発売日 | 2024年8月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 179g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年9月27日 13:31 [1987520-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
arrowsの旧式がスピーカーが壊れて着信音がならない、バッテリーの持ちが悪い、本体がすぐ熱くなるなどで、親から機種変更を依頼されたため、後継機種と思われるこれを。
自分が使うわけではないので、以下は移行作業していたときに触れた部分の感想です。
見た目はキレイです。自分が使うわけじゃないけどオレンジの外装は好み。
右側面の指紋認証(電源ボタン)も使いやすい。画面も特に文句なし。
ただしレスポンスは正直よくない、もっさりしてます。
自分はiPhoneユーザーなので使い勝手と慣れの問題かと最初は思ってたけど、バックアップデータの復元やらであれこれ触ってて、ひっかかることを感じた部分がありました。
ゲームを入れて試すなどはしていませんが、たぶんカクカクしそう。
あとは、一通り移行作業とテストをし終わったあと、充電スピードも遅いかなぁと感じました。
1.7万円で新品が買えることを考えれば、まあこんなもんかなっていう感じ。
とにかく安ければとか、サブ機、お年寄りの初心者向けスマホ(うちの親)でしょうか。ガンガン使うヘビーユーザーはまず選ばないでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年9月26日 14:59 [1987329-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
シンプルなので性別や年齢を問わず誰でも使えると思います。
【携帯性】
やや重いです。スペックには179gと書かれていましたが、量ってみると190gありました。フィルムを付けた状態での計量なので本体のみの重量とは言えませんが、フィルムが11gもあるとは思えないのでカタログスペックよりも重いと思います。
【レスポンス】
遅いです。普通にYouTubeやTikTokを見ているだけでもカクついたり落ちることがあります。大した操作もしていないのにすぐに熱くなり、いちいちタイムラグがあるのでストレスが溜まります。
【画面表示】
普通です。不満はないですが、優れているわけでもありません。
【バッテリー】
悪いです。貯まるのが遅いわりに消費は早いです。
【カメラ】
ほとんど使わないのでよく分かりません。特に文句はないのでとりあえず星3にしました。
【総評】
自分なら買いません。他人から「買おうか迷ってるんだけど」と相談されたら「やめといたほうがいいよ」と言います。おそらく今後arrowsの製品を買う事はないでしょう。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年9月23日 01:40 [1986733-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
マジでこれ買わんほうがいいと思う自分は。正直言って性能がほんとにキツすぎる。
すぐ重くなるしそもそも容量少ないし他の携帯ではインストールできるのにこの携帯だけver.低くてストアに無いみたいな状況だからほんとに買わんでいい。
ただデザインがシンプルで良いだけ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月21日 23:13 [1986586-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
旅行時のモバイルルーター代わりやナビ用途として購入。
eSIM対応、対応バンドが明記されていること、小さめのモデルであることを基準に購入。
SBモデルを楽天モバイルで使用しています。
【デザイン】
カメラ部分はやや野暮ったいものの、シンプルなデザインと思います。色はネイビーグリーンはほぼ青ですね。
【携帯性】
エントリーモデルとしては小さめの6.1ですが、まあまあ大きいです。片手で使うのはほぼ無理ですね。同じ6.1インチのPixel 8aも使っていますが、こちらの方が大きく感じます。
【レスポンス】
期待はしていなかったのですが、あらゆる操作で2呼吸待つくらいの余裕が必要です。
指紋認証も、認証失敗したかな?と思ったくらいでやっと画面が表示されます。
SoCのDimensity 7025は2024年発表で、エントリーとはいえ多少余裕があるはずなんですが、チューニングが上手くないのでしょうか。。。
アプリが起動してしまえば、全く使えないというほどの遅さではありませんが、メインとしてはとても考えられないでしょう。
【画面表示】
ここは価格やレスポンス、バッテリーとトレードオフなので仕方ないですが、720pはやはり荒いです。フルHDの機種と比較しなくても、ぼやけて見えます。5インチクラスでは気にならなかったでしょうが、やはり6.1インチだど目立ちますね。
文字も大きくなり、一度に表示できる情報量も少ないです。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは結構良いです。メインで利用しているわけでは無いですが、時々ネットを確認する程度であれば3日くらい充電しなくても良いです。
【カメラ】
全く使い物になりません。記録、メモ用としてもかなり厳しい画質。特にフルオートではHDRが効きすぎるのか、被写体の周りが浮いています。また後処理が間に合っていないのか、画像の周囲の流れもはっきり確認できます。
QRコードリーダーと割り切ったほうが良いです。
【総評】
価格のためにギリギリまでコストを削った機種ですが、値段も安いですし限定的な利用方法では使えないこともないかな?と思います。
特にエントリーモデルの中ではコンパクト、eSIM対応は貴重。サブや予備の端末として使うのが良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年9月19日 06:13 [1986104-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】軽いし兎に角滑る。
【携帯性】無いに等しい
【レスポンス】悪い
【画面表示】普通
【バッテリー】上限機能を上手く使えば長持ちする。
【カメラ】撮影は不向き。
【総評】YouTubeを観るとかLINEの通話とかは問題無し。ゲームをする方にはお勧めは出来ない。評価する価値すら無い位酷いです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月15日 17:15 [1985548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
・画面は暗め、屋内でも明るさ30%以上でないと
暗く感じる。
・ネイビーグリーンという色は好みでない。
スマホは普通に黒か紺で良い。
・ゲームや動画編集をしなければ必要充分で
サイズ的にもちょうど良い。
全体的に価格相応の普通のスマホだと思います。
ユーザーレビューを見ると故障や不具合も多く
見受けられますので、購入後のサポートの確認も
必要かもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月9日 07:15 [1984616-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
前機種はPixel6s。スペックで考えたらダウンですがバッテリー問題の件で
手元に余ったこちらを使用することにしました。
通信会社は日本通信で使っています。
【デザイン】
無難なとこではないでしょうか?ケースを付けてしまうため外観は正直どうでも良い。
【携帯性】
これも可も無く不可も無く。使用する分には違いが感じられない。
【レスポンス】
今まで買い換えのたびにスペックが上がっていったのでこれが気になっていましたが、
思っていたよりは十分使えます。このクラスで十分と思えるのならば逆に高い機種を
選ぶのが無意味に思えてきました。
ただし自分は基本PCを使うのでスマホをメインとして使うなら薦めようとは思いません。
もう少し足せばミドルクラス変えますし。
【画面表示】
特に不満なし。
【バッテリー】
こちらも自分の使い方なら特に不満なし。
2〜3日に1回。ただし日中はそれほど使っていません。ニュースを見るくらい。
【カメラ】
あんまり使ってないのですが普段ようとなら問題なし。
ただ暗所や動画など酷使するようなものはどうでしょうか?
ここに期待したいのならばこのクラスは選ばない方がいいでしょう。
保存先をSDに選択できるので、動画撮りたい人にはこの点はいいかも。
【その他】
かなり前の話ですがAndroidを選ぶ利点としてSD cardが使えることがメリットでしたが最近は無くなりましたね、残っているのはこのクラス。大容量のスマホが高価なので手軽に増やせるのはメリット。ただしアプリをSDへインストールできないので容量がほしい人はミドルクラスへ。
この機種に限る話しではないのですが前がSIMフリーの機種と比較してインストールされているアプリがいつも不満。使わないのにアンインストールができない。電話や連絡帳も最近はGoogleのアプリをメインにしているので、今回ならばドコモアプリを残したまま重複して入れる必要がある。
いつもキャリアスマホなんて無くなればいいのにと思っています。
【総評】
ショッピングセンターでたまたまキャンペーンで入手しました。
正直なところわざわざ選択する機種ではないです、
でもこの機会に使ってみて意外と使えるとわかりました。
サブ機やゲームをしないならこの位の機種でも十分です。
気になるならば「スマホ 高速化」とかで検索して設定るするとレスポンスすこし良くできます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月8日 11:38 [1984507-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】無難、落ち着いてる、年齢性別問わず。
【携帯性】ポケットサイズ。
【レスポンス】エントリーらしさ。
【画面表示】液晶なので暗め
【バッテリー】一日は持つ
【カメラ】メモならアリ
【総評】熱暴走します。テザリングでメイン使いますが充電しながらだと本体が火傷するほど熱くなって通信が停止、しばらく使えなくなる。本体が冷めると復帰するけど数時間かかる。ダイレクト給電は画面が消えると停止しない。バイパス充電も選べるといいかな。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月6日 22:13 [1984194-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
スタンダードなデザインでサイズ感もちょうどよく気に入っていますが、色のオプションが良くない点がマイナスです。
【携帯性】
大きすぎず小さすぎず持ちやすいです。(片手に持って操作しやすいです。)
大きさの割には重たいかなと思いますが、マイナス要素になるような程ではありません。
【レスポンス】
「まあまあ」な感じです。
全般的に早いと感じることはなく、たまにグルグル状態が続くことも今まで使ったどの機種よりもあります。またアプリが反応しないということも購入直後でも何度か経験しています。
【画面表示】
私には使用には影響ありませんが、目が肥えている人には間違いなく画像が粗いと思うんじゃないでしょうか。
【バッテリー】
減りが激しく早いです。1時間くらい動画観たり音楽聴いたりすると10%は確実に減ります。
また85%で充電を止める機能がある(それによってバッテリーを長持ちさせるらしい)のですが、それをOFFにして100%充電してみましたが、85%〜100%のところの充電スピードは85%以下での充電スピードよりも早く、また消費も100%〜85%は同様に85%以下での消費スピードよりも早く感じました。私は外出しても必要な時(支払いや場所の確認など)しか使わないので1日持たないということはなさそうですが、それにしてもバッテリー消費は不安要素の1つです。
【カメラ】
普通かな。QRコードの読み取りが早くエラーがない点で私的にはOKレベルです。
【総評】
私は前の機種のNFC機能が不安定でこちらの機種に乗り換えたのですが、その点はどこでも確実に機能してくれるので満足しています。またおサイフケータイ機能がある点も気に入っています。
ライトユーザなのでバッテリーの不安やややもたつく点もありますけど2年くらい使おうと思っています。人におすすめは積極的にはしないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 07:21 [1983911-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
背面に向けて厚くなる形だが、持ちやすくバランスが取れており、色合いも含め愛着を持ちやすい。
ローエンド台の価格の中でうまくできていると思います。
【携帯性】
厚みも重さもありますが、手に収まりやすいよう工夫されています。
【レスポンス】
初期設定では文字を打つのにも待たされることがありストレスがあります。
以下の設定変更をおすすめします。
※なお、Androidのバージョンは15にアップデート後です。
1.入力キーボードをSuper ATOKからGboardに変更
2.仮想メモリを4GBに変更
3.開発者向けオプションをオンにし、「描画」の以下の設定を変更
ウィンドウアニメスケール →アニメーションオフ
トランジションアニメスケール →アニメーションオフ
Animator再生時間スケール →アニメーションオフ
4.同じく開発者向けオプションの、「アプリ」の以下の設定を変更
アクティビティを保持しない →OFF
キャッシュに保存されたアプリの実行を停止 →無効
これでカクつきや文字入力、画面切り替え時のストレスはかなり減ります。
ここはメーカーによる調整不足を感じます。
【画面表示】
画面サイズに対し物足りない解像度で、ドット感が少し感じられます。
明るさ自動調整が反応しやすく、思っていないところで暗くなることがあります。
ただし価格帯を考えると理解できる範囲。
【バッテリー】
バッテリーはよく持ちます。
一日使っていて不足を感じる場面はありません。
充電速度が遅いので、iPhoneや神ジューデンスマホを使ったことのある人は不満かも。
【カメラ】
画質は悪くないと思うが感性に訴える感じではない。
撮影時のレスポンスもあまり良くない。
記録用には問題ないかと。
【総評】
初期設定のままだと、とにかくレスポンスが悪い。
設定を自分で変更できれば価格の割に使える端末になります。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 07:43 [1983726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
全体的に非常に満足です。
ほぼLINEと電話しか使ってないので
私には十分な性能です。
特に電話、着信時に録音ボタンを押す
などしなくても、通話内容を自動的に録音
してくれるので とても有難いです。
希望ですが
最近のスマホは皆大きいので
厚さが増えても 高さや幅は
Be4 F-41A 並のサイズで
あればもっと良かったと思いました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 10:48 [1983385-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
実家の母用に購入しました。
以前のスマホが5年ぐらい使ってバッテリーも弱っていましたので、交換です。
楽天モバイルにキャリアチェンジだったので、本体はほぼ無料です。
移行は、うまくいきました。
ただし、設定です。
非常にUIが特殊だと思います。
非常にやりづらいです。むかつきます。
自分のスマホだったら、しゅく処分するレベルだと思います。
らくらくホンだのみで、購入しましたが、
ほとんで「らくらくホン」機能は使っていない様子です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 09:42 [1982491-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
バイクのナビ用に新古品を購入。各社が投げ売りしまくってるので一万ちょいで買えるのがありがたいですね。
【デザイン】
悪くはないです。背面素材は安っぽいですが、デザイン自体は洗練されていて、価格を考えると合格点。
【携帯性】
近年の大型スマホに慣れた身からすると、この6.1インチというサイズは携帯性は高いです。日本スマホの例に漏れずMIL規格対応なので超絶雑に扱っても安心ですね。
【レスポンス】
このクラスのスマホに求めてはいけません。仮想メモリ4GBと、プリインストールアプリの全削除は「「必須」」です。とはいえメモリクリーナー機能が標準で搭載されていたり、画面解像度が低いおかげで、ブラウジングやナビを起動しながら音楽をバックグラウンド再生をするくらいならちゃんとできます。私の使用目的にはちょうど良いですが、サブスマホにできるほどでは無いですね。
【画面表示】
これも最低限。液晶のHD+の60Hzです。レスポンスも相まって、3〜4年前のAndroidスマホを触ってる気分になります。画面輝度もそれなりです。とはいえ画面が6.1インチと小さいのでドットが気になったりとかはしませんね。晴天下でナビ運用していますが…輝度を上げていれば一応見えるのでヨシ!(走行中は見ないですし)
【バッテリー】
4500mAhあって、結構持つのは良いのですが、充電速度が出ないですね。充電時間の公称値は140~180分で満充電、実測の充電速度はPDで15W程度、かなり遅いです。とはいえ何故かダイレクト給電に対応しているので、私はバイクのUSB電源刺しっぱなしで運用しています。嬉しいけど何故搭載しているのでしょう…?
【総評】
散々言いましたけど、新品価格を考えると相当頑張ってますねコレ。近い価格のものだとRedmi12 5Gとかになりますが、あれは画面がデカイだけで性能は同じですし、防水ほぼなしでお値段ちょい↑なので。海外勢の超エントリーと同じような価格と性能を確保しつつ、タフネスと小型という付加価値があるのは本当に頑張ってます。とはいえスマホとしては超最低限なので、特別な事情が無い限りもう2万出してミドル帯のスマホを買うことをお勧めします。
追記:充電速度を訂正しました。評価は変わりません。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 16:14 [1912938-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
再々レビューです。
【レスポンス】
フリーズ連発、カクカク動作が通常、スワイプやフリックがタッチになってしまい、意図せずリンク先に飛んだり、入力セルで意図しない選択になってしまったりが頻発し、そのやり直しがフリーズに直結する。重いアプリは起動すらフリーズしメモリークリーナー後やり直しが通常。文字入力の際に自動表示されるキーボードが表示されないか表示されるまで数分かかることも多々ある。
電源ONの起動後、システムの起動処理が完了し、アプリの通知などの受信も終了するまでの間に、スマホの操作をしてしまうとほぼ確実にフリーズしてしまう。時間制限で画面が消灯した時はそのままでは次に画面ONした時に固着するのですぐ画面をONにしてスマホが落ち着く(通知が来なくなるまで)数分から十数分待機しなくてはならない。
使用時の環境温度(気温,室温)が最近は35°~40°C以上なのも要因とは思いますが、
アプリを使用するとスマホがすぐに高熱になりフリーズを誘発しているように感じる。
フリーズした際「システムが反応していません」の表示がされることが多くなった様な気がします。
この場合、電源長押し後表示される「シャットダウン、再起動、電源を切る」の選択画面でどれかを選択後再起動しないと復帰しません。
「システムUIが反応していません」「終了か待機の選択画面」の表示が多発するようになった気がします。これがとても面倒で表示させないで欲しいです。これが表示している時は次に進むのに数秒から数十秒要するものの何とかフリーズを回避し作動している時なので、1操作ごとに表示され一々待機をタップするのが面倒な上、突然表示されるので、アプリ画面上へのクリックがその突然表示された「終了」に勝手に切り替わってしまい苦労して途中まで操作した内容が破棄されてしまい1からやり直しになることがよくあります。特に、他の決済サービスに飛ぶモバイルオーダーなどは、毎回のように「システムUIが反応していません」の表示が出て非常に時間と苦労をさせられています。
モバイル決済で特にGoogle Pay でのVisaタッチが正常にインジケーターが点滅していてもなかなか決済出来ず苦労していましたが、事前に決済数分から十数分前にスマホの画面をONしモバイルデータで通知を受け取ってからレジに並ぶことでエラーが激減しました。
【バッテリー】
バッテリーの評価が意外と高いのに驚いています。とても1日持ちません。使い続けたら半日で無くなります。外出時はモバイルバッテリーを持参する気が全くないので電池切れが怖く、モバイル決済とモバイルクーポン、飲食店検索、短時間のナビしか使っていません。
ドコモ純正充電器をACアダプター07の倍速充電の最新のACアダプター09Mに換えたら、ダイレクト給電が機能するようになり助かっています。(ACアダプター07では充電器もスマホも高熱になる為かダイレクト給電のインジケーター表示がされていてもスマホのバッテリーを消費していました)。
ACアダプター09Mは07より発熱を抑えている為か感覚ですが07の倍速というより十倍以上速く充電できてるようにすら感じますが、環境温度40°前後では充電時間はとても掛かります。
【カメラ】
カメラの評価が意外と高いのに驚いています。画像メモ、Googleレンズなどの画像検索、QRコード,バーコード読み取り、WEBリンク先接続(2段階認証含む)しか使用に耐えません。
まず起動が一苦労、カクカクでフリーズも頻繁。やっと起動できても、シャッターを押してから静止画は1~3秒後にシャッターが切れ、動画は3~5秒後に記録開始される。
手振れ補正が全く機能していない。
小さいスマホ画面で見ても明確に塗り絵状態で見て耐えられない。ホワイトバランスの悪さも許容できない。スマホ画面でも見れるのは、晴天日中の日向の近距離の建造物や人造物だけ。植物や景色は晴天日中日向近距離でも許容できません。動物など動くものは全く無理。特に晴天時の雲の画像は全機Be4Plus以下でがっかりしました。センサーの画素数を宣伝の為に5010万画素(Be4Plusの3.8倍)にも無意味に上げてしまったことが画質低下の要因になっていると思います。
【総評】
エントリー機だとしてもタダではないのだから、通常の使用に耐えないのだから、設計ミスではないのでしょうか?
今の時代、政府や自治体絡み、年金や保険や銀行、節約の為のショップのアプリ(会員)やクーポン、決済など何でもスマホにアプリが必要でしょう。私は決してインストールしているアプリが多いとは全く思っていませんが、メモリが少ないのかCPUの性能が低いのか分りませんがとにかくカクカクどころかフリーズやエラー多発でとても無駄な時間を費やし精神的にもダメージを受けています。
尚、アップデートが異常に多い。しかも案内がない。しっかり検証してから販売してください。
堅牢,強靱,防水,防塵、抗菌ボディー&アルコール除菌&ソープ水洗い対応 と、
Exlider、スライドインランチャー、docomo LIVE UX、など使い勝手には大変満足しているので、
あと1~2万円値上げしてメモリとCPUのスペックアップをすればとてもハイコストパフォーマンスの良い機種になる予感がするので残念です。
参考になった49人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 3件
2025年8月26日 02:57 [1981794-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン3/5】シンプルで無難なデザイン。ただ、音量と電源ボタンが真ん中により過ぎて自分には扱いづらい。
【携帯性5/5】裸で使用しているが程よい重さ。表面がサラサラしているが滑ることはなく持ちやすい。
【レスポンス1/5】メモリが4Gしかない影響(おおよそ2.4G前後がシステムリソースで消費、残り1G前後しか空きメモリがない)なのか、タブブラウザでは同じタブグループ内を移動する度に、頻繁にページの再読み込みが発生しレスポンスの妨げに。再読み込みが多発するということは、通信量が増えることになり、定容量ユーザーには厳しい仕様では。手元のmoto g64 5Gは同じSOC7025で8Gメモリだがこのような挙動は少ない。さらに詳しくは書かないが、5年前のRedmi Note 9S(メモリ4G)やmoto g64 5Gでは起こらない事象がこのスマホでは発生するので、恐らくはメモリ管理のアルゴリズムが独特なのかもしれない。
そして、Wifiの通信状態がイマイチ。他の所有スマホやタブレットと比較して、何故か1段階から2段階ほど受信レベルが劣る。特に5Ghz帯でルーターから離れれば離れるほど明らかな差が出たりする。単なるWifiアンテナの違いによるものか?なお、2.4Ghz帯では特に差異はない(前レビューから訂正)。
→メーカーに問い合わせ。セーフモードを試して、アプリの通知をOFFにする、余計なアプリをアンインストールや無効化。うーん、目立った改善は…。
【画面表示3/5】若干ツブツブ感は否めないがそこそこ綺麗。リフレッシュレートが90Hz以上ではなく60Hzだったのが惜しい。
【バッテリー2/5】MediaTechのSOCは他メーカーに比較して電源制御が劣るで致し方ない。同じSOCのmoto g64 5Gも同じく電池持ちは些か悪い。
【カメラ3/5】メインカメラは昼間撮影ではなかなかよい。しかし、夜間は…仕方ない。
【総評3/5】メモリが少なくレスポンスに影響があると感じたので全体的にイマイチ評価となった。仮想メモリは4Gまで設定できるが、長期的に内蔵ストレージの寿命を縮めるし、所詮低速なのでオススメしない。ダイレクト給電ができ、電池残量を気にせずブラウジングできるのは◎。ただ、防水防塵が落ちるのを許容、かつ同じSOCで比較すると、moto g64 5Gの方が現況価格も安く、満足度は高いかもしれない。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
