10倍が見るに堪えないのに対してZenFoneはかなりきれいに撮れます。
【総評】
私は手のサイズが私より小さい人を同年代で見たことがないくらいの手の小さい人間です。
ですが、11ultraを持ってみると、なぜか持ちやすいです。
カメラの出っ張りが大きいお陰で、指が引っ掛けられて持ちやすいのだと思います。
総評としては100点満点です。
私の歴代最高です。
設定項目の多さはスマホ業界ナンバーワンと言って良いです。
取扱説明書、保証書が全部日本専用のものが印刷されてる!!!!驚いた!!!
ー追記ー
マイナンバー等の本人確認書類の撮影の際に、手振れ補正が変な効き方をして写真が枠に収まりにくいのが欠点ではありますね。
割引、ポイント込みで108000円で買えました。
悩んでるなら買ったほうがいいです、これはすごいですよ(((((((((((っ・ω・)っ
現場からは以上です。
参考になった44人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月9日 16:55 [1923697-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
iPhone12からZenfone11へ機種変です。
Zenfone5zもサブ機として使用しています。
【デザイン】
デザインも質感もは気に入っていますが
落下時の保護のためクリアのケースを一応、付けました。
【携帯性】
世の中のスマホはどんどん大きくなっていきますよね…
ポケットに入れて持ち歩く事はないので問題ありません。
iPhone12よりは確実に大きいですが大きさは把握していたので問題なしです。
【レスポンス】
IdentityVを移行しましたがヌルヌルと動きます。
SNSや動画も問題ないです。
【画面表示】
キレイだと思います。
【バッテリー】
購入後2か月以上経過しましたが極端にハードな使用をしなければ
2日は余裕で持ちます。
【カメラ】
静止画、動画ともに撮影しましたが記録的な使用であればキレイな方だと思います。
映像に拘りのある方だと普通だと思いますが…
確かにiPhoneの方が画像はキレイだと思います。
が、個人的にそこまで求めていないので許容範囲です。
【総評】
個人的には買って損はしないと思います。
デザインも少しだけ拘っているような気もしますしミドルレンジ以上だと思います。
iPhoneも悪くはないのですがAndroidの方が長かっただけにやはり使い慣れたosへ戻りました。
A500KLからASUS製品を何台も使用していますが最近はこのジャンルへの
力の入れ具合が落ちてきた様な気がしますね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 18:41 [1922213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Zenfone Max Pro (m2)からの乗り換えで、本製品を2ヶ月使用してのレビューです。
【デザイン】
好みの問題ですね。背面のカメラ周りの質感は好きです。
【携帯性】
サイズや重さは買う前に情報が分かることなので、不満はありません。
こればかりは不満を書く人の気が知れないです・・・スペックを見ずに買ったのかな。
【レスポンスと画面表示】
有機ELのリフレッシュレート120Hz対応なので、Zenfone Max Pro (m2)の世代とは異次元の性能でした。色も綺麗だし、ヌルヌル動いて超快適です。
省電力設定で60Hzにすることもできますが、120Hzのままでも特に電池消費が目立つことは無い印象です。
晴天時の野外で画面表示したままだと、それなりの発熱があります。
【バッテリー】
GPS使用時もバッテリーの持ちが良く、YAMAPなどの登山アプリ使用時も電池消費にあまり気を使わなくていいので、これは優秀だと思います。
【カメラ】
夜間撮影の感度も実用的なので、おおよそ満足です。
画質は、輪郭強調が強すぎてクドい絵作りだと感じます。
【その他】
・寒冷地での使用
過去にZenfone2 Laserを2台、Zenfone Max Pro (m2)と使ってきて、-10℃程度の低温時も何の支障もなく動作するので、雪山好きとしてはZenfoneシリーズを重宝してました。
カメラ性能が上がったためか、-2℃程度の気温でもカメラを使用するとOS再起動することがあります。
公式なウリではなかったにしろ、低温性能が落ちてしまったのはやや残念に思います。
寒冷時は本体裏に使い捨てカイロを貼り付けて対処しています。
・AI関連機能
他のレビューで不具合が書かれているのを参考にし、無効化しました。無くても困りません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 17:49 [1888863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。特段高級感はありません
正直ヘアラインは要らないです。9や10のようにカッコいいロゴの入れ方ならよかったのに
【携帯性】
デカいです、とにかくデカい、そして当たり前ですが大きいため携帯性はありません。重さはあまり気になりませんでしたが大きさがとにかく気になります。後述しますがこれが自分には決定的に合いませんでした
【レスポンス】
良いですがこの価格帯のスマホならどれもそこまで変わらないんじゃないでしょうか
【画面表示】
綺麗です、でもこれも同価格帯のスマホならどれも同じかと。明るさは言われるほど明るくないと思います、前機種のZenfone10とほぼ変わらない印象でした
【バッテリー】
容量の割にはそんなにもつという印象はないです。これも前述のZenfone10との比較になっちゃいますが10となんら変わりない感じでした
【カメラ】
これも10とほぼ変わらず、というよりも変にボカシが入る影響で10の方がいいまでありました。イメージとしてはコーヒーカップを撮る時、手前のフチにピントを合わせると奥のフチが異常にボケて奥に合わせると手前が異常にボケる、みたいな感じです、とにかく不自然です。ただ被写体によっては違うかもしれません。あと自分がカメラにド素人なので単純に撮り方が悪いのかもしれませんので参考程度に
【総評】
Zenfone10を所持してますが最新機種の11が気になりどうしても物欲が抑えられなくなって購入してしまいました
率直な意見ですが自分には物理的に大きすぎました。カバーをつけるとさらにデカくなります(カバーつけなきゃいいじゃんという意見があるかもしれませんが素だと若干滑ります)
慣れるかなーと思いましたが大きい事のメリットよりもデメリットの方がありすぎてどうしても自分には合わずに一ヶ月ほど使用して売りました。
あとこの性能でこの価格はちょっと残念に思います。他メーカーのUltra、Pro、ProMaxなどの性能と比較するとかなり見劣りする印象です。自分のような歴代Zenfone持ちならともかくそうでもない人があえてこの機種を選ぶ理由はほぼないです。Zenfone10くらいの大きさなら差別化ができたのになーなんて思いました
ただここで勘違いしてほしくないのが11がダメとかではないということです、自分のようにデッカ!何をするにもこれ邪魔!と思わなければ所有欲を満たしてくれる良い機種だと思います
長文失礼しました
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年9月25日 19:37 [1886866-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
購入してすぐに通話がブツブツ途切れて聞き取れない。諦めていたけど、何か設定がないかと端末をいじっていたら、画面上をなぞって出てくるプルダウンメニューの中の4ページ目に”AIノイズキャンセリング”という項目があって、デフォルトでONになっていたのでOFFにしたら、普通の通話状態になりました。なんて人騒がせなAIなんじゃ。こんなの要らん。
それ以外は、大満足です。
動作は速いし、ストレスを感じない。
ちなみに、使用しているSIMは、auキャリアの4G用。5G用に変えなくても大丈夫みたいです。VoLTEで認識されて、普通に通話もネットも繋がりました。
auのホームページにも「auIC04」が使えると記載がありました。当然、4Gでの使用ですけどね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月17日 00:04 [1863405-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
2ヶ月使っての再レビューです。
不具合が発生しました。
Wifiが途切れたり、通話が途切れます。
車とのBluetoothも接続エラーが出ました。
2車種でエラーが出たのと、他機種では問題なく繋がるので車のせいではないです。
初期不良が間に合わなく、保証での対応をしてもらう事に。
1週間ぐらいして、何も悪くないと戻って来ました。
そのままなので、どれも調子悪いままです。
朝起きて、ポイントをもらうサイトにWifi接続で繋ごうとすると接続エラーになり、一度Wifiをオフにして繋ぎ直す必用があります。
通話に関しては、ブツブツです。
聞き取りに苦労します。
相手には伝わっている模様ですが。
LINE電話も使い物にならず、全く聞こえないし相手にも音声が全く伝わってないです。
サポートに色々と説明しましたが、全然改善されませんでした。
SIMカードの不具合かとも思いましたが、予備で購入したReno10PRO5Gでは何の不具合もなく使えました。
galaxyS23でも問題なく繋がりました。
メインでは使えないと判断して、メイン機とサブ機(S23)を入れ替えてこっちをサブで使う事になりました。
主にネット接続のみです。
Wifiが繋がらなくなったらリセット。
もう慣れました。
4G5G通信は何とか繋がるみたいです。
カメラのAIも変です。
ポートレートで変なところがボケます。
かなりトンチンカンです。
ボケというよりボカシです。
肝心なところがボケて台無しになります。
1枚写真アップします。
機種自体は物凄く性能がいいので、非常に惜しいです。
諦めて1年使います。
カメラ以外は、色々な機器との相性かなと思いますので、環境が合う人もいると思います。
Zenfone10 512GBからの買い替えです。
10はコンパクトで高性能でしたが、暗いところのカメラの性能だけは今一でした。
それもあって、今回大きくなるのを妥協してこのモデルを買うことにしました。
開けて直ぐの感想は、とにかくデカいです。
デカいのはわかって買ったので良しとしても重いのが問題で、もう少し軽くできなかったのか?
ですが、期待していたカメラ性能は物凄く良くなりました。
特に暗い室内では全く違います。
10は拡大するとポリゴンのような画像でしたが、11はちゃんと撮れます。
S23も所有していますが、こっちの11の方が優しくて自然な色合いの画像が撮れます。
もう1つ今一な点ですが、指紋認証が画面内になってしまいました。
反応自体悪くないですが、サイドボタンの方が間違いなく楽です。
これはなぜでしょうね?
そんなところですが、動きはさすがです。
大きいのも慣れました。
最低1年は使うつもりです。
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年9月14日 12:38 [1884325-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザイン自体は可もなく不可もなくといった落ち着いた感じで良かったのです。しかしながらrog phone 8と共通化によって厚みがあり、普通に使うスマホとしては微妙だと感じました。
【携帯性】
大きくて、厚みがあるので携帯性はよくないです。ポケットに入れて持ち運んでいましたが、存在感すごいです。
【レスポンス】
レスポンス自体は8gen3なので良かったです。しかしながらyoutuberなどが言ってるほどゲーミング性能などは高くないです。学園アイドルマスターやゼンゼロ(デイリー消化)やっていましたが、よくわからいところでカクついたりしてうざかったです。3dmarkのwild life extreme stress testでベンチマーク回すと安定性が40パーセントほどしかなかったです。
結局のところrog phone 8譲りの冷却性能はなく全体的に廉価版って印象です。
【画面表示】
有機ELで奇麗でしたが買い換えたxperia viと比べると鮮やかさが足らないと思いました。これが味付けの問題なのかグレードの差なのかはわからないです。どっちも初期設定のままです。
【バッテリー】
社会人の一般的な使い方で60パーセントでした。待機時間が多くてネットサーフィンやゲームが多い日でも40%ぐらい残してました。
あとバッテリーが二分割されているおかげか最後まで充電のワット数が高く早かったです。
【カメラ】
zenfone10も持っていましたが、あまり変化はないと思いました。ハイエンド級ではないですミドルハイぐらいです。
【総評】
兎にも角にもrog phone との共通化の影響で完成度が低いです。zenfone10の方が完成度が高いと感じるぐらいに。デカくて重くて厚みもあるのに性能は全然出てないし、携帯性も低いです。それに価格も競争力もないですよね。今回は本当に微妙な機種だと思いました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 23:06 [1876796-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
過去に書いたけど1ヶ月ちょい使っての感想。
本隊については何の不満もない。
ただ、超急速充電がウリにも関わらず、ストアをはじめ取扱店全てで品切れ。PDでも十分良さを感じられるが電池が空っぽからデモ15W充電。やはり超急速充電器が欲しいが売ってないのは痛い。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 38件
2024年7月29日 18:56 [1867574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
端末のカラーが豊富で、老若男女問わず使えるデザインだと思います。
【携帯性】
ZenFone8からの機種変だったので、携帯性としては手で持った時に重く感じます。
【レスポンス】
これは速いと感じます。
リフレッシュレートを下げてもストレスを感じません。
【画面表示】
明るすぎると感じるくらい綺麗です。
【バッテリー】
充電満タンの状態から丸2日は持ちます。
あまり使わなければ3日は持つかと思います。
【カメラ】
画質は若干粗いような気がします。
ZenFone8とあまり変わらないです。
【総評】
ZenFone11に機種変してから満足度は高くなったと思います。
発売日と同時に使い始めてますが、通話する時にAI翻訳に対応してます。
試しに使ってみましたが、これは中々面白いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 09:55 [1867038-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルでマットな質感が良いと思います。
背面は人間の手が最も触れる場所なだけに皮脂や指紋などで汚れてしまうと非常に汚らしく目立ってしまいますが、それが付きにくい素材が使用されているのは良いと思います。
ただし、見た目の高級感という点に関しては、人それぞれ好みの問題がありますので、安っぽいと感じてしまう人もいるかもしれません。
【携帯性】
大きいスマホの宿命として、携帯性はあまり良くありません。
また、重量が225gと一般的に重いと感じる200gを超えているので、軽いスマホが良いという方にはおすすめできません。(先代がzenfone8だった為、最初は重く感じました)
しかし、1週間も使っていれば割と慣れてきます。
【レスポンス】
さすが、最新のSoCを積んでいるだけあって非常に快適です。
一般的なブラウジング、ゲーム等は問題なく動作します。
また、リフレッシュレートが最大144Hzなので、滑らかで目が疲れにくいのも良いですね。
【画面表示】
6.78インチの大画面は素晴らしいです。
文字の視認性、映像の迫力等はやはり大画面最大の恩恵と考えられます。
また、画面のアスペクト比が20:9なので、画面端に指が届かないということもなかったです。(もちろん、小さいスマホに比べれば届きにくいですが…)
また、屋外でも見えにくいという印象は無かったです。
【バッテリー】
最新Socと5500mAhの組み合わせにより日常的な使い方でバッテリー不足を感じることは無かったです。
例えば、移動中の音楽やYouTube試聴を2,3時間したとしても残りのバッテリーが80%以上残っているのは安心できました。
また、バッテリーが無くなった時のことを想定して持ち歩いていたモバイルバッテリーが必要なくなったので、結果的に総重量は軽くなりましたね。
【カメラ】
カメラについては、私自身があまり詳しくないので詳細なことは分かりませんが、素人が普通にカメラアプリを起動してAFで写真を撮った時に今まで使っていたスマホに比べると「お〜!綺麗に撮れる!」という印象です。
ここの部分に関しては、他のレビュアーの方を参考にしてください。
【総評】
先代のZenfone8と比較して、携帯性や操作性は確かに快適では無くなりましたが、大画面の迫力や大容量バッテリーの安心感など小型スマホではネックとなる点が解消されたので、買い換えて良かったと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
