| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 10:47 [1985815-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】色もデザインも気に入ってます。
【携帯性】特に問題なし。ケースがないと滑りやすいかも。
【レスポンス】画面があかるくなるまで3-5秒暗いかかる。あと、たまに電源ボタン押しても反応なしで、もう一度押すと電源オフと再起動画面になる。長押ししてないのに。ケースのせいかと思って外してもでた。
【画面表示】明るさオートでONしたとき、画面が暗く数秒経ってゆっくり明るくなることが多い。
【バッテリー】電池持ちはかなり良い。使用頻度が少ないときは2日位持ちます。
【カメラ】ふつう
【総評】画面明るさレスポンスが残念。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年9月8日 15:59 [1984536-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
スマホ7台目くらいですが、史上最低のスマホでした。
電気製品だから当たり外れはあるでしょうから、外れだったのかもしれませんが、
とにかく電波を掴む能力が低く、WEBページを見ようとしても表示されるまで1分くらいかかるか「繋がらない」表示になってしまう。何度も繰り返してようやくつながる始末で、90年代の電話回線を使ったインターネットのようでした。
こちらでの評判が良いので購入しましたが、半年我慢して使用しましたが、改善されることはなく乗り替えました。
また、音楽を聴いているときに電話がかかってくると自動的につながってしまい、電車の中で音楽聞いているときの電話には困りました。
メーカーに問い合わせて、「初期化してはどうか?」と言われたので、初期化の方法をショートメールで送る言われたにも拘わらず送られてこず、カスタマーセンターもダメダメでした。
外れの機種にあたるとこういいこともあると覚悟して購入する必要がありますね。
画面は綺麗で、写真も綺麗でしたが、最小にしても1枚5メガもあるので、
HDDの容量はどんどん消費してしまいます。
oppoの製品は二度と買わないでしょう。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 06:43 [1976997-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 1 |
HUAWEI P30 liteからの機種変です。
使って4ヶ月経ちました。
使いづらいのでオススメできません。
細かいところで前機で出来たことが出来なかったり質が悪いです。指紋認証、顔認証は反応が遅すぎる。
充電中に発熱しました。前機ではヘビーに使いながらの充電でも使用開始後1年くらいは発熱はありませんでした。謳い文句は良いのですがそれが本当なのか分かりません。
発熱するため、カメラが使えなくなるときがあります。また、連写は2枚しかできません。せめて4枚くらいはできて欲しいです。ピントも合わない時がよくあります。
また、何故かメールアプリのアイコンだけ、通知(メール)が来てもアイコンにドットがでなかったり(それで重要なメールが来ていることに気が付かなかった)。価格が同じくらいだったからこれにしたのですが。。。
機種変直後は買い替えも考えましたが、4ヶ月経ち使いづらさに慣れ、前機の良さを忘れてきたところです。
前機が良かっただけに損した気分です。
なお、初めて使う分には使いづらさが分からないので問題ないと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年5月24日 18:26 [1961526-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
アンドロイド15にアップデート以降フリーズが頻発。WiFiとデータ通信の切替時に不具合が多発する。
再起動すれば直るが、週に3回も再起動する必要がある端末。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月1日 22:43 [1867208-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 1 |
【デザイン】落ち着いた感じで良い
【携帯性】5aを使っていたので違和感なく使ってます
【レスポンス】5a 7a 9aと使ってますが5aの性能が1番良かったです11aは5aより一段低め。7a 9aがいかにレスポンスが悪かったか11aに変えたら良くわかります
【画面表示】大きくて良い
【バッテリー】これが1番進化を感じられる
【カメラ】5aとほぼ同じなので凄く良い
【総評】7aと9aは機種変して最悪だったので5aに戻しましたが11aもイマイチ
参考になった56人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2025年2月27日 09:55 [1940091-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
デザイン、携帯性、レスポンス、画面表示、バッテリー、カメラについては問題なかったのですが
1点だけ下記の件により全体的な満足度は★1です。
OPPO reno5aとreno11a二台所有しているのですが、
どちらの機種も
意図せずに
電源OFFにしていてもアラーム設定時刻の2-3分前になると自動で電源が入ってアラームが鳴りだしました。
設定で「電源が入っていなくてもアラームを鳴らす」などの項目自体ありません、
「自動電源オン/オフ(決まった時間に電源を入れたり切ったりする機能)」・・・・OFF
「バージョンアップ自動更新・・・・自動ダウンロードOFF,夜間アップデート」OFF
「時計アプリのサイレントモードがオンの時の通知を許可します」・・・OFF
にしていても、やはり自動で電源が入りアラームが鳴ってしまいます。
OPPO公式サポートに問い合わせましたが
----------------------------
検証機でデフォルトの時計アプリでアラーム設定し確認させていただきましたが、
お客様と同様となり、電源をOFF状態でも自動で電源が入ってアラームが鳴ってしまう仕様となります。
また、端末の仕様となりアラームが鳴らないようにする設定は残念ながら出来かねます。
----------------------------
との返信でした。
私の場合はたまたま鳴っても問題ない状況だったので良かったのですが
なってはいけない場面でなってしまったら・・・とおもうと恐怖を覚えました。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月19日 15:26 [1914779-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
reno 5a からの買い替えのつもりだった。
購入先 amazon
【デザイン】
特に文句はない。reno 5a よりも薄く軽いので見た眼、小さく
みえる。色はきれい。わかりにくいが、表面は単色でなく、小さ
いパターンが描かれています。カメラは相当出っ張ってます。
電源スイッチも音量も右側で電源オンオフ、再起動などreno5 a
と違います
【携帯性】
小さくみえるが実はでかくなっているので、指が届きにくい。
【レスポンス】
reno 5a より若干スムースな気がするが変わらないともいえる。
7aと9aが鈍足だったので買い控えた。両機種とも娘が使っている。
ただ、イヤホンの接続が無線のみになったのは娘には痛いようだ。
私はもう耳がそんなによくないので関係ない。
【画面表示】
有機ELなのできれい。また、違った意味でちょっと地味。reno
5a の液晶の色味が派手だった。
【バッテリー】
これは3年近く使った reno 5a と比較にならない。元々買い替え
の理由はこれ。予備バッテリーがなければ外出できないレベルだっ
た。二日はもつ。
【カメラ】
使っていないので無評価
【総評】
そんなに悪くはないのでこれでいこうと設定をしていく際、povo
のesimの機種変更がうまくいかず、2回プロファイルをダウンロード
するも展開できず。再度、クリーンインストールでも結果は同じで、
これはesimに問題があるというわけで返品した。povoのesimには
もちろん対応を謳っているのでpovoのチャット対応の人にも手助け
いただいたが無理だった。疲れたので、一休みしてから、今後を考え
る。ちなみにreno 5a でも2回プロファイルダウンロードして展開、
設定できている。合計40時間くらいかかっている。povoesimの機種変
更はできる時間に制限があるのとwifi環境がないといけないのが面倒。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年11月24日 08:35 [1905943-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 1 |
楽天モバイルでの購入です。
【デザイン】薄くて色も綺麗です。
【携帯性】サイズは大きいですが、お尻のポケットにも入り、持ち運びはあまり困りません。
軽いのも評価高いです。
【レスポンス】指紋認証など一瞬のタイムラグありますが、概ね良好です。
ただ、ゲームしていると時々ボタンが反応しなくなります。アプリを全て閉じると回復しますが、こんなこと初めてです。RAMが少ないのでしょうか。不満です。
【画面表示】綺麗です。大きな画面と相まって見やすいです。
【バッテリー】大容量な割に持ちが悪いです。TDRに出かけたとき、モバイルバッテリー一つを消費して、残量10%切ったときには涙目になりました。使っているアプリは前機Huawei P20Proとほぼ同じなのになぜ?という感じです。
【カメラ】これもとても残念な一つです。明るい場面では、まあ実用に耐えられるとこかな、という感じですが、暗い場面では目も当てられません。
スマホ撮影可のライブで使用しましたが見るに堪えない。アーティストだけ明るくなるとHDRが効いているはずなのに白トビが激しくなります。SNS で他の人が撮影したの見ると全然そんなことにはなっておらず、ショックでした。拡大するとデジタルズームそのものです。価格相応と言ってしまえばそれまでですが、今後を考えると買い替えも考えてしまいます。
【総評】キャリア楽天モバイルですが、やはり繋がらない。
ライブ会場内で、周りの人のスマホは繋がっていましたが、私のはグルグル回っているだけで更新できず。
昨日は群馬で買い物の支払いに楽天ペイ使おうとしましたが、やはりバーコードが表示されず、使えませんでした。
この機種に魅力を感じての買い替えでしたが、失敗感は拭えません。
多少高くても大手キャリアの中級機以上を買わなくちゃだめなのかな、と感じました。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年11月9日 12:42 [1858717-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
レビューなんぞどーでもよくなりました。
SDカードを出したく、SIMスロットを出そうとしたら、SIMピンが曲がるほど固い。
結局、SIMピンが奥までズゴっと入った挙げ句、出てこないので精密ドライバーでこじ開けました。
SIMカード、SDカードは全く問題なし。
Reno5Aに刺しても問題ないので、本体の不具合かと思われます。
とりあえず、再挿入できるので抜けない様にテープでも貼っておきます。
OPPOさんに問い合わせ中。
※先に追記です。
車のナビゲーションとBluetooth接続で連携し、ナビ側でハンズフリー通話を使用していますが、
Reno11Aに機種変してからは、着信時に
▲ナビ画面に登録してある相手名ではなく+81........と表示される様になり相手が分からない。
スマホには名前で表示されている。
▲同じくナビ接続時にマナーモードだと着信音がナビ側スピーカーで鳴らない。
上記は、いずれもReno5Aでは全く問題なかった。
android12→14へと変わったせいなのかもしれないが、端末側で対応できないのかな?
ここは非常に不便。
wifiは、進化し11axに対応。
なので当然かもしれませんが
内臓アンテナが2本となり
11acの場合、リンク速度は最大866Mbpsとなります。
Reno5Aは433Mbpsでした。
実測もReno5Aの1.5倍程度の測定値となりました。
感覚的にもWebブラウジングは速いです。
また、モノラルスピーカーを気にされている方が多いかと思いますが
Reno5Aと同様で、臨場感を求めないなら全く問題ありません。
音割れもしませんし、スッキリとした音質で聞き取りやすく良いですね。
私は、小さい画面で臨場感は必要ないと割りきっていますので
ネトフリやアマプラ、youtube等の動画を普通に気持ちよく見れています。
作業しながらのBGMも、普通に楽しんでいます。
以上が追記です。
Reno5Aからの機種変です。
Moto Edge40やXiaomiとも検討しましたが
条件として
@防水仕様
Aおサイフケータイ対応
BedgeディスプレイはNG
Cスローモーション撮影が720p 240fps以上に対応している事
結果、Reno11Aとなりました。
Cについては少し特殊な条件ですが、仕事で流体の動きや、設備の不具合調査に必要なもので。
【デザイン】
カメラ周辺が大きく感じますが私は好きです。
【携帯性】
いつもケースは装着しますので、参考になる感想はありませんが、Reno5Aと比較して形状に滑らかさが減りましたので、若干大きく感じます。
【レスポンス】
総合的には良いですが、たまにナビゲーションバー「□」のホームボタンでアプリが閉じれません。
何回押してもバイブのみ操作反応してます。
また「3本線」のタスクボタンも反応が悪い時があります。
いずれも「▽」の戻るで回避できますが、微妙です。
現象の出るアプリは、特定の物ではありません。
タスクが多いと発生するような気がするような?
【画面表示】
まぁ普通です。
当然ながらReno5Aよりは綺麗かな?程度です。
【バッテリー】
設定等でほぼ半日いじり倒して30%減程度で良いと思います。
【カメラ】
Reno5Aと同等です。
スローモーション撮影はよりfpsが多くなりました。
【おサイフケータイ】
楽天edyぐらいしか使用しませんが、今のところ問題ありません。
【総評】
過去に、Galaxy、モトローラ、Xiaomi、iphoneと、いろいろ使ってきましたが、Reno5Aがiphoneに次いでの安定性の良さ、使い勝手や自由度はiphoneを抜いて良かったので
Reno5A同等以上のOPPOの次機種を待ち望んでいました。
スペックはまずまずの満足感。
値段を加味すれば、かなり良い機種かと思います。
私としては、6万までなら買う気あったので、もう少しスペック的に頑張って欲しかったです。
ダークグリーン、光加減で趣きが変わるので良い色ですよ。
参考になった98人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年8月31日 11:39 [1879005-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
独特なカメラバンプですが、そこまで悪くないかと思います。
若干ですが、一昔前の中華スマホ感があります。
【携帯性】
性能が低いのでもう少し軽量だと嬉しいですね。
【レスポンス】
少し重めのアプリでもモタつきます。
【画面表示】
良くも悪くもない普通な感じです。
【バッテリー】
性能が低いわりにバッテリー持ちも微妙です。
ディメンシティーのチップが原因かもしれません。
【カメラ】
ミドル帯らしいそこそこなカメラ性能だと思います。
【総評】
モノラルスピーカーや防水性能の低下で印象は悪いです。
価格のわりにチップもコストカットしすぎで良いところがありません。
ライトユーザーなら中古iPhoneやpixelのaシリーズで良いのでは…と思ってしまいました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2024年6月29日 10:48 [1857767-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】裏面のデザインはセンスを疑う。カラバリについても同じ。もう少し選択肢が欲しかった。
【携帯性】今までのreno シリーズと体感変わらない。
【レスポンス】普通。スナドラ695より少しマシレベル。今回のSOCは2年ほどまえのリネーム品らしい。
【画面表示】気持ち見やすくなった気がする。
【バッテリー】67W急速充電は早いが今更感がある。
【カメラ】7A.9Aよりは良くなったが3年前の5Aレベル
【総評】当時の神機5Aから2年間全く進化せず、今回5Aより体感15% くらいアップで最大の進化はないと思う。他社は斜め上を行っている。頑なにステレオスピーカー。ユーザーニーズを把握するための市場調査やヒアリングはちゃんされているのか疑問に残る。
公表されてたスペックとおりで期待してませんでしたが普通には使えそう。
今回はアンドロイド14で出してきただけマシかな。(アップデートに関する明言はないけど)
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










