発売日 | 2024年4月11日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年1月12日 13:16 [1924556-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いです。
カメラもごてごてしていないのでいいなと思います。
【携帯性】
今時のスマホにしては画面が小さいので持ち歩きはずいぶんしやすいですね。
ただカメラが縦に3つ並んでいるので持っている指が一番したのレンズにかぶってしまう事があります。
そこがちょっと気になるところかとは思います。
【レスポンス】
十分過ぎる程の性能です。
Galaxyはnote9以来ですがやはりいいなと改めて感じます。
家族用ですがこちらを自分のにしたいと思ってしまいます。
ただ画面サイズ等色々考えると14Tでいいかなとも思いますが、
悩ましいくらいの選択肢です。
【バッテリー】
サイズが小さいのでもう少し欲しいなと言う気もしますが、
リフレッシュレートが可変なせいなのか本、マンガなど静止状態が長いものを
見ている時は全然減ってないんじゃないか?と感じる事もあります。
【カメラ】
鮮やか過ぎずに自然にきれいに撮れると思います。
やはりソフトがうまいのでしょうか。
note9なんて6年も前の機種で2眼レンズですけど今使ってもとてもきれいに撮れますからね。
よくできているんだなと思います。
【総評】
この機種は家族用なので自分が四六時中使ってのレビューではありませんが、
やはりGalaxyは良くできていて使いやすいと改めて感じます。
Xiaomiもとても高性能でそれでいて価格面がとても優秀なので選択肢になりましたが、
ある程度自分で設定などいじれないと使いこなせない感じもあり、
その点Galaxyはパッと使える印象です。
- 比較製品
- Xiaomi > Xiaomi 14T au
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月3日 16:42 [1921757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
OPPO Reno9 Aからの乗り換え。
【デザイン】形はありきたりだが、カラーはゴールドに近いイエローで良い。音量ボタンが電源ボタンと同じ右側にあるのが初めての経験でなかなか慣れない。
【携帯性】これがこのモデルの全てと言っても過言ではない。手のひら収まるフィット感、昔のスマホみたい。スマホに大画面・重量級は求めていない。
【レスポンス】さすがハイエンド。サクサク動く。
【画面表示】これまでのモデルと差を感じない。
【バッテリー】思ったよりも少なく感じる。普通に使っていると二日は持たない。
【カメラ】これまでのモデルと差を感じない。
【総評】最近はコスパ重視でスマホを選んでいたが、やりたいゲームが出てきてハイエンドを選ぶことになり、携帯性重視だとこれしか選択肢がなかった。
- 比較製品
- OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー [ムーンホワイト]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
