| 発売日 | 2024年7月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 164g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 10 VI SIMフリー |
|
| Xperia 10 VI SO-52E docomo |
|
| Xperia 10 VI SOG14 au |
|
| Xperia 10 VI SoftBank |
|
| Xperia 10 VI XQ-ES44 楽天モバイル |
|
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年8月7日 22:41 [1979188-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
経年劣化による不具合で他社製のスマホから急遽乗り換えました。
使用頻度の高いアプリは「YouTube Music」
「nano-SIM」対応のSONYの商品の中からコチラを選びました。
期待していたサウンドは望めず残念でしたがバッテリーの持ちと操作性は良いです。
5万円クラスの機器で良質なサウンドを望むのは期待過剰だったのかも知れません。
※SONY製のヘッドホンやイヤホンを準備の上、専用アプリを使えばサウンドは良くなるらしいですが、しばらくは現状のまま使用する予定です
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月2日 07:44 [1978183-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
SoftBank版がMNP9824円に値下げになったのでスマホデビュープランで購入。
auからのMNPでSAプランのSIMカードではauのガラホでは認識せず、ドコモのガラホは認識したのでドコモのガラホで申込で問題無く契約OK!
Pixel9aのバッテリー持ちがあまり良くないので、変えました。
通話、メールが主で同じ使い方でも倍以上バッテリーが持つ。
毎日複数台充電するので、減るので良い!
性能、そこそこでバッテリー重視なら良い端末です。
それ以外は…
SoftBankユーザーなら機変でも32000円位、購入出来るので性能に拘らないなら購入しても良い端末です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年6月21日 20:25 [1970098-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】今までのXperiaとあまり変わらず
【携帯性】今まで使用してたXperia1より縦が短くなったので携帯性は良好
【レスポンス】ハイエンド機からミドルレンジ機になったからか?レスポンスには多少不満が有り。マルチで使用して画面切替えると片方がフリーズし画面出て来ない場合が何度か。アプリ再起動すると直るが処理落ちなのか?
【画面表示】有機ELだからか綺麗に見える。お知らせランプ無くなったのは残念。
【バッテリー】1日通してあまり使わなければバッテリー2日持つ。フルに使用してると1日で80%位使った感じになるので、あまり使わなければバッテリー持ちは優秀
【カメラ】倍率2倍までで普段使いは充分。カメラ住所ならハイエンド機選んだ方が良さげ。
【総評】Xperia1Zが出る直前に今まで使用してたXperia1が故障したので急遽繋ぎ用機種としてXperia10Yを購入。
レスポンスに不満はあるがハイエンド→ミドルレンジならこんなものか?と思いながらも可もなく不可も無い使用感。
とりあえず1年使ってみてハイエンド機種に切替えして故障した時の予備用にする予定。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年6月21日 03:43 [1966884-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
2025.06
購入から4ヶ月ほど使用したところです。
イヤホンジャック付き、aptX-Adaptive・LDAC対応のミドルレンジスマホは少なく、多少のもっさり感は許容できたんですが、、
1ヶ月くらい前にアプデしたところ、スリープ復帰時のレスポンスが悪化しました。
具体的にはロック解除後、毎回必ず2秒ほどフリーズします。
念の為、ストレージの空きを増やし(70%以下)、ホーム画面のウィジェットを削除し、使用してないアプリをアンインストールし、再起動しても全く変化なし。
他の方のレビューにも、同様の症状の報告がありました。
このフリーズ(タイムラグ)が誤タップを誘発し、ストレスとなります。
----------
初期化したところ症状が改善されました。
参考になった37人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年5月19日 20:39 [1915214-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
上位モデルxperia5Vのサイドフレーム形状(丸みあり)やカラー、質感を10風に仕上げた感じ。樹脂素材のチープ感がいい。特にミルキーブルーのお菓子っぽさは見て楽しい。
【携帯性】
軽量でスリムなので持ち歩きが苦にならない。
【レスポンス】
旧型xperia10IVや10Vと比較してやっと普通にストレスなく使えるレベルになった。
アプリを切り替えてもアプリが都度再起動することもなく、特別速くはないが普段使いには十分。
aquos sense9はカメラ画角切り替えがもたつくので注意。
【画面表示】
発色はよいが、夏日の屋外では照度が足りなくかなり見えづらい。ほぼ見えないと言っていい。
【バッテリー】
1日使ってpixel9proが残50%を下回るシーンでもxperia10VIなら残70%、xperia1Vなら残60%くらい持ちは優秀。相変わらずバッテリーに関しては神機!
【カメラ】
旧型xperia10IVはリズムよくカメラを切り替えて撮影できたが、超広角と望遠の画質が悪すぎて使い物にならなかった。
10VIの超広角は相変わらず固定フォーカスのままだが解像感と発色が良くなっているから抑えに撮っておくくらいの気持ちにはなるが、しょせんどこにピントが合っているか分からない画像になる。
広角の解像感や抜けの良さは10IVから大幅に良くなっている。
広角カメラに光学式手ぶれ補正がついているのでそこからクロップした2倍〜6倍も旧型望遠より使える。
フォーカス枠を小さくできないので木の枝とか細い小さいものにピントを合わせられない。HDRが無いのでレンジが狭くすぐ白跳びする。明るさ調節は撮影画面をタップして現れるバーで行うが微妙な調整がし辛い。
5cm角ぐらいを写せるくらい接写できるが小さい花弁などを狙ってピントを合わせるのは至難の業なのでそういう用途には向かない。
【ステレオスピーカー】
とりあえず左右バランス良く鳴っているだけで音楽を楽しめる音質ではない。それでもモノラルよりはまし。
【総評】
xperia10シリーズもやっとまともに使えるモデルになった。名ばかりの望遠レンズ52mmを捨てて実用的な切り出し画像を採用したのは大正解。AFだけでも優秀だったら他はレタッチでカバーできたのにとても惜しい。カメラにこだわりが無ければ、21:9縦長画面の文字情報はとても見やすく、バッテリー持ちもすばらしいので安ければ買い!ソニーはこのモデルの満足度を真剣にみなおすべき!夏日の屋外で画面が見えないのは厳しい。
android15に更新してから再起動をすると登録してある指紋データが消えて再登録を促される不具合がある
参考になった56人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月17日 04:18 [1936935-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
今となっては21:9比率の貴重なデザイン。背面も比較的スッキリした印象。
【携帯性】
横幅が短いので持ちやすい
【レスポンス】
Xperia5IIIとの比較ですが気にならないレベルです。
ゲームはピクミンで多少カクつくが遊べるレベルで
Snapdragon690搭載の頃の端末に比べたら6系もマシになった印象
【画面表示】
可もなく不可もなく。
【カメラ】
メインカメラの通常倍率であればXperia5IIIとそこまでの違いがなく写ります。
ただちょっと細かい部分の色がノイズ扱いされるのか消えることがある。
夜景もメインカメラの通常倍率であればそこそこ撮れます。
超広角はセンサーサイズが小さすぎのため室内、夜景で使い物になりません。
広角の2倍クロップズームも室内、夜景では残念な感じでした。
【総評】
内蔵スピーカーのレベルが高音域は弱いですがXperia5IIIとほぼ同等レベルになってました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年2月7日 08:12 [1934049-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 1 |
使い始めて半年で機種交換した。
10年以上のXPERIA信者だがXPERIA5が無くなった事と今回の機種変更でXPERIAから離れる事にした。
【デザイン】
両面がガラスで質感はイイ。
タッチ/スワイプする分にはフィルムは無くてもキズが付かない。
【携帯性】
バッテリー容量の割には薄くて良い。
カメラの出っ張りがさほど無いのでフラット感覚で扱える。
21:9は無駄に長くてポケットからはみ出る。
背面ガラスはフロスト加工されているので滑りにくい。
【レスポンス】
XPERIA10Uから比べるとレスポンスは良い。
【画面表示】
発色がキレイ。
【バッテリー】
ゲームはやらない、ネットは4時間/日、通話ほとんどしない、で2日は持つ。
優秀だと思う。
【カメラ】
全っ然ダメ、明らかにコストダウンした部分(機能)だと思う。
x2までの光学ズームはまぁイイとしてバーコード読み取り、書類撮影、料理撮影、オク出品の商品撮影でピントがなかなか合わない。毎回イライラする。
色味もクリーム色がかって暗い、補正してもダメ。
フォトレタッチソフトで明るさとガンマを調整して見れるレベル。
(XPERIA10Uでは問題無く使えてた)
【総評】
低価格スマホの部類では高い、結果コスパは良くない。
バッテリーが劣化しない限りXPERIA10X,Wからの乗り換えはオススメしない。
XPERIA信者じゃなければGalaxyS24FE、AQUOSsense9、Xiaomi14T、GooglePixel8a、Redmi12_5G_XIG03を選んだ方が後悔しない。
長い目で7年サポートされるGooglePixel9Pro256GBに機種変更した。(バッテリー交換しながら)
参考になった79人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 11:10 [1927187-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなし でかいレンズが目立たないだけましか
【携帯性】
幅はいいがいかんせん長い。
【レスポンス】
前使用のXZ-1コンパクトと同等感覚
【画面表示】
まあ不満無しだがネット閲覧時とかに下側の空白が気になる。このアスペクト比はいらない。
【バッテリー】
自分の使い方(ネット2時間+ライン・メール)で2日半持つ。
【カメラ】
スナップ撮るには充分。
【総評】
動画頻繁に見ない私にはこのアスペクト比は不要。ソフト面はともかく、6年も前のXZ-1コンパクトからハード面で進化した感覚はあまりない。
存続が危ぶまれるエクスペリアだが、コンパクトモデルの復活を望む声は私も含めて多いと思う。
XZ-1コンパクトはストレージ系の不満を除けば私には神機だった。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月19日 10:55 [1914740-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
着信音のノイズ、遅れが酷い(音楽、動画では発生しない)
SDカードの速度とか考えましたが、前機種はそんなことなかった
Xperia使い続けていましたが、もう今回が最後かなぁ
ゲームとかしないので、ほぼ小説リーダーなんですが、なんか基本機能に不具合あるとイラってきますね
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 19:36 [1913496-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
人によって使用環境や受け取り方にかなり幅があるので、まず自分の価値観について記載しておきます。
ウォークマンNW-A300をワイヤレスで使うとバッテリーがもたないので、音質に定評のあるXperiaを買おうと思ったのが購入のきっかけです。
音質以外に気にしていたこととして
・処理性能:私は動画やゲームなどはせずメールやPDF閲覧といったパソコン的な作業しかしませんが、かなりせっかちな方です(事務作業しかしないパソコンに軽い3Dゲームができるくらいのスペックを持たせています)。
・アップデート保障:常に最新のOSにしたいわけではないですが、使用年数マイナス1年程度はセキュリティアップデートを受けたいと思っています。
スペック的にはXperia5Vがよさそうでしたが、1年前の機種な上にアップデート保障も短いので2年くらいしか使えなさそうでした。コストに見合いません。
Xperia 1VIは5年使うと仮定してもさすがに高すぎます。
Xperia 10VIは、ここの掲示板で質問して処理性能については期待できないと早い段階でわかっていましたが、2年で変えても惜しくないだろうと考えて購入することにしました。
【デザイン】
余計な装飾がなくて良いと思います。
【携帯性】
小さくて軽いので良いです。iPhone SEと幅がほとんど変わりません。
【レスポンス】
わかっていたことですがよくありません。メモリは多くても4GBくらいしか使わないのでメモリのせいではないでしょう。CPUのせいでしょうか。
思いのほかサクサクと動くときもあるのですが、アプリがしばらく立ち上がらなかったりタブがしばらく開かなかったりすることがしばしばあります。遅いときと早いときの条件が一定せずよくわかりません。
遅いことよりも、途中で動作が止まったり反応しないことに困ります。例えばWebページの描画が途中で止まったり、受診フォルダ切り替えをタップしても反応しなかったり、アプリが応答していないと警告が出たり。
【画面表示】
問題ないです。
【バッテリー】
良く持つ方だと思います。まだ設定が定まらず使用時間が長いので毎日充電していますが、そのうち2日に1回にできそうです。あといたわり充電もうれしいです。
【カメラ】
画質は普通、レスポンスはちょっと悪い。
露出、ホワイトバランス、シャッタースピードなどが弄れるのは良いですね。
【音質】
ワイヤレス:肝心のワイヤレスの音質は期待以上。LDACだと笑っちゃうくらいいいですね。音作りはウォークマンより少し鮮やかな感じです。エンコーダーがいいのか、AACで繋いでもiPhoneより音がいいです。
イヤホンジャック:普通のスマホのイヤホンジャック(使い物にならない)と比べれば使えないことはないという程度です。ちなみにNW-A300のイヤホンジャックは神。
スピーカー:これは想像以上に良いです。Xperia1のエンクロージャー構造と違って本体の背面がびりびりと共振しますし低音の量感も足りませんが、全体的にきれいに音が出るので聞いていて気持ちがいいです。
【総評】
こだわるところにコストをかけたぶん、スペックダウンでコストを下げてつじつまを合わせたような印象を受けます。
期待通り音がよかったのでXperiaにしてよかったですが、このレスポンスで2年間使い続ける自信はありません…
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年9月22日 15:48 [1886198-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
Xperia8の充電が上手くいかなくなり、クーポンもあったため2024.08末にauショップに行き購入。
今まで使っていた過去のXperiaと比べると弱冠重いかも、厚みが過去1厚いため持ちにくいです。
他の方が不具合報告をしてますが、私の場合1つ前のXperia8の方が不具合多かったため気になりません。
デザインも自分好みです。
一番持ちやすかったのはXperia Z4です。
auの長期ユーザー(10年以上)、約10年Xperia以外のスマホを契約した事はありません。
契約した順XperiaXL(SOL21)→Xperia Z4(SOV31)→Xperia8(SOV42)→Xperia10E(SOG14)
サブ(白ロム、自宅wife利用、未契約)
Xperia Z5(SOV32)→Xperia XZ1(SOV36)→Xperia 10A(Ymobile)
不具合多かった順(契約した物のみ)
Xperia8→Xperia Z4→Xperia XL→Xperia10E
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月8日 22:44 [1882886-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Slimで割と好き
【携帯性】
横幅68mm細くて持ちやすい
【レスポンス】
まぁまぁ、最低限は動く
【バッテリー】
性能を抑えた5000mhはタフに使える
【総評】
まずまずSONYフォンなら投げ売り端末だし格安購入したいところ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2024年9月5日 20:59 [1867526-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
当方あまりカメラなどは触らないので無評価です、アマゾンにてSIMフリー版買いました。
前までZenfone8使ってたのですが…
不慮の事故で壊れたので乗り換え。
デザインは個人的に好きです。
携帯性もカメラがあまり凸ってないのでポケットにも突っ込みやすく、ちょうどよいサイズだと思います。
レスポンスは搭載されている物を考えれば妥当かな、比較的サクサクだと感じました。
画面の明るさは少し暗い気もしますが通常使用なら支障ないと思います、
バッテリーはやっぱりさすがエクスペリアだなと感心させられました。
前まで使ってたZenfone8がバッテリー4000mAhしかないのにいろいろハイエンドにしすぎたせいで、帰りまでに画面付くのならまだマシ、というレベルで
今回バッテリーでエクスペリアを選んだと言っても過言ではないです(笑)
ゲームでガンガンに酷使しても50%残るというのは感動しました。
そ し て、
問題のYouTubeが高頻度(早くて一分も経たず)に
・「YouTube」は応答していません。
・「System」は応答していません。
・「システムUI」は応答していません。
等と出てしまうクラッシュ現象についてですが
9月5日に配布されたシステムアップデートにて問題は解消されました。
修正に2ヶ月間かかるのかよ!と思ってしまいましたが、理由のわからないバグ相手に修正パッチをかけなければならないのですから、仕方ないのかなと…
ともあれ修正してくれてありがたい限りです。
ただまぁ…このクラッシュ問題、調べればちらほら出てくるぐらいには多発していて、
報告を見ていると同じ機種、同じ現象、条件なのにも関わらず、公式サポートに問い合わせるとあくまでも
「Xperia 10 VI側の問題ではない」
との旨でキッパリと否定したのにもかかわらず、
結局は修正パッチを配布し、それによって問題が解決された所を見ると少し不信感が湧かないわけではありません。
ですがその他は変わらず少し割高に感じるものの、出来はいいですし、今や数少ない国産スマホなので今後に期待して行こうと思います。
総合評価は星1→3にしておきます。
参考になった159人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年8月2日 17:23 [1870486-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】◎シンプルで何も特徴がないのがいい
【携帯性】〇縦長Xperia 1iiからの乗り換えで片手操作しやすい
【レスポンス】△以前の機種よりもカクつく?YouTubeも反応しなくなるし、5GからWi-Fiの切り替えも不安定なので手動での切替が必要だったりする。
【画面表示】〇特に問題なし。綺麗です。
【バッテリー】◎とても良い。以前の機種が元々バッテリー持ちは良くはなかったが、3年ほど使用したためか1日でほぼゼロになったが、こちらは体感的に倍は持つ感じ。
【カメラ】〇自分はカメラの使用頻度が高くないし、必要最低限撮れればよいので特に問題なし
【総評】△Xperia 1iiが水没してしまい仕方なく機種変更しました。ハード的には正常進化しているんだろうが肝心の使用中のストレスを感じる。バッテリー持ちは評価できる。ソフト更新で良くなることに期待します。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2024年8月2日 01:16 [1870106-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
基本的に5/10系のXperiaを踏襲して来た感。
今流行りの2眼。
【携帯性】
164gなので10IVあたりとほぼ変わらず。
幅も68mmなので、この幅でないとという方に。
【レスポンス】
レスポンスはSD695よりは良くなってます。
5系よりは当然若干もっさりしてます。
【画面表示】
有機ELの良さというのが大してわからないので、
Xperiaで言うと液晶でも有機ELでも大差ないように見える。
5V/10Vあたりからの流れでLEDがないのも痛いです。
【バッテリー】
5000mAhとのことですが、長時間利用だとSD695を載せた10系のものより悪く感じる。
なので、価格差があまりないようであれば10VIでなく5系も視野に入れてもいいかも。
【カメラ】
今流行りの「3眼を止めて2眼」ですね。
0.6/1/2倍カメラ(広角で1〜2倍まで対応)になってます。
写りはそこそこですが、Xperia(というかアンドロイド全般)が
熱に弱く、本体温度が高い状態で動画撮影すると
途中で動画撮影が止まってしまうのが1/5/10各シリーズで見られるため、
条件を整えれば10VIでも簡単に起きると思われます。
長時間動画撮影したいなら、iPhone、iPhoneを買うのが無難。
【総評】
下位機のXperiaとしては値段が高すぎるのがネックですが、
もし円高であれば5万くらいだっただろうことを考えるとまぁ無難?
暗くて汚い望遠を削って広角で補うのは自分は好きですし
全体としては嫌いではない製品です。
まぁ今さらイヤホンジャック付けるよりはLED付けたほうが
よろこんでくれる人は多いと思いますけどね。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












