新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.7インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2025年5月27日 07:57 [1963712-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
使い勝手の良かったedge20・突然ロックが掛かり開けなく成ったので、
お気に入りのモトローラを買う気になれずカメラの高画質に釣られて初めてのxiaomi
良かった所はバッテリーの持ちだけ・
電源ボタンは強く押さないと反応しない・
操作が他のメーカーと違い過ぎてとても扱いにくく自分仕様のカスタマイズが出来ない・
2億画素の写真は5千万画素のedge20より劣る・
慣れるしかないか(;´д`)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月7日 00:24 [1951670-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラ部分がちょっと大きいかな。
以前はOPPOを使ってましたがOPPOの方がカメラ部分の出っ張りは小さかったです。あとは普通のスマホの形ですね。
【携帯性】
画面が大きいので携帯性はあまり良くないですが今のスマホは6インチ以上のサイズがほとんどなので
スマホ自体の重さは普通かなと思いました。
【レスポンス】
これは良いですね。Androidのミドルクラス以上になるとリフレッシュレートが120Hzが多いですからね。
CPUもスナドラの中級機クラスのCPUなので動作も良いです。
重いゲーム以外ならこれで十分です。
【画面表示】
有機ELなので画面は綺麗ですね。
Xiaomiは画面の綺麗さでは他のメーカーより一歩リードしてると思います。
【バッテリー】
普通かなと思います。
急速充電は早く充電しますがバッテリーを傷めてしまうのであまり急速充電はオススメはしないです。
【カメラ】
OPPOのReno11aより良いです。
普段はあまりカメラで撮影することはないのでカメラ機能があるだけで十分です。
【総評】
イオシスで未使用品31800円で買いました。
本当は中古のPixel7aを買う予定でしたがXiaomiの方が安く未使用品だったので購入しました。
以前はOPPO Reno11aを使ってましたがOSアップデートが1回きりの可能性があるのでXiaomiに移ってきました。
あと容量が256GBあるので容量で困る心配もないので。
楽天モバイル回線での使用ですが問題なく使用できてます。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2025年2月3日 12:17 [1881724-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Mi11lite5gからこれに変えました。
【デザイン】
こっちのほうが好みです。
【携帯性】
画面大きい分しょうがないんだろうけど、やっぱ大きめ。
【レスポンス】
Mi11lite5gとそんな変わらないか、若干良くなってる気がする。
【画面表示】
文句ないですね。真夏の外でも画面見れた。
【バッテリー】
容量の割に良くないという人もいますが、普通だと思います。
【カメラ】
自分は大満足です。Mi11lite5gも悪くはなかったけど、それより良い。
【総評】
普段使いならこれで十分すぎるほどです。
Mi11lite5gは本当に軽かったのでそれだけは向こうのほうが凄かった。
自分、ゲームはほとんどしませんが、ツムツムがカクカクになってまともに動かない。
mi11lite5gも最初はゲーム性能酷かったので、改善されることを期待してます。
参考になった43人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月23日 09:55 [1895753-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】値段の割によく見えます
【携帯性】カメラ部分がでかいので結構分厚くてかさばります。
【レスポンス】ここが想像以上に良い、ベンチマークスコアは大した事ないですがあんなものはちょっとした参考程度にしかならないのであまり気にするものではありません。
とはいえベンチマークスコアの数値に意識が引っ張られてしまうのでその程度の動作かなと思いましたが、全然レスポンスが良い。
Hyper OSが重いので余計に期待はできませんでしたが、全然良い。
そもそもXiaomiのスマホはゲームに合わないのであまりゲーム用に買うものではありませんがその他動作で今のところ何にも気になるところがありません。
何か不具合などあればまた追記します。
Xiaomi 13Tあたりがかなりコスパ良かったですが、ゲームを全くしないなら全然redmi note 13 proで良いです。ベンチマークスコア差はありますが普段使いの挙動にそこまでの差異を感じません。
【画面表示】全然綺麗で驚きました、この価格帯は有機ELでもなんか汚いですがそんなことはありませんでした。
【バッテリー】そこまで良くないように思いました。
【カメラ】これは何とも言えません。かなりパキッとした写りになります。
人工物には向いておりかなりキレイに撮れますが自然物には向かないかもしれません。
また、このスマホに限らず最近のスマホは全部そうなんですが、センサーの大型化やレンズを明るくしたり、なかなか無理な設計が入りまくってるので近接撮影で周囲がボケたり流れたりしてしまいます。
近接で上手くボケずに撮影するには対象物と平行にスマホを構えて撮影すると良いかもしれません。
【総評】値段の割に使用感が良くストレスがありません。正直驚きました、Xiaomiはコスパが良いので安いものを何個か持っていますがこれはなかなか驚かされました。
Hyper OSが重いので値段が高めのものでも多少引っかかりを感じることがありますが、redmi note 13 proは値段の割に引っかかりも少なく最高です。
エントリー?ミドル?どの枠なんだかもう良くわかりませんが、ここ最近の安いスマホの中ではベストバイなのでは?!と言えるくらいには満足しています。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 16:40 [1894620-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
好みだとは思いますが、カメラ配置やデザインが奇をてらったものでないのが、何より好印象です。
合わせて、ディスプレイがフラットなのも◎かと
【携帯性】
まぁ、この大きさのディスプレイサイズのスマホであれば、携帯性は普通かと。小さくはありませんが。そんなに重たく感じることはありません♪
【レスポンス】
oppo reno11 aからの機種変更ですが、自分は重たいゲームをしませんが、アプリの切り替え、画面の遷移など、いろんな面で、一段上な滑らかさだと感じています。
【画面表示】
明るさですが、太陽の元でも鮮やかに見える、十分な明るさだと思います。
【バッテリー】
一日使っても、自分だと50%を下回ることはないです。やっぱり、高速充電は便利。朝、出かける前に、ちょっとコードを指す程度で使えてます。
【カメラ】
Galaxy S24 Ultraを使ったときほどの感動はないけれど、素人が使うには、必要十分なキレイさかとー。
【総評】
oppo reno11 aからの乗り換えです。
SDカードがあったら良いかと、最初はoppo reno11 aを選びましたが、アプリの反応やアプリの切り替えのもたつきが気になり、
SDカードを使えなくても、自分は困らないことに気づき、こちらに乗り換え。
トータルして、反応や動きの滑らかさなど、満足度が高く、乗り換えて、良かったかと。
一番違ったのは、スピーカーかもしれません。
素人ですが、全然違ってびっくりしました。
断然、こちらの方が豊かでよい音でした!
このクラスのスマホは、使う人の必要な機能によって、機種が決まるのかもしれないですねー。
あ、追記しておくと、フリマで三万弱で購入できたので、コスパも抜群かと♪♪
参考になった135人(再レビュー後:135人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月12日 21:01 [1892885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
評判みるとゲームするのに賛否両論。でも安いから買ってみて微妙でした。画面の反応が悪いのかなぁって感じました。リゼウィッチとかそれなりにプレイ出来るのにツムツムとかは全く話にならない。ツムなぞったら画面固まって1秒後にパッと消える。
なのでいくつかのゲームは古い端末で遊んでます。
ただ、価格を考えると☆5です。
何でも出来るものが欲しければ7万は払わないとって思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月28日 22:05 [1862070-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
一番の購入動機は、オーロラパープルの色に惚れました。
本当に綺麗な色です。
でも、訳あって手放しました。
しかし、またこの機種を購入!
今度は、オーシャンティールを購入。
これも、めちゃめちゃ綺麗な色!!
満足感は大きい。
ステレオスピーカーで、有機ELディスプレイも大きな購入動機。
長い間、GALAXY note10プラスを使っていたから、本体も画面も小さく感じる。
そして、比較するとオモチャ感は否めない。
カメラ画質が悪いのに、レンズの主張が凄い!
これも気になるところ。
SDカードが非対応なのも大きな不満!
OPPO Reno 11Aは対応しているのに。
しかしトータル性能では、OPPO Reno 11Aよりも、本機が勝っています。
自他共に認める事実のようです。
サブ機としては、概ね満足しています。
14proも本国で発売されたようですが、エッジディスプレイになってしまいました。
エッジディスプレイは、とても使いにくいので、買い替えはしません。
参考になった36人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 14件
- 61件
2024年9月2日 02:08 [1881237-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】カメラユニットも含めかっこいいと思う
【携帯性】わかって買ったので問題ありません
【レスポンス】スナドラ7SGen2搭載と、RAM8GBあるのでサクサクです。スナドラ7sGen2は製造プロセス4mn!今のハイエンドと同じです!!
【画面表示】これも凄い!解像度が、1.5Kに上がったし、色合いも鮮やかできれい
ドルビービジョン対応HDR10対応と、明るさも1800二トで明るいきれいなです
あと、ブラックシップ級のベゼルの狭さかなりディスプレイは素晴らしいです
【バッテリー】バッテリーは平均的ですかねな
【カメラ】やはり、2億画素もあり、きれいです!イメージセンサが大きくなったのもあるだろう。
【総評】この定価42,000円で買えるのはコスパ最強です。romも、256GBですから安心です!わたしは、色々なスマホを購入してきましたが、メインはGalaxy S24 Ultra 5Gをメインでつかってますが、値段的に比べられないですが、引けを取らないのが13Proです!!まあ、カメラはGALAXYにはかてません。でもこれはコスパかなりいいとおもいます!!
もうちょいしたら、Xiaomi 14ultra買います。かったらまた、レビューしたいと思う。とにかくすごいの一言!
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月19日 20:49 [1875471-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
ヤマダ電機で2024.7.14に購入して約1か月使用中
OPPO A79 5G,Redmi 12 5Gからの乗り換え
Redmi 12 5Gはカメラ性能がいまいち
OPPO A79 5Gは楽天carとの相性が悪く 走行距離がうまく計測できなかった。
重量は本体189g 保護TPUケース20g レンズカバー,画面保護ガラスを含め225g
気に入っている点
・夏の昼間でも画面表示がきれいに表示される
・ダークモードをアプリごとに選択できるところ
・バックグランド起動をアプリごとに選択できるところ
・カメラ性能が良好 4倍映像も良好
・一日約2.5時間使用して,充電は3日毎で10%〜100%まで約75分(エレコム製65W充電器使用)
・壁紙の種類が豊富
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月6日 21:31 [1871970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
綺麗
【携帯性】
普通
【レスポンス】
普通
【画面表示】
普通
【バッテリー】
かなり良い
【カメラ】
かなり良い
【総評】
コスパ最強です。
ギャラクシーS21を使用していました。
当時13万位で購入しました。
そちらを無くし、新しく機種を買おうと、価格を聞いてビックリ、また6年前くらいからスマホゲームをやっていてその頃からXiaomiを知っていたので、私個人では中華製だからといって特に抵抗も無くむしろ、Xiaomiでこの価格?!今の時代10万超えてくるのが当たり前の世界で。
と言った感じで購入しました。
このレビューを書かずに居られなくなった理由が一つあります。
それは音です。
有線接続できるんです!今の御時世無線が当たり前ですよね?
私は少々オーオタかじっていたので有線のイヤホン、jvc,エティモティックリサーチ、ヘッドホンAKG、無線のSENNHEISER、JBLもっております。
そんな中有線接続ができることに気付きAKGのk712proを接続し視聴してみることに。
迷わずサウンド設定へ。
そして
dolby atmos、Xiaomiサウンド、Originalの3項目から選べ一つ一つ聴き比べることに。
Xiaomiサウンド1択でした私は。
以上。
ギャラクシー無くしてし良かった。
そう思えました。ありがとうXiaomi。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月2日 14:02 [1870410-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
auで36,800円で購入しました。
MNPするつもりないのでしょうがないですね。
Redmi Note 10 Proを約3年使って「ニュースサイトのスクロールでかくつく、気持ちアプリの起動が遅い、通話すると一気に電池が消耗する等」でそろそろ買い替えと思い春の各社新作ラッシュで気に入りそうなのを探していました。
私の使用用途はYouTube、音楽、SNS、カーナビ、ニュース、クーポン、スナップ写真(画質にはこだわらない)い物ばかりでミドルクラスで十分と思っています。
車で言えば街乗り優先でコンパクトカーで十分ってタイプですね。
本当はRedmi Note 13 Pro 5G+が良かったのですがどうしてもエッジディスプレイが受け入れなくて、、、。
デザインは良いんだろうけど実用的じゃないかと。
一度他機種でエッジディスプレイ使ったことがありましたが見た目はいいけど使いにくかった記憶しかない。
プラスがフラットディスプレイならAmazon等の通販で買えるので買っていた。
【感想】
・au(UQ)専売なので10年ぶりくらいにキャリアで買ったけど一括購入だけでも支払いまでにauアプリ登録とかで30分以上かかった。
さっくり通販で買いたかった。
・10Proと比べるとCPU性能が2倍くらいになってると思うのでサクサクと動きます。
10Proもディスプレイを120Hzにしていましたがニュースアプリなんかでは画像の読み込み処理が追い付かずカクついていましたが
こちらはストレスなくスクロールしてくれます。
・シャオミのHyperOSは癖があるとか言われていますがシャオミのOSに使い慣れてるので気にならず。要は慣れ。
細かな点で設定項目が増えてたりで理解すれば意外と痒い所に手が届く設定が出来ますね。
・カメラはメインカメラはかなりいいと感じていて他の高価な機種の写真と比較しなければ悪さは感じないと思います。
まあ、2億画素が必要かどうかは大きな疑問ですが。
私自身カメラの画質について評価できるほど分かりません。
広角、マクロはオマケ程度って言われてますが私レベルじゃ十分満足しています。
Pro 5G+も同じ構成なんでミッドレンジの価格に収めるための目に見えてコストダウンしたところと感じました。
・重量が189gとオサイフ付いてこの画面サイズでは頑張っています!10Proで193gだったので性能が上がりながらも時代の進化ですね!
・初めてオサイフ機能をIDでクレジットカードを登録し使いましたが便利すぎる!
【気に入らないところ】
・何と言ってもカメラが出っ張りすぎです。
光学補正(OIS)付きだとしょうがないのかな?
・iPhone意識(真似?)したデザインが好きになれない(-_-;)
・付属のケースが透明じゃなくグレー、、、、シャオミは自社のスマホの色を否定したいのかとしか思えないな〜
どうせオマケなんだから透明にして欲しかった。
・充電器、付けて欲しかった。
高速充電を売りにしているのに別途5千円程度の出費は痛い。
私は寝る前に10Proに付属していた33W充電器でバッテリーに優しく充電していますw
てか、AU(UQ)が充電器プレゼントセールしていたけど私の決断力のなさで終わった後に購入してしまった(>_<)
・SDカード使えたら良かった。
【面白かったところ】
ガラスフィルムが10Proの物が余っていたので「まさかな〜」と思いながら13proの画面に合わせるとマジにピッタリ合うw
そのまま貼っちゃいました。
amazonで13 Pro用を注文したのに。。。
【全般】
3年前のハイスペックモデルの性能くらいでしょうか?
今時の重いゲームをしないユーザーなら快適に使えます。
もう、4万円程度のミドルクラスはデザインや画面サイズで選べばいいとも思える。
防水・耐水性王もIP68とか風呂で使える規格はあるけど、あくまでも新品時だけで時間と共に防水性は劣化するので原則雨に濡れる程度で直ぐに拭取るのが正解かと思う。娘が2年目のiPhoneを風呂で使ていて水没になりましたw
ROMは256GBなのがいいですね。
ミドルクラスは128Gbが多いけどアプリ多く入れると128Gbじゃ苦しくなると思うのは私だけ?
参考になった154人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月25日 05:27 [1866074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
iPhone12を使用しており、サブに望遠カメラスマホ、大画面なので動画機くらいにできればとMNPして安く手に入れました。
ですが、iPhone12に何一つ(ベンチマークスコア以外)劣ることはなく、メイン機にしようと思っています。
iPhoneでは13、14、15のPro MAXを買わねば付かない120Hzのリフレッシュレートと6.7インチの大画面、5100mAhの大容量バッテリーでバッテリーも長時間待ちます。
カメラの2億画素はカメラをやっていた身としては半信半疑でしたが、4倍の93mmまでは実用範囲です。
iPhoneのProMAX系は自分は重さで断念しましたが、この機種の189gは十分持っていられます。
どんな性能も重くて腕が痛くなるなら無意味だと思っていますが、この機種の重量はそれほど問題に感じません。
2010年創業で世界シェア3位、 Appleもじきに超えそうなXiaomiという新興メーカー、脅威の勢いですね、中国版SONYみたいな印象を受けます。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年7月17日 12:47 [1864226-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
※使用後約1ヶ月でのレビューです。
【デザイン】
この価格帯にしてはベゼルが狭く、画面占有率が高い。ワンランク上の機種に見える。
【携帯性】
画面サイズを考えれば妥当かと。
【レスポンス】
ゲーム起動時など、少々ヘヴィな使い方をすると発熱しやすい気がします。それに伴い、動きがもっさりしたり…。
しかし普段使いでは概ね良好。
【画面表示】
発色良く綺麗です。
【バッテリー】
可もなく不可もなく。
残量が少なくなっても高速充電があるので、不安は少ない。
【カメラ】
2億画像を売りにしているが、普段使いではそれ程の恩恵は感じられず、まぁ普通です。
【総評】
約4万円でこの性能は、コスパに優れていると思います。
特に高速充電は便利で、朝起きてから充電し、家を出る頃にはほぼ100%なので、寝る前に充電することがなくなりました。
エッジスクリーンが苦手で、Redmi Note 13 Pro+ではなくこちらにしましたが、今の所特に不満はありません。強いて言うならケースやフィルムなどアクセサリーが少ないくらいかなと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年7月16日 17:32 [1864072-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】カメラの突出が目立つぐらい、ベゼルも薄いのでコンパクトにはなります。Redmi note 12Turboに肉迫します。
【携帯性】6.7インチなので仕方がないかと、カメラの突出が浅ければベストでした。
【レスポンス】antutuベンチが59万、120Hzでヌルサクと思い通りに操作できます。4K60pの動画がカクつくことなく再生可です。
【画面表示】2712x1220と1.5kで最大照度1800と明るく高精細で完璧です(Redmi12やoppo A79は2400x1080) Widevine L1でアマプラでHD再生可です。
【バッテリー】5100Ahは十分な容量です。
【カメラ】動画撮影において、4k60pに対応してほしかったです。
【総評】iPhone12がメインですが、こちらをメインにしてもいいぐらいですね。今後はカスタムRomを焼いたりする楽しみも期待しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
