ROG Phone 8 レビュー・評価

ROG Phone 8

  • 256GB

おサイフケータイ/Qi対応のゲーミングスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ROG Phone 8 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.12
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ROG Phone 8の満足度ランキング
集計対象11件 / 総投稿数11
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.11 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.92 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.77 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.82 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.77 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

gojsnkjtさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ2

Xperia5Cからの乗り換え主に学園アイドルマスター、原神、崩壊スターレイル、ゼンレスゾーンゼロを最高画質でプレイしてます。まず原神は快適に60fps張り付きででます学園アイドルマスターはライブパートはキャンパスモード以外はほぼ60fps張り付きでいい感じですがやっぱりgpuがほぼ100%張り付きで結構gpuが足を引っ張る感じですまあこれは学マスのライブを快適に見たかったら後継機のROGPhone9を買えばおそらく解決できるがこのスマホでは概ね快適にできますスターレイルとゼンレスゾーンゼロはいきなりfpsが下がることがあるが概ね快適にプレイできます発熱に関しては8gen1と比べると発熱はあまりしないが負荷をかけるとしっかり発熱します発熱は47度でサーマルスロットリングが入りますが普段使いしていくところではゲーム以外発熱は目立ちませんでした他には純正のクーラーを使うとバイパス給電を行いながら安定してプレイできます学マスは42度張り付きが多かったです他のゲームは39度張り付きでした。ゲーム以外にはまずバッテリー持ちここはゲームをすると学マスは2時間くらいで充電がなくなりますがモバイルバッテリーを持っていれば65wで給電できるのですぐに満タンになりますこのスマホはモバイルバッテリー持つべきだと思いますがゲームしなければものすごくバッテリー持ちますんでゲームしない人はモバイルバッテリーいらないとおもいます。画面は最大144Hz対応していますがここで144Hzのままプロセカなどをプレイするとしっかり120fps出ないのでそこだけ注意が必要だとおもいました画面はレッドマジックシリーズとは違いパンチホールが邪魔ですサブでヌビアz60Ultraをつかっていてすごく気になりましたここは改善が必要だとおもいました。生体認証は指紋認証は光学式で反応はグーグルPixel6aよりよかったです顔認証はマスクつけてでも認証できました反応速度も不満なくここも良かったところです。音質はPixelやヌビアには勝てますがiPhoneやXperiaに劣るかんじでしたそこまで悪くないがよくはないとおもいました。カメラはとても邪魔だと思いますがデザインとしてはかっこいいとおもいました。カメラはあくまでオマケ感がありこれを目当てで買い換える程ではないとおもいました。私はゲーミングスマホはいままで手が出なかったのですかこのスマホはROGPhoneシリーズで初めておサイフケータイや防水に対応してきてメイン機として使いやすいなって私はとてもいいとおもいましたがROGPhone7と比べおとってるところが多々目立ちますがいいところもあり気に入って使用しています

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DaMolsさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

ほとんどのゲームはストレスなくプレイできます。
個人的にエアートリガーは反応が鈍い時があって使いやすくはないです。
物理トリガーの方がレスポンスが良くて瞬間的に操作が必要なときは使いやすい。
充電は2カ所でできるので縦、横どちら向きのゲームでも邪魔にならないので良い。
イヤホンジャックあるのも個人的に嬉しいです。
バイパス充電もバッテリーの劣化が抑えられるので良い。
ゲーミングスマホにカメラは期待してないですが、それなりに綺麗に撮影できる方だと思います。
物理SIM2枚挿せるのはデュアルSIM使いとしては助かります。
ゲーミング機能もマクロやら、画面からの検索機能やら色々あるので、機能を理解出来ればゲームのやりやすさは普通のスマホより断然良いです。
普通の人にはあまりオススメはしませんが、それなりにゲームする人には良い機種だと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

no_more_pollenさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:426人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
146件
電子メモパッド・電子ノート
4件
18件
電子辞書
2件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
洗練されたデザインで感じが良いです。

【携帯性】
重さの割には薄く持ちやすいので携帯性はこのスペックでは結構よいのではないでしょうか。

【レスポンス】
かなり良いです。8Gem3なので

【画面表示】
発色もよくスクロールも非常になめらかで非の付け所がありません。

【バッテリー】
1日全く問題なく持ちます。

【カメラ】
無評価とします。

【総評】
3.5mmイヤホンジャックを持つ音楽鑑賞用として5Sから変更しました。
スピーカーの音は正直5Sのほうが迫力もありよかったです。こちらも悪くはありませんが比べてしまうと若干低音の迫力が弱い気がしますが普通のスマホよりはかなり良いです。
イヤホン時は5Sと遜色ないレベル化と私は感じます。
充電端子が2つついているのが気に入っています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dlaboさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
8件
ビデオカメラ
0件
4件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

諸事情で、6年使った Zenfone 5Z から乗り換え。
重視したのは性能とバッテリー持ち、画面の大きさ。そのためにサイズと重さは妥協。防水とFelicaは当たり前に付いててほしい(5Zになかったし。。)。ゲームはあまりしない。ZenUIが気に入っていたため、できればASUS機としたかった。
という用途としては Zenfone 11 Ultra と迷ったが、2024/10時点では同程度のストレージのグレードでは実売1万円弱ほどの差しかなく、ROG 8 のほうがメモリが大きく、AirTriggerや側面USB端子などZenfoneにはない付加機能があり、かつ、65WのPD充電器が付いてくる、というのがお得に感じ ROG 8 を選択した。Proではない無印の ROG Phone 8 ブラックを購入。

【デザイン】
やたらにゲーミングを主張しない(ROGとしては)落ち着いたデザインで、ゲーミング調を求めてなかった自分としてはありがたい。
無印のブラックだと、裏面の上部がピアノ調の鏡面仕上げなので、指紋がつきまくるが、どうせケースを付けるので関係なし。
裏面のROGマークが光るのは、ぶっちゃけ意味がない。裏面なのでユーザが見ることはないし、電池とスペースの無駄に思える。
画面占有率が高く狭ベゼルなのも、ゲーミングを別とすれば今時のスマホとしてはあるべき姿と思う。少しでも筐体を小さくするのは普段使いにはやはりありがたい。
前面カメラのパンチホールはできれば画面下埋め込みだとありがたかったが、まあ許容。
USB端子が下面と左側面の2か所にあるのは、ゲーミングを別としても使い勝手が拡がるのでありがたいが、下面のUSB端子が左側にオフセットしているのは大問題あり。スマホスタンドや車載ホルダーなど、充電端子が中央にあることを前提としている機器が軒並み使えなくなる。これだけは絶対に中央配置に改善すべき。

【携帯性】
でかくて重い。片手での操作性は絶望的。それは覚悟してたが、使いにくさよりも持ちにくさと重さから不意に落としそうになる機会が多く危ない。落とした時のダメージも大きそう。
カメラの出っ張りはデザイン的には邪魔だが、ポケットやカバンから出すときや、手持ちの時に指を引っ掛けらて便利なことも。ただ置いた時に傾くのでうざったいし、机の端など座りの悪い場所に置くと滑り落ちそう。
筐体の角が角ばってなく、手に優しいのはありがたい。

【レスポンス】
さすがのゲーミング機でレスポンス自体は問題なしだが、画面リフレッシュレートを高めてない状態だとそれほど突出してレスポンスがよいともあまり感じられない。
タッチ検知レスポンスはすばらしく良いようで、触ったつもりがないのにスクロールしたり通知ドロワーを降ろしてしまったりということがあるくらい。
画面の種々のアニメーション速度を高められる設定があり、これを高めておくと操作が一段と軽く感じられる。
顔認証は早いと思うが、指紋認証のレスポンスは我慢できないほどではないが思ったほどではない印象。

【画面表示】
画面が広くて綺麗で明るい。とてもよい。マンガも読みやすい。

【バッテリー】
かなり持つ。ゲーム以外の通常利用だと、自分の利用ではかなりいじっても2日程度持つ。
さすがにゲームだとそれなりに減るが、それでも原神(本機種を買ってから始めた)1時間程度プレイして10%減るかどうかくらいの減りなら優秀だと思う。(まだあまりプレイしてないし、他機でそんなヘビーなゲームをしたことがないので比べられないが)

【カメラ】
まだあまり使ってないが、少々使った範囲では綺麗に撮れると思う。
広角よりは望遠を使いたい時が過去あったので、望遠レンズを付けてくれたのは助かる。
ただしQRコードの認識があまり良くない。本機はマクロが弱く、他機種では認識するような近い距離だとフォーカスが合わず認識できないことが多い。かつ遠くても認識してくれないので、その遠近の許容範囲が狭い。コツを覚えるまでは使いにくい。というかQRを読ませるのにコツを求めるのはどうか。。

【総評】
画面が大きく電池持ち良く、防水ありFelicaあり、UIが使いやすくカスタマイズ性に富み(ホームのフリックダウンの画面左半分と右半分で通知と設定のドロワーを使い分けられるというアイデアは秀逸!)、カメラもそこそこ性能がよく、いざとなれば重量級のゲームすらできる、と全方位に対応しつつ、AirTriggerなど実用性と遊び心を兼ねた機能もあっていじるのが楽しい、自分のような非ゲーマー〜ライトゲーマー程度に向いている端末と思う。
他レビューを読むと、ヘビーゲーマーからはスピーカー劣化とパンチホールでそっぽを向かれ、かつZenfone11とは似すぎててパイの喰い合いになってる気がして、どうもメーカーの戦略が迷走してるように思えるが、これだけ見ればコスパの兼ね合いからも良機に思えるので、スマホ界から撤退しないで長く作り続けてほしいです。。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鳥肉酸さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

初めてのゲーミングスマホです。以前はHuawei p30 proを利用していました。
今回乗り換えてから、動作がカクつくことはなく、カメラの画質も上がりました。
ただホヨバやネットイースの重めのゲームの初期ダウンロード時はスマホがかなり熱くなってたのが気になりました。付属のクリアケースをつけた状態だったので放熱され辛かったのかもしれませんがそこが少し残念でした。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HAK_JFさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
基本的には良い。
カメラの大きな張り出しが気になるものの、置いた時の安定性等には影響無し。
思った以上にシンプルなデザインで、ゲーミングらしい部分は裏のLEDロゴ程度。

【携帯性】
悪い。
ゲーミング機としてはかなり軽いが、大きさは背広の胸ポケットにギリギリ。

【レスポンス】
非常に良い。
流石ゲーミング機と言えるキビキビとした動作。
ネットワーク面は、5Gのn79の掴みも良く、Wi-Fiの2.4Ghz帯と5Ghz帯の同時使用する機能もかなり安定性が高い。

【画面表示】
普通。
パンチホールカメラと角丸めディスプレイなので、ゲーミング機としての満足度はかなり低い。
画面の綺麗さという意味では綺麗。

【バッテリー】
バッテリー持ちはとても良いが、ゲーミング機としての機能とトレードオフされている。
先ずバイパス充電は既に標準機能なので全くアピールされておらず、詳しく調べないとわからないため勿体ない。
徹底的な省電力化でとにかく減らない。
その代わりゲーム機能に登録しているアプリを、どんなにバッテリー無制限化やメモリ開放無効化設定してもバックグラウンドで必ず開放される。
ゲーミング機としての機能を完全に犠牲にして成り立つ省電力、満足度は非常に低い。

【カメラ】
非常に良い。
光学3倍ズームのおかげで近づかなくてもマクロ撮影に近いものができ、楽になった。
メカニカルジンバルも高性能。
デジタル補正は強め。

【総評】
性能は良し、機能は駄目。
とにかく非常に値段が安く、最高クラスの性能で、おサイフケータイ対応、光学ズーム付きのカメラ、バッテリー持ちも非常に良く、ゲーミング機としては軽いなど、コストパフォーマンスは非常に良い。
普段使いのゲーミング機としての評価は高い。

ただ一方で、ゲーミング機能は2年以上前の黒鮫科技BlackShark 4proにさえ圧倒的に負けている。

●アプリ同時起動:
黒鮫 表1、裏1、フロート3の合計5、フロート最小化でも継続動作。
ROG 表1、裏1、フロート1の合計3、フロート最小化でアプリ動作が止まる。
●バックグラウンド機能:
黒鮫 2年前に制式化済み。ただし動作が遅くなる。
ROG ベータ版。ただし動作は表画面と同等の動作速度。
●遡り録画:
黒鮫 60秒。
ROG 30秒。
●アプリ開放:
黒鮫 バックグラウンド待機中はメモリ限界まで開放されず、ゲーム以外のメモリ使用を自動的に制限。
ROG 開放無効設定にしてもバックグラウンド待機中に必ず開放され、ゲーム以外のメモリ使用を制限していない様子。
●エッジツール:
黒鮫 対応する全アプリを自由にフロート化して呼び出せる。ワンタッチ登録するアプリはエッジツール内で入れ替えられる。
ROG ツール登録済みの8アプリしか呼び出せず、フロート対応アプリも何故か一部非対応扱いに。登録アプリの変更も設定画面経由でしかできない。

●ゲームポータル:
黒鮫 ホームボタンでゲームポータルに戻るため没入感が高い。
ROG ホームボタンでスマホのホームに戻るため没入感が低い。

圧倒的な性能に対してゲーミング機能が非常に貧弱だと言わざるを得ず、業界をリードするには厳しい。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りお888さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

売りだったバイパス給電機能とWiFi7の搭載がないですね。5GのドコモN79のバンドの記載もないです…

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

terumhさん

  • レビュー投稿数:173件
  • 累計支持数:333人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
14件
0件
SSD
14件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
ROG好きなので満足です

【携帯性】
7より小さくなって持ちやすくなった

【レスポンス】
ZENPHONE10に比べるとレスポンスいい
ただ、アンドロイド全般なのか設定を見直さないと遅く感じる

【画面表示】
自分の使い方だと十分です

【バッテリー】
仕事の合間に少しのゲームなどで2日くらいかな

【カメラ】
こだわらない人は十分かと

【総評】
おサイフケータイ入ってWiFi7もあるし、512でこの値段だったら完璧だったが気に入ってます

比較製品
ASUS > Zenfone 10 512GB SIMフリー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maz_117さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:976人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
29件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
9件
2件
イヤホン・ヘッドホン
4件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示無評価
バッテリー4
カメラ3
別機種2倍で撮影。綺麗に撮れてると思います。
   

2倍で撮影。綺麗に撮れてると思います。

   

【デザイン】
良いです
【携帯性】

【レスポンス】
良いです

【画面表示】
良いです
【バッテリー】
鳴潮30分で10%消費した。
【カメラ】
明るい場所では綺麗です。あと接写が苦手なので2倍にして撮ると近いものも撮れました。望遠はおまけ程度です。
【総評】
付属のケースをすると音割れします。ケース外すと音割れしないです。カメラ性能がもう少し良ければなて感想です。でもゲーミングスマホなので文句は言えないです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グレー提督さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

※Pixel7ProとXperia1IIIとの比較が多めです
【デザイン】
7に比べて一般よりになったことで、ある程度万人受けするのではないか。
ゲーミングスマホにあまり無いシンプルデザインが最高です。
PROモデルにもグレーがあればそちらを買っていたのですが、LEDディスプレイを隠す関係で用意できなかったのですかね?
どちらにせよこのシンプルデザインに満足しています。
【携帯性】
Pixel7Proと同等のサイズ/重さでありながら、重量感はROGPhone8の方が軽く感じます。
2バッテリーのため重心が丁度いい場所にあるのかなと思います。
【レスポンス】
8gen3の性能を遺憾なく発揮しており快適です
【画面表示】
キレイな画面表示です。
最高輝度は晴天の屋外でもかなり視認性が高いです。
1つ難点なのは最低輝度が高いため"更に輝度を下げる"を使用しても、暗いところでスマホをつけると眩しいです。ScreenDimmerを使用して輝度を下げていますが、OSレベルで対応していただけると良いかなとは思います。
【バッテリー】
私の使い方では1日余裕で持ちますが3Dゲームあまりプレイしないため、そのようなゲームを多くプレイする方はモバイルバッテリーの持ち歩きは必要かと思います。
一つ疑問なのは65W充電(20V3.25A)が純正充電器でしか確認できていません。Anker/Ugreen/CIO/PIHENの65W(20V3.25A)対応充電器を使用しても36W以下の充電速度になってしまいます。PDネゴシエーションのパケット監視ができるツールを持っていないので、PD-PPS等の関係なのかな…と予想するしか…詳しい方教えてください
【カメラ】
※写真素人の感想です
Xperia1iiiやPixel7Proと比べても遜色ない写真が取れるかと思います。
ただ純正カメラアプリは夕方などの低照度撮影に弱いと感じました。具体的にはベタ塗り感が出てしまうような…
自己責任ですがGCam(Pixelカメラ)を入れるとかなり改善されます。
【生体認証】
顔認証、指紋認証共にかなり高速です。
【ゲーミング】
バックグラウンドモードがかなり優秀。
バッテリー消費はそこそこですが、ゲームの周回にもってこいです。
【総評】
ゲーミング、防水防塵、おサイフケータイ等、日本人向け機能全部搭載していてこの値段は、円安を無視してもコスパはかなりいいかと思います。
多少の粗はアップデートで直してもらえると嬉しいです。

追記 私の端末ではスピーカー音割れは発生しないです。
しかし、机において再生したり、音量を大きくしたり等の特性条件下でビビリ音が発生する場合もあります。

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トロソさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
11件
無線LAN中継機・アクセスポイント
0件
4件
ホームシアター スピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

ゲームによりますが、発熱は結構感じられます。
また、発熱を持った状態でゲームや動画鑑賞を続けると、きつい音割れが生じます。
初期化を行っても変化は見られませんでした。他の購入者の方も同じ様な症状は見られますか?

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意