Redmi Note 13 Pro 5G レビュー・評価

Redmi Note 13 Pro 5G

  • 256GB

約2億画素メインカメラ搭載の5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Redmi Note 13 Pro 5G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi Redmi Note 13 Pro 5Gの満足度ランキング
集計対象48件 / 総投稿数49
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.32 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.74 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.14 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.54 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.34 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.86 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

xacuraさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

調べものをしたり、ゲームしたり、動画みたりするための専用として、ハイエンドまでは行かなくても、そこそこ動くものが欲しくて探していたところ、デビュー間もないのに白ロムで3万弱で売られていた本機を発見、購入しました。なので音声通話はほぼ使っていない評価になります。

【デザイン】
画面の余白縁が狭いイマドキのデザインで“いいもの感”を感じます。筐体剛性もあり、しっかりした作りと感じます。オーシャンティールの色は実は好みではなかった(安かったので選んだ)のですが、実物を見るとキレイな色で良かったです。

【携帯性】
画面の大きさの割に細身で持ちやすいです。ちょっと上部が重い気がするので、片手で文字入力する際は気を遣うシーンがありそうです。
背面のカメラがかなり出っ張っていて、テーブルに置いた際に安定せずカタつくところがちょっと残念です。自分でも意外なくらい気になりました。

【レスポンス】
無茶苦茶速いわけではないですが、スルスル動いて不満は無いです。引っかかりもありません。但しゲームではSnapdragon7の割にパフォーマンスが出ない感じがします。動きの多いゲームではカクつくタイトルがチラホラあります。

【画面表示】
やはりEL液晶は黒がくっきりしていて好きです。日の当たるところでもそこそこ見ることが出来て満足しています。

【バッテリー】
急速充電を初体験したのですが、最高です!!23W充電でも十分早く、18%から30分くらいで80%まで充電できます。夜、寝落ちして朝にバッテリーが!となった場合でも出かける前にサッと充電できて重宝しています。
実際の持ちは、通勤通学の行き帰りにひたすらネットを見るくらいでは1日余裕で持ちます。行き帰りに動画を見る場合でも1日は何とか持ちます。

【カメラ】
サッとキレイに撮れて満足しています。室内では慎重に撮らないと手振れすることがありますが、その点を気を付ければ自然な色味で撮影できて満足です。

【総評】
ゲームの部分でもう少し動いて欲しかったですが、動画、調べもの、写真と充電速度で満足しています。急速充電を活用し過ぎているのでバッテリーのへたりがちょっと心配です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ibanteさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
CPUクーラー
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

良いところがないのが逆に良い点。
スマホが色々ありすぎてあれも良いで
コロコロ変えてたらいつの間にかスマホ難民になってましたが、何故かこれで落ち着きました。 
1年近く使っています。
強いて良い点を挙げるとするならばバッテリー持ちが良いのと充電速度が速いことですかね。

まー今更これを買うなら中古の良品ぐらいでしょうけど

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jaja55さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

炊飯器
0件
7件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
4件
スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

サブ機として、安いのを探していて購入。
4K撮影ができることに満足。
iPhone13pro、pixel7aなども使ってきたが使用感としては大差ない。
コスパがかなりいい。
買ってよかった。

参考になった26人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たいむっちさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートウォッチ・ウェアラブル端末
4件
3件
スマートフォン
3件
3件
電子タバコ・加熱式タバコ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
カメラの出っ張りは気になりますが嫌いではないです。色は気に入っています。

【携帯性】
ケースを付けると気持ち大きすぎるかなぁという感じ。まぁでも許容範囲内。

【レスポンス】
基本動作は全く問題なし。ただモンストがかくつきます。
【画面表示】
これは綺麗。いい感じです。

【バッテリー】
使えばゴリゴリ減るけど1日は余裕で持ちます。

【カメラ】
これは良くも悪くもXiaomiっぽい。色味がパキッとなります。僕は嫌いではないですが好みは分かれそう。

【総評】
普段使いなら全く問題なし。価格も未使用品で
30000円程なのでお買い得でした。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:267件
  • 累計支持数:1266人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
66件
CPU
26件
8件
SSD
30件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
機種不明
   

   

シャオミのミドルクラス以上のスマホを、買い替え等で長年使用しています。

【デザイン】
少しカクカクしてる。

【携帯性】
大きめです。

【レスポンス】
重いゲームをやらない限りは問題ありません。

【画面表示】
キレイだと思います。

【バッテリー】
特別良いとは思えませんが、極端に悪いわけでもない。

【カメラ】
当方素人ですが、写真は同価格帯の中では良いと思います。
動画はこのクラスのスマホではそれなりですね。
個人の記録用程度なら問題ありませんが、ちゃんとした撮影には厳しい。

【総評】
au系のスマホですが、auのアプリ等はほぼ消せるので、使用感はSIMフリー機と遜色ないです(若干の制約はあるが)
乗り換え等で安く買えるならありだと思います。
ただ、フリマ等で新品を買うのは今となってはコスパ良くないです。
おサイフがいらないのなら、POCO X7 Proの方が買いかな。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みっきー80さん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
8件
0件
スマートフォン
6件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
画面も大きくてスリムで持ちやすいです。
ちょっとカメラの出っ張りが気になります。

【携帯性】
軽いので長く持っていても疲れません、画面が大きい分本体が長いのでポケットに入れてるとちょっと気になる時もあります。

【レスポンス】
ネットやYoutubeを見るのなら全く問題ありません、サクサク動いてくれます。
ポケモンGOをやっているのですが、ちょっとカクついたりしますがゲーム自体はできます。

【画面表示】
画面が大きいのでブラウジングは見れる範囲位が大きくていいです。
画面の色味もきれいです。

【バッテリー】
スリムな分仕方ないですが、使っているとどんどん%が減っていく感じがします。

【カメラ】
サブ機なのであまり使っていませんがレンズも3つあるので望遠など、エフェクトもかけられるので色々撮れそうです。

【総評】
サブ機として購入しましたが、サブ機以上の性能だと思います。
サブ機と割り切って安い機種を使ってましたが、フリーズしたりするので、こちらの機種は大変重宝しています。
バイクでナビ代わりに使っておりますが、スムーズに動いています。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hinako17さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
データ通信端末
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
この価格帯にしてはベゼルが細く(全周同じ幅ではないが)、高級感がある。カメラ部は出っ張りが大きいものの、レンズ配置のおかげかiPhoneのProモデルのように指に当たって邪魔だったり、見た目がダサいとは感じなかった。
【携帯性】
画面サイズが約6.7インチで、片手操作にはあまり向かないが本体の軽さと薄さは大きな魅力。長時間操作しても腕が疲れず快適。
【レスポンス】
ネットサーフィンやSNS等の動作は引っかかりなく快適に動作する。ゲームは小から中負荷のものならプレイ可能だと思う。高負荷の3Dゲームは、実際にやってみてもカクつきが度々発生していたので快適に遊ぶのは厳しい。
【画面表示】
特に不満は感じない。また、コントロールセンターに明るさ自動調整のON/OFFが単体であるのが地味に便利。
【バッテリー】
使用開始してそこまで経っていないため正確には実感できていないが、ゲームを長時間するとかでない限り1日持たないということはない。
【カメラ】
二億画素をアピールしていたが、あまり生かしきれていないと感じる。画素数が高いからといってハイエンド機相当には達していないと感じた。また、二億画素モードではズーム操作ができなくなる。
【その他】
・付属品
画面保護フィルムが元々貼り付けられており、ケースも付属している。特にこだわりがなければ追加で買わずに使えるのでとてもありがたい。
・アプリについて
初期状態ではほぼ使わないようなXiaomi独自アプリが結構な数入っており、アンインストールするのが面倒くさい。またau販売の端末なので、キャリアアプリもいくつか入っているが、ほぼアンインストール可能なのでそこまで影響はない。
・OSについて
コントロールセンターのスタイルの設定項目で、デフォルトだと新しいバージョンに設定されているが、個人的には非常に使いにくかった。顔認証のiPhoneと同じで、右上から下にスワイプしてコントロールセンターを出す方式だが、iPhoneと比較して操作への反応が悪すぎてまともに使えたものではなかった。
古いバージョンだと、コントロールセンターのメニュー配置がSamsungのOne UIとかなり似た形となり、独自OSの中でも相当使いやすい部類になる。正直古いバージョンの方がはるかに優秀。

また個人的に明確な不満点として、アプリを一括で閉じる際、何かしらのアプリを開いた状態から一括で閉じる操作をしても、その開いていたアプリが閉じられずに残ってしまう点がある。同じく中国メーカーのZTEもこの方式なのだが、正直やめてほしい。自分の知る限り、中国メーカー以外でこの方式を採用しているAndroid機種はないので混乱するしストレス。(一括で閉じる操作をするときに、一つだけアプリを開いておきたいとはならない)
【総評】
価格の割に端末自体の完成度は高いと思うが、独自OSはあまりよろしくない。その点と、中国メーカー製であることが受け入れられるなら良い端末だと思う。

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっちゃん2009さん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:18219人
  • ファン数:63人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
89件
24983件
ブルーレイ・DVDレコーダー
17件
2289件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
459件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3
別機種パッケージ&同梱品
別機種端末外観@
別機種端末外観A

パッケージ&同梱品

端末外観@

端末外観A

【デザイン】
フラットディスプレイ採用で正面はいたって普通なデザインですが、背面はカメラ部分がアクセントになっているかなと思います。

メインカラーのオーロラパープルとオーシャンティールが気になってたましたが、最終的にオーシャンティールにしました。
さらっとしたマットな質感ではありますが、ガラス素材のため手の汚れや油汚れが付着しやすいのでケース利用必須です。

マリンブルーというか、ブルーグリーンというか、角度で印象変わる輝きのあるブルーで、スマホではあまり見かけないカラーリングで素敵です。


【携帯性】
大きめサイズなので携帯性は微妙なところです。
ただし昨今このサイズが普通になりつつあるため、そういう意味ではギリギリでしょうかが、女性は大きいと感じると思います。

参考までに近いサイズとしては、同じ2024夏モデルにGalaxy A55 5Gがあります。
画面サイズやバッテリー容量も近く、ミドルクラスながら背面にガラス採用など似ている部分がありますが、Galaxy A55 5Gが209gと重いのに対し、こちらは189gと比較的軽量になっています。


【レスポンス】
SoCはSnapdragon 7s Gen2採用、ブラウザ利用や動画視聴程度であれば、サクサク動きます。
AnTuTuベンチマーク総合スコアは、平均で約60万点でした。

さすがにハードなゲームは厳しいかと思いますが、普通に使う分には特に問題ないと思います。


【画面表示】
6.7型有機ELパネルなので発色も良く綺麗、またリフレッシュレート120Hz対応なので動きも滑らかです。

明るさは最大1800nitで、ちょっと前のハイエンド並なので晴天の屋外利用にも特に問題ないです。

ちょっと残念なのは、HDRコンテンツ再生に非対応な部分ですね...。


【バッテリー】
使えば普通に減っていきますが、使わないと意外と減りは少ないかなという印象です。
5,100mAhと大容量バッテリー積んでるので、普通の使い方するならば1日持ちますし、使い方次第では2日近くは持ちます。

67Wの急速充電に対応しているものの、純正67W充電器は同梱されておらず、オプション扱いなため別途購入が必要になります。


【カメラ】
広角、超広角、マクロの3眼レンズ仕様で、メインの広角は200MP&光学手ぶれ補正対応を売りにしてます。

ズーム撮影は写真が0.6~最大10倍、ビデオは0.6~最大6倍となってますが、ある程度ならズームしても粗さはそこまで気になりません。
特に高画素を活用したロスレスズーム対応で、解像度も比較的良いです。
さすがに10倍ズームは粗いのでオマケ程度ですが、ズーム多様するなら望遠レンズ搭載した機種の方が向いてます。

撮影モードも多数あり、仕上がりもそこそこ、普通に使う上では特に問題はないでしょう。

ただ撮影環境によっては、ディテール甘めで発色が弱めになる場合があります。
また夜景撮影は光源が近いとフレアやゴーストが出やすく、環境によりますが白飛びが出やすい印象です。

あくまでもハイエンドと比べたら劣る部分があったりしますが、比べなければこのクラスの機種としては良好だと思います。
ただ200MPを活かしきれてるかというと、微妙なところでしょうか。

マクロについては、そもそも画素数が低くく解像感も無いので完全にオマケ程度です。ズームで寄って撮影した方がきれいです。


【その他】
au/UQ専売ということで5月発売時に国際価格比で安価な41,800円で投入、早くも7月には割引施策そのままに36,400円に価格改定され、高コスパモデルになってます。

auだとMNPで22,000円(UQやpovoからの移行含む)、新規 11,000円、機種変 5,500円割引が別途あるので買いやすいと思います。UQは購入形態やプランによって割引額が違いますし、機種変は割引ありません。

au/UQ以外で購入する場合は中古白ロム市場になりますが、au/UQが安売りしてるため白ロム市場でも未使用品が3万円程度で出てます。

数少ない残念な部分としては、オープン市場向け上位モデルRedmi Note 13 Pro+ 5Gの防水防塵等級がIP68に対し、こちらはIP54止まりと生活防水止まりな部分ですね。
雨水がかかったり、水しぶきがさっとかかるなど普通に使う上では問題ないとは思いますが、お風呂など水に浸かる可能性がある場所では使いずらいです。

キャリア端末ではありますが、2021夏モデル以降のau/UQ向けAndroidスマホ同様にキャリアプリインアプリは、「+メッセージ」と「取扱説明書」のみです。あとはGoogleやXiaomi純正アプリばかりなので、スッキリしてます。


【総評】
日本仕様で開発されFeliCa対応、5G n79やミリ波を除き4キャリア主要バンド対応など一通りの仕様を備えているので、メーカーにこだわりがあるなら別ですが、ミドルレンジ並の性能を備えているので下手に近い価格のエントリーモデルを選ぶより確実に満足感があるかと思います。

試供品扱いではありますが、ちゃんとした画面保護フィルムが最初から貼ってありますし、Redmiロゴが刻印されたマットブラックのシリコンケースが同梱されています。
フィルムやケースにこだわりがあるならば仕方ないですが、こだわりがないなら別途買わずに済みます。
純正の67W充電器のみauがオプションで別売扱いにしてるのがちょっと残念ですね。

ライトユーザーにはちょうどいい端末だと思いますし、サブ機用途にもちょうどいいでしょう。
AndroidカスタムOSなので(Xiaomi HyperOS)、独自UIに慣れる必要はありますが、慣れてしまえば比較的コスパの良い端末です。

参考になった302

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sowninさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
130件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
17件
空気清浄機
4件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

シャオミ系は3台目になります。
全てサブ機での使用ですが非常に満足しています。
前機はRedmi Note10 Proを発売当初に購入して使用していましたが、バッテリーが膨張してしまい本機に買い換えました。
Redmi Note10 Proはダブルsim+SDカードが使えましたが本機はSDカードは使えません。
現状はサブ機での使用であるので問題はないと判断し購入しました。

本機については画面も大きく発色が良く、ステレオスピーカーでもあるので動画再生用にも適していると思います。
サイズが大きいので少し重いですが自分には問題はありません。

電池持ちも非常に良いと感じています。
今回は無駄にバッテリーを充電せず長持ちさせられればと思っています。


参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

柳沼ルロイさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:2019人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
105件
0件
タブレットPC
4件
0件
データ通信端末
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

今年発売された中堅クラスのスマホの多くはDimensiityを採用している中、貴重なSnapdragon 7番台のスマホです。

【デザイン】
良くも悪くもスタンダードな中国製大型スマホです。

【携帯性】
画面サイズが大きく、特別コンパクトに感じるような仕掛けもありません。

【レスポンス】
決して高性能ではないのですが、Dimensity採用機よりも読み込み速度が速いように感じます。
ただHyperOSになってから、国内の一部のゲームのレスポンスがおかしくなりました。これは改善待ちです。
全てのゲームがおかしいわけではなく、パズドラは良いけどモンストはダメ、ポケモンGOは良いけどポケモンスリープはダメなど、ゲームによるようです。

【画面表示】
有機ELとして標準的なレベルです。

【バッテリー】
5000mAhの容量を搭載していますが、同じ容量のDimensity搭載端末には劣ります。
Snapdragonだと695か6gen1、8gen3が飛び抜けて優秀です。

【カメラ】
この価格帯で2億画素のカメラを搭載していますが、当然本体スペックが低いため活かしきれていません。
ただ同スペック帯のスマホの中ではマシな方です。

【総評】
Snapdragon6番台では性能不足だが、10万円超えのスマホは嫌だとなると、この端末のコスパが際立ちます。
本来ゲームの動作はDimensity搭載端末よりは良いはずなのですが、HyperOSの独特な仕様のせいでそれを活かせていません。
ゲーム側が対応しないと改善されないと思うので、やりたいゲームが改善されたら選択肢に入るのではないでしょうか。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どぐうせんしさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ3
当機種このように牛皿がボケます
当機種立ち上がって倍率2倍で撮影するとボケない
 

このように牛皿がボケます

立ち上がって倍率2倍で撮影するとボケない

 

【デザイン】
モダンで綺麗です。ARROWSやらAQUOSやらの元国内ブランドの廉価モデルのようなチープさは皆無。

【携帯性】
バッテリー容量からして至って標準的だと思います。

【レスポンス】
OPPO Reno 10 Pro 5Gからの買い替えですが、スペック通り使用感には大差ないですね。XiaomiのUIだから重たいということもない。UIは細かく設定できるので、使いにくいこともない。ただしNovaはウィジェットが無反応になるなど使い物になりませんのて、そこはOPPOの方が優秀。

【画面表示】
社外製ガラスフィルムを貼ると隙間から細かい埃が侵入してくる上に表示領域にも難がててしまうOPPO Reno 10 Pro 5Gのエッジディスプレイにうんざりして、フラットディスプレイのこちらを買いました。
それに比べたら満足してますが、ガラスフィルムの上下が微妙に浮いてしまうのが残念かな。
液晶自体は普通に明るいし綺麗です。
レスポンスも良好。

【バッテリー】
使い始めはバックグラウンドで何かが動いているのか減りが早い気がしましたが、2、3日すると落ち着きました。バッテリー持ちは良好です。

【カメラ】
人物撮影には問題ないのですが、物撮りでもポートレート撮影みたいになって一番手前の部分の周囲がボケるのが困りもの。食べ物なんかも手前以外がボケるので、インスタで食事を頻繁にあげまくるような女性は悲しみを覚えるのでは。
被写体からそこそこ距離を離せば問題ないのですが、こんな変なカメラは初めてかも。
アップデートで直せるなら直してほしい。

周囲のボケ具合は添付画像の通りで、充電器の周りのケーブルがボケる。
AIオンでもオフでも変わりません。
ちなみにヤフオクで買ったこの充電器で67W充電が出ました。
ただし専用ケーブルでないと67Wが出ないのは使いにくい(OPPOは適当なケーブルでも67Wが出た)。

【総評】
カメラが本当に残念。それ以外は(価格からすれば)文句なし。


※吉野家の定食の画像を追加。
浅い皿に置かれた牛皿がボケます。
他の端末ではこんな写りにはなりません。
OPPO Reno 10 Pro 5Gはむろん、以前持っていたZenFone3やRedmi note 9s ではこんなことにはならなかった。
ボケないようにするには、席から立ち上がって倍率2倍で撮影する必要があります。

参考になった159人(再レビュー後:154人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aoi-yu-kiさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
スマートフォン
1件
1件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
カメラは出っ張っているけど、シンブルで癖のないデザインだと思います。色も綺麗。

【携帯性】
デカ重系で分厚さもあるので携帯性がいいとは言えないかもしれませんが、別に不便していません。

【レスポンス】
ゲームはせずブラウジングやSNSを見る程度なので全く不自由はしていません。

【画面表示】
おっきくて綺麗なディスプレイ。

【バッテリー】
とっても良く持ちます。充電できない環境でそれなりに使用していても帰宅時にはまだ30%くらいある。

【カメラ】
これに期待していたのですが、可もなく不可もなくといった感じ。特に二億画素の機能は全く使用しませんでした……というのも画像ファイルがめちゃめちゃ大きく、重たくなるため。ここぞというときに使う……という感じになるのですが、そこまで綺麗に撮れているとも思えず……必要性を感じない結果となりました。普段のカメラも映りが悪いという訳ではないものの、特段綺麗という訳でもない、という感じ。静止画より動画の方が綺麗に撮れている気がします。あと、もしかしたら使い方に問題があるかもしれないのですが、動画を取り始めた時、メモリ不足になっているのかかくついて撮れていることがあるのが残念。撮影前に他のアプリを閉じればいいのでしょうが……。

【総評】
普段使いには全く問題なく満足、だが期待していたカメラ部分ではややがっかり、といったところ。手ごろな価格でそれなりの物が使いたいという方向け。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古代ピラミッドさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】こちらはカメラ部分のデザインが強調しすぎてpro+のようにしてほしかったですねそれ以外は普通です

【携帯性】これも今の時期では普通で特に問題なく重さも普通だと思います

【レスポンス】極端に重い設定のアプリや作業をしなけば何でもこなせるレベルにあると思います

【画面表示】平面がガラスは使いやすくし表示もよいのでpro+より良いと思います

【バッテリー】特に問題なし無くなったら充電すればよいだけのレベル困ることはなし

【カメラ】pro+と比較になりますが、一長一短あるものの普通に綺麗でPCで閲覧しても綺麗です

【総評】pro+との比較になってしまいますがこちらの方が使い勝手がよく、ベンチマークやスペックでは多少劣るものの、その差は普段使いでは全く感じません、むしろ平面ガラスが使いやすくていいです
私はこちらの方が普段使いもケースの選択も落としても壊れないような保護感がありいいと思います
コスパはpro+よりproのこちらでしょうpro+の価格は12tproを買ったほうがいいくらい費用対効果はないと思います
proとpro+どちらかを選ぶ場合、実際に使ってみた様子ではこちらを私は選びました

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

go-hikaruさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】表面がテカテカだがカバーするので 問題なし

【携帯性】大き目ですがジーンズの後ろポケットにピッタリでした。

【レスポンス】重いゲームしないなら ストレス無しで使えます。

【画面表示】かなりキレイだと思います。

【バッテリー】買ったばかりなのでまだわかりません。

【カメラ】普通にキレイだと思います。

【総評】20000円でこの性能はかなりのコスパ機だと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

風見_幽香さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
音量ボタンと電源ボタンが右に集中してるので、人によっては使いづらいかも

【携帯性】
189g、6.7inchなので大きすぎず重すぎずで携帯性は悪くない

【レスポンス】
最初はアプデいっぱいで重かったけど、使用開始数日してからは気にならない動作速度

【画面表示】
発色や輝度は問題ない
この価格帯であることを考えると十分

【バッテリー】
まだ最適化前なのか、5100mAhの恩恵を感じてない
とはいえ、ある程度ライトに丸一日使っても50%以上保持してるのでこれからに期待
⇒2024/06/20追記
 最適化が進んだのか、ライトな使い方だと10〜20%しか減らなくなりました
 ハードに使っても50%は残ってるので、バッテリー面に関してはかなり良好そうです

【カメラ】
Xiaomi 13Tの望遠レンズも惜しかったが、2億画素のデジタルズームでも普段遣いとしては十分な性能

【総評】
今のところは値段以上に満足
機種変前がOPPOだったので操作性に違和感が多々あるが、そのうち慣れていくと思うくらいには洗練されている

参考になった17人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意