発売日 | 2024年6月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 192g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 10件
2025年3月27日 23:59 [1947822-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
充電状況です。 |
広角で撮った写真です。光源の所ににフレアが出ています |
【デザイン】
カメラ周りがスッキリしています。
【携帯性】
本体重量が192gと軽く、他のハイエンドモデル(6.5インチ以上)と比べるとスマホとしての取り回しはいいです。
【レスポンス】
スターレイル、ウマ娘、FGOを遊んでいますが、ウマ娘、FGOは2時間で10%ほどですが、スターレイル等の重い3Dグラフィック処理が必要なゲームでは設定を高画質(最高画質ではない)で1時間で15から20%程度、消費します。
スターレイルのフレームレートですが、上記の設定で58fps程、出ます。ただ、長時間ゲームしていると、一瞬44fpsくらいに落ちることはありますが、基本50fps以上をキープしています。
なので、ある程度重いゲームでもベイパーチャンバーによる排熱性能向上で快適に遊べると思います。ただ、出だしのところで4fpsくらいまで落ちて、5秒くらい後に普通に動き出すなど若干のギクシャクはあります。
ベンチマーク性能は低めになっていますが、ゲーム体験には、あまり関係ないなと思います。
(antutuベンチマークスコア:160ー170万点)
【画面表示】
FHD+ですが、1Wと比べても遜色ない綺麗さです。
(確か Xperia1シリーズの4K表示は 特定のアプリ以外は FHD+だったと思います。)
【バッテリー】
バッテリー持ちに関してはすごく良くなっています。ただ 重いゲームをするとガッツリ減っていきます。
【カメラ】
自然な色味で綺麗に撮れます。しかしながら望遠のセンサーサイズが1/3.55と小さいので、昼間は綺麗に取れますが 、ノイズが乗りやすいのと夜になると画が潰れてしまいます(望遠)。また、フレアが出やすいので夜の光源は光る球になります。(広角)
【総評】
総じて扱いやすい機種になっていると思います。 ただ、 21:9の比率、4 k ディスプレイの廃止により一般向けになっているので、オタク向けではなくなっているかもしれません 。
しかしながら、ソニーのこだわりが感じられるスマホだと思います。(スピーカーの音質がいいので動画全般や ゲーム の迫力が感じられます。)
液体やゴミの誤認識に関してですが、Android 15にアップデートした時に この表示が出るようになりました。ただ、 ケーブルの抜き差しを頻繁にしなくても充電は正常にできています 。写真も添付します。
おすすめの機種ではありますが、レビューを鵜呑みにするのではなく、自分で触れてみて、自分に合うかどうかを判断することがとても大事だと思います。(前の人はxz3 で終わっていると書いてありますが 実際は1Uのレビュー も投稿しています)
決して安い買い物ではないので。
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年3月26日 22:56 [1947611-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
USBの認識がおかしく、液体やゴミを誤認識することが多く、ケーブル抜き差しを頻繁にしなくてはいけない。
車のシガーソケットなども同様で、端末が正常になったと認識されなければ充電マークが表示されていても充電されない。
また通知が来たアプリを開いても通知が消えず、アプリアイコンのマークも消えない。
アプリをその都度、再起動しないと通知もマークも消えない。
20万円近い機種代金の割に合わない不便な機種なのでオススメしません。
まだ出たばかりなせいか、スマホとして未完成なまま発売されてしまったようです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2025年3月26日 17:34 [1947542-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
いつものXperiaらしいデザイン
【携帯性】
このサイズの為か、やっぱり大きいイメージが強い
【レスポンス】
さすがはフラッグシップモデル。
快適さは抜群ですが、特にゲームなどをしない人にとっては宝の持ち腐れ
発熱もの酷いし…
【画面表示】
いままで4Kの有機ELだったのが、普通に戻ってしまいガッカリ…
【バッテリー】
容量は多く積んであるのでそれなりには持ちますが、いつSONYタイマーが発動するか
【カメラ】
使ってないので、無評価
【総評】
まずは、「Xperia信者の皆様へ申し訳ありません」と記載しておきます。
昔はずっとXperiaを使ってきました。
(※Xperia arcが最初。それ以降ずっとXperia新シリーズが出る度、そして最後はランチパックと言われるXperia XZ3まで)
久々にXperiaを持ちましたが、すべてにおいて中途半端。
以前は、Xperaシリーズといえば出るたびに、ハイエンドモデルでしたが、
今はXpera1が超ハイエンドスペック、Xperia5がハイエンドだけどスペックを落としてるハイエンドスペック、Xperia10はミドルスペックという位置づけ。
でも今回Xperia1 VIは、Xperia5寄りになりました。
SONYはいつまでXperiaを出し続けるのだろうか?
Xperiaシリーズは、ハイエンドモデルよりもミドルスペックの商品を開発した方がいいのではないかと思う。
SONYは昔から何かしらの欠点があり、方向性が見えてこないです。
昔はおススメ機種がいっぱいでしたが、今のXperiaはおススメ出来ません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月20日 20:05 [1946075-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
他の方が書かれている不具合無いのでタイトル通りだとしたら当たり機体
2025年1月購入。
【デザイン】
シンプル。みっともない画面パンチ穴が無い。画面パンチ穴嫌いなのでとてもグッド。
【携帯性】
このクラスはさすがにでかい。事前に知っているので納得はしています。
小さいと熱容量厳しいしね。
【レスポンス】
フラッグシップ機なので当然良いです。
【画面表示】
1U(4K)からの機種変更なのでどうかなと思っていたのですが、それ以外はよくなっているので満足です。
あと、ヘッドホンジャック有るのはうれしいです。
スピーカーもこのサイズでこの音なら満足です。
【バッテリー】
色々な方のレビュー通りでした。とても良いです。
【カメラ】
写りが自然に普通。これがうれしい。要らない補正無いのが大変にうれしい。
シャッターボタンでカメラ起動可能(アクオスもらしいです)。
RAW保存できるプロモードは設定がかなりいじれる。
カメラに詳しい人なら使いこなせるかと思います。
自分は解説動画見ています。
【総評】
ネガティブなレビューも結構あったので不安でしたが、上記の通り満足しております。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年3月20日 11:35 [1945990-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】全体的に高級感があり、とてもカッコ良い!
【携帯性】最近のハイエンド端末によくあるサイズ感!ポケットにすっぽり入るので良い
【レスポンス】リフレッシュレートが早く、どんな動作でもカクつかず快適に動作します!
熱処理の機構が大幅に改善されており、直射日光が当たる環境でも快適に使えます!
ゲーム性能も申し分ないです!最近流行りの原神、スターレーンなど快適です!
【画面表示】有機ELの4Kでは無くなってしまった分少し画面は前機種の1VからダウンしてしまいましたがFHD+と依然としてハイエンドたり得る画面性能をしています。
【バッテリー】とても良い
SONYの他機種だけでなく、他のメーカーのAndroid端末やiPhoneと比較してもかなり上位に来る電池持ちでハイエンド端末とは思えないほどの電池持ちの良さを誇ります。
【カメラ】とても高性能です!撮りたいと思ったように撮れます!SONYのスマホはAI合成などを用いていないため他のスマホのように「なんちゃって月写るんです!」みたいな事はできません。
【総評】たった20万で買えることに驚きを隠せません!この端末を批評している人はどんなものでも批評する人くらいでしょう!
参考になった142人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 8件
2025年3月18日 17:30 [1945658-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】極めて普通
【携帯性】デカい、今まで入ってた胸ポケットにはいらない
【レスポンス】切り替わりは早いがTikTok中にLINEして戻ると画面真っ暗。
操作中にいきなり電源落ちる。
起きたら電源落ちてて2時間も入らない。
電源落ち中に電話掛けてみると相手側はコール鳴る(こちらは無反応)せめて電源が入ってないアナウンスあれば…。しかも着信履歴に残ってない。
ちなみにいきなり起動した。
スクリーンレコード中に「不明なエラーが発生しました」的な表示が出て録画されない。
3分以下なら画録出来るが。
【画面表示】普通
【バッテリー】普通
【カメラ】高性能謳ってるワリに月も星も写らない
【総評】20万も出して価値なしスマホでした。
参考になった337人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 10:05 [1945181-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
XPERIA1iiとの比較で書いてみます。
【デザイン】
相変わらずのカッコよさ。質感も高く値段相応に感じます。背面のザラザラとしたガラスパネルや側面の溝もずっと触りたくなる感じ。あとカメラ周りも縦に3つ並んだ感じが控えめで良いです。
【携帯性】
XPERIA1iiが細くてグリップ感も良すぎた感じはありますが、XPERIA1viも画面の見やすさも考えると良いバランス。
ブラックシップ級では他社比較でも軽いですし!
昔、Z Ultraを使ってたこともあり、個人的にはどれもコンパクトに感じます(笑)
【レスポンス】
もはやこのレベルになると差が感じられない。特にスマホでゲームしないので分からんと思いますがカクツキは皆無でノーストレス。熱くなることも記憶に無いです。
【画面表示】
FHD+になりましたが、正直スマホのディスプレイに必要なのは、明るさと大きさだということを実感。外に出ても綺麗に見えます。
動画も見やすくなってよかったです。解像度の低下を感じることはありません。
【バッテリー】
バッテリー持ち最強です!XPERIA1iiの時は買って4年目ということもありますが、1日は持たず、お昼に1回充電しないといけない状況。お出かけ時のモバイルバッテリーは必須でしたが、こちらは1.5日は持ちます。
この為だけに買っても後悔ないです。
【カメラ】
いいですね。暗所撮影でも進化を感じます。旅行時に撮った写真を家族に見せたら今回は良い写真一杯あるね!と。
気軽に撮った写真が自然に綺麗。
マクロ撮影は面白いのですが、普段は使わないのでノーコメント。
【音質】
スピーカーの音質が変わりました!解像感も迫力も段違い!M1 iPadpro使ってますが、比較しても上に感じました。
あと想定外にBluetoothの接続安定性がアップしました。WF1000Xm4を使ってますが、通勤時等の人混みでは音質優先でLDACだとブチブチしてたのですが今は皆無。
【総評】
もう少し早く買えばよかったかな。
本当は1年前にXPERIA1vを購入予定でしたが、1viが良さそうということと1iiが秀逸過ぎて様子見してきましたが、1viに買い替えて大満足。
良い音、綺麗で大きなディスプレイ、ずっと使えるバッテリー持ちと所有感を満足するデザインと王道のものづくり。
ソニーにはまだまだ頑張ってもらいたいです。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 17:31 [1945015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
格調高い背面 |
【デザイン】
このスマートフォンの一番の魅力はここではないでしょうか。
特にブラックでは格調高さとツァイスロゴのガジェット感が合わさり、何とも言えない魅力を放っています。
iPhoneの放つビルドクオリティと高質感に対抗できるAndroidとしては、Xperiaは筆頭と思います。
背面は細かいテクスチャでザラザラしており、感触としては個人的には好みではないのですが、指紋や汚れがつき辛く、格好良い状態を常に保てるような感じです。
【携帯性】
比較的横幅は狭く、手にフィットするサイズ感と思います。
重量もこのサイズからすると200gも切っているのは軽く、実際に持ってみても変に重心が偏っていて持ち辛いとかもないです。
【レスポンス】
ハイエンドチップが採用されており、処理性能としては全く問題ないです。
ただ、ソフトウェア面でXperiaはもうちょっと頑張ってくれないかなと思います。特にギャラリーを独自に用意してなかったりするのは、この価格帯のスマートフォンとしては気になります。
【画面表示】
Full HD +ですが、このサイズ感だと以前より悪くなったという風には感じないです。
元々4Kがリッチすぎたようですね。
リフレッシュレートも120Hz出るので、スクロールもスムーズです。
【バッテリー】
かなりバッテリ持ちは良いです。
一日使っていて、延々バックグラウンドでYoutube聴いてたりしても充電は夜寝るときで大丈夫です。
【カメラ】
シャッター音はカメラライクかつ控えめでとてもグッドですし、テレマクロは純粋に違う世界が見られて楽しいです。
ただし、画については期待外れでした。
まず望遠カメラで撮るともの凄いノイズがのってくるので、自然と広角での撮影がメインになります。
その広角についても、サッと取り出して撮影するくらいの感覚だと、うーんという出来になりますし、Find x8とかで感じた、おお!すごい、もっと撮りたいとい気持ちになりません。
撮影に気軽さを求める場合はお勧めできません。
【総評】
ハードウェアのクオリティは高く、純日本製のハイエンドスマホはもはやなきに等しいので、Xperiaは所有していて満足感があります。
ソフトウェア面でもうちょっと力を入れてくれると、最高かなと思いました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年3月2日 09:52 [1941866-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
4年半使ってきた初代Xperia5のバッテリーがかなり消耗してきたので昨年夏に機種変更。
半年使い続けての感想です。
デザイン ★★★★★
余計な物がなくシンプルで良い。
背面の手触りと仕上がりがかっこいいです。
プラチナシルバーを選びましたがホワイト寄りのグレーみたいな感じです。
携帯性 ★★★☆☆
6.5インチなので6.1インチの5シリーズより当然大きいです。まぁこの機種を買う人は承知の上だと思うので…。
レスポンス ★★★★★
最新のSnapdragon 8 Gen 3が搭載されているだけあって気持ちいい位にサクサクです。
軽めのアプリゲーム→問題なく快適に遊べる
重めのアプリゲーム→そこそこ熱くなりますが、途中で落ちたり処理落ちしたりせずに遊べます。
先日Android15にアップデートしましたが、今のところ使うのに支障が出るほどの不具合なし。今後不具合が出ない事を願うのみです。
Wi-Fiもよく拾ってくれるので文句無し。
画面表示 ★★★★★
4KからフルHDに落とされているとの事ですが、前機種の5もフルHDだったので気になりません。そもそもスマホに4Kは求めてないですし、対応コンテンツもかなり限られてると思うので。画面の輝度が上がっているので直射日光下でも画面がハッキリ見えます。
ただ通知LEDが無くなったのは地味に不便ですね。
バッテリー ★★★★★
普段はいたわり充電で90%からスタートし、昼休憩に軽くネットを見る程度で仕事終わりにスマホを開いても80%台でした。前機種は今年に入ってから50%台まで減っていて夜にゲームなどをすると10%台になっていたので充電の心配のストレスから解放されました。試しに夜寝る前(午前0時)に充電せずに朝(午前7時)までそのままにしておいても62%→60%の減り具合でした。その後1時間充電して出勤しても余裕で1日もちます。
負荷の軽いゲームであれば発熱も抑えられており、電池の減りも少なめ。逆に負荷の大きいゲームはそこそこ発熱もしますし、電池の減りも早くなります。
カメラ ★★★★★
写真は加工感は少なめで目で見ているものをそのまま写真にしてくれる、といった感じです。
テレマクロ撮影はコツが必要でなかなか難しいですが、写真を撮る楽しみが増えた位の感覚で使ってます。動画撮影は手ブレ補正がかなり効く印象です。
オーディオ ★★★★★
スピーカーの音の立体感は感動するレベル。低音から高音まで綺麗に鳴ってくれます。家でスピーカーで音楽を流しながら作業をしている時に、家族にこれ本当にスマホから出てる音なの?!とびっくりされました(笑)
Bluetoothもほぼ全てのコーデックに対応している上、最早希少種になってしまった有線のイヤホンジャックまで搭載。そこそこいい音質で聴きたい方は候補に入れていいと思います。
本当はXperia5の新型待ちだったのですが、出る気配がなかったのでこの機種にしました(結局出ませんでしたね。)
でも結果的に1VIにして良かったと思えるスマホです。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月1日 13:19 [1941557-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
Amazonで購入後3ヶ月使用。
正直良うとめちゃくちゃ後悔しているしSONYのスマホなんて二度と買わない。
【デザイン】
デザインはそこそこいい。XiaomiやSHARPのカメラスマホには負ける
【携帯性】
デカいし重い。他社のフラグシップに比べると軽め。
【レスポンス】
ハイエンドだから問題なし。
【画面表示】
可もなく不可もなく。ちょっと暗い。
【バッテリー】
1日中使う人以外は充分。
【カメラ】
価格の割に酷い
暗所の撮影は終わっている
動画はブレブレ
望遠カメラの画質は微妙
テレマクロの撮影はすぐブレるし実用性なし。あくまでおもちゃ。
【総評】
Chromeの検索のところに文字が入力されない不具合があるのでネットサーフィンする人は変な癖つく。
マジで苛つくし叩きつけてぶっ壊したくなる。
Chromeで文字入力の際、入力欄のみを上下スクロールできないことがある。スクロールしようとするとブラウザが上下スクロールする。
この価格コムのレビューを入力しているときも発症。
ゲーム性能は他社フラグシップに比べて低い。
鳴潮はよくアプリが落ちるしすぐカクつく。
Android15にアプデしてもかこって検索には非対応。
Androidを使うにしても普通にGALAXYやXiaomiのフラグシップ買った方が良い。そちらの方が価格も安いし。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 15:59 [1939750-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
素晴らしい。ハイエンドAndroidが皆デカカメラを搭載したりしている中、Xperia1Yはシンプルな縦3つカメラのデザインを維持しており、これが大変映えている。ライトやマイクもカメラ部に入っているので特にケースを付けると一体感が出て非常に良い。内カメラも相変わらず画面外に入れている。良い。公式カバーが綺麗に合うので非常におすすめ。裏返しているだけでカッコいい。
デザインに関してはスマートフォンのスマートを忘れていない貴重で魅力的なものだと言える。これからもぜひSONYには大事にしてほしいところではある。
【携帯性】
普通。他のハイエンドより軽めなので普段使いしたいなら良い。ここ最近のXperiaの中で一番横に太く、指が届かないのでリングを勧める。
【レスポンス】
良い。ハイエンドAndroidなら皆そうであるはずなので略す。
【画面表示】
明るいのは良い。炎天下でスマホの上を手で覆った日々が懐かしい。画質設定で「スタンダードモード」を選んでおくと良い。今までのシリーズより明らかにライブの映像のときにメリハリが強まり迫力が増す。
【音:スピーカー】
頭一つ抜けて素晴らしい。特に横持ちでDolbySound(ダイナミック)を選ぶと、SONYのイヤホンの設定にあるCLEAR BASSを全開にするようなバランスを保った迫力ある音が出る。
もちろん他社のスピーカーもどんどん良くなっていることを前提としているが、昔からのフロントステレオスピーカーの魅力を維持したまま、その分不得意だった音量、音圧を向上した唯一無二の良いものをもっている。
【音:イヤホンジャック】
出力が向上している。明らかに音量などが増したり質が上がっている。Xperiaとか名前入れた2、3万くらいで新型有線イヤホンを出せば売れそうなのになぁと思う。
【音:DolbySound、360Upmixについて】
これが一癖ある。DSEEとかだと圧が少ないので、スピーカーを使うときは基本DolbySoundを使うべきなのだが、これのマニュアル設定が難しい。ここで、DolbySound(ダイナミック)というオートモードが迫力が出て良いのだが、いかんせん自分はこの音が良い!って思っているのにコンテンツによってコロコロ勝手に変わってしまうのでもどかしい。
せっかくSoundConnectでは色々と音の設定が出来るのでスマホ本体も使いやすいイコライザーを用意して欲しいものである。本体にCLEAR BASS用意してくれてええんやで。
さらに、ワイヤレスイヤホンとDolbySound、これが競合する。具体的にはバランスが若干崩れる。なのでイヤホンを繋いだときはサイドセンス→ダッシュボードからDSEEを設定、外したらDolbySound、と変えている。ここの設定がサイドセンスだけで完結するので妙に行いやすいが、開発者が分かっていたのかな?
360Upmixはシネマとミュージックがあるが、360を聞いたことがある人に分かるように説明すると、ミュージックは声をそのまま、それ以外を外側においた球面に貼り付けたような感じで、シネマは全部外側においた球面に貼り付けたように鳴る。ミュージックだと音が小さくなるので不満。ともかく、Youtubeとかによく上がってる立体音響版みたいなやつを凄くガチった感じである。たまに聞くとおもろい。ブルブル震えて楽しいっていう例のアレより実用性は高いです。
総じて、音は細かく見ると癖がありつつも魅力的なものである。
【バッテリー!!!!!!!】
凄い。圧倒的。Xperia5シリーズのそれと同じ雰囲気を漂わせている。これは明らかに他社のAndroid、そしてiPhoneに対抗できるものといえる。
【カメラ】
全てが統合されたカメラアプリはまんべんなく使う分には使いやすくなっており、また広角カメラは大変仕上がっている。望遠は20万の割には相変わらずって感じ。じゃあ望遠を削って他に何か注げているのかと考えると微妙。後述するが望遠でも速射やポートレートはやけに優秀。
カメラアプリが統合されたことに関して、Uからの魅力であった撮る楽しみが消えたと感じた。
PhotographyProは撮って出てくるものよりも撮ることが楽しかった節があり、1Yはそれよりも皆が手に取りやすいものを選んだんだなと考えられる。プロ写真とプロビデオのとこだけボタンの色変えるとかアニメーションつけるとかすれば良いのになぁと思う。Xperia、貴方から撮影する楽しさを無くしたらハイエンドのカメラん中ではハードウェア的に不利なんだから少し考えたほうが良いのではないかな。せめて楽しくあれよとは思う。
連射とポートレートとマクロが妙に優秀なのでそこは大変楽しい。いや、他も楽しくあれよと突っ込みたい。
【総評】
シリーズ存続を賭けた捨て身の大衆向けXperia。今までのXperiaユーザーよりも新規に買う人向けに分かりやすく魅力を詰めた。今までのXperiaユーザーにとっては一部は嬉しく、一部は諦めることになる。
一つ言えるのは、このスマホを良いと言うならば、別に他社のスマホでも良さそうだということだ。癖強なところをそぎ落としたXperiaを良いと言ってしまうと、そもそも他社も共通したものを持っているので移行できてしまう。
Yの買い替え時期、果たして私達はXperiaをまた買うだろうか。撮影も出力も楽しいカメラが良いと分かったのならばXiaomiへ、何となく使いやすいのが良いのならGalaxyへ、音が良いというのならASUSのROGへ、日本企業が良いならもっと安いSHARPへ、、。
このスマホは今までより広くおすすめできるが、このスマホを作ってしまった制作陣は間違いなく迷っているはずであるので、次世代機のビジョンが見えない。
よってこれからXperiaを使おう、という方にはおすすめできない。
魅力に溢れる中、一信者から見ると制作陣の焦りを感じざるを得ない、深いスマホである。
参考になった49人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 13:53 [1939733-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
Xperia 1 Uから乗り換えました。
レスポンス、バッテリーなど性能面では不満はありません。
あえてここには不具合の報告をしておきます。
1月のアップデート以降に下記症状が発生しました。
・標準のカメラアプリ(SONY)、グーグルマップ、Amazonショッピング
これらのアプリが起動せず、起動してもまともに動かない
アプリのアンインストール、再インストールは効果無し
・気づくと勝手に再起動されている
・電源ボタンを押しても画面反応無し、カメラボタン長押しも反応無し
強制再起動しないと使えない
とりあえずSIM情報を残したままの初期化をしましたが、調子が良いのは最初だけで不具合は再発しました。
書込など調べて怪しいのはmicroSDなのかと思い、microSDを抜いてしばらく運用しました。
結果不具合は出ず、犯人はmicroSDでした。
使っていたmicroSDはAmazonで買ったAGIというメーカーの物です。
しばらく不具合も無かったので同じmicroSDを入れて使っています。
今のところ再発は無く様子見をしていくつもりです。
microSDを使っている方で何か挙動が怪しかったら
まずはmicroSDを抜いてみると良いと思います。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月22日 20:16 [1938584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】☆☆☆☆☆
歴代Xperiaと同様、1枚板らしいデザインは健在です。
背面がフロスト加工になったこともあり、机上に置いてたら勝手に滑るといった問題もありません。
【携帯性】☆☆☆☆★
Xperia 5シリーズやGalaxyの標準モデルのような6インチ台前半のスマホと比べるとやや大きめですが、6.8インチ前後の大型モデルと比べると抑えめ。
片手で持ちながら操作するのは難しいですが、ポケットには無理なく収まるサイズです。
なお、重さは200gを切っているので長時間持ってても手が疲れにくいです。
【レスポンス】☆☆☆☆★
発熱が少なく動作もヌルヌルで快適ですが、ゲームによっては少し止まったりすることもあります。
普段使いでは全く困らない水準まで来ていると感じる一方で、まだ進化の余地は残っている感じです。
但し、発熱は非常に少なめで長時間ゲームを遊んでいてもパフォーマンスの低下や熱の不快感などに悩まされることは少ないです。
【画面表示】☆☆☆☆☆
解像度がFHD+になったので画像の表示が粗くならないかが心配でしたが、全く問題なかったです。
個人的には120Hz動作の安定性が増した恩恵の方が大きいですね。
また、最大輝度が過去のXperiaより大幅に上がったことで屋外の日差しが強い環境下でもかなり見やすくなっています。
【バッテリー】☆☆☆☆☆
本機の最大の強みはここですね。
余程スマホを使い倒す人でなければ充電は2日に1度で十分ですし、モバイルバッテリーも不要です。
なお、屋外で高輝度で使っているとさすがに電池の減りは速くなりますが、それでも1日は耐えてくれます。
基本的には「一般的なスマートフォンの1.5倍程度は持ってくれる」と考えて大丈夫でしょう。
【カメラ】☆☆☆☆☆
個人的に気に入ってるのはカメラです。
望遠でデジタルズームの倍率を可変的に変えられたり、動体撮影に強かったりするお陰で、スポーツ観戦等では大活躍しています。
また、Xperiaは伝統的に色を盛らずに肉眼で見たままの配色の写真が撮れる傾向にありますが、個人的にはこちらも嬉しいポイントですね。
(Galaxyは綺麗に撮れる反面、加工が強過ぎて「やりすぎ」感が出てしまう)
最近のAI推しに嫌気が差している人にもおすすめです。
【その他特筆事項】
・音質は良いけど歴代Xperiaと比べると然程進化はしていない
こちらは少し期待外れだったポイントです。
過去のXperiaだと2021年モデルの5 IIIを所有してますが、あちらと比べた時の差はあまり感じられませんでした。
(5 IIIの音質がかなり優秀だったと言うのもありますが…)
他社のスマホとの比較であれば音の良さを実感できると思いますが、歴代Xperiaからの買い替えであればそれほど差は分からないかもしれません。
【総評】☆☆☆☆☆
厳しめに評価した部分もありますが、全体的には満足しています。
最近のフラグシップモデルは性能、電池持ち、重量のいずれかを妥協しないといけない傾向がありましたが、本機はいずれも高水準にまとまってます。
歴代Xperiaと比べると尖った部分が少ない反面、より万人受けできる1台になった気がします。
ゲーム、音楽、カメラなどを楽しむだけならもっと安い機種でも問題ないですが、それら全てを「より長時間」「より上質に」楽しみたいならオススメです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月20日 16:30 [1890087-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
画面の縦横比が一般的な仕様になったこともあり、「普通のスマホ」感が強くなりました。突出したところはないけれども、押さえるべきところはすべて押さえてある、という印象です。以下、私が気に入っている部分について書きます。
【画面輝度の自動調整がちょうどいい】
スマホの画面輝度の自動調整は、あてにならない(暗すぎる)ことが多くて、これまで使ってこなかったのですが、この製品は、屋外でも、暗い店の中などでも的確な明るさで表示され、とても快適です。日本人の感覚と生活環境にあった設定がなされているのかな、と思います。
【Bluetoothコーデック全対応】
LDAC、aptX Adaptive、aptX Lossless、LE Audioといった、Bluetoothオーディオのコーデックに全対応しています。PixelやGalaxyがaptX系の対応に積極的でないので、これはオーディオ好きとしてはアドバンテージになっています。
【32段階の音量調節】
スマホの音量調節は大雑把なものが多く、音量が上がりすぎたからひとつ下げると今度は小さすぎ、ということがあります。Xperiaは本体スピーカー、有線イヤホン、Bluetoothオーディオのいずれにおいても、本体の音量ボタンで32段階での音量調節が可能です。コーデックの件とあわせて、ワイヤレスイヤホンで良い音を聴きたい人はXperia一択でしょう。
【軽い】
他社の大画面タイプのスマホと比べて画面サイズが若干小さい(6.5インチ)ものの、その分軽いです。200gを切っています。
【総評】
ソニーのスマホ事業は先行きが怪しそうな感じですが、SDカード対応や3.5mmオーディオジャックなど、ニッチな仕様を死守しつつ、今後も継続していただきたいです。他メーカーでも代用できないことはないですが、一度Xperiaを知った人間からは物足りなさすぎるんです。
----------
【追記:初期不良がありました】
画面の輝度を下げた際に、画面の上部3分の1から5分の1程度のエリアがチラつき、輝度が変わってしまう(明るくなる)という不具合がありました。ショップに交換してもらい、現在は問題は発生していません。価格.comのクチコミや、SNSでもいくつか同じ報告が上がっていました。
一応、ご参考までに。
【追記2:2025年2月のアップデートでUSB端子の不具合が発生中】
2025年2月に配信されたアップデート、ビルド番号 69.1.A.2.134 の適用以降、USB端子が使用不可になるという、かなり重篤な不具合報告が相次いでいます。充電すらできなくなり、いわゆる「文鎮化」するという最悪の状況です。(まあ、ワイヤレス充電はできるようですが。)
当方の端末は、このアップデートを適用しているものの、当該の不具合は今のところ発生していません。上述した画面のチラつき問題といい、個体による不具合発生の差異が大きいのもこの製品の特徴で、根本的な設計や製造品質に問題があるように思われます。
ソニー側も、複数ロットの端末をかき集めてチェックする気などないようで、サポートは「不具合は確認できない」の一点張りです。
私個人は、現時点では問題なく使えていますが、今後のアプデでまた不具合が起きるかもしれない、という恐怖は常にありますね。率直に言って地雷機種だと思います。購入するならそれなりの覚悟の上でどうぞ。
参考になった52人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月17日 13:59 [1937013-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
昨年、予約して購入し半年強使ってます
価格は高かったけど、それに見合う性能はあると思います
カメラが特にいいですね
0.7倍の超広角〜7倍の望遠まで、すごく撮影しやすいです
さすがソニーって感じです
不具合は感じたこと無いので、不具合が出てる方は個体差があるのかもしれません
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
