Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) レビュー・評価

Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル)

  • 256GB
  • 512GB

約6.5型フルHD+有機ELディスプレイを搭載したフラッグシップスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル)の満足度ランキング
集計対象121件 / 総投稿数121
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.67 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.17 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.71 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.61 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.78 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.29 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

momoapapaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ1
機種不明
機種不明
 

 

再起動すると機内モードでもないのに電話をかけるには機内モード解除して下さい意味不明です、ソニーに電話すると修理対応になるとの事、完全なシステムエラーででこちらが修理代払うんですか?
絶対に買ってはいけないスマホです、二度とソニー製品は買いません。
使えないから全て星一つにしています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハイデル02さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

USBの認識がおかしく、液体やゴミを誤認識することが多く、ケーブル抜き差しを頻繁にしなくてはいけない。
車のシガーソケットなども同様で、端末が正常になったと認識されなければ充電マークが表示されていても充電されない。

また通知が来たアプリを開いても通知が消えず、アプリアイコンのマークも消えない。
アプリをその都度、再起動しないと通知もマークも消えない。

20万円近い機種代金の割に合わない不便な機種なのでオススメしません。
まだ出たばかりなせいか、スマホとして未完成なまま発売されてしまったようです。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさきちのすけさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:690人
  • ファン数:2人
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
いつものXperiaらしいデザイン

【携帯性】
このサイズの為か、やっぱり大きいイメージが強い

【レスポンス】
さすがはフラッグシップモデル。
快適さは抜群ですが、特にゲームなどをしない人にとっては宝の持ち腐れ
発熱もの酷いし…

【画面表示】
いままで4Kの有機ELだったのが、普通に戻ってしまいガッカリ…

【バッテリー】
容量は多く積んであるのでそれなりには持ちますが、いつSONYタイマーが発動するか

【カメラ】
使ってないので、無評価

【総評】
まずは、「Xperia信者の皆様へ申し訳ありません」と記載しておきます。
昔はずっとXperiaを使ってきました。
(※Xperia arcが最初。それ以降ずっとXperia新シリーズが出る度、そして最後はランチパックと言われるXperia XZ3まで)
久々にXperiaを持ちましたが、すべてにおいて中途半端。
以前は、Xperaシリーズといえば出るたびに、ハイエンドモデルでしたが、
今はXpera1が超ハイエンドスペック、Xperia5がハイエンドだけどスペックを落としてるハイエンドスペック、Xperia10はミドルスペックという位置づけ。
でも今回Xperia1 VIは、Xperia5寄りになりました。
SONYはいつまでXperiaを出し続けるのだろうか?
Xperiaシリーズは、ハイエンドモデルよりもミドルスペックの商品を開発した方がいいのではないかと思う。
SONYは昔から何かしらの欠点があり、方向性が見えてこないです。

昔はおススメ機種がいっぱいでしたが、今のXperiaはおススメ出来ません。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もっくん88さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:337人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
8件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

【デザイン】極めて普通

【携帯性】デカい、今まで入ってた胸ポケットにはいらない

【レスポンス】切り替わりは早いがTikTok中にLINEして戻ると画面真っ暗。
操作中にいきなり電源落ちる。
起きたら電源落ちてて2時間も入らない。
電源落ち中に電話掛けてみると相手側はコール鳴る(こちらは無反応)せめて電源が入ってないアナウンスあれば…。しかも着信履歴に残ってない。
ちなみにいきなり起動した。
スクリーンレコード中に「不明なエラーが発生しました」的な表示が出て録画されない。
3分以下なら画録出来るが。

【画面表示】普通

【バッテリー】普通

【カメラ】高性能謳ってるワリに月も星も写らない

【総評】20万も出して価値なしスマホでした。

参考になった337

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suzucreさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ2

Amazonで購入後3ヶ月使用。
正直良うとめちゃくちゃ後悔しているしSONYのスマホなんて二度と買わない。

【デザイン】
デザインはそこそこいい。XiaomiやSHARPのカメラスマホには負ける
【携帯性】
デカいし重い。他社のフラグシップに比べると軽め。
【レスポンス】
ハイエンドだから問題なし。
【画面表示】
可もなく不可もなく。ちょっと暗い。
【バッテリー】
1日中使う人以外は充分。
【カメラ】
価格の割に酷い
暗所の撮影は終わっている
動画はブレブレ
望遠カメラの画質は微妙
テレマクロの撮影はすぐブレるし実用性なし。あくまでおもちゃ。
【総評】
Chromeの検索のところに文字が入力されない不具合があるのでネットサーフィンする人は変な癖つく。
マジで苛つくし叩きつけてぶっ壊したくなる。

Chromeで文字入力の際、入力欄のみを上下スクロールできないことがある。スクロールしようとするとブラウザが上下スクロールする。
この価格コムのレビューを入力しているときも発症。

ゲーム性能は他社フラグシップに比べて低い。
鳴潮はよくアプリが落ちるしすぐカクつく。

Android15にアプデしてもかこって検索には非対応。

Androidを使うにしても普通にGALAXYやXiaomiのフラグシップ買った方が良い。そちらの方が価格も安いし。

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乃城さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー4
カメラ2

Bluetoothが途切れる、動画の読み込みできないなど不具合だらけ。
動画の読み込みができない不具合はTikTokアプリで顕著。
Android15にアプデしたらChromeのURL検索欄に文字が入力されないことがある不具合が発生。
このようにとにかく不具合が多すぎて使いにくい。

ベゼルは太めでイマイチ。
背面はおそらくガラスだろうがプラスチッキーな質感で高級感なし。
カメラの画質はイマイチで、特に動画撮影ではテブレ補正非搭載と思っていいレベル。

良いのはサイズの割に軽いことくらい。

近いうちこの機種売ってGALAXY S25に乗り換え予定。

参考になった62

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DDGアイクさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カメラ バッテリー
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

T Vからの乗り換え。相変わらず指紋認証機能について信頼度が高くなったと思い常用、2週間後に指紋認証できなくなり自動的にパターンロックへ、指紋認証を信頼したのが間違い、データーは初期化ですべてアウト。バックアップする矢先だったか、相も変わらす指紋認証はおまけ程度か?

参考になった84

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゅんたらさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:309人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
16件
スマートフォン
1件
15件
NAS(ネットワークHDD)
2件
14件
もっと見る
満足度2
デザイン1
携帯性3
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ4

これまで3GS時代から長年iPhoneを"メイン"で使ってきました。
サブ機としてAndroid端末を持つ事はあってもメインとして乗り換えるのは今回が初めてです。
乗り換えた動機はiOSの制限だらけの仕様や
ファイル操作のやりにくさなどにうんざりしていた事やマンネリがあったところに
S24 UltraやXperiaのスペックや仕様に魅力を感じたためです。
迷いましたが尖った調整(解像度を落とす)をしたXperiaを選びました。

で、iPhone13ProMaxから乗り換えて2週間経った時点でのレビューですが
今のところ使いにくいと感じています。
メインではなかったとはいえ今までサブ機としては何台もAndroidを使っていたので
すぐに慣れると思っていたのですが
メインとして持つという事はここまで感覚が違うものか
iOSは洗練されていたのだなと、恩恵やギャップを感じています。

まずキーボードが使いにくく、GboardやSimejiやATOKと切り替えて
なんとか慣れ親しんでいたiPhoneの入力システムに似せようとしてるんですが、とても打ちにくい。
まぁそれらはOS自体の問題なのでここまでとして、、、

Xperiaとしての評価をします。
解像度を低くしたのは好印象でした、リフレッシュレートも可変ですし
バッテリーも13ProMaxの4352mAhに比べ5000mAhもあるので
これはかなり持つだろうと思っていましたが、体感で+10%くらいは持つかな?といった感じです。
それも2年使った13と比べてなので、満足度は低いです。

デザインに関して、上下のベゼルが気になります。
これのせいで高いのにチープな雰囲気が出てしまってる。

重さに関して、13ProMaxに比べるとかなり軽いのですが
逆にそれが安っぽく感じてしまいます。
ズッシリとした重みが欲しかったかも。
軽さにメリットを感じる人には良いかと思いますが。

CPUに関して、購入前にYouTubeで見ていたのですが8Gen3は
15ProMaxのA17Bionicに匹敵するかのような動画がいくつかあったので
当然13ProMaxよりかは圧倒的に速いだろうと思っていましたが
OSやアプリの作りのせいか、13ProMaxよりも遅く感じます。
同じゲームや重いアプリで比較しても所々で引っ掛かりを感じてしまいます。
特に動画撮影して切り抜く時、iOSなら一瞬なのですが
Androidだとかなり時間掛かりますね。
今までサブ機のAndroidで動画編集をした事が無かったので初めて気付きました。

発熱に関して、13よりも発生するように感じます。
また大してアプリを起動していなくても
タスク切換え画面でスワイプする際にカクつくことが結構あります。

カメラアプリに関して、全体的にカクつきます、まず起動が遅いし
動画を撮る時は更に遅く感じます。
ただし画質に関しては13ProMaxに比べると圧倒的に良いです。
ここはさすがのソニーです。
もう少しアプリがテキパキしてさえすればここだけで挽回出来たのに・・・。

S24Ultraと迷ってこちらを購入したのですが、現時点では失敗したかなと思っています。
結局13ProMaxがサブ落ちして、メインになりきれないこれで2つのサブを持っているような感覚です。
iPhone16シリーズが出たらどうなるか・・・。

ただし、通話の録音や各種ファイル転送のしやすさなど
Androidならでは便利なアプリがたくさんありますので、
今後評価が変われば再レビューします。

*再レビューです。ただし下方に評価が変わっています。辛口です。
キー入力について、位置の関係なのか、反応しない時があるせいかとても打ちにくく誤字が多発します。
最初は「Androidだし仕方ない、慣れさえすれば」と思っていましたが
サブ・サブ機のPixel6aで文字を打ってみた時、普通に打ちやすかったので
この機種固有の問題なのだと思いました。

バッテリーについて
特に持つとは思えません。普通のレベルです。
また、ゲームアプリを終了するのを忘れて寝てしまったら
とんでもなく発熱していて火傷しそうになりました。(室温25度ほど)
制御機能が働かないのでしょうか?
その後、冷やしてからカメラなどを起動しようとしましたが
しばらく発熱により機能制限が続いていました。
炎天下ならともかく、涼しい部屋でです。

画面輝度調整について
自動にすると見室内では微妙に暗く、手動にすると明るすぎる。
iPhoneのちょうどいい輝度調整が出来ていないです。

マーケティングのせいなのか、過大評価されすぎているように感じます。
「こう使えば凄かった!」みたいな具体的なレビューが無いでしょう?
1年返却プランで購入したのがせめてもの救いで、来年返却するか、残額払って売り飛ばすか迷ってます。
性能がミドルスペック並のバルミューダフォンみたいなもんじゃないのと思ってきました。

今iPhoneをお持ちで迷っている方が居ましたら、店頭でカメラを起動して
ズームイン・アウトを素早くやってみてください、それですぐその迷いは無くなりますよ。


*再レビューその2です。上方修正の評価です。2024/11/27
操作感はやはり以前と同じ、慣れないです。
インスタのアプリもカット編集出来ないし、画面収録もスマートじゃないし、細かい所はゴ◯ですが
iPhone13ProMAXと二台持ちすることで、手間ではありますが解消出来ています。

上方修正はカメラです。★2つ上げます。(前回満足度★1 カメラ★2)
以前ズームイン・アウトでカクカクでだめだということを書きましたが
プロモードに慣れてくる事によって
4K24FPSでシャッター速度をマニュアルで撮った時
暗いライブハウスでも一眼で撮ったような雰囲気の良い綺麗な動画が撮れました。
これは万人受けフィルターがデフォルトでかかっているiPhoneには無理だと思います。
カメラアプリは使いこなすまでうんざりしていましたが、頑張って使いこなすと
動作はモサいものの、撮れた写真・動画はかなり良いです、これは評価を上げざるを得ないです。
これでもしもアプリの動作がサクサクだったらカメラだけでもっと評価が変わった所なんですがね
次回作はとにかくそこを一点集中して欲しいです。

参考になった114人(再レビュー後:40人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

panta-xさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:691人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
214件
デジタル一眼カメラ
11件
179件
デジタルカメラ
5件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ2

※スマフォとしては。。。ですが中途半端ですね※
いつもはレフ機ですからある程度割り切って(18万も(笑))出しましたが
中途半端感がすごいですね(笑)
「見たまま」はsonyらしいですが、まあ、広角センサーもXから出し、広角しかついもの
 にならないから5でよいのではと思います(笑)
20万あればレフ機変えますから(笑)
「カメラ」を売りにしてるからには!ですよ!
マニュアルで撮る事をすこぶるおすすめします。たまに立体感がある絵が撮れます(笑)
そこに価値を見出しても。。まあ、所詮スマフォですから過多な期待はしない方が良いかもです。
次のmarkZに期待しましょう!!
高くても良いんで、手抜かないでセンサー、レンズもちゃんとする事を期待しています!!


★一か月使用しての感想★
うーん。
・正直android特有のカクカク感がやはりトップクラスの機種でもと言うところ。
(これはやむを得ないのかもですね)
・広角は素晴らしい!が望遠はダメダメですね。。
 あそこまで長くしてなくてもいいからちゃんとしてほしい。手抜きするのはコストからでしょう
 が、使えないですね。フォーカス精度、解像感、それと各レンズ切り替え時のスムーズの無さ。
 そして、なんで露出がなんなに明るめにでるのか?
・確かにカメラも多機能ではありますが無理がありますね。
 キャッシュバック含めるとストア買いで16万前後ですからミドルハイと言う事なんでしょうね。
 使い込んでがっかりしたのは初めてですが。
 一括購入ですので早くドナドナしてiphone16proへ間違いなく切り替え決定です!


★マニュアルで撮るとかなり良き★
オートだと明るめになりすぎと思い最近はマニュアルで撮っていますが、
新しいセンサーはかなり良いです!
質感がとてもsonyらしく、デジカメと言うよりαです!
これはレフ機持っていない時でもかなり使える!!


【デザイン】
XPERIAは歴代おおよそ使ってきていますが、
XZ-PREMIUM好きだったので
今回かっこよくなって好きです。
【携帯性】
6.5インチとしてはかなり良いです。
いつもはIphone15Proメインですが
さほど重さも変わらず悪くないです。
【レスポンス】
これはANdroid全般ですが、
昔からIphoneには勝てない部分ですね。
レスポンスと言う意味では120hz含め
かなり良いのですが、
たまにある引っ掛かりと言うか。。。
IphoneのUIのユーザビリティは
何で優れているんだろうか?
osの違いはあるにせよ、
吸い付くような感じ、スクロール終了時の
若干あるアローワンス的な動きと言うか。。
【画面表示】
綺麗で満足です。
【バッテリー】
かなり向上してここは満足です。
【カメラ】
αミラーレスも使っていますが、
傾向はずっと似ている感じです。
その時代のαの色が反映されている感じもします。
夜間若干強くなった感じです。
xperiaは昔から綺麗ですよね。
iphoneも綺麗ですが。
【総評】
直近で使っていたのxperia1Vだったので、
かなり使いやすくなった感はあります。
全般的にブラッシュアップされて
使いやすくなったと思います。
xperia1V含めて写真貼ってみました
(かなりあっとランダムですので比較対象は不可ですが)
思ったよりxperia1Vの絵が良くて驚きました!

参考になった51人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sijimi.sさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン3
携帯性1
レスポンス5
画面表示1
バッテリー4
カメラ4

第一印象は持ちにくい、画面が汚い、重い
Xperia1Vと比べて良い所はSocの進化くらい...
独自性はほとんど無くなり買う価値が見出だせない

これで値段据え置きは...
次はiPhoneかPixel買います

参考になった35人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mimanaさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:1955人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
85件
デジタル一眼カメラ
5件
54件
タブレットPC
11件
21件
もっと見る
満足度2
デザイン無評価
携帯性4
レスポンス2
画面表示3
バッテリー無評価
カメラ2
機種不明化粧箱のサイズが全然違う
別機種意外と画面サイズに差は感じない
機種不明ROG Phone 8

化粧箱のサイズが全然違う

意外と画面サイズに差は感じない

ROG Phone 8

当機種Xperia1Y(オート)
当機種Xperia1Y(PROモード)
別機種GFX50SU撮って出し

Xperia1Y(オート)

Xperia1Y(PROモード)

GFX50SU撮って出し

ROG Phone 8を購入したばかりなのですが、本シリーズの強みだったフロントステレオスピーカが廃止されてしまい。使っていたところやっぱり下部にスピーカがあるとゲーム中に指で塞いでしまったりすることが耐えられず(音が大きくなったり小さくなったりする)Xperia1Yに買い換えました。SIMフリー512GBモデルです。
ゲーマー目線での評価なので、他の方とは評価が違うと思います。

【デザイン】
カメラ部分も出っ張りすぎず、ケースを付ければフラットにもなるためスマホを置いてプレイするようなゲームはやりやすいと思われます。

【レスポンス】
同Snapdragon8Gen3搭載のROG Phone 8と比べると少し遅いです。SoCは同一なので、おそらくストレージの性能がゲームのロード時とかのレスポンスに影響しているように思います。

【画面表示】
良いと言えば良いけれど、明らかに”演出”されている雰囲気を感じます。特に人の肌とか稀にすごいピンク色みたいな血色の悪い肌に見えてしまうこともあったりします。
一般的なスマホとかと見え方が変わってしまうというのは正直どうなのかなって気はします。クリエイターモードにしてもあまり変わってるようには見受けられませんでした。
ROG Phone 8からは画面サイズが少し小さくなるのは実際使ってみるとそんなに気になりませんでした。あとパンチホールが無いところも良くはありますね。

【スピーカ】
一番期待していた部分でしたがあまり良くないです。フロントステレオスピーカなだけあって音の明瞭感はあるのですが、ROG Phone 8のほうが低音がしっかりしていてそこがゲームをプレイしていても臨場感はあるし、音楽を聴いている中でも足腰のしっかりした良い音を感じることができます。
正直スマホから出る音の想像を出ておらず、ROG Phoneに初めて触れた際の衝撃を超えるものではありません。

【バッテリー】
5000mAh以上でも以下でも無いと思います。ただXperia1Vは常に4Kモードで使う人なんているわけないのに、それでもってVとYでバッテリー消費改善のパフォーマンスをするのは会社としてどうなのかな…とは思ったりします。

【発熱】
発熱という面では悪くないもののサーマルスロットが効くのが早いです。原神をプレイしながら温度計測をしていたところ、最高温度が39.1度(工業用温度計にて液晶中央を計測)となっており。プレイを続けてもそれ以上上がることはなかったです。ROG Phone 8は40度以上を超えますが性能を発揮し続けます。
ゲームをしているとカクカクという程ではないにせよ、今サーマルスロット効いてるな…とフレームレートの落ち込みを感じる場面はあります。
ゲームエンハンサーで調節可能なのであればもう少し高温まで許容しても良いのではと思いました。エアコンの効いた屋内の計測でこれなので真夏の屋外での利用等を考えると冷却ファンは必須になるかもしれません。

【カメラ】
起動した際に絞り機構が動作するのか、メカニカルな音がカメラ部分から聞こえるのは非常にかっこいいですね。
あとカメラ物理ボタンが硬いのがちょっと気になってたんですが、まさかの半押しAFが可能な事がわかって驚いています。
夜のおでかけが多いため、低照度環境での性能に注目していたんですが解像感が良くなく、普通にスマホカメラだな…って感じです。流行りのAIとかでもなんでもいいのでもう少し綺麗であって欲しかったですねぇ。
結構海外のスマホだと額縁?みたいな感じでウォーターマークをつけてくれる機能があったりして。個人的には一気に作品感が増すのでαのバッチだけでも付けてあげればいいのにと思います。ただのスマホカメラではまだその域に達してないという事なんでしょうか。

【その他】
ROG Phone 8は画面内埋め込みタイプの指紋認証なんですが、これが精度が悪く結構ミスします。それだけならPINコード入力で済むのですが、タッチ決済する際など指紋認証が必須の状況も存在するので確実で素早いボタンタイプは助かります。

【総評】
ゲーマー目線での評価であるという事を前提としたうえで、
高い価格でも満足できる性能があれば十分だと思っていたのですが、音質、ストレージ性能、サーマルスロット設定など惜しい部分が多いです。
やはり餅は餅屋というわけでゲームするならゲーミングスマホのほうが良いでしょう。

またそれ以外の部分を見ても20万円超えのスマートフォンとして見るのはかなり厳しいかと思います。20万円超えのスマートフォンを購入したのはGalaxy Z Fold 4に続いて二度目ですが、これのどこに20万円が詰まってるのか不思議です。
システムアップデートが結構な長期間でバッテリーも劣化しにくいらしく保証も月500円以下と安価に加入可能(SONYストアで購入のフリーSIMモデル)という事から長く大事に使いたい人にはメリットが多いかもしれません。
逆に新しいスマホに頻繁に乗り換える人にとっては微妙かもしれません。
ROG Phone 8からXperia1Yに乗り換えるつもりだったのですが、正直どうしようかなと迷いが生じてます。

参考になった81

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意