LEITZ PHONE 3
- 512GB
ライカが監修したカメラやデザインを採用した5G対応スマートフォン
発売日 | 2024年4月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年6月15日 17:50 [1884162-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
約10ヶ月使用して再レビュー
カメラはほんとに綺麗で特にLEITZ LOOKSはLeicaの世界観を体験する入門機としては十分。
正直それだけでもこのスマホの価値はあると思う。
ただ不満が無くはない
寄って撮るような物撮りは苦手なのでスマホでこれは致命的では?と思うところ。
一応AI機能として料理と判断されたらボケ感を弱めるなどあるものの丼の手前にピントがあっておくがボケるなどが良く起こる
解決策は2倍ズームで撮ることだが距離が必要なので少々扱いづらい
また、暗所の動画、写真撮影はとにかく弱い
画質は論外、非常にノイジーでまともに使えたものではい
雰囲気抜群のLEITZ LOOKSも基本的に黒のコントラストが強調されるので暗くなりがちで明るい場所じゃないと扱いづらい
光量がないとパッといい写真を撮るという訳には行かない
とはいえしっかり設定すれば非常に趣のある写真を誰でも撮れるのは間違いなく、カメラの性能は概ね満足できる
問題はシャープのスマホあるあるだけどスマホとしての挙動の安定性
フリーズ、遅延、特にタッチ精度の一時的な悪化は日常茶飯事
キーボード入力が思い通りにいかないのは高頻度で多発でとてもイライラ
そして1番のストレスポイントはジェスチャーナビゲーションの感度
画面横スワイプの「戻る」のジェスチャー感度を最弱にしても高い感度で反応するため、例えば画面下にスクロールするために親指でスワイプしてると少しでも画面端に近い場所からスワイプするだけで「戻る」が反応 、 画面が切り替わるためなにか入力してたらやり直しというシチュエーションが多々あり、これだけでもスマホ変えようかなという気になった
R9以降非常に洗練されたデザインに仕上がり、JAPANブランドの生き残りとして期待はするもののR9 proはカメラの性能とは裏腹にソフト面の低評価が目立つ
今回後継機にXperia1VIIを選んだがカメラUIは非常に改善されていて使いやすさもどんどんと上がっている
ソフトの弱さが目立つ日本メーカーだが次回出るか分からないがLeitz Phone4が出る時はカメラももちろんのことスマホ本来の挙動やその完成度の改善に期待したい
【デザイン】
ライカカメラのデザインが基礎になった持ちやすさに重点を置いたデザイン
質感もよく、所有欲を満たしてくれます
【携帯性】
大きいのでポケットからはみ出そうな時があります
それについての不満は特にない
【レスポンス】
スナドラ8gen2ということもありサクサク
Antutuで約133万ということもあり不満は皆無
アプリの挙動やフリーズなどたまにあるがまぁそれは多機種でも同様ですね
【画面表示】
IGZOのOLEDはめちゃくちゃ綺麗
輝度も充分あるしこのディスプレイは素晴らしいですね
【バッテリー】
すごい持ちます
まぁまぁスマホいじる方ですが2日は持ちますね
【カメラ】
初見の時ははっきり言って驚愕しました
詳しく解説はできないんですけどボケのクオリティや色感覚など感情に訴えかけるような美しさがありますね
ネットで中古を買ったので試してもないのですが最初の1枚を撮った瞬間「あぁ買ってよかった」って思いました。
いいカメラ欲しいけど一眼レフ程のカメラはちょっとなぁと思ってたのでまさに個人的ニーズに突き刺さった製品です。
【総評】
カメラ目的で買ったので文句無しですがバッテリー持ちやディスプレイのクオリティなどスマホとして非常に優秀です
写真を撮る度にため息が出るほどに素晴らしい
最高ですね
参考になった13人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月20日 13:42 [1864900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
主に自分の作った料理を撮ろうと思ったが、アップにすると周辺の光量が少なくなったり、撮り方に工夫を求められる。技術磨いてくれと言われているようで、頑張りたいと思います。
モノクロの写真が秀逸。街の写真はモノクロばかり撮ってます。
やや困るのが2点。
・フィルムをつけると指紋認証が通りづらくなってり、カメラの蓋が落ちやすくなったりするので、外そうか悩んでます。
・まだ買って一ヶ月経ってないけど、gmailとかgoogle全体がフリーズすることが3回位起きてます。一度は完全シャットダウンを余儀なくされました。
なおカメラの蓋はLeitzという文字が真っすぐになる状態でつけるのがポイント…って当たり前のことかもしれないけど、最初適当に付けてたら即落ちましたw
カメラ性能目当てで買ったので満足してます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月26日 00:52 [1856384-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
ホワイトバランスが正確になりました。(他の項目は事後補正済み) |
暗い場所でもSN比が取れており、事後補正をかけてもアラが目立ちません。 |
手帳ケースに専用のエレコムケースを移植しました。 |
キャップや偏光フィルターが磁石でつきます。 |
偏光フィルターをワンタッチで取り付け。 |
背面片方だけを瞬間接着剤で貼り付け。 |
以前レビューもしたR7から買い替え。同じセンサーですが、処理速度に難があったのと、画面の一部にシミができてきたので頃合いかなと変えてみました。
ソフトバンクから、契約しないを選んで買いましたが(ワイモバイルと楽天で使用)、端末割引はなくなるものの、12-24回で手放すことのできる分割プランは選べ、そちらにしました。なおこれを選ぶと月々の保証プランに入ることが必須になります。
2024年度は上位機種を出さないとシャープが発表したので、しばらくはR8 PROと共に機能的に最上位機種となりそうです(こちらのほうがメモリは倍)。なお、一部サイトで誤記も見られますが、ミリ波には対応していません(そもそもワイモバイルはSBのミリ波に対応しないので、これで満足)。
画質は新しい補助センサーがレンズ横につき、色温度が周辺環境に惑わされずに正確になったほか、全体にサクサク動くようになり満足。猫がいるのですが、あ、今の表情良かったのになんで切れないの?と悔しくなることは格段に減りました。またライカのシミュレートモードも楽しいです。
R8 PRO同様、52mmフィルターがつけられるようになっており、対応したエレコムのケースを購入。それだけではクレカや小銭などが持ち歩けないため、手帳ケース(R8PRO対応ならどれでも使えます)に移植することにしました。これだとフィルター交換も可能な上に、(元と同様に片方だけ接着することで)横置きで動画視聴もできます。
フィルターはK&Fのマグネットタイプにして、CPLとレンズキャップセットをとりあえず買ってみたところ、脱着がとても簡単でなかなかよいです。とくに常用するレンズキャップは便利ですし、京都や神戸などでそれぞれ1日持ち歩きましたが、とても安心感がありました(キャップもマグネットなのでカード保護に防磁シートも合わせて購入)。
使い勝手やメニューは一部意匠がライカっぽくなったくらいでほとんどR7と変わらず、カメラのもっさり感がなくなって気持ちが良いです。またセンサーサイズから近接のQRコードが読み取りにくい現象や、やや小さかったスピーカー音量も改善されていました(音質は良くないですが)。
Bluetoothのコーデックも変わらずaptX AdaptiveとLDAC両対応なのも嬉しいですし、イヤホンのアップデート待ちで試せてはいませんが、LC3にも対応していてありがたいですね。
ただ、画面はそろそろ3Kからは卒業して、4Kにして欲しい気はします(以前4Kスマホも使っていたので)。この部分は今回も気になりました。
またR7比で放熱性能もかなり向上しているので(レンズ周りの黒い部分から放熱するよう変更)、それなら8K動画の1分縛りはやめて、せめて3分、できれば5分にしてほしかったです。検証されて問題なければ、ファームウェアのバージョンアップ時に期待したいですね。
余談ですが、このスマホ、ライカフォンではなく、ライツフォンです。ライツの(ライツさんが作った)カメラがライカ。ライツのスマホなのでライス…ではなく、そう、ライツフォンです(笑)。
*画素数を修正しました。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月23日 10:01 [1837235-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
高級感があり見た目が明らかにライカでカッコいいです。IPHONEのような所有感を満たせるのは間違いないです。
ケースをするのがもったいない位ですが、保護のためにしょうがない感じです。
【携帯性】
この液晶サイズなんで携帯性がいいとは言えませんが、このクラスでは軽量に仕上がってると思います。
【レスポンス】
CPU Snapdragon 8 Gen 2 なので、高速処理な上、元々バッテリー持ちがいいチップなので安心です。ゲームなどこだわりが無い方は全くストレスないレベルです。
認証系は、登録方法も心配なくらい早いのにこれまでのどの機種よりも反応が早く、顔認証もマスク対応なので完璧です。
【画面表示】
平面形状の液晶なのでフィルム選びもしやすい6.6インチ、ピーク輝度2,000nitのPro IGZO OLEDディスプレイ。
バッテリー消費の少ないIGZOディスプレイで明るく鮮明ですし、バッテリー持ちに貢献している感じです。
【バッテリー】
懐かしいスマホ発売当初よく使っていたAQUOS機種。「長エネスイッチ」を使うとすごく持ちが良さそうです。
バッテリー持ちのいいGalaxy S23 Ultraに匹敵するぐらいいいですね。3日以上はコンスタントにいけそうです。
ただ、海外スマホ並みの超急速充電には対応していないので、その点は注意。でも、国産製品なので安心感がある。
【カメラ】
ズミクロン社製のF値1.9広角レンズだからなのか?明らかに他のスマホと違う不自然さの少ないボケ感です。さすがです。
この機種は、他のスマホのような明るすぎて、色の派手な一般受けするような映える写真にはなりません。どちらかというと
玄人が好みそうな写真に仕上がると思います。なので、そういう意味では万人向けのカメラ性能では無いです。
普段、ミラーレス一眼等のカメラを持ち歩くのが段々嫌になってきたが、カメラは好きというような方向けのスマホ付きカメラです。
AQUOS R8 proで別売りのカメラレンズフィルターの装着ができるみたいですが、そこまでは試してません。
写真画質だけで言うと良くは無いです。でも、ミラーレスカメラの単焦点レンズで撮影している感じの写真。望遠は2倍までは限界かもしれません。それ以上のズームは明らかに画質が悪いです。唯一ここだけがネックで、値段がちょっと上がっても、もう1個くらい望遠用のレンズを装備して対応して欲しかったです。そうしたら完璧なスマホ付きカメラになったんですが…
他の一般的なスマホのようなパンフォーカス的な写真ではなく、絞り値を気にしながら撮影しないといけないかもしれないですね。
1インチセンサーだけあって夜間、室内の撮影は得意な感じですね。あと、もちろん接写は苦手です。2倍ズームで撮影するしかないです。
撮影時にライカカメラで有名な「ライカ ブライトフレーム」で撮影できるのも便利でした。
【総評】
やっぱりというか、とにかくSoftBankアプリがてんこ盛りで入っています。
最新スマホには画質面では負けているかもしれませんが、光の強弱、色合いなど他のどのスマホにはない写真が撮影できて
楽しくなります。それだけでなく製品としてのデザイン性、高級感、シャッター音、起動時の画面もオリジナルでカッコいいです。こだわりが盛り込まれています。
価格は20万円弱なので高いですが、ライカブランドのカメラと思えばお得と納得するしかないですね。
スマホ性能も十分に高性能で、技適があり国産で所有感もありカメラ性能重視のスマホなので、写真を手軽に取りたい方には厳しいかもです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
