Phone (2a) レビュー・評価

Phone (2a)

  • 128GB

「MediaTek Dimensity 7200 Pro」を搭載したスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Phone (2a) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングNOTHING Phone (2a)の満足度ランキング
集計対象38件 / 総投稿数38
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.39 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.05 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.59 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.26 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.83 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

田中優子さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
17件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
9件
スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

これまで17年スマホを使ってきた中で、最高のスマホ。
バッテリーの持ちは特に素晴らしすぎる。
デザインも素晴らしく、ほかの人と被らないので素晴らしい。
さらには、内臓スピーカーの解像度が高い。

4万以下なら買いでしょう。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かぐらくんさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
24件
16件
タブレットPC
2件
9件
お茶飲料
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】「ぶたばな」と悪く言う人がいますが、私はそうは思いません。よくまとまったいいデザインです。

【携帯性】大きいので、けして良くはありません。

【レスポンス】私はゲームをしないので、日常使いで不満に思うことは全くありません。

【画面表示】大きく、美しい。複数台のスマホを所有していますが、動画視聴はもっぱらこの機種です。

【バッテリー】使えばそれなりですが、使わなければよくもちます。

【カメラ】簡単にきれいな写真が撮れます。

【総評】1年前の発売直後に購入しました。筐体が大きく、携帯性が損なわれる事以外、特に不満点はありません。他人に勧めやすい、いい機種だと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

IZUIZUIZUIZUさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】このデザインが好きで買いましたし、今はiPhoneやPIXELよりこれを使っています。何かおしゃれでいいです。

【携帯性】これは普通。

【レスポンス】それほど問題はないです。ちょいもさっとしますが2−3年前のスマホと思えば十分です。

【画面表示】これも問題なし。

【バッテリー】必要十分です。

【カメラ】これ結構評価分かれると思いますが、普通の写真モードで色相?変更でVISTAというのがあるのですが、このモードがすごくてこのモードが使えるだけでもカメラはNothingですね。迫力あります。

【総評】

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

uratomoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

OPPO reno5a 3年使用して機種変更しました
【デザイン】
画面の黒と本体の白のコントラストが良い感じです。背面デザインがロボットに見えて愛着湧いて来ました

【携帯性】
6.7インチなので大きいです
初期のフィルムは光沢系が貼付済みで滑りが悪いのでPDA工房のマット系サラサラフィルムに貼り替えました。FINONのケースを装着しましたが、お互い干渉せずフィルム貼る時に縁が良い感じのガイドになりました

【レスポンス】
ネット、SNS、動画快適です。
パズドラのパズルも満足です。が、画面移動の際に少し引っ掛かるところがあります。ゲームモードもありますが、動き自体に変化は感じませんでした。

【画面表示】
画面が大きくベゼルも狭いので迫力あります

【バッテリー】
朝一90%スタート、1日使って50%なので十分です

【カメラ】
カメラメインで選んでいませんので、十分な性能、機能です

【総評】
IIjmioのMNPで26,800にて機種変更しましたが、程よいスペックで持て余す事なく、他には無いnothingの特別感もあり大満足です。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろh1さん

  • レビュー投稿数:171件
  • 累計支持数:577人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
41件
レンズ
10件
16件
イヤホン・ヘッドホン
15件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

なかなか欲しい機種が見つからず、ギャラクシーS22(良いがバッテリーもたずメイン不可でサブ使用)ファーウェイP20(良い機種で代替がなかなか無く結構長く使った)の2台持ちで使用してましたが、デザイン性機能より、ようやく使ってみたい機種が出てきて、IIJセールで安かったのでお試しで購入。

【デザイン】背面デザインと「2」と比べるとおとなしすぎますがイルミネーションライト、UI画面、文字フォント、各種動作音など、特徴的で面白いです。

【携帯性】
最近の中華系スタンダードサイズ。手の小さい人は、画面の操作性は片手で難しく悪いかも。

【レスポンス】
ゲームをしなければ苦にならないレベルですが、画像消去時のストレージのもっさりさは遅いと言わざるをえない。
あとインスタや動画の編集処理はギャラクシーS22より激遅で、CPUの能力差を感じますが時間は余分にかかるけどフリーズしてのやり直しまでは無く、遅いが何とか使えます。

【画面表示】少し大きい画面と自然な発色で見やすい。

【バッテリー】それなりに容量大きくもつので、普通に1日使える。

【カメラ】書類を室内で撮るとすごく暗い画になる。壊れてると思うくらい。
それ以外は自然な感じの画でそんな悪くはない。

【総評】価格はリーズナブルで、人とかぶらないもの珍しさに所有欲は満足できる。
ただ初期設定でgoogle系アイコンの色合いやその他、馴染めなかったが、調べて細かく設定する事で普通のアンドロイドのように違和感なく使えた。

・ストレージの遅さ
・動画編集の遅さ
・カメラ性能の室内での書類写真の暗さ
・左側のボリュームボタン位置が中央の持つ位置付近にあり誤操作多め(少し上位置が良い)

以外は、特に悪いところを感じず使えている。

参考になった19人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エヌワイ!さん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:745人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
36件
0件
イヤホン・ヘッドホン
24件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

このスマホの一番の魅力はなんといってもそのデザイン、白を基調としたミルクカラーは、シンプルながらも洗練された印象を与え、手に持った時の感触もなめらかで心地良いです。
背面のGlyphインターフェースは、通知や着信を光で知らせるユニークな機能で、視覚的にも楽しいアクセントになっています。
性能面では、日常的な使用には十分すぎるほどの処理速度です。
複数のアプリを同時に開いたり、ゲームをプレイしたりしても、ストレスを感じることはほとんどありません。バッテリーの持ちも良く、1日中使い続けても電池が切れてしまう心配はなさそうです。カメラに関しては、メインカメラは十分な画質ですが、暗い場所での撮影は少し苦手といった印象です。
ソフトウェアのNothing OSは、シンプルで使いやすいのが特徴です。
余計な機能がなく、直感的に操作できます。
また、このスペックとデザインのスマートフォンとしては、価格も非常に魅力的です。
総合的に見て、デザイン性、性能、価格のバランスが良く、普段使いにぴったりです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

湘南住みさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】個性的で良いです。スケルトンのカバーつけて使ってます。可愛いですよ。

【携帯性】15よりは大きいのですが、パンツの前ポケットにギリギリ入る。

【レスポンス】とてもよいです。

【画面表示】15よりは少し落ちますが、これで問題ないです。3日もすれば慣れます。

【バッテリー】ネット、メール中心。ゲーム、外出時は動画使いません。15と同じ使い方で、減り方はほぼ同じです。充分に1日保ちます。

【カメラ】普通に撮影できればいいので評価外。

【総評】長年iPhoneを使ったきましたが、お値段が高いのでもう継続は止めようと思い、アンドロイドのいろいろな機種を模索。日常生活にはこれで充分ですよ!この価格で、こんな素晴らしい性能のモノを作ってくれるメーカーさんに感動。応援したいです。このスペックでiPhone miniぐらいのサイズを出してくれたらバカ売れしそう!メーカーさんよろしくお願いします。iijのキャンペーンで39800で買えました、安すぎる。ダブルsimなのがいいですね、通信速度に難あるようならサブに早いの入れればいいし。海外でも活躍できる。優秀な先発とリリーフで万全。感動のあまり初めて価格さんでレビュー書きました。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toruttoriさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
4件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
3件
0件
タブレットPC
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
好き嫌い別れると思いますが、私は悪くないと思います。
プラスチックを多用していますが、iPhone3Gにも通じるデザインセンスだと思います。

【携帯性】
大きさの割には軽く、ポケットへの収まりは良いです。

【レスポンス】
キビキビ動きます。何の不満もありません。

【画面表示】
何の不満もありません。

【バッテリー】
2日程度は心配なく使えます。不満はありません。

【カメラ】
起動も早く、すぐに撮影に移れます。撮影品質も私の用途であれば問題ありません。

【総評】
興味本位で購入した本機でしたが、常用していたPixel 8より快適に使えたため、すぐに乗り換えました。
今まで多くのスマホを使ってきましたが、カメラを起動して「レンズが汚れているようです」と表示されたのは初めてです。
この一点からも、非常に細かいところにまで目配りして開発されているのが分かります。
タイトルにも書きましたが、残念な結果に終わったBalmuda Phoneが採るべき道はここだったのかと
思います。
ある一定程度流通して比較的廉価に調達可能な部材を用いながら、独自性のあるデザインと良く練られたUIを実装し、Androidユーザーに優れたユーザー体験を提供する。
独自アプリとこだわった筐体というのも結構でしたが、それは単価の高騰と性能の妥協という副産物をもたらしました。
その結果がスマホ事業からの撤退となった訳です。
いずれ発売されるであろうNothing Phone(3a)にも期待したいですね。


参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCえむ。さん

  • レビュー投稿数:192件
  • 累計支持数:1979人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
10件
タブレットPC
29件
5件
ノートパソコン
25件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】他の端末とはひときわ違った存在感。それが安く味わえるとなると、相当訴追力があるんじゃないかなと。もともとこれを選ぶ人はある程度「わかっている」人なので、その人達を満足させるだけの魅力は十分です。

【携帯性】この画面サイズで携帯性が優れているかというのを聞いたら5点なんて付けられないのは至極当たり前の話であって・・。
とはいえ、大きさを感じることもなく、最適なサイジングだと思います。

【レスポンス】聞いたこともないチップセットですが、普段遣いをしているところで、ハイエンドと劣るような部分は全然見当たらない。ゲームをするのであれば、SDMハイエンドスマホを選ぶべきであり、これをゲーム用と見るのはお門違いじゃないかなと。
そういったところで一般的な遊び方から考えたら文句の付けようがありません。

【画面表示】メイン機がPixel8Proとの比較になりますが・・。正直なところ対等。むしろこっちのほうが上なんじゃないかな?と思うほど非常に美しいです。
これには流石に全く文句が言えません。この値段で10万円オーバーに匹敵するスマホと同じ品質の画面を与えられたら流石に満点を付けなきゃいけません。画面調光も完璧です。

【バッテリー】非常に持ち、非常に充電も早くこれも満点をつけていいです。

【カメラ】サブ機運用なので、さほど回数を使っていませんが、不自由に感じることは全くありませんでした。私自身がカメラにさほどこだわる訳ではないのですが、普段使っているメインスマホの性能があまりにも優秀すぎるので、どうしても比較対象がひどいものにはなるのですが、それと比べても劣るところを見つけられませんでした。レベルの高い描写を求められればもしかすると粗が出てくるのかもしれませんが、今のところは全く感じません。

【総評】安く出ていてつい手が出てしまいました。いつも買い物をするときにはリサーチをするのですが、全くリサーチをしないまま、ただ気になってなんとなく購入。
メインスマホからデータ移行させたうえでメインスマホと比較する意味合いで試してみたのですが・・。
このスマホ、正直なところすごいと思います。同一価格帯ではPixel8a、Aqousなど結構比較対象が多いですが、その中で画面クオリティを重視するならこれを選んで間違いありません。
さりげなく音質も抜群です。内蔵スピーカーはなんとなくステレオであればいいような感覚がありますが、スマホで動画を見ることが多く、そのへんはきちんと確認したほうが後悔が少なくて済むのですが、こいつは安心して大丈夫です。

5万円前後ではたくさんの競合機種がありますが、その中ではトップクラスにオススメです。
ハイエンドから乗り換えても不満は少ないです。画面がそれなりに大きいサイズなので、そのへんを許すことができれば、今でも手にして後悔することはないでしょう。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おやじ以上じじい未満さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

メイン機としてミルク色を4月末に購入。前機はxiaomi 11T Pro。他にサブ機としてmoto g53yを所有してます。
【デザイン】
スケルトンデザインについては当初の高揚感は薄れてきました。とはいえ今でも逸品だと思います。ホーム画面のデザインや2×2のフォルダに入れたアプリが6個までは直接タップして開けるという利便性が気に入ってます。
【携帯性】
デカ重スマホは慣れているため問題なし。Yシャツの胸ポケットに入れた際にジャストフィットで以外に落ち難くくてよいです。
【レスポンス】
日常使いではサクサク、意のままに操作出来ます。サブ(エントリー)機との差を感じる部分です。ただし、前機と比べるとごく僅かですがもたつきがあるのは否めません。
【画面表示】
綺麗の一言で何も不満なし。細くて均一なベゼルもいい感じ。
【バッテリー】
前機で若干の不満があった点ですが、本機は充分満足できてます。会社の休憩中約15分×3,4回+帰宅後1~2時間程度のネット閲覧で25~30%消費。平日は2~3日に一回充電する感じです。
【カメラ】
撮ってスマホで見るという自分の使い方では夜間撮影も含めて綺麗の一言で何も不満なし。
【総評】
前機もかなり気に入ってましたが、発熱とバッテリー持ちだけが気になっていたところ、スケルトンデザインが魅力的な本機が目にとまり購入してみました。前機で気になっていた点は問題なく、機能、性能においてもメイン機として十分なため前機から置き換えしました。
標準で準備されている呼び出し音や壁紙は自分好みのものがないのは少し残念。
OPPO、Xiaomiとコスパ抜群で魅力的なミドル~ハイロークラスの中華スマホを使ってきましたが、コンセプトなどがそれらと一線を画す洗練されたスマホだと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takanori0523さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
6件
デスクトップパソコン
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

Zenfone9より買い換えました。
スマホはゲームはしない(自称)ライトユーザーですが、ポイ活に割と頻繁にスマホを使う方で、ポイ活&普段使いの使用用途に高スペックすぎて持て余し気味なZenfone9がリセールバリューがあるうちに売りに出して買い換えました。

【良い点】
ゲームはしないのでZenfone9との比較はできませんが、操作のレスポンス・アプリの立ち上げ・画像の送信速度などはZenfone9と遜色なく使えております。
加えて電池持ちは体感1.5倍は持つようになりました。
充電速度も十分早く、45W対応なので5000mAhの容量でも40分かからないくらいで80%まで充電できます。
重量も20gは重くなっているはずなのに、内部の配置のバランスが良いのか不思議とそこまで重さを感じません。(たぶん、Zenfone9はカメラの位置が悪い)

【悪い点】
もう慣れましたが、やはりコンパクトなZenfone9に比べてサイズが大きいですね。
(厚さはZenfone9より薄いのでそこまで気になりません。)
カメラもCPUとの相性があまり良くないのか、撮影してから保存に時間がかかったり、動いているものを撮ると色が滲んだりすると感じます。

【総括】
この価格でこのスペック、使い心地なら十分合格点です。
個人的にFelicaも付いているので文句なし。
欲しいと思える価格とスペックのど真ん中を攻めてきた感じ。
迷っているなら自信をもってお勧めでします。

また何か感じたら追記していきます。

参考になった15人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

事前さんさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:213人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
火災警報器
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

Pixel 6aからの乗り換えです。3ヶ月程度、メイン機として運用しています。

【デザイン】
背面はスケルトンボディに独特な配置のLEDライト、前面は四辺均等な幅のベゼル。これらはNothing Phoneシリーズに共通している点であり、他社との差別化もある程度(?)成功しています。材質は背面が樹脂パネル、フレームはアルミに樹脂コーティングをしているようです。これらは耐久性にやや不安が残ります。

【携帯性】
画面サイズが6.7インチという条件下では十分に軽量だと思います。高い画面占有率から本体サイズも同条件下では抑えられています。

【レスポンス】
搭載されているD7200 Proは最新の3Dゲームを処理するにはやや荷が重いかもしれませんが、ライトからミドルユースには満足できる性能です。

【画面表示】
6.7インチAMOLEDで、FHD+、120Hz、1300ニト、10bit表示、HDR10+、この価格帯ではまずトップクラスのディスプレイ性能でしょう。

【バッテリー】
5000mAhを考えれば、ごく標準的なバッテリー性能と思われます。ライトユースであれば1.5~2日程度持ちそうです。

【総評】
ロック画面の時計がドット表示であったりと、良くも悪くもNothingカラーが随所で感じられますが、通信や動作、アプリの通知に問題やクセの無い端末なので、初心者にも勧められる良い端末であると思います。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

marilyn hansonさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
0件
ノートパソコン
6件
0件
タブレットPC
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
これは特に秀でている点でしょう。角が丸みを帯びているのはiPhoneクローンなのかもしれませんが、とにかくスケルトンの背面が独特ですね。普段は着けない透明ケースを着けて見えるようにしています。
あと、UIもモノトーンでかっこいいし、電源ボタンを押すとボタンの方向に暗くなっていくといったちょっとした演出が気が利いています。

【携帯性】
こればっかりは画面の大きさとトレードオフなのでどうにもならないと思います。

【レスポンス】
ミドルエンドのDimensity 7200ですが、UIの出来がいいのか全くストレス無く操作できています。ゲームは昔のドラクエぐらいしかやらないので無評価です。

【画面表示】
全く不満はありません。フラッグシップのXiaomi 11T Proから乗り換えですが、特に見劣りしません。

【バッテリー】
普通に5,000mAhの相応の持ちだと思います。

【カメラ】
あまり詳しくないので何とも言えないのですが、まぁ綺麗に撮れているかと思います。
Xiaomi 11T Proのカメラは綺麗は綺麗だけれども、けっこう不自然に明るい写真になる傾向がある気がしましたが、こちらはそういうこともないです。

【総評】
Xiaomi 11T Proはセキュリティアップデートが25年までということで、どこかで切り替えようと思っていたのですが、ちょうどIIJmioのMNPキャンペーンで安くなっており、Xiaomiのほうを値段が付くうちに売却してスイッチすることにしました。結果、ほぼ持ち出しなしで切り替えられました。
まあ最近のスマホはある程度のクラス以上ならそんなに差は無いのではないかと思いますが、こちらはデザインが良いので所有欲を満たしてくれます。バ〇ミューダもこれくらいのもの作れたら売れたのにね、、と思いますが、OnePlusの創業者とポッと出の家電屋を比べても無駄かw
あと、Xiaomiはあまり頻繁にはシステムアップデートが来ないという認識ですが、こちらは割とこまめに来ます。まったくの私見ですが、nothingやmotorolaのように、素のAndroidからあまりいじっていないシステムのほうがアップデートもよく来るんではないかという気がします。

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミラ・ランシスさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
10件
スマートフォン
2件
6件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
賛否両論の背面デザインはどちらかというと好きです。カドがラウンド加工されてるのが嬉しいです。持ってて痛くないし手にフィットする。私はミルクにしたので、電源ボタンと音量ボタンの黒がアクセントになっていてとても良き(数量限定のミルクと黒を掛け合わせたような新色が登場するようです)。

【携帯性】
私は以前AQUOS sense4 plusを使っていたので大きさには慣れていますが、携帯性を考えるとやはり大きいと思います。

【レスポンス】
快適です。タッチの反応もスクロールもストレスフリーです。ゲームもAQUOS sense4 plusと比べるとかなりサクサクになりました。

【画面表示】
AMOLEDは初めてですが、くっきり綺麗です。

【バッテリー】
特筆するほど電池持ちが良いというわけではないですが、ライトユーザー(ネットや電話、LINEなどする程度)であれば一日は余裕で持ちます。45W充電なら30分で50%ほど回復するので、30%前後から食事中に充電しておけば終わる頃には70-80%になってます。

【カメラ】
起動は早めで色味も素直。ただ室内(無調整のオート)だと実際よりやや鮮やかに写るかも? シャッター長押しに25秒間の録画かバーストショット(連写)かを設定できます。録画は指を離すと終了になるのでズームなどの操作はできませんが、今この瞬間を記録したい時には重宝します。写真から急に動画へ切り替えるのは何気に手間ですからね。

【Wi-Fi】
(2a)を購入すると決めてから、ついでにWi-FiルーターもWi-Fi6(ax)対応のWX5400HPに買い替えました。いや凄いですね、私は平屋に住んでますが家中どこにいても電波が届くし通信速度も申し分ない。

ちなみにリンク速度は送信1201Mbps/受信1201Mbpsなのでしっかり2×2ストリームですね。なぜかスマホのWi-Fiストリーム(アンテナ)に関する情報(レビューなど)は極端に少ないんですよね……。誰も気にしてないのかな。

【総評】
このクオリティで55,800円はコスパ抜群でしょう。他の方のレビューでも見かけますが、こんなにワクワクしたスマホは久しぶりです。一応廉価版なはずなんですが、それを全く感じさせません。すっかりNothingのファンになってしまいました。(2a)の次もNothingを買いたいと思います。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nekodanceさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
4件
スマートフォン
1件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【総評】
非常に満足してます。
初期の頃のiPhoneのような、機能を取捨選択して磨き上げたようなこだわりを感じる仕上がりになっています。そしてあの当時のワクワクする感じがあります。

デザイン主体で表紙買いのような買い方をしたんですが、ソフトウェアもAndroid標準機能に「必要最小限の味付け」がされており満足度が高いです。使いもしない機能をてんこ盛りにされても結局必要ないんですよね。
ただ申し訳ないんですが個人的にはビカビカ光るGlyphライトはなくてもそんなに困りません(笑

【デザイン】
好みです。昔のINFOBARぶりにデザイン主体で購入しました。
また凄く久しぶりに背面がポリカーボネイトの携帯を触りますが、ガラスとか金属と違ってひんやりせず温かみがあります。傷はつきやすいんでしょうけどもこれはこれでありな気がしてます。

【携帯性】
やっぱり大きいです。片手操作するにはもう限界を超えてる気がします。
ただしプラスチックのせいなのかバランスが良いのかそんなに重くは感じません。

【レスポンス】
きびきびぬるぬる動きます。特に120Hzは一度慣れると60Hzには戻れませんね。
アプリの切り替えもほとんどもたつく事がありません。(逆にいうとまれにもたつきます。特にカメラ)

【画面表示】
この価格のディスプレイとして最高クラスなんじゃないでしょうか。
ただしハイエンドと比べると多少ギラギラしているというか、絵作りが派手な感じがします。

【バッテリー】
自分が知る限り最高の電池持ちのXiaomi Redmi Note 9Sと比べると若干電池持ちはおちる気がしますが、かなり良い方ではあると思います。
ちなみに自分の使い方ではRedmi Note 9Sは4日間、これは3日ちょい、iPhoneなら2日半という感じです。
急速充電も30分ちょっとで10%から60%くらいまでいくので、ご飯を食べている間に充電すれば一日使えます。

【カメラ】
基本的にこの価格帯ではトップクラスだと思います。
ちょっと気になるのは、以下の点です。
1.全体的に露出が明るめで好みが分かれそうです
2.拡大しないと気付きにくいですが、HDRの合成が甘いのかたまに輪郭がブレた多重露光のような写真になります
3.標準と広角レンズでホワイトバランスや彩度の味付けが変わります。広角の方が自然な感じで好みです
4.さすがにハイエンドほどの連写はできません(CPUと言うよりストレージ速度の都合かも?)

【お気に入りの点】
1.画面ロックと解除時に操作した場所を基準にふわっと画面が消えたり点いたりします。一番頻度が高い操作部分の作りこみが凄い!
2.組み込みウィジェットがおしゃれでかつ便利な機能が必要最小限盛り込まれています。特にクイック設定をホームにおけるのが便利!
3.昔は当たり前にあった、通知があった場合にライトを点灯したままにできる機能はやっぱりちょっと便利ですね

【気になった点】
1.画面の明るさ自動調整が50%付近になっている事が多く、屋内ではまぶしく外では暗い事があります
 その都度手動調整しているのでそのうち学習してくれるかもしれませんが少し気になりました
2.やっぱりポリカーボネイトは静電気のせいかホコリを吸い寄せます
3.Chromeや設定画面などで縦スクロールをしようと上下フリックをすると意図せずタッチ操作として認識されることがあります
 ユーザー補助 - タイミングの調整 - 長押しする時間を短めから中に変更することで緩和されそうですがきびきび感は減ります
4.画面ロックはダブルタップなんですが、画面オンはシングルタップです。誤操作もあるのでそこは統一してダブルタップでも良かったかも。

【要望など】
1.メモリ12GB/ストレージ256GB版の品切れが早すぎです。もうちょい数を用意してほしかった。。
2.カメラの撮影モードをカスタマイズできるようにしてほしかった(間違い:可能でした)
3.せっかく美しいホーム画面を作れるので、自分でアイコン画像をカスタマイズできる機能が欲しいところです
 非対応アプリの強制モノクロ化とか、カラーのままではかなり浮いていて目につきます
4.開発中?らしいですが、既存機種へも日本語対応のドットフォントをリリースしていただけると幸いです
5.Glyphライトの通知を知らせる部分だけでもRGB指定できるとより便利な気がします

ちょっと気になった部分を追記。
1.ホーム画面
フォルダを展開したときに表示されるアプリが画面の中央より少し上に表示されるので指が届きにくいです。持ち方にもよるんでしょうけど、もう少し下なら良かったです。
2.カメラ
光源が画角ギリギリにあるとかなりの確率で写真全体が白くなります。
一番外側のカメラレンズのコーティングが悪いのか、レンズフードの高さが足りないのかもしれません。その場合少し画角を変えるか光を手で遮ってやる必要があります。
レンズフードを自作してみたんですが、超広角の映る範囲が広すぎてフードが映りこみますね。。
3.背面のビルドクオリティ
ポリカーボネイトとは思えない高品質ではあるんですが、カメラの左側に少しだけ歪があります(画像参照)
YouTubeとかで見た範囲では全部そうなっていたので構造上仕方がないのかもしれません。

要望 2.に間違いがあったのでさらに追記。
カメラの撮影モードは[もっと]を押した時にシャッターボタンが編集ボタンに変わり可能でした。

追加でカメラの気になった点
1.動画の手振れ補正オフが設定できない
三脚に固定して動画をとっているとじんわり画角が変わる事があって気持ち悪いです
2.エキスパートモードが写真だけで動画がない
3.動画時のレベル(傾き)表示
これはもう不具合と言っていいかも知れませんが、触感フィードバックをオフにしてるのに水平になるたびにブルっと震えてしかもその音が動画にのります

参考になった44人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

Phone (2a)
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意