ROG Phone 8 Pro レビュー・評価

ROG Phone 8 Pro

  • 512GB

おサイフケータイ/Qi対応のゲーミングスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ROG Phone 8 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.44
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ROG Phone 8 Proの満足度ランキング
集計対象9件 / 総投稿数9
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.79 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.33 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.45 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.38 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.69 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.63 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Anti-Minerさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:349人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
SSD
7件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

Rog Phoneはこれまでに初代と3を使用し、これで3機目。今ではゲームもほとんどしないのだけど、他にぐっとくるスマートフォンもなかったので、順当に最新世代に買い替え。

反応速度や画面の美麗さは順当に性能の向上を感じる。3より若干小さくなっているのと、イヤホンジャックがある点も良い。指紋認証も実用可能な精度になっている。低発熱で、バッテリー持ちも良く充電も速い。

インカメが画面上にあるのはそれほど気にはならないが、全く気にならないかと言われると正直邪魔。
フロントスピーカー方式じゃなくなったのも悪い点。
カメラの性能は上がっているが、純正アプリのproモードのマニュアルフォーカスの際に、ピント面に緑のラインが表示される仕様になっていて、表示のオン・オフを選択することもできない。結果、ピントの微調整が困難になっている。また、撮影写真に日付を入れる機能もなくなっている。
背面に時計を表示できるのは使えるかもと考えていたが、実際そんなに融通が効かないので使っていない。背面の使い道はちょっとした通知や、手書きで「スマホ」って書いた文字を光らせて遊ぶくらいのものだった。

使用感は3とさして変わらない。価格上昇率を考えると新機種という満足感は希薄だ。サイズやデザインは初代が1番好きだったように思う。高性能にはなったが、思わず笑ってしまうようなロマンはなくなってしまった。それが残念だ。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

INGRAM改さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

サウンドカード・ユニット
0件
3件
スマートフォン
2件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス3
画面表示2
バッテリー2
カメラ1
機種不明カメラの出っ張り
機種不明ケース装着時の比較
機種不明中心円の部分で充電しても発熱

カメラの出っ張り

ケース装着時の比較

中心円の部分で充電しても発熱

初代ROG Phoneからシリーズを愛用しています。
初代 -> 2 -> 5 -> 8 と購入して使用しています。
今回、「5」が故障してしまったので「8」を買いました。
「☆」の評価については、今までのROG Phone達と比べての評価としています。

【デザイン】
今までのモデルはサイドは丸みを帯びていましたが、
「8」からはエッジの効いた角張ったデザインになりました。
そのせいでただでさえ大型スマートフォンで持ちにくいのに、
縦向きで手に持つ際のホールド感が悪くなり快適性が下がりました。

また、写真のようにカメラがかなり出っ張っているので、
今までの「5」〜「7」であればケースを装着すれば段差が無くなり、
ガタつかずに平面に置くことが出来るというデメリットの潰し方が出来ず、
ケースを装着して段差を少なくしても平面にはガタつく置き方しか出来ません。

上記などの理由からデザインについては過去最低と言っても差し支えはありません。

【携帯性】
デザインの項目で触れた「カメラの出っ張り」のせいでポケットやカバンの中に入れる際に
ものすごく引っかかりやすくなりました。
ゲーミングスマートフォンなので可搬性が他のモデルより下がるのは仕方ないかもですが、
ゲーム性能に関係の無い機能のために携帯性が下がるのはゲーミングスマートフォンとしてどうなのでしょうか。

【レスポンス】
これだけは特段酷評すべき内容がありません。
ただし、劇的にレスポンスが良くなった!というような感動も無いので、
まぁ順当かつ無難かなという程度ですね。

【画面表示】
表示のレスポンスや画面の鮮やかさなどは従来のモデルから特段違和感は感じません。
ただ、埋め込み仕様のインカメラのせいで
デッドスペースが出来るのは非常にマイナスです。
横持ち時だと真ん中の横端なので、
真横に視点移動していくと端の文字が1~2文字被って見えなくなるので、
表示域は狭くなりますがデッドスペースが発生しない「切り抜きを隠す」を有効化してゲームをプレイしています。
最近のRedMagicのように埋め込み式でもほぼ見えないレベルの穴にするとか、
ZenFone 8Flipのようにアウトカメラを180度回転させてインカメラとしても使えるようにするとか、
埋め込み以外のノッチレスデザインにする方法はいくらでもあったと思います。
もしくは「7」以前のデザインと同じく通常ノッチのデザインにしておき、
そもそもデッドスペースを作らないデザインにすべきだったと思います。

【バッテリー】
ワイヤレス充電に対応しましたが、iPhoneなどのようにガッチリした磁石も仕込まれていないため、
どのあたりが正確な充電位置なのかが不明です。
ど真ん中に充電器を当てると充電は始まりますが、
充電位置としては正確では無いようで、
しばらく充電するとスマートフォンも充電器も高熱になるぐらい発熱します。
(多分40℃後半から50℃ぐらい)
ワイヤレス充電はUSB端子の抜き差しをしない充電方式のため、
USB端子の抜き差しによる劣化を防ぎ製品寿命を延ばす手法として期待していましたが、
このような適当な実装だと発熱によるバッテリーや基板へのダメージの方が大きいので、
マトモに使えず逆に製品寿命を短くするだけの愚策です。

【カメラ】
「7」までの2眼から「8」は3眼にグレードアップしたようですが、
カメラアプリのエンコードエンジンがそこまでチューンアップされているわけではないので、
Xperiaなどと比べると記録された写真などは1〜2段落ちます。
「デザイン」や「携帯性」の項目で触れましたが、
不必要な出っ張りのせいで利便性を損なわせているのに
この程度の性能なのが非常に腹立たしいです。
やるならもっとやりきれ、
それ以前にゲーミングスマートフォンにここまで過剰なカメラは不要だ!
ということを声を大にして言いたいです。

【音声】
防水なのは便利ですが、そのせいでスピーカーの音質が著しく下がっています。
籠もったくぐもった音のため、手元に残していた「2」よりもスピーカーの音は悪いです。
イヤホン無しでもスマートフォンとしては上質な音質で没入感を得られやすかったのが、
はっきりと聞き分け出来るレベルでの音質の劣化はゲーミングスマートフォンとしてどうなのでしょうか。

【総評】
この製品が「ZenFone 10 ROG Edition」として発売されていたら
「ゲームも出来るハイスペックな万能モデル」として賞賛を浴びていたと思います。

しかし、ゲーミングスマートフォンとして不必要な部分を過剰に詰め込んだせいで
今までのROG Phoneの良さを潰し回った正真正銘の「過去最低のROG Phone」と言い切って問題無いです。

過去にも「3」がイヤホンジャックを排したことでかなりの酷評を受け、
「5」でイヤホンジャックが復活しました。

しかし、防水仕様による音質の劣化、無駄すぎるカメラのゴツさによる利便性の低下、
どれもゲーミングスマートフォンとして優先的に排除すべき内容です。
中途半端に万能機にしようとして大失敗した結果だと思います。

「ROG Phone 9」シリーズが発表されましたが、
残念ながら「5」〜「7」の流れと同様に外装は共通のようです。
いつかマトモなゲーミングスマートフォンとしてROG Phoneは戻ってくることはあるんでしょうか・・・

1つだけ手放しで褒められる内容が1つだけありました。
FelicaについてはNFCからの進化として唯一のマトモな進化内容だと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MineBlackさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス無評価
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
別機種背面ライティング(アニメーション内容とオンオフは切り替えられます)
機種不明
機種不明

背面ライティング(アニメーション内容とオンオフは切り替えられます)

【デザイン】
そんなに見ることは無いのですが、背面が自由にカスタマイズ出来るデザインで光るという他のスマホには無いTheゲーミング仕様でさすがのASUSだと思いました。
【携帯性】
普通のスマホとほぼ変わらない重さです。バッテリー容量の大きさにしては軽いと思います。
【グラフィック性能】
私自身はゲーム自体はあまりせず、たまにMinecraft(パッチ済み)で影Mod(水面反射有り)を使うぐらいなのですが、それでもオーバースペックと言えるぐらい高性能でした。
Minecraftの場合は120Hzが最大な様ですが、それでも120HZで影Modが出来ている事に驚きです。
【画面表示】
有機ELの高輝度画面なので凄く画面が明るくコントラストもはっきりしていて他のスマホと比べて映像が綺麗に表示されました。
【バッテリー】
今までXperia 1 IIとiPhone XsMaxを使って来ましたが、それらとは比較にならないほどバッテリーが長持ちで、ゲーム無しの普段使い(メール、Web閲覧等)程度なら2~3日ほどは持ちそうです。ゲームは他のスマホと比べて2倍近く長持ちしました。
バッテリー容量は5,500mAhと大容量ですが、それ相応に急速充電に対応していない充電器だとフル充電に普通のスマホと比べて倍掛かります。
【カメラ】
4K60FPS、8K24FPS対応なので一見高解像度に見えますが、いざ動画を撮ると映像ノイズが多く大画面で見るのには適していなさそうな映像が撮られます。
ただ、他のスマホと比べてかなり強力な手ぶれ補正が付いているので、意図的に小刻みに振ってもブレません。また、夜間撮影も他のスマホとは比べられないくらい暗いところがはっきりと写って驚きました。
カメラの総合評価的には昼撮影よりも夜間撮影の方が向いている印象です。
【充電速度】
"専用ACアダプター"を使う事で65Wの急速充電が出来ます。
物凄く速い充電速度の為それなりに発熱はしますが、移動時間などのフリーコンセントコーナーで素早く急速充電が出来るのでこの機能は凄いと思います。
ただ、専用ACアダプターでないと65Wで充電されなく、他の充電器だと最大30Wでしか充電されないのが残念ポイントです。
【総評】
Minecraft等の様な軽いゲームぐらいしかスマホで出来るゲームを知らないので私的には無駄にオーバースペックな物を購入しましたが、バッテリーの持ちやカクツキの少なさ、画面の綺麗さ等で結果的には購入して良かったと思います。
さすがに高いので次のスマホはまだ数年先になるかと思いますが、次購入する時はROG Phoneシリーズも有りかと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

せんはるさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
10件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

ROG Phone 3からの買い替え
3は当時全てに満足する最高のスマホだったが、そろそろパッテリーが危なくなってきたので待っていた8proを購入

買う前に少し8を調べたらパンチホールが採用、ベゼルレスになり、フロントステレオスピーカーがなくなるというゲーミングスマホの良さを潰した残念なスマホだったから、本当は7アルティメットがほしかったのだが新品では売ってはいないかったので仕方なく8proを購入した(次の9も欠点が変わらないという噂を見かけたし値上げもするかもしれないというのも見かけたのもあって)
CPUだけは性能や発熱、消費電力は8がちょうど良いらしいってのは救いだった

【デザイン】カメラ部分が少し大きくなって少し変わったが良い。ベゼルレスになりスッキリした感じにはなっている

【携帯性】3より薄くなり小さいくもなり、バッテリー容量が減ったせいか少し軽くなったのは良い

【レスポンス】良い

【画面表示】良いがパンチホールは邪魔

【バッテリー】軽量化の為か6000から5500と減ったがこの先どうなるかわからない

【カメラ】3よりさすがに綺麗。ここはびっくりした。他のスマホと比べてはいないがようやく他のスマホのカメラに並ぶくらいの良さにはなったかもしれない

【総評】もちろんスマホでゲームやりまくるのでゲーミングスマホとして買ったが、8はゲーミングスマホの良さをほとんど殺したスマホである(中身はゲーミングスマホとはいえど、今や他のスマホも性能は高いのでROGPhoneが唯一無二とまでは言い難い)

パンチホールが邪魔でゲーム画面に小さい黒丸があるのは納得いくわけがないし、ベゼルレスだから枠がほとんどないせいで操作がしにくい(それらを見越した設定は出来るが表示画面が小さくなる)
音は少しだがこもった感じになってるし、スピーカーの位置も悪くて横持ち時に手で塞ぐと更にこもる
ケースがないと横持ち時にカメラ部分が出っ張り過ぎて邪魔になる

3が100点だったが8は良くても60点かな?やはり去年7のアルティメットを買えば良かったと後悔中

海外の評価でも今までのROGPhoneを愛用してる人はいろいろな面が不満だらけだった
ASUSがなぜゲーミングスマホで普段使い目指したのか謎。何考えてるかわからない
そもそも普段使いを求めてる人はゲーミングスマホ買わないと思う

今後も最高のゲーミングスマホを目指さないようなら「さよならROGPhone」になる可能性あり

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T-800-ASP-さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
10件
197件
スマートフォン
18件
165件
タブレットPC
2件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
個人差はありますが、自分は好きです。

【携帯性】
この大きさに携帯性を求めてもしょうがないw

【レスポンス】
さすがの性能、満足です。

【画面表示】
綺麗ですよ〜、画面もヌルヌルのサクサクです。

【バッテリー】
そこまで持ちは良くないかもしれません、1日持てば良いかな?

【カメラ】
ゲーミングスマホの中ではかなり高画質かと、30倍ズーム出来るPixel 7 proと比べるとかなり良い画質ではあります。
光学5倍ズームを持つPixel 7 proに対して3倍なのにいい勝負って、デジタルズームの処理はROGの方がいいのかな?

【総評】
ゲーム向けだけでなく、普段使いとしても満足出来るレベルです。
6軸ジンバルがかなりやばめに補正してくれます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mimanaさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:1956人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
85件
デジタル一眼カメラ
5件
54件
タブレットPC
11件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン2
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

最近はリッチなゲームが増えており256GBでギリギリになってしまったので512GBを購入しました。

今回おサイフケータイとかワイヤレス充電に対応しました。
それ自体は勿論あって困る事はないのだけど、私はおサイフケータイもといモバイルスイカはFitbitのスマートウォッチで済ませてたし(両手が塞がってても使えるので便利)高ポイント還元の三井住友銀行のOliveとかああいったクレジットタッチ決済はFelicaが無くても元々問題なく利用できていた。ワイヤレス充電に関してはケースに入れると容易に反応しなくなってしまうので、最早あってもなくても関係ない。
そしてそれらの代わりパンチホールがついてフロントステレオスピーカも廃止されてしまいました。
ゲーミングスマホとしてこれはどうなんだと思います。

縦持ちのゲームであれば問題ないけど、とにかく横持ちのゲームは普通にスピーカの穴を塞いでしまう。またゲームしてれば当然指は動くのだけど、その指の動きに合わせて籠ったり籠らなかったりと不均一な音の出方になるのも非常に気持ちが悪い。
本当に音質自体はまだ十分良いものなので、スマホを置いてYoutubeを視聴する等の用途であれば良い音質を享受できるかもしれません。スピーカ部に指をあてると低音が出る度にしっかり振動が伝わるぐらいで、だから音質が良いというのは嘘では無いけど、この仕様だとゲーマーには致命的なデメリットになります。
パンチホールも慣れれば気にならないとか、事実そうだとは思うんですけどRedmagic 9 Proが最高のソリューションを提供できてるのに…という惜しさがあります(価格帯も違うし)


AI機能等で一定の差別化は図られているものの、実際これも使ってみると微妙なモノで。原神の自動ピック機能とか一呼吸の待ちがあります。シームレスにポンポン拾ってくれるなら便利だなと思ったけど、待ち時間が発生してしまうんだったらもう自分で拾ってしまったほうが早いです。樹脂素材の蝶など逃げてしまうため、僅かなタイミングでタップがずれてピックできなかった!なんて事は頻繁に発生すると思いますが、そういう悲しい体験が過去のものになるレベルではなさそう。(ちなみに購入前は草に紛れたトリックフラワーも構わずピックしてしまうのではと不安だったけど、そこはうまく判別してくれてるようでした。)
ともかく原神プレイヤーはこの機能にあまり期待しないほうがいいと思います。


パンチホール、フロントスピーカを除いたゲーム体験については、原神をプレイしてみてROG Phone 7と比較してみると劇的な速度差は無いものの、ワープ等のロード時に一呼吸ぐらいの優位がやはりROG Phone 8にあると感じます。

バッテリー消費や発熱に関しては、やはりバッテリー消費は容量の減り相応に早くなったように思えますが、大した差はありません。発熱に関しては流石の性能と言ったところで、最近のグラフィックが綺麗なゲームをあれもこれもとデイリーを続けてプレイしててもまるで発熱する様子はありません。

あとスマホを置いてポチポチする時。これはもう見たままで想像に容易いと思いますが、カメラの出っ張りのせいで安定しません。思えばここも悪化ポイントですよね。しかも、カメラはROG Phone 7とほとんど性能が変わらないらしいので不思議です(カメラ自体は同じでも手振れ補正機能はかなり強化されてるみたい?)

ネットで探すと軽くなった!という意見が多かったのですが、個人的にはほとんど差がわかりません。ブラインドテストされたら普通に間違えると思うぐらい誤差です。


【総評】
ROG Phone 7の正統進化におサイフケータイ&Qi搭載であれば順当に評価できたかもしれないですけど、正直かなり残念です。これがROG Phone購入最後になるかもしれません。
ちゃんとゲーマーの人が考えて作ったのか?ゲーマーとして優先度の低い機能ばかり追加され、重要視される機能は廃止される。そんなの買う前からわかっていたことではあったんですけど、ゲーミングスマホだからうまい具合に対策されてるんじゃないか…と安易に考えていたのですが浅かったようです。

国内技適認証済ではフロントステレオスピーカ唯一の搭載機種となったかもしれないXperia1Yに買い替えます。
最近はサブ端末を常に備えていた昔ほどスマホにあまり投資しなくなっており、ROGシリーズ一本で数年やってきたのですが、それでは退屈だろうと違うスマホにする機会を与えてくれた。
ASUSの全く新しいユーザ体験に敬意を表します。

【追記】
宣言通りXperia1Yを購入したのはいいんですが、本当にフロントステレオスピーカがフロントにステレオスピーカが付いてるだけで音質面ではROG Phone 8と比べて低音がスカスカでかなり残念なことになってます。ここがダメだと全部ダメだな…って痛感します。
また、ゲーム体験においても日常操作においてもROG Phone 8のほうが一段階上の快適さでやっぱりゲームするならゲーミングスマホだなと改めて思い知らされました。価格も安いですしね。
またXperia1Yで特にがっかりしてるのがフロントステレオスピーカもそうですけど、日常的なタッチ操作も妙なひっかかりだったり誤操作が多いことです。可変リフレッシュレートが悪さしてるとか言われたりしてますが、本当のところはわかりません。
なので"""相対的"""な意味で、ROG Phone 8はもっと評価を高めても良いと思いましたので、評価は2→4に変更させて頂きました。
あれだけ大それた事を言いながら、「な?ROG Phoneが一番だろ?」という事実を確認するだけの結果となってしまいました。
しかしそれはあくまで相対的な話でありROG Phone 8の残念ポイントが消えるわけではないので、そのあたりROG Phone 9の開発はしっかりお願いしたいです。
【追記終わり】

5/20 初回投稿
6/25 追記

参考になった75人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たく112210191014さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
レスポンス1
画面表示3
バッテリー1
カメラ1

スペック通り瞬発力は抜群!
持久力がない。少し熱を持ったときは、、
Galaxyに戻ります。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Eiki777さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
2件
スマートフォン
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
外持ちしても変に目立たない。
機械的なデザインも一部保持。
カメラの出っ張りはあるにはあるが平面に置いた時に不安定さは感じない。

【携帯性】
軽くはない。
たぶんこの機種を求めるユーザーで重さを気にする人は少ないかと思う。
カメラ出っ張りもカバー付けるとほとんど気にならない。

【レスポンス】
全く持って快調。
重いゲーム以外は電力制限をかけて使用していますが全く気になりません。
通常時、使うアプリ等で電力やFPSの上限、バッテリーの充電方法等を細かく設定できます。

【画面表示】
非常に明るい。
普段外仕事をしていますが困ることはまずありません。
最近流行りのパンチ穴が空いています。
全画面表示のアプリ(ゲーム等)で邪魔だと感じる方もいるかとは思うが、画面表示の変更がアプリ毎にできる。

【バッテリー】
十分です。
バイパス充電が備わっており、熱を持たせたくない時はシステム給電のみも可能となっております。
80%-100%で満充電を調整可能で自分は80%制限で使っておりますが普段使いに困る事はありません。
給電に関して付属のACアダプタ以外で65W充電が確認できたのは同じASUS製マザーボードの65W給電ポートのみでした。
ROG ALLYのACアダプタでは20W程の給電という感じです。
他に65W給電機器を持っていないので分かりかねますがネットを調べてると相性の良し悪しがあるみたいです。

【カメラ】
そこまでカメラにこだわりをもっていないので詳しく批評できませんが自分が前回使用していたXperia1よりはきれいに感じます。
6軸ジンバル搭載で歩行中の動画等も手ブレをほぼ感じずに撮影できます。

【その他】
おサイフケータイ搭載されてます。
Wi-Fiは6E受信可能。
bluetoothはLC3コーディック搭載で最近流行りのLE Audioも問題なく使用可能。
他社のメイン機種と同等の防水・防塵機能有り。
スピーカーについては自分は感動するくらい良いと感じましたが前モデルの7はもっと良かったらしいです。
自分は8のスピーカー非常に満足してます。

【別途購入の付属品について】
ガラスフィルムは全くダメです。
割れるし傷もすぐつきます。
他で購入してください。
クーラーについては外でするには少し目立つかと思う。
ファンの音も静かな場所だとそれなりに聞こえる。
クーラー付属のケースは外持ちしても目立たずこの機種のデザインを損なわいような仕様となっております。
また背面に穴が空いているため背面の完全な保護はできないかと思いますが熱を逃がす面に関しては良い仕様となっております。
QI充電との相性も良いケースです。


【総評】
ゲーミングに特化したいのか普段使いしたいのかで評価が分かれている機種となっております。
自分はゲームもできる機種を長く使いたいという思いでこの機種を購入しました。
バッテリーケアについてもしっかり備わっており非常に満足してます。
スペックの高さもあり、おそらくは3年後もまだ戦えるだろうという思いで使っております。
長く大事に使っていきたいです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あいーさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
14件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

zenfone7proからの買い替えです。

【デザイン】
無印版と比べて、普段使いも出来るデザイン

【携帯性】
カタログは225gで重いの覚悟していましたが軽く感じます。
カメラが出っ張っているというよりも持ち手が薄くなっている印象のほうが強いです。
また重心が偏ってないのも要因かも。
下部分が薄いので胸ポケットに入れても窮屈さを感じないです。

【レスポンス】
いわずもがな、、Snapdragon8gen3を感じられます。

【画面表示】
パンチホール気になる場合は調整可能。
明るいところでも綺麗に画面が見えます。

【バッテリー】
65w充電早くて便利です。
バッテリーの劣化が大丈夫なのか怖いです。

【カメラ】
光学ズームの画像処理が優秀。
前機種も50MPだったけどこちらのほうが綺麗に拡大出来ました。

【総評】
非常に満足しています。
ケースにカバーがついていて格好いいのですが、背面も光るし、もったいなくて落下防止リングなどをつけにくい。
落下が怖いです。
保護シートはついていないので使う方は購入必要です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意