Xperia 10 VI レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 10 VI のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.54
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 10 VIの満足度ランキング
集計対象69件 / 総投稿数69
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.07 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.05 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.39 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.82 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.50 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.13 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ゴルモーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー2
カメラ3

ポケットの中で勝手に電源がつき、指紋認証は指紋の汚れを検知して勝手にロック解除されて危うくメールを送信しかけてました

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ALPHAZEROKILOMIKEさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス1
画面表示4
バッテリー5
カメラ2

7年前に購入したSOV38と良い勝負をするレスポンス
指紋認証は性能が良いかもしれないが少しの濡れで使い物にならない代物(手汗で指が少しでも湿っていれば無効)
プリインストールされたアプリをつかったカメラはSOV38に比べて写りが悪く撮ってから数秒待たないとブレるなど反応も遅い
それでも唯一使う理由は内蔵イヤホンジャックとSDカードが使えるところくらい
音楽プレーヤーなどサブとして持つならアリかもしれない

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中級者見習いさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
17件
マザーボード
1件
16件
ノートパソコン
2件
12件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

お知らせランプの廃止は酷いと思いました。これがなければ総合評価で☆4か☆5をつけていました。
ランプが廃止されたので、メールや電話着信の通知はランプではわかりません(画面フラッシュというAndroid14からの代替機能はある)。
それどころか充電が終わってるのかどうかも不明で、いちいち電源ボタンを押すかキー操作しないと充電状況がわかりません。
個人的にはかなり不便です。まさかそんな基本機能が廃止されているとは夢にも思いませんでした。
ただ、調べてみると1,2年ぐらい前から他メーカーでもそれが普通になってるようですね・・・。
メーカーとしてはコストカットしたい、電池の持ちをよくしたい、高速充電対応で充電時間は短いから確認頻度は少なく影響は小さい、そう判断したのかもしれません。
私からするとやりすぎです。お知らせランプついてるのとついてないのと両方目の前で見せられたら、さすがに1000円2000円高くてもお知らせランプついてる方を選びます。
充電状況のLED復活しませんかね、SONYさん。

まぁキャリアメールにこだわらなかったら、CPU/RAM/ROMが同程度かそれ以上のSIMフリースマホがモトローラやシャオミあたりから実質3万円台、下手をすると2万円台で買えてしまうので、価格競争ではメーカー的に厳しい状況でしょう。
SHARPがホンハイ傘下、富士通がLenovo傘下になってもはやスマホで純日本企業と言えるのはSONYだけ、みたいな状況になっているので個人的には頑張ってほしいと思ってはいます。
しかし、VAIOがSONYから切り離されて今はノジマの子会社になっているように、10年後にはSONYのスマホは無くなっているのでは?という気がしてなりません。

参考になった64人(再レビュー後:64人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くろのわーるさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:779人
  • ファン数:2人
満足度2
デザイン2
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ2

【デザイン】
従来までのハイエンドの劣化版デザインからシンプルに安っぽいデザインになりましたね、どっちもどっち

【携帯性】
縦長を継続、それなりにコンパクト軽量なので悪くはありません

【レスポンス】
呪物695から解き放たれたのは他メーカーと同じ、従来比では少しずつマトモになってるけど他社同価格帯との差はむしろ開いて、、

【画面表示】
パッとしない表示で高級品は使ってないと一目で、同じ安物でも中華のギラギラとどちらがいいかは微妙なところ

【バッテリー】
前モデルまではほぼ唯一の取り柄だった気がしますが今作はそこまででも?

【カメラ】
メリハリの無いぼんやりとした描画、これまた安物中華の派手派手とどちらがマシなのか

【総評】
身内のリクエストでセットアップ、引き渡しをする前に一週間くらい使ってみました

前モデルと比べて大分雰囲気の変わったデザインな筈なのに、見た目も中身も相変わらずぼんやりとした印象の10シリーズ

SoCがようやっと刷新されたのは他社ミドルと同様、動作性能も大分マシになりましたが、貧弱なメモリやリフレッシュレートも相まって相対的には他社同クラスに比べて更に見劣りする様に

とは言え、触っていてストレスと言うレベルからは数歩前進していてそこそこの使用頻度だったせいでしょうか、前作あたりの無限に思えたバッテリーはそこそこ減る印象です、1日は余裕でもちますけど

カメラは相変わらずのやる気のなさ、記録用にはなるレベルってだけで論ずるに値しないやつです、拘る人が選ぶ機種では無いでしょう

他社同クラスに比べて大幅に見劣りする上にかなり割高、と云うのがXperia10シリーズの伝統ですが今作もそこは健在

特に2024年はミドルの当たり年でコスパのいい優秀なミドルが多かったので、その中からこの機種を選ぶ理由って「ソニーだから」「国産だから」くらいしか思い浮かびません

とは言え、価格も直販で6.5万円なら他社同クラスと比べてそこまで割高でもなく、ちょっと前のモデルの「この性能でPixelより大幅に高いとか舐めてるの?」状態ではありません

忌み子だったSD695からようやく脱却、進歩したお陰で使用感も普通レベルには向上、見劣りする貧弱なメモリもクラス相応なライトな用途ではそこまで不自由を感じません

前作までの、「よほどの理由が無ければ全くオススメしないし強めに制止する」から「ソニーが好きで敢えて選ぶなら別に止めない」くらいになった感じでしょうか

ソニーが好き、国産メーカーに拘りがある、縦長モデルを安く持ちたい、とかでスマホに性能を求めないのであれば選択肢に入れてもいいかとは思います

シンプルにコスパのよい優秀なミドルを求めているなら真っ先に候補から除外ですけどね

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

UD54さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性2
レスポンス1
画面表示3
バッテリー5
カメラ4

Zenfone8 Flipの基盤が壊れた。急を要するが、十数万は高いので、昔使っていたXperiaがいいと、10Yを買った。


【デザイン】
安っぽいがシンプルでまあまあ。
安い中国製のほうがいいのでは?
縦長なので、画面が狭い。

【携帯性】
細いので持ちやすいが、戻るをすると、右上からのフリックに、Xperiaのダッシュボードが反応してしまう。

【レスポンス】
このスペックなので、少々は我慢が肝心…と思っていたが、ゲーム中のフリーズが頻繁に起こる。
普通に使っていても、通知が来てメニューを開くだけでも固まる。

【画面表示】
まあまあ。
よいと思ったことは特に無い。

【バッテリー】
これは長持ちします。

【カメラ】
良いとは思う。暗くなってきた時のホワイトバランス、明るさはイマイチ。シャッター音がしないのは何故?

【総評】
Zenfone8 Flipと比べてしまうが、レスポンスが酷い。
画面の広さも縦長で狭い。
これなら、高くてもZenfone11Ultraか、1Yを買った方がよかった。

参考になった41

このレビューは参考になりましたか?参考になった

昨日食べたご飯さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス1
画面表示2
バッテリー3
カメラ1

【デザイン】
昨今のスマホの画面サイズよりも横幅が狭い分、持ちやすい
背面のカメラ部分のデザインもシンプルで良い

【携帯性】
持ちやすさ、軽さともに良いと思う

【レスポンス】
個人的には今まで使ってきたスマホの中で最悪
LINEの通知が来たときに開くと画面が真っ暗なままフリーズしたり
YouTube視聴時に早送りしようとすると数秒ラグがあった後に動作したり
アプリのクラッシュも多くとにかくモッサリしてストレスが溜まる

【画面表示】
最低限の画質はある
リフレッシュレートは今どきのスマホにしては低いし値段を考えるとケチりすぎ

【バッテリー】
まぁ普通

【カメラ】
ソニー製とは思えないカメラ品質の悪さ
静止画は人物を撮ろうとすると白飛びがひどいし
動画はフォーカスが迷子になり露出も白くなったり暗くなったりとハチャメチャ
使い物にならない

【総評】
まだ中華製のやすいスマホの方が満足度が高いと思える
このレベルで発売してるのが信じられない
とにかくフラストレーションの溜まるスマホという印象しかない

参考になった92

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意