Xperia 10 VI レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 10 VI のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.55
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 10 VIの満足度ランキング
集計対象72件 / 総投稿数72
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.06 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.06 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.42 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.83 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.48 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.17 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

■] まぐさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
6件
プリンタ
2件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

sense4 lite から機種変、初めて金出して買ったスマホになります。
携帯に4万以上払いたくなかったので廉価になってから購入。
購入してから3月、主に満足していたsense4との比較で書きます。

【デザイン】細長い形が私は気に入らない。ただカメラデザインがsense9やFより格段に良いので、そこで選びました。全体のデザインは満足しています。カクカクした造形や重量感でSONYスマホを手に入れたな感に浸れます。

【携帯性】これだけ細さに拘った形ですので当然良いです。ただ細長いので今までのケースなどからははみ出ます。でも軽量だし、携帯性は利点だと思います。

【レスポンス】評判を見て、先にandoroid15にアップデートしてからソフトを入れました。sense4に比べて劣ることは感じません。ちょっと早くなったかな、、ぐらいです。使い方によるのでしょうが、重いソフトやゲームはしないので十分なスペックです。アップデート後のインストールで全く問題は起きません。私はこれで十分ヌルヌルに動くと感じます。

【画面表示】画面が茶色くてびっくりしました(設定いじっても)。そのうち慣れましたがsense4の方が明るくて綺麗でした。でも要するに「ブルースクリーン対策」がされていると考えて納得。目に優しいでしょうし、バッテリー持ちには60MHzと共に非常に貢献していると思います。外で見ずらいのは確かに。自然光下で長く使う人にはお勧め出来ません。
 また幅が狭いので、「調整すれば数ミリだし問題無いだろう」と思っていたのですがダメでした。一画面のアイコン整列が一列5個では見辛く一列4個になりますし、ブラウザーなどでも拡大して見ていますが非常に不便です。比率のせいも大きいのでしょうね。

【バッテリー】画面表示のせいもあって異常に良いです。バッテリーが新しくなったせいもあるでしょうが、ほぼブラウザーしか見ない使い方で一日2時間ほど見ても1週間持ちます。(まぁ私の使い方は異常でしょうが) sense4 も良かったけど、こっちの方が良いです。

【カメラ】最初画質悪くてびっくりしました。後で倍率2倍以降が悪いと知って、2倍以下で撮るようにしたら、満足のいく写真が撮れるようになりました。2倍はデジタルズームで良いのだと勘違いしてました。これはsense4でも一緒です。2倍以下ならこっちの方が良いかも。
 あとQRコードの読み込みがsense4に比べて悪いです。たまに手間取ります。

【総評】金出して買うんだから「せめてsense4より満足させてくれよ」が本音です。付き合って3月でやっと納得出来て来ましたが、数年後の端末ですし高いし、「一発で満足させてくれ」が本音です。ただ、上記のごとく各項目に対処して譲歩すれば良端末だと思います。あ、7万で買ったら文句たらたらでしたね。10シリーズは安くなるし安くなってから買う端末だと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ユウジ-iam/icanさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
17件
スマートフォン
1件
18件
ドライブレコーダー
2件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ2

最近、気が付いたんですけど、カメラを起動したとき音量ボタンがシャッターボタンになるんですね。^^これが意外と便利ですね。片手または両手で写真を撮るときとか、画面での〇を押すと、たまに長押しになって、すぐ動画の録画になってしまう時があったんですよね。Zでは専用のシャッターボタンがあるようですが…。これでより使いやすくなりました。知らなかった…。^^

参考になった42人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jennifer Chenさん

  • レビュー投稿数:651件
  • 累計支持数:2782人
  • ファン数:81人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
41件
1886件
デジタル一眼カメラ
7件
1760件
イヤホン・ヘッドホン
46件
274件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】

縦長でシンプルなデザイン

【携帯性】

一寸縦長なのでポケットからはみ出すし、前機種入れてたポーチからはみ出すし

もう一寸サイズ考えて欲しいかな

【レスポンス】

良好

【画面表示】

綺麗だし

【バッテリー】

良く持つよ

【カメラ】

一寸明るく写りすぎ

常時HDR聴いてる状態みたいな

【総評】

良くできてますよ

SONYさん頑張ってほしい

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:408件
  • 累計支持数:5986人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
157件
50件
イヤホン・ヘッドホン
16件
90件
タブレットPC
34件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ2

立て続け更新
10IVは指紋センサーに触れて成功するとバイブが震えるのが
10VIは指紋センサーに触れると失敗でもバイブが震える
この設定にした人大丈夫か?

**********************

あ、10Vから無くなったという通知LEDですが
Xperiaはサブ機なので着信やメールのLEDは不要なのですが
充電時10IVは89%までオレンジ、90%で緑になるのが重宝してたのが
当然10VIだと無くなっているので、そこはやっぱり残念ポイント

**********************

3年使ったXperia 10IVがこの数日電池持ちが異常に悪くなってたんですが
たまたまソフトバンクがこの10VIを77000円程度から32000円程度に
大幅値下げしてくれたおかげで無事購入
10IVのホワイトがずっと欲しかったのですが10VIでホワイトを手に入れた

【デザイン】
歴代Xperia5/8/10とほぼ変わらず、アウトカメラが二眼に
10IVと比べると若干画面が細長く、本体もその分細長いです
あとよく言われるのが色ですが、「オフホワイト」といった感じで
若干グレーが入ってます、真っ白なのもいいですがこの色もいい

【携帯性】
本体スペックを比べるとわずかに10VIが重く、また幅もあるようです
まぁ70mm切ってる時点で誤差です誤差

【レスポンス】
反応自体は10IVよりいいのですが、タッチパネル反応がちょっとおかしい
長押ししてるつもりでもなんかずれてることが多い

【画面表示】
画面自体は若干青みがかってますがほぼ同等
最初はガラスフィルムなくてもいいかなと思っていたのですが
なんかこの機種やたら細かいホコリを表面にくっつけるので
ガラスフィルム注文中です

【バッテリー】
使って驚くロングロングバッテリー
そうだよ10IVもこの長さだったから5IV手放したんだよと思える長さ

【カメラ】
まだそんなに撮影してませんが、元から画質の良くない10IVと比べても
カメラで起動して映す世界が、なんか汚いです
カメラ撮影はメモ程度に考えたほうがいいと思います

【総評】
タッチパネルと画面表面については保留も
動作自体は10IVと比べたらよくなっており非常に安価なことから
10VIIの発表待たずに在庫あるうちに買っちゃったほうがよくねという

驚いたのは最近のXperiaって紙の箱じゃなく、
多分紙なんだろうけどプラスチックみたいな容器に入ってること
3年も買ってないと劇的な進化が本体外であるもんだね

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トラッキーセブンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
タイヤ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
縦長でスリム

【携帯性】
ポケットに入る薄さが良い
【レスポンス】
通常使用なら申し分ない
【画面表示】
有機ELで綺麗
【バッテリー】
通常使用なら2日は使える
【カメラ】
SNS等に使うなら充分
【総評】
一世代前のフラッグシップ機級の性能!
通常使用なら充分

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fuji00さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
スマートフォン
2件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
 最近のXperiaの縦長デザインなので
 個人的にはあまり好きではないが
 慣れてきた。
 質感はお値段相応かなと思う。

【携帯性】
 軽いので、持ち運びしやすい。

【レスポンス】
 たまにもっさりした感じがするが、
 ゲームはほとんどしないので、充分。

【画面表示】
 メール、ニュース、SNSくらいだと
 特に問題なし。

【バッテリー】
 持ちが良い。一番のメリットだと思う。
 ゲームとかしなければ2日はもつ。

【カメラ】
 ちょっと撮る程度なら問題なし。
 ミドルレンジのスマホだと思えば
 こんなものかなという感じ。

【総評】
 ライトユーザーなら充分使えると思う。
 Xperia5IIIからの買い替えだが、
 値段の差ほどには違いを感じないかなと
 いった感じ。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

N・TOSHIさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
ちょっとチープですね
高級感はありません

【携帯性】
1IVから一回り小さくなったので、その分良くなりました

【レスポンス】
1IVからしたら遅いがストレスになる程ではない

【画面表示】
1IVと比べればかなり画面が小さくなりました
フォントも初期設定は小さかったので調整して大きくしました
画像もスペックが落ちたので悪くなったんでしょうけど
素人目にはわかりません

【バッテリー】
これはすごいです
1日2時間YouTube観てSNSも2時間くらいやっても2日持ちます
1IVでは朝90%の充電で寝る時は、40~50%に減っていたのですが
10Yでは60~70%残ってます

【カメラ】
1IVより写りが悪いでしょうけど素人にはわかりません

【総評】
スマホはXperiaしか使ったことがありません

神機種だった5IIから最悪機種の1IVを経て10Yに替えました
1IVからスペックはかなり落ちましたが
あまりにも1IVが酷かったため全てにおいて快適です
特に音が良い、イコライザのアプリを使わなくても良い音出してくれます

microSDが使える機種はXperiaだけになったので
これからもXperiaを使い続けます
イヤホンジャックがあるのも嬉しいですね

YouTubeとSNSくらいしかやらない人なら
このスペックで十分だと思います

参考になった47人(再レビュー後:47人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けんボーけんさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:496人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
18件
0件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】若干チープな感じもしますが、シンプルで悪くないです。
本当は、ホワイトが欲しかったですが、在庫がなかった為に、ブラックを妥協して使ってます。

【携帯性】
160g台の重さの為、手が疲れないですね。
【レスポンス】
至って普通に、サクサク動作してくれます。ゲームは余りしないのですが、重めのゲームは流石にスムーズにいかないと思います。
【画面表示】
至って普通に綺麗ですが、明るさが少し暗いのと、リフレッシュレートが60Hzなので此処が残念ですね。せめて、90Hzでもあれば良かったのですが。
【バッテリー】
これは良いですね。私の使い方なら、2日間は余裕で持ちます。充電速度は、ややゆっくりですかね。
【カメラ】
特別悪くはないのですが、夜景はノイズが入り易いかと思います。
【総評】
リフレッシュレートが60Hzなのが1番のマイナスポイントかもしれません。価格もやや割高なのもネックですね。
意外に、本体スピーカーの音質が良いので良かったのでこの部分は、良かった部分です。
最大音量は、やや小さいですが、本体の共振も少なく、有線イヤホン接続の際の音質も中々です。
ワイヤレスイヤホンは、殆ど使用しないので、此処は無評価で。

性能面に対してやや割高ですが、軽くて、音質も良いのでまぁまぁ満足してます。

追記
android15にアップデートしたら、スピーカーの最大音量が大きくなったと思います。最大音量が大きくなったのに伴い、本体の共振も大きくなった様に感じます。
今の所、変な不具合等ありませんし、電池持ちも更に良くなった気がします。

参考になった60人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mottimotiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ2

【ゲーム】
主にポケモンが登場するゲームをプレイしていますが、カクつくことはありません。
快適にプレイできます。
しかし、ポケモン系以外の「3Dゲーム」(私の場合はsky)については、本体が発熱します。さらに設定を高画質、60fpsにしてプレイするとカクつき、時々固まります。
ただ、パフォーマンス設定をある程度下げれば、快適ではないですがプレイはできます。

【デザイン】
充電時、改めて見る「スマート」で「品がある」デザインだと感じます。
側面のボタンの凹凸が少なく、カメラもフラットになっており、一つのスマートフォンとしてまとまった印象です。

【携帯性】
とても好印象です。
このXperiaで電子書籍を読んだ後、紙書籍を持って読むと「重いな」と感じることがあるほど、Xperia10VIの軽さを実感しています。

【オーディオ】
本体内蔵スピーカーの音がいいです!あまりオーディオ機器には詳しくありませんが「スマホなのに音がいい!!」となります。
そしてすごいのがスピーカーが2つともベゼルの端のほうについており、 「こちら側」 に音を届けてくれます。それが音に包まれているような感覚になり、特に音楽を聴くときはたまりません。
あと、イヤホンジャックがついているのも嬉しいポイントです。なんやかんや同じ価格の製品なら有線のほうが音がいいです。

【ディスプレイ】
夏など日差しが強い日に、屋外で使用すると画面の明るさの物足りなさを感じます。
画面内の情報をよく認識できません。
(家の中だったら、日差しが強くても満足して使用できます)

しかし、とても気に入っている機能があります。
設定でYouTubeなどでの動画再生時に色が鮮やかに濃くする設定です。
(確か、「動画再生時の画質最適化」てきな名前でした。設定→ディスプレイの中にあった気がします)

【バッテリー】
驚きのバッテリー持ちです。このスマートフォンの売りでもあるため、推してるだけあるなという感じです!!
動画を1時間30分も視聴しましたが、2%しか減りませんでした。驚きです。
充電し忘れても安心です!

【カメラ】
少し残念です。
カメラを開発しているSONYだからこそ期待が高くなってしまいましたが、「普通」以下の印象です。
どのカメラでも当たり前なのですが、「晴れの日」で「素材がいい」と綺麗な写真が撮影できます。
ただ、曇り、雨の日になるとほかのカメラに比べて暗い印象になります。
また、食事はあまりおいしそうに撮影できません。
ですが、カメラアプリに搭載されている「ルック」で「vivid」を選択すると多少はおいしそうに撮影できます。
動画撮影は4K以上の動画撮影しようとすると「撮影中」になっているのに画面が固まります。
画面が固まっていた部分を撮影後に確認すると、その部分だけ静止画になっています。
ボケ撮影を一文字で表すなら「良」です。
被写体とボケてほしい部分がしっかりとわかれ、きれいに撮影できます。
わがままを言うなら、もっと自分で色々といじれる様にしてほしいです。(一眼レフカメラのように)
これに関してはスタンダードモデルなのでしょうがない部分もあると思います。

【総評】
長い時間使用できて、自分がゲームをプレイする分では不満もありません。
あと、「SONY」というブランドの安心感、日本企業の安心感も大きいです。
安心、安定、音へのこだわりを求める人にはいい買い物になると思います。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

antonellさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ2

メインはiPhone14 promaxで、
サブスマホXiaomi Mi11T proからの乗り換えです。検証の使い方は一般的ではないかもしれませんが、こちらのスマホを一日ハードに使うとバッテリーがどれほどもつかを参考にしてください。

【デザイン】
つや消しマットで大人しいかっこよさです。

【携帯性】
□長所
「サイドセンス」と称するxperiaの機能で、片手でも通知バーおよびコントロールセンターにアクセスできるため、縦長のデメリットが対策されています。

□短所
先程のサイドセンスでもカバーできないことは、アプリ自体の画面上部のタッチですね。大体、アプリ自体のメニューは、上部にあることが多いので、この場合は片手では難しいです。一応「片手モード」と言われる、アプリ全体を下に下ろす機能がありますが、逐一それを起動するのは面倒くさいです。iPhoneのMaxでも同じですが、縦が長いスマホのデメリットです。ただ、握りやすさがあるのは、21:9のこのスマホの特徴で、10キーは比較的使いやすいです。

【レスポンス】
全体的に不満はありません。重いゲームも設定を落とせば遊べるかも。

ただ、ときどきアプリの使用履歴の画面がバグります。上にスワイプしてホールドすると、使用履歴が出ますよね。この画面にはAndroid特有の「すべてクリア」などのタスクをすべて消すボタンが出るはずですが、一日に一回はボタンが消えたまま使用履歴画面が表示されるため、そのたびにもう一度開き直さなければなりません。アップデートで直るとうれしいです。


【画面表示】
YouTubeは1080p60fpsはもちろん、2160p60fps再生でも問題なく再生できます。早送りしても問題ないです。
映画も画面拡大すれば、余白なく表示できるため、縦長ディスプレイのメリットが感じられます。


【バッテリー】
レスポンスよりも、こちらの方を期待していました。正直、スタミナ勝負は14promaxと良い勝負です。減り方は14promaxの方が遅いかなとは思います。一方で、サブのMi11Tproはモリモリ減って行きました。が、超高速充電でカバーできていましたね。

設定項目は下の設定だけです。
※さらにLINEとメール自動同期が含まれます。
・画面輝度 50% ※検証中変更なし
・音量 30%くらい ※検証中変更なし
・位置情報は常にON(Androidの「アプリ使用時のみ」を選択
・音楽を聴くときのみBluetooth ON
・5G ON
・クイックシェア OFF 
・Google ホーム OFF
・ダークモード ON 
・テキストサイズ デフォルト
・ナイトライト(画面を黄ばませる機能) OFF
・アカウントの自動同期 ON
・STAMINAモード(省エネモード) OFF
・Googleアシスタント OFF
・NFC ON
・DSEEやその他のサウンド効果 OFF
・画面の自動輝度 OFF
・ バイブレーションとハプティクス すべてON
・xperia「動画の高画質化処理」 ON
・壁紙はシステムのデフォルト(黒色)
・ホーム画面のアプリのウィジェット なし
・指紋認証 あり(1つの指紋のみ)
・サイドセンスなどの固有のジェスチャー機能 すべてOFF
・開発者向けオプション そもそも使わない

アプリのダウンロード状況は、買って期間がないのであまりないですが、

・サブ回線のLINE 1つ
・ソシャゲ 2つ (ウマ娘・ドッカン)
・オフラインゲー マイクラ
・Google TV (映画)
・金融アプリ

これをもとに検証(起動したアプリは毎回閉じる)すると、

■「WiFi ON+5G ON +機内モードON」の状態で検証

100%の状態から、

・マイクラ「10チャンク」2時間+同時にYouTubeバックグラウンド再生(オンライン360p) ⇒ −22%

・YouTube(1080p)30分 ⇒ −2%

・ドッカン30分 ⇒ −4%

・ウマ娘30分 ⇒ −6%

・画面オフで待機1時間 ⇒ −0%

・ネットブラウジング30分 ⇒ −1%

・Googletvの映画(オンライン1080p 2時間分程 ⇒ −12%

・再起動を一回 ⇒ −1%

・電源オフ時から再起動 ⇒ −0%

・画面オンで待機1時間 ⇒ −1%

・音楽再生
(オフラインで画面オフ・Bluetoothスピーカー・LDAC) 1時間 ⇒ −3%

・マインクラフト「10チャンク」2時間+YouTubeバックグラウンド再生(オンライン360p) ⇒ −26%

・ドッカン45分+YouTubeバックグラウンド再生(オンライン360p) ⇒ −7%

・YouTube(1080p )1時間 ⇒ −4%

・Googletv で映画(1080p)1時間 ⇒ −5%

・ネットブラウジング 1時間 ⇒ −3%


残り2%程で終了

なかなかしぶといです。ハードに使うと15時間から16時間ほど持ちますね。
ちなみに、バッテリーは0%表記まで使用できます。Mi11Tproは2%表記で強制シャットダウンされました。

次に片道通勤、2時間の検証では、

■「WiFi ON+ 5G ON +機内モードOFF」の状態

100%の状態から、

・音楽再生
(オフラインでバックグラウンド・Bluetoothスイヤホン・LDAC) 
 +
 テキストベースのニュース記事閲覧

2時間 ⇒ 残り92%

最後に体感で平均的なバッテリー消費量は、設定項目などにもよりますが、

・音楽オフライン(画面オフ)1時間で1から3%程
・ネットブラウジング 1時間で2から5%程
・YouTube1080p再生 1時間で3から5%程
・映画1080p 1時間で5%程
・軽めのゲーム 1時間で3から10%程
・重めのゲーム 1時間で10から20%以上
・待機 1時間で0から1%程
・再起動 0から1%

このスマホの売りである2日持ちバッテリーは、「1日9時間くらい使ってあとは待機」×2であれば実現するかなと思います。ライトユーザーの方にはバランスの取れた良い機種だと思います。

それ以外のパフォーマンスを求める方は、私のようなハードユーザーだと思います。長持ちバッテリーと高いパフォーマンス、コンテンツ消費が堪能できるiPhone MAXシリーズ、オススメです。

【カメラ】

Mi11Tproのような、変な着色がなく、オリジナルな色彩の撮影ができるのは嬉しいです。

【総評】

十分なパフォーマンスと長持ちバッテリーを体感できました。

参考になった55人(再レビュー後:54人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wasichkaufeさん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:392人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
36件
1件
ゲーム機本体
27件
0件
デスクトップパソコン
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】同系列のXperia10Wと同じ感じです。旧機種が気に入っている人にはちょうど良いと思います。

【携帯性】Wよりほんの少し縦に伸びた感じです。大差はありません。

【レスポンス】さすがに2年前のモデルよりもよくなりました。しかしスマホではもはやゲームをしないので重いアプリでは未検証です。

【画面表示】あまりこだわりがないのでWと同じに見えていれば問題ないと思っての☆4です。

【バッテリー】Wは充電上限を80%にして使っていたら2年十分にもってくれました。当機種は90%で使っていますが、今のところ日常の使用には十分に耐えます。Wと同様にまた2年持ってくれればうれしい。

【カメラ】お世辞にもよくはありません。特に文字の撮影が苦手でとにかくぼやけます。

【総評】スマホでゲームをしない人がWebアクセスするためだけに使う分には十分かつちょうどいいスマホだと思います。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アーバンNさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:325人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
11件
85件
スマートフォン
9件
1件
ノートパソコン
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

家族がAQUOS sense 6sから買い替えました。

【デザイン】
最近のXperia共通のデザインです。
【携帯性】
ミドルレンジだけあって軽量ですが、縦長デザインが維持されたのは賛否分かれそうです。
【レスポンス】
普段使いなら問題ありません。
【画面表示】
特別いいわけではありません。上位機と差別化のためでしょう。
【バッテリー】
かなり持ちます。いたわり充電も使っているので、劣化も抑えられています。
【カメラ】
これも上位機と差別化されています。
【総評】
そこまで悪くはない印象ですが、問題は価格です。
発売当初だったのでキャンペーンの適用がありましたが、そうでなければ競合機のAQUOS sense9の方が1万円ほど安く買えますし、アップデートの保証も長くなっています。
数少ない特徴はイヤホンジャック付きということくらいですが、アップデートで初期にあった不具合は解消されていますし、数ヶ月使って今のところノートラブルなので、どうしても国内勢で、ほどほどの性能でいいというなら考えてもいいと思います。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

teriiさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
28件
タブレットPC
0件
15件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4


【デザイン】
Xperiaらしいデザインで良いのではないでしょうか?
【携帯性】
相変わらずの縦長、 この程度の性能で 小さいものが出ればありがたいです

【レスポンス】
ゲームとかしないので、これで十分です。
【画面表示】

【バッテリー】
持ちがよくなったとのことで期待しています。
【カメラ】
そこまでこだわって使っているわけではないので、この程度で十分です。
それにしても、Xperiaのカメラアプリってどうして、撮影時の解像度が固定なんでしょうね。
【総評】
Xperia10iiからの買い替え そこまで大きな変化はない気がします。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みなしごハッチですさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:528人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
34件
スマートフォン
3件
28件
デジタル一眼カメラ
4件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

Xperia 10 Vからの買い替えで購入。これまではキャリアモデルを購入してきましたが、今回からSIMフリー版を購入。キャリアメール等の設定は問題なく出来て、アプリは移行せずに一から設定し直しました。

正直、新機種になっても動作が早くなったとかそういった印象はほとんどありませんが、SIMフリー版はプリインストールされてアンインストールできないキャリア独自のアプリが無いので、すっきりしています。ただ、dアカウントの認証が出来ないというエラーが時々でるのですが、Xperia 1 IVでも同様なので、何かキャリア独自の問題があるのかもしれません。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kokoyanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】シンプルでスマートです。

【携帯性】細身で握りやすく、軽いです。

【レスポンス】スムーズでサクサクです。

【画面表示】シャープでクリアです

【バッテリー】スタミナあって、速やかな充電です。

【カメラ】鮮明で手振れ極小で安心してシャッター切れます。

【総評】他社から切り替えて世界が変わると感じるほどのレスポンス、画面、スタミナに驚きました。ランニングのウエストバックにもすっぽり入り、ラン携して気になりません。価格もそこそこ、大きな満足感ある10Wです。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意