| 発売日 | 2024年6月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
| レビュー表示 |
|
|---|
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 7件
2025年10月30日 15:15 [1991171-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 1 |
画質(標準カメラ) |
画質(Open Camera) |
【デザイン】
渋くて好き(封入されてたPVCケース付けてます)
【携帯性】
画面の大きさ(約6.5インチでmoto g31と同じぐらい!)は女性にはありがたい。最新(moto g66j)が良かったけど大きさと重さで諦めた。重さに関しては電池関連なのでもう仕方ない。200g以下なら良しとする。
【レスポンス】
設定後すぐは画面のカクつきや再起動の繰り返しがあって「/(^o^)\」と思ったが、それは最初だけで落ち着いたら問題なくスルスル動いてくれて、スマホにそこまで求めていない自分(電話、ネット、SNS、画像動画編集少々、パズルゲーム少々のみ)には最適な端末。
※念の為、フレームレート60固定、5Gオフ、RAMブースト無しの最低限で使ってます
【画面表示】
明るい所でも問題なし(明るさ自動設定)。少し斜めにすると端が見辛くなるかな?程度
【バッテリー】
持ちはそこそこだけど充電時間が早いので問題なし。
【カメラ】
この価格なので仕方ないけどカメラの画質だけは本当に最悪。少し暗い室内だとめちゃくちゃ画像が荒く汚い。設定なしでまぁまぁ撮れてたg31より悪い。でも標準カメラは使わずにOpen CameraかFoodie(ProCamXはダメだった)で対応すれば静止画は問題なし。(添付画像参照)
【総評】
moto g31が急に再起動を繰り返すようになり、文鎮化する前に急遽購入。
総合的には価格(これが一番)も大きさもスペック(カメラ除く)も大満足!2万円台でおサイフケータイ使える(移行が大変そうなので使わないけど)って正直凄いと思う。Motorolaにはこれからも頑張ってほしいので気合入れてレビューしてみました笑
不適切な表現?があったらしく投稿NGが出たので、そこだけ顔文字にしました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年10月28日 18:52 [1992691-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
4年半使ったmoto g10からの買い替えです。持ちやすく、サクサク動いて(ゲームはしない人)、バッテリー持ちは優れていて、言う事無しです。アンドロイド14とスペックにはありましたが、使い始めて翌日にはアンドロイド15に更新されていました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月27日 04:55 [1992501-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
普通です
【携帯性】
普通の大きさです
バッテリーが大きいので重量はあります
【レスポンス】
y-mobile版のg64yは若干カクつきが観られますが日常の使用では問題ありません
通常版のg64はとても快適です
【画面表示】
大きめで明るくて観やすいです
【バッテリー】
5000mAhなので日常使用には十分です
【カメラ】
エントリー用スマホにしてはいいカメラが載っていると思います
【総評】
g64yとg64を両方使っています
どちらも現在一括1円で売られているエントリー機ですがゲーム以外の日常使用には十分な性能を持っていると思います
RAM容量はg64yは4GBでg64は8GBですが仮想記憶(RAMブースト)の設定によってアプリが倍のメモリーを使えるようになりますので通常使用には問題は生じません
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月15日 09:32 [1990864-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
特に悪いとは思いません。普通のデザインです。
【携帯性】
画面がそれなりの大きさなので携帯性もそれなりですが、どの機種でも大差ないので、特段悪い事はありません。
重さも軽めではあるので、「手で持つ携帯性」という意味では良いと思います。
【レスポンス】
決して良いとは言えませんが、WEBとかメールとか、その程度の使用であれば問題はありません。もちろん、多少の引っ掛かりとかは感じますが、そこはお値段見れば仕方ない範囲かな・・・と。この機種で「遅い」と感じる人は、それなりの使用用途がある人かと思いますので、もっと高額なスペックのいいスマホを買えばよいと思います。
【画面表示】
有機ELではないですが、普通には見えますので問題を感じません。
【バッテリー】
良いとは言えないですが、普段使いで1日は持つので問題ないですし、急速充電も対応しているので、気にはなりません。
【カメラ】
お値段通りかな・・・。悪いとはいいませんし、ちょっとした写真を撮る程度の私なら問題はありません。
【総評】
お値段が安いので、スペックも含め、全体的にそれなりの性能である事は間違いありませんが、コスパはいいと思います。必要十分な人も多くいるのではないでしょうか。・・・というか、このお値段に高性能を求めてはいけませんw。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月14日 16:36 [1990751-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 2 |
ひょんな事から安価過ぎる仕様が出品されていましたので、即ポチしたものです。
久々のmotorola製です。他にはMoto G4 Plus及びNexus6を所有しております。(いずれもレビュー投稿済)
【デザイン】
motorolaらしい洗練された満足度の高いものです。
【携帯性】
6.5インチにしては177gで、持ちやすさ軽さをかなり意識された仕様で扱い易いです。
【レスポンス】
未経験のDimensity7025でしたがメールやライン、ブラウザやYouTubeなどは実用的な速度です。ゲームや画像などデータの読み込みや保存には時間がかかります。
リフレッシュレートが120Hzですけども、CPUの性能がそれなりですので意味は薄いです。
【画面表示】
全く問題有りません。ハイエンドと比べますと、ごーくわずかに滲んでいるように見えますが基本は綺麗です。
【バッテリー】
5000mAhにしましてはハイエンドなCPUでも無いのに消耗が早めです。待機時でも同様です。
33W充電が可能なのは気が効いている方ですが、独自の仕様なのにアダプターは同梱されておりません。但しPPS対応ですのでPDにて25から30Wは充電可能です。
【カメラ】
価格なりです。日中の外では問題有りません。UFSが2.2ですので、環境次第では写真撮影後から保存されるまで数秒かかる場合が有ります。
【総評】
軽めで適度な丸みのお陰で携帯らしさが強く、外観や質感などの満足度は高いです。ライトユーザーでしたらこの1台で2年から3年は事足りると思います。
私は珍しく耐久優先のケースを購入して付けましたが、ケース自体の厚みが強く指紋認証が難しくなるなど、折角の携帯性を台無しにしました。(笑)
なお日本語は当然に設定が可能ですけども、一部にて如何にも直訳している表現が有りますので、改善するべきかと思います。
【この機種のメモリは8GB】
moto g64 5Gのメモリは8GBのみです。4GBの仕様は有りません。
メモリ4GBは、ワイモバイル専売のmoto g64y 5Gです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月8日 09:35 [1989761-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】普通に良い
【携帯性】とにかく軽い
【レスポンス】
【画面表示】自動に設定してもよく見える
【バッテリー】今までのMotorola品の中で一番軽い
【カメラ】普通に良い
【総評】
❶Motorolaのスマホの買い替えは4代目
❷透明のケースが同梱されていて少しショボイのが残念クレジットカードも装着
❸保護フイルムはまだ付けていない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月27日 20:01 [1987599-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【携帯性】重い。片手で持っていると手首が痛くなります。
【レスポンス】指紋認証の感度は良いのですが、ただ持ち上げただけ・指がかかっただけ、という時まで反応してしまうのは困ることが多いです。
【画面表示】暗い所では見やすい。でも太陽の下、ひなたでは全く見えません。
【バッテリー】まだ買ってから2ヵ月ですが、思ったよりも長く使えてます。1日にゲーム1時間・ネット1時間ぐらいの使用ですが、なかなか20%を切らないので充電は3日に1度ぐらい。
【カメラ】アプリの問題ですがシャッターボタンとモード切替が近すぎて使いづらいです。モードなんかそうそう切り替えないのに。写真は素人ですが、よく撮れてると思います。
【総評】2025年8月に税込み23,322円で購入。ソフト的に初期設定のままでは使いづらく、いろいろカスタマイズが必要で最初だけとても面倒でした。ときどき前ぶれなく電源が落ちて再起動させるのですが、画面が黒いまま1分+motoのロゴのまま数分(?)待つのは辛抱です。いろいろ不満を書きましたが、それら以外はまあ満足なので、値段の割に十分使えています。Android 15にできてありがたいし、5年は使いたいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月13日 19:59 [1985220-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 5 |
スマホは、日本での展開当初に利用し始めましたが、ほどなくサブ機のタブレットと通話用ガラケーに移行し、直近環境はiPad mini(イオン回線)+ドコモガラケーでした。今回iPad mini + スマホ(共にイオン回線)に移行し、3,4ヵ月経過しました。
最近の市場では徐々にカーナビが廃れてカープレイやandroid Autoが主流になりつつあります。
特に私の場合はオートバイなのでインカム(マイクとヘッドホンがヘルメットに搭載)を利用する為、接続が面倒です。スマホありきの製品群に対応する為に、とりあえず移行してみたという状況で、line、電話、アラーム、天気予報、インカム接続アプリを主な利用用途とし、ゲームはせず、ブラウジングはiPadで行っています。
バッテリの問題
利用状態によって消費が変動するのは仕方ないのですが、通常時は概ね5,6日持ちます。万一に備え3,4日で充電を行いますが、本機は電池保護の為に100%充電実施後、次の充電から80%で終了します。100%充電後7日以上経てば、次の充電機会に100%充電を行います。
概ね2回に1回100%充電を行う事になりますが、100%充電後、電池の浪費が酷く1日でほぼゼロになりました。どの機能が浪費しているのか分かりませんでしたが、トラブル防止の為、再起動すれば通常の消費状態になったので、現在はこれで対処しています。原因を追究するよりも安定運用を優先しています。
カメラ
景色やポートレイト、食事を撮ったりする分には色味も含めてあまり問題ありません。
久しぶりにストロボ機能が付いたので、うっかり店内でフラッシュをやらかしてしまうのは、利用者の腕ですね。
bluetooth、felicaチップ、wifi接続
お財布ケータイは今回利用していませんが、felicaチップの反応やbluetooth、wifiの接続反応は概ね良好です。ただ、felicaチップの反応場所は上部、カメラの横ですので、人によっては覚えておいた方が良いかと。
マナーモード
前述の通り、久しぶりのスマホなので今は当たり前かもしれませんが、管理しずらいです。
マナーモードの他に、QuickAccess機能に呼び出し音モードというのがあります。
(呼び出し音モードの切り替えはQAの他に、ボリュームボタン押下時のスクロール画面のアイコンタップでも行えます。)
マナーモード:on/off
呼び出し音モード:音/バイブ/ミュート
クチコミにも類似ネタがありましたが、マナーモードをonすると、着信があっても画面も暗いままで反応がありません(画面復帰後は履歴として表示されます)。対処方法も記載されていましたが、私には理解できず、現時点ではマナーモードを常にオフして、呼び出し音モードで音とバイブを切り替える事にしています。
また通常の着信時は音とバイブが欲しいので、設定→音とバイブレーション→「バイブレーションとハプティクス」をonにし、「着信時のバイブレーション」をonにする事で対応できました。
アラームは呼び出し音モードをバイブにしても、音がなりましたので、設定時間に注意する事にしています。
通話
着信の際、電話帳登録していなくても、ネット検索できる番号は勝手に表示されるようで、病院からの着信電話に「あれ?登録してたっけ?」という事がありました。追加で登録した方がいい相手を忘れそうです。
履歴は発着信を纏めて時系列に表示される為、履歴の追いかけがちょっと面倒です。
一番厄介なのは、スマホを耳に当てて通話中に唇や頬が画面に触れて通話終了ボタンを勝手にタップしてしまう事です。おかげで2回に1回は会話の途中で切れてしまい、相手に謝ってます。
最近の若い子はタコせんを食べる様にスマホを持って通話しているのを見かけますが、こんなトラブルを防止する意図もあるのでしょうか?秘匿通話や、浮気電話する時は困らないんですかね。何か対策があれば教えて欲しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月8日 06:13 [1984473-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
|
カメラ性能が8年前の機種であるZenfone3に劣る・・・という点以外は概ね満足しています。
安価ながら高画質ゲームを楽しむ目的でなければ一通り十分な性能は有していると思いますし、通話の聞こえも良いです。
画面の各月も感じません。
ケースなどの選択肢が豊富な点も良いですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 3件
2025年8月29日 15:24 [1982556-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
約1年使用の感想。
【デザイン】オーソドックスなデザイン。ボタン配置は自分好み右上に。
【携帯性】前機種が6.67インチで、6.5インチはコンパクトに感じる。重さも約30g軽くなり◯。防水防塵性能は低い(IP52)が、お風呂に持ち込むことはないので問題ない。
【レスポンス】軽快。重いゲームはしないので、自分の使い方では不満がない。8Gメインメモリの恩恵もあると思われる。
【画面表示】120Hzは非常に滑らか。60Hzとは雲泥の差。最大輝度(560ニト?)は低めだが、太陽光の下でも画面確認は可能。前機種ではほぼ見えない状態だった。発色は、やや鮮やか方向に振られている。
【バッテリー】自宅ではバッテリー持ちが些か悪い。ただ、楽天回線が屋内に入りづらい影響があると思われる。自宅外の回線品質がよい場所では自宅のようは消耗しない。
【カメラ】日中は鮮やかかつ綺麗に撮れる。屋内で時々青みがかった発色になり撮り直すことがある。夜間はノイズが目立つのは仕方ないが、値段を考えれば許容範囲。
【その他】次の2機能が地味に便利。@アプリのクイック起動。本体裏側上1/ 3をダブルタップするとアプリを一つ起動可能。明るさ調整アプリを運用。Aホーム画面をダブルタップでスリープ状態に。
【総評】値段からするとコスパは高い。エントリークラスの値段でミドルロークラスを手に入れられる。DolbyAtmos搭載でサウンドもなかなか良い。アップデート期間が短いのがネックだか、バッテリーがある程度劣化する3年程度を目処に次機種に乗り換えても元は十分に取れる。その後もサブスマホとしてならまだまだ使用可能だろう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 3件
2025年8月23日 18:13 [1980650-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
◆J:COM Mobile用に購入。
高齢の両親が使用していたAQUOS sense3の機種変更で、重量が重過ぎずコスパの良い機種を検討し、こちらの機種をAmazonで購入しました。2台で5万円以内に収まり、おサイフケータイにも対応で大満足です。画面は液晶ですが、大きさの割に軽量ですしリフレッシュレートも120Hzで必要十分です。
◆ネットワーク設定でJ:COM Mobileが選択肢に入っていないため、J:COM Mobile回線のAPN設定が必要でした。以下、マニュアルより引用です。
「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」を選択します.。
「モバイルネットワーク」を選択し、「アクセスポイント名」をタップします.
「+」ボタンをタップして新しいAPNを追加します。以下の情報を入力します。
名前:jcommobile
APN:jcommobile.jp
ユーザー名:jcom@jcommobile.jp
パスワード:jcom
認証タイプ:PAPまたはCHAP
入力後、「保存」をタップします.
作成されたAPN「jcommobile」が選択されていることを確認します。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年8月19日 07:53 [1981120-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
使い始めて1年経ちました。
他のレビューでも書かれているように、SNSやカメラ、ブラウジングが主な人はメインマシンとして十分に使えると思います。
唯一欠点だと思うのが、メモリの使い方。定期的にアプリ全クリアをしないと使用メモリ量がどんどん増えていき、バッテリー消費量も多くなります。
起動するアプリの数を減らしても同じ傾向なので、OSやファームウェアの更新でもされない限りは改善しないでしょう。
それ以外は不満はありません。1,2年で買い換えていく使い方をするならかなりおすすめの機種です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス














