motorola edge 40 neo
- 256GB
約6.55型pOLEDエンドレスエッジディスプレイを採用した5G対応スマートフォン
発売日 | 2024年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年9月8日 17:03 [1984544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
高見せを狙っていないクリーンなデザインにかなり好感
【携帯性】
結構長いサイズでXperiaよりちょい短い程度だが、かなり薄くて軽いので手なじみは良好
【レスポンス】
ハイエンド機の6割ヌルサク、実売30,000円の機種にしては上出来
【画面表示】
ハイエンド機の6割美麗、実売30,000円の機種にしては上出来
【バッテリー】
5000mAhで鬼持ち&待機電力消費も少なめ
68Wのクソ速チャージは最高すぎる
【カメラ】
ハイエンド機の半分いけばいい方、しかし実売30000円の機種に画質は求めないでしょう
あくまでメモ代わりにどうぞ
【ネガポイント】
ところどころで目に付くmotorolaアピールがうざいが消せばOK
68Kのご威光を知る世代はもはや超少数派だし、ブランドアピールしても悲しいだけ
当然ながら、アクセサリ類は絶望的に少なく
透明ケースでさえ純TPUばかりで、背面PC+側面TPUを見つけるのに苦労しました
さらに湾曲画面のため、こなれたガラスフィルムにたどり着くのは至難の技
【総評】
超コスパ格安ミドル機で大満足という、以前Pixel6aが見せてくれた夢を5割増しで感じさせてくれる良機
とにかく「すっきり」という言葉がマッチする良いスマホです
しかしヘビーユーザーにとってメインを張れるだけのスペックはないので、格安SIM/eSIMを突っ込んでサブ機にするのがおススメ
「しばらく存在を忘れていてもなぜか充電が残っている上、爆速チャージですぐ復帰」というサブ機に相応しい健気さw
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2025年9月5日 11:55 [1983951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】悪くないです。手帳型カバーでほとんど見えませんが、
綺麗でいい色です。
【携帯性】軽くていいですがカメラ部分がかなり出ていて、
その部分に重さがある為、持ちやすさはイマイチです。
ズボンの後ろポケットにはいい感じで収まります。
【レスポンス】 ゲームはしません。カメラ、SNS、ブラウザぐらいなので
快適です。
【画面表示】 綺麗だと思います。Edgeディスプレイに慣れは必要なのと
Edge部分の反応は微妙ですがあまりストレスは無いです。
【バッテリー】今までと比較したら、全然持ちます。モバイルバッテリーも
使うことがなくなりました。3年は使いたいので劣化次第かと
思ってます。
【カメラ】 個人的には綺麗です。仕事の関係で室内、外観など撮って
ネット掲載する分には問題なく綺麗です。
全体的に少し暗く映る印象があります。
【総評】 LG-41A(優秀でした)からAQUOSsense6にしたのですが
ブラウザ時間がかかる、フリーズするカメラは発熱して
数枚で撮影不可となり、初めてSIMフリーを購入しましたが
特に問題もなくキャリアでなくてもいい印象です。
docomoSIMですがたまに通話音質が悪いと言われる事があり
様子をみている状態です。ケースやフィルムが少ないこと、
ガラスフィルムは何種類か購入しましたがEdge部分が浮いて
しまったので最終的にTPUにしました。
総合的に考えて、結論買って良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 19:18 [1983229-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
Pixel6〜Pixel8まで「Pixel党」だった私でしたが、離党を決めた1台でした
フリマで¥24000程で買いましたが、¥73000もしたPixel8 256GBと設定が終わってからの「使用感」が変わらず容量だって256GBあってウマ娘フルインストールして動作も大丈夫です
※ウマ娘はフルインストールすると、42GB弱(2025年6月現在であるが、将来増える見込み)
※上記に加えて、ショップ・銀行・クレジットカード等の生活系アプリ(便宜上こう呼ぶ)を入れていくと128GBではだんだん苦しくなる
本品が搭載するSOCであるMediaTek Dimensity 7030のAntutuスコアは530,000辺り、Snapdragon7 Gen3(上位機のedge50 proが搭載)は800,000を超える
Google Tensor G3(Pixel8/8a搭載)が、公開されてるHPの記述によるとだいたい770000程度で、Qualcomm Snapdragon 865と似通った性能
※私見では、TensorはandroidのためのSOCでゲームならSnapdragonの方が適してると思われる
少なくとも、本製品motorola edge 40 neoでウマ娘のプレイは全く問題なし
一度、売却したのですが予備に購入した「moto g64y 5G ワイモバイル」が酷すぎて、また買い直しました
※容量少ない、RAM4GBでマトモにブラウザすら動きが悪い
悪い点としては、保護フィルムと手帖ケースの選択肢が絶望的に少ない事
地方の家電店ではまず入手不可能です
- 比較製品
- MOTOROLA > moto g64y 5G ワイモバイル
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 22:19 [1982605-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
iPhone15Proをメイン、Motorola moto g64 5gをサブに使っていて、moto g64 5g→edge 40 neoに変更した所感を述べます。
ちなみにサブではドラクエウォークを動作させています。
【デザイン】
edge画面のデザインは好みが分かれるところ、GALAXYや Rakuten handシリーズで利用経験があり、それらよりも厚みが薄く違和感なく受け入れることができました。
本体カラーがpantoneの鮮やかな色で、ヴィーガンレザー風加工が新鮮で、他社にないデザインに好感が持てます。
【携帯性】
薄く軽い。これに勝るものはありませんね。
【レスポンス】
moto g64 5gと比較して、全体的に動作のストレスがなく軽く動作します。そして、発熱がかなり少なくて安心して使えます。
iPhone15Proは、触っていると側面や背面カメラの横の発熱が激しいため、比較すると安心感しかありません。
近頃のスマホの発熱問題は、消費者が画面に保護ガラスを貼り、放熱が遮られる影響もあると思います。
そもそもフラットな画面で保護ケースも装着しているのであれば、反射防止などの機能性フィルムを使うことでキズは防げるのではと思います。
同じスマホで保護ガラスとフィルムを試すと顕著にわかります。
【画面表示】
発色が良い有機ELの画面で適度に明るく見やすいです。
edgeシリーズは、左右端が曲面になっており好みが分かれるところです。
私が気になったのは、幅方面の解像度がmoto g64 5gと同じで、ワンランク上になってほしかったと感じました。
屋外で利用する時には過剰に発光しなくても見やすくなるように、PDA工房の純黒クリアフィルムを貼っています。平面部分しか貼ることはできませんが、画面が表示されていると気になりません。黒が引き締まります。
【バッテリー】
急速充電に対応しています。
サーマルスロットルリンクが動作しているのかわかりませんが、充電時の発熱はmoto g64 5gやiPhone15Proよりも少ないです。
バッテリーの持続時間は1日以上で、ドラクエウォーク動作時は6から12時間といったところです。
【カメラ】
カメラは使わないので評価は3とします。
【総評】
ミドル機種としては、よくできていると思います。
入手ルートがIIJmioでセール価格で購入したため、コスパは素晴らしいと思います。
モトローラスマホはソフトバンクモデルがありますが、SIMフリーと表示していながら他社のホームルーター経由では通信に不具合が発生したり、アップデートができないようになっています。
SIMカードに細工したり、SIMフリーになっても他社排除の細工をしなければならない理由がよくわかりませんし、純SIMフリーとメニューが異なる部分があるので、モトローラスマホの購入の際は留意する必要があります。
moto g53y 5G→moto g53j 5Gでの比較でSIMフリーのキャリアモデルは買ってはいけないと強く感じました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年8月6日 21:33 [1979047-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】カリビアンブルーは思ってたより、明るい色でした、上品な色でこれもありと思った
【携帯性】以前しようしていたスマホと同サイズのため違和感なし、大きすぎないと思う
【レスポンス】重いゲームをしないため、十分快適
【画面表示】十分きれいです
【バッテリー】良いと思います。普段使いには十分です
【カメラ】シャッター音が大きすぎるのは残念
【総評】同程度の価格帯のものと比べても機能は十分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月6日 10:16 [1973770-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】カリビアンブルーで純正カバーもブルーで美しい。カバー込みのデザインが造り込まれている。
【携帯性】軽くて薄くて小さいのでポケットにも入れやすい
【レスポンス】設定や不必要機能削除でサクサク動くように調整
【画面表示】もっと明るいと思ってたが期待しすぎた。
【バッテリー】良いほうかと。リフレッシュレートを60hzにすれば省エネになる
【カメラ】シャッター音がデカいのが致命的。みんなでメーカーに文句言って修正させよう!
【総評】
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月27日 02:24 [1971190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
昔使っていたgalaxyのようなデザインで使いやすい。
【携帯性】
ディスプレイサイズは大きいですが、縦方向に長さがあるのでスリムでジーンズのポケットに入ります。
【レスポンス】
搭載しているCPUはミドルクラスのメディアテック製ですがゲームをしない当方の使い方では問題ありません。サクサク動いています。
画面内で指紋認証を行いますが認識精度(スピード)も高いように思います。
【画面表示】
有機ELディスプレイなので発色はとても綺麗です。
【バッテリー】
使い方にもよりますが一日一度の充電は必要。意外と持ちがよくない印象。
【カメラ】
シャッター音が残念。壊れているんじゃないかと思うくらい下品な音。カメラ性能はそこそこできれいな写真が撮影できています。(SNSや商品撮影には十分)
【総評】
たまたまセールになっていたので購入しました。
ゲームは全くしないものの、動画コンテンツや音楽コンテンツの利用が多いのでイコライザー機能、ドルビーアトモスなどを重視していました。ステレオスピーカーを搭載しているので動画や音楽は十分に楽しめています。
本機種はイヤホンジャックがなかったり、外部記録メディアが利用できないなど他のスマートフォンと比較して注意しなければならない所があります。またモトローラ製なので市場に十分満足できるケースや液晶保護フィルムが見当たらないのも残念です。
SIMフリースマートフォンとしてはそこそこの性能を備えているので個人的にはお勧めしたい機種です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月24日 09:12 [1970623-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
下書きをしているあいだに、edge 60 Proとmoto g66jが正式に公式で発表されたので書き直し。edge 40 neoの発売が24年5月24日ですから、1年1か月前のモデルになりますね。
【デザイン】一番最初に感じたのは「うっ薄っ!」。それだけに、カメラ部の凸部が厚く感じてしまいます。背面のデザインはオーソドックス。
左肩に、四隅が落とされたほぼ正方形(やや縦長)の凸部、そこに縦にメインカメラと広角カメラのレンズとその横にライト。その右の本体(薄くなったボディ)にNFCセンサーのマーク。ボディ中央にMotorolaのマークが控えめに、その下にPANTONEのマークが同じくらいの大きさ。
ブラックは、ソリッドになりきらずテカリは抑えられたどこにでも置ける黒。
【携帯性】edgeの名の通り、エッジが落とされ長辺方向では液晶が回り込んでいるデザインで、一番好みが分かれてるところでしょう。その分、公称サイズ(159.63x71.99x7.79mm)の割には持ちやすいです。小さく感じます。
それまで使っていたSHARP AQUOS sense6と比べても、長辺がちょっと長いか、くらいです。重量もサイズのわりには軽く(公称170g・microSIM+液晶保護シートを付けた状態で実測172g)と、sense6に比べると少し重めですが、現行のsense9とだとさほど差は感じません。
【レスポンス】最初に断っておきますが、ゲームは全くしません。
一般的な用途で「不満には思わない」程度のレスポンスだと思います。もちろん、ハイエンドモデルのようなパッ・パッという切り替えや表示には及びませんが、ネットニュースのザッピングやそのスクロール、QR決済のアプリ立ち上げや表示などでイラつく事はないです。
【画面表示】デザインと相まって、一番評価が分かれるところでしょうね。
前出の通り、ゲームを一切やらないので、周辺の見づらさ・タッチしづらさという事はありません。
ダークテーマを使用で明るさは基本33%。リフレッシュレートは、手動だと144Hzまで対応ですが、自動にしています。自動だと、上限は120Hzになります。これでも一般的な用途ならヌルヌルと動きます。
【バッテリー】併用しているmoto e32s・moto g24との比較で、moto e32s → edge 40 neo → moto g24の順で消費が大きい、かな。もっとも、e32sは移動時のYoutubeライブ再生機でBTイヤホンを繋げっぱなしで、ですから、待ち受け状態でなら大差ないでしょう。
充電時間に関しては、さすがに68W給電だけあって速いです。75%→100%まで10分くらいじゃないかな。
【カメラ】ここは無評価で。
ただ、これはMotorolaの機種全般なのかな・・・タイムラプスの設定がしづらい。〇:〇〇(開始時刻)から〇コマで、と設定すれば動画時間が何秒になるか、で表示されると使いやすいんですが。
【総評】一応ミドルレンジという事になってますが・・・ミドルローとローアッパーの被るところ、くらいにミドルグレードのローレンジです。
表面的(公式スペック上)では、使用感はおそらく「edge 40 neoのエッジデザインを省いて普通の液晶を使ったのがmoto g66j」じゃないかなぁ。その分、大きく重く(moto g66j 165.75x76.26x8.50mm 200g)なってるようですが。
ですから、おそらくデザインも含めて万人向けではないです。そういう意味でも、ミドルグレードだけどその中ではローレンジ、です。
メリットは
1. 小さく軽い(持った感じが小さく感じる・軽く感じる・・・重さの方は実際に軽い)
2. グレードのわりに充電速度は速い
のふたつ。この2点は誰でも享受を受けられるでしょう。ただ・・・
デメリット
1. 外部メモリが使えない
2. 液晶形状ゆえ、保護シート(ガラス)に困る
3. ケースを付けるとメリットの1.がスポイルされる
かな。
私はビザビ(Vis-a-Vis)のオーバーレイ・フレックスという前面吸着のTPEシートを使ってます。ケースも手帳型なので、あまりメリットを享受してません。
基本、ストラップでバッグに取り付けて、小銭入れ代わりにQR決済をする端末、なので問題ありません。
これ1台で何でもやろう、というのはちょっと厳しいかな?できなくはない・・・というか、スマホを積極的に活用する人じゃない人なら大丈夫でしょう。ニュースのザッピングや動画視聴など、SNSなどやメール・LINEなど、QR決済やタッチ決裁など、過不足なくはできます。
ネット配信やX・・・よりもTikTokやインスタなどで配信する側のツールとして使うには役者が足りないかな。そういう人は、ケチらないでもっと上位グレードの機種にするでしょうし。
私みたいに、マルチアカウント&マルチデバイスで、役割を決めて使う分には持ちやすい1台だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月11日 16:56 [1960501-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
家族で誰かのスマホが壊れた時の予備機として購入しました。
【デザイン】
ラウンドエッジが苦手という方を見かけますが、自分はこのデザインが気に
入ってます。
【携帯性】
薄くて軽いし携帯性はとてもいいと思います。
このデザインに合うケースが少なくて、最初に買ったケースは保護ガラスが
干渉してしまいぴったりはまらなかったので返品し、付属のケースに似た
TPUタイプに買い替えて、保護ガラスもフィルムに替えて画面操作が楽に
なりました。
【レスポンス】
上記のようにケースと保護ガラスは慎重に選ばないと文字打ちに苦労する
ことになります。
【画面表示】
ラウンドエッジだからと言って気になるようなことはありません。
【バッテリー】
付属で急速充電器が付いているので朝起きて身支度している間に充電完了
するのでいいです。
普段使いであれば1日十分に持ちます。
【カメラ】
シャッター音についてはMotorola製品を使っているうちは我慢するしか
ないですね。
【総評】
予備機の用途でmineoに乗り換えて端末を安く購入することができて、
性能もミドルクラスとしては十分かと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 09:05 [1959814-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
他に大きな不満がない分バッテリーの弱さが目立つ
あとこの機種の問題ではないが、FeliCaを初期化する前にオールリセットをかけてしまったせいで修理が必要になり下取りに出すのが大変だった
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年5月8日 12:12 [1954696-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
エッジデザインは機種を決めるまでは迷ったが今では気に入ってます。
曲面対応フィルムでラウンド面も綺麗に貼れました。
【携帯性】
問題無し。手の小さい私には許容範囲の最大寸法です。
【レスポンス】
前の機種でも不満はなかったが更に早くなりました。指紋認証も一発で済み助かります。
【画面表示】
外形寸法の割に画面が大きく且つ綺麗です。
【バッテリー】
特に持ちがいいとは思いません。バッテリー容量を売りにするなら消費も抑えて。
【カメラ】
とにかくシャッター音が大き過ぎ!カメラを使うのを躊躇するレベル。カメラは消音アプリで対策する手があるけどスクショは術なしです。
【総評】
シャッター音が普通レベルならば文句無しに良いスマホに出会えたと思います。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月6日 12:38 [1951518-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
個人的な感想となります。ご参考程度になれば幸いです。
メインはiPhone16Proでサブ機として本機を購入。
【デザイン】
このブルーの色がとても好みで、背面の素材がレザーぽいのが良くてカバーなしで使っています。
【携帯性】
エッジディスプレイの影響か細くて軽く持ちやすい印象。
【レスポンス】
SNSの閲覧や動画視聴が使用用途となりますが問題ないレスポンス。
スマホゲームはしないので不明。
【画面表示】
液晶画面の品質が良いのかとても綺麗で、購入の決め手の一つになりました。
【バッテリー】
iPhone16Pro以上に持つ印象。
【カメラ】
写りは充分満足。iPhoneが暖色よりに対して本機は寒色よりの色味です。
倍率は0.5倍 1倍 2倍〜最大8倍デジタルズーム マクロモード
【総評】
購入の決め手は防水性能と画面の美しさデザインです。
サブ機として5万以下で買える機種を検討して量販店で購入。
ドコモ系物理SIMと楽天eSIMで運用中、問題なく使用できます。
最後にお風呂でも使える防水性能はいいですね、実際問題なく使用しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月25日 11:48 [1947299-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。あとはエッジディスプレイを受け入れらるかどうか。
【携帯性】
案外手に収まりやすい
【レスポンス】
軽いゲームくらいまでしかやらないなら一般的用途なら不満無し。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
普通。良くもなく悪くもないって感じ。
【カメラ】
そこそこ撮れる。若干色味がって感じはするけど多分それは好みの問題。ゴリゴリに色盛りするよりはよい。
【総評】
悪くは無い機種。エッジディスプレイは好みが別れますが総じて過不足なく使えます。
ただミドルクラスは最近コスパの良い端末が多いので敢えてこの機種をおすすめするかと言われれば……って感じです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年3月15日 15:52 [1944992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
やはり価格が選択基準の一番。
IP68の防塵防水性能もポイントが高い。
日常使っていて、今のところ特に不満がありません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
