あんしんファミリースマホ
- 128GB
約6.7型フルHD+有機ELディスプレイを装備した5Gスマートフォン
| 発売日 | 2024年2月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 184g |
| バッテリー容量 | 4420mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 21:47 [1965811-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
ペット見守りカメラアプリ専用で購入
未使用品が1万ちょいでそこそこのスペックで有機ELでフルHD+
6.7インチあるのでこの価格では十分綺麗に映ります
SNSも普通に使えるしゲームしなければ入門機には十分だと思います
OSのアップデートもありandroid14になりました
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月30日 10:51 [1889708-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
すごく質感が高いというわけではありませんが、安っぽいという感じもありません。」
外枠の仕上げがアルマイトか塗装なので、もっとメタリックっぽく、ヘアライン仕上げとかの方が良かったなと思います。
ホワイトがあれば、ホワイトにしたかもしれませんが、ブラックの方が、ポケットからはみ出しても目立たず、結果的にはよかったかなと思います。
<追記>売り場でホワイトを見てみましたが、ホワイトの部分が半艶消し仕上げで質感は高くありません。外側の枠もアルミみたいなシルバーでちょっと安っぽいです。ガラスみたいな背面とシャンパンゴールドみたいな枠なら、ホワイトもありかと思いますが、現状はブラック一択ですね。
【携帯性】
ガラスケースに入っているときは大きく見えましたが、実際手に取ってみるとそれほどでもありませんでした。逆に厚さはイメージしていたより薄く感じました。
使い慣れると、これが普通の大きさで、今まで使っていたスマホが小さく感じます。
【レスポンス】
特に遅いとは感じません。
ただ、android13になり、操作方法がわかりにくくなりました。
もっと本能的に使えるようにしてほしいものです。
Androidのホームページを見たらジェスチャーナビゲーションのページは文字だらけ。文字で説明してる時点でダメでしょって感じです。3ボタンはさっさと復活させました。
【画面表示】
今まで使っていた液晶より、繊細な感じはしますが、あまりメリハリ感は感じません。
同じ壁紙にしたところ、今までの液晶の方がコントラストが高く、綺麗に感じました。
【バッテリー】
待機中はあまり電力を使わないようです。特に問題はありません。
【カメラ】
スペック的には、なかなかいいようですが、カメラはほとんど使用しないので、無評価で。
【総評】
Android8.0のHUAWEI P10Liteを使ってましたが、さすがに入らなかったり、アップデートできないアプリが出て来たので、新しいのを探してました。
リサイクルショップに未使用らしき本品が¥8,800であったので、SIMを入れて通信できるのを確認して購入しました。
ちなみにSIMはnuro Mobileで回線はdocomoです。
購入してからわかったことですが、docomo回線の場合、電波の関係で5Gは使えないようです。
まぁ、地方で、それほど5Gも普及していないので、大きな問題はありません。
ただ、旧スマホからのアプリのコピー等はネット情報通りにはいかず、結局アプリを新規でインストールし直すことになりました。
連絡帳もSDカードでコピーできず、ブルートゥースでもエラー―発生。結局、Googleドライブに保存して、ダウンロードしたら、連絡帳がコピーされてました。
ソフトバンクユーザが機種変する場合は、コピー用のアプリもあり、それほど苦労しないと思いますが、SIMフリーでソフトバンク以外の回線で使う場合は、それなりに大変だと思います。
自分は元のスマホと同等の機能が使えるようになるまで、約1週間かかりました。
ちなみに最後に完了したのは、メルカリのログインです。
<追記>
1ヶ月ほど使って、だいぶ慣れてきました。
不満に思う部分は、本機の責任ではなく、android13によるものが大部分と思われますので、満足度を1つ増やしました。
docomo回線で5Gが使えないので、ソフトバンク回線への乗り換えも考えましたが、今のところ、4Gで問題ないので、たぶんこのままかと思います。
それと、イヤホンジャックがなくなっていて、今どきはそれが普通なのかなと思いましたが、イヤホンジャックがある現行機種もあるようなので、付けて欲しかったです(100円ショップで売ってるアダプターで代用は効きますが…)。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年7月18日 16:26 [1856056-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 2 |
イオシス=中古スマホ販売店で9980円で購入。
未使用でも13000円程度で買えるようです。
ヤフオクなどでもチラホラと売られてます。
【デザイン】
いたってシンプルなデザインで、ブラックを選びましたがシックな雰囲気で指紋も目立ちにくいです。
エントリークラスにありがちな「テカテカ系プラスチック丸出し素材」ではありません。
【携帯性】
6.7インチ・184グラムなので、さすがに携帯性は悪いです。
今のトレンドに沿ったサイズ感です。
【レスポンス】
やはり動きは少し悪く、ミドルレンジ以上の機種と比べるとサクサク感はありません。
忙しい人が外で使うとイライラすると思います。
また、内部メモリ(RAM)が4GBと少ないので「使われてない」と判断されたアプリは徹底的に片付けます。
1分前に使ってたアプリですら片付けるので、再度使おうと起動すると最初からアプリを起動した感じのラグが発生します。
なので、比較的時間の余裕のある自宅での使用だったり、有機ELディスプレイがキレイでサイズも大きいので動画視聴に限定して使う…といった用途もアリだと思います。
【画面表示】
一般的な液晶ディスプレイと比べると間違いなく色鮮やかですし、スポーツ系の動画などの動きのある映像もクリアに観ることができます。
画面が大きく、ベゼルの幅もそこまで気になるレベルではありません。
【バッテリー】
メーカー公式によると連続通話時間:2300分・連続待受時間:4G固定で618時間とのことで、他のエントリークラスのスマートフォンよりも長いです。
体感的にも上記の数字に違和感はありません。
待受時間は仕事中や睡眠中など「触ってない時の電力消費」に直結する結構大事な数字だと思いますので、購入前に比較検討するといいように思います。
【カメラ】
記録用に撮れるくらいですね。
こればっかりは1万円前半の実売価格を考えると理解できる仕上がりです。
ネットのクチコミによると、同じメーカーで似た価格帯の「Libero 5G IV」の方がカメラは少しだけ優秀みたいです。
【音楽】
BluetoothイヤホンやUSB Type-c端子のイヤホンで視聴しましたが、問題なく使えます。
ただ、YouTube Musicアプリ内でイコライザーの調整ができません。
その割に聞きやすい音質で、もしかしたら自動で調整が入ってるのかもしれません。
音質を細かく調整がしたい人は、外部のイコライザアプリをインストールする必要があります。
【総評】
この機種が果たして「あんしんファミリースマホ」という名前にふさわしいか…は議論の余地がありますが、それでも良さが多くあること(有機EL・大きな画面・おサイフケータイ対応・防水防塵など)は間違いないです。
何よりもコストパフォーマンスが素晴らしいスマホなので、カメラ機能のもったいなさ・レスポンスの遅さに妥協できる人には間違いなくオススメできる機種です。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 20:40 [1841888-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
家内でのちょっと使い用として(3台目)購入しました。(今まではHUAWEI P20 Proを使用していました)早速使用してみた感じを記していきます。
【デザイン】
厚みが7.9mm、画面サイズ6.7インチと使い勝手の良さそうなデザインで、見た目もすっきりしたデザインとなっています。
【携帯性】
サイズは、約166(H)x77(W)x8(D)mmで、6.7インチの大型画面ながら比較的薄めとなっています。ただサイズ的に携帯性には優れてはいませんが、家の中でちょっと使いするなら、この程度のサイズが使いやすく重量も184gと比較的軽量なので、手軽に気軽に使える製品と感じます。特に動画再生等にはもってこいと感じます。
【レスポンス】
CPUは、MediaTek Dimensity 700チップを搭載しており、最大2.2GHzで動作する Cortex-A76 (2コア)と、 最大2.0GHzで動作する Cortex-A55(6コア)の計8コア CPUを採用しています。GPUは、Arm Mali-G57 MC2 を採用しています。最大GPU周波数が、950MHzとなっておりパフォーマンス性能は、一世代前のArm Mali-G52 MC2よりもゲーム性能が約30%アップとなっています。因みにプロセスルールは、7nmを採用しています。
【画面表示】
ディスプレイは、6.7インチとなっており、動画再生用には非常に良いと感じています。
【バッテリー】
バッテリーは、4420mAhと標準的なものになっております。
【総評】
大画面、128GBのROMに4GBのRAM、標準的なバランスのとれた仕上がりになっており、サイズ感と重量、コスパの良さ等、結構魅力的に見える仕上がりとなっていると思います。ただソフトバンクのみというのがこの製品の弱点となっていますが、家の中でWi-Fiで使うにはとても良い製品と感じています。
あと付属品に、クリアのカード収納ホルダーが付いたカバーが付属しており、結構お得感のある製品と感じます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月10日 12:48 [1821336-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
でか!はや!
Oppo A73の倍以上サクサクです。アプリが瞬時に起動する(oppoやばすぎ^^)
画面も更に大きくなり、もうタブレット要らねえじゃんてレベルです
撮影画像も素晴らしく特にボケ味が得意で焦点を探すAIが優秀と思いました
スペックタブ見てもらえば分かりますがこの機種穴がないです。メモリ4Gで十分も証明しました
ソフバンの店頭にも置いてありますので是非ともこの感動を体感してほしい(もちろん購入はフリマで^^)
SIMを入れ換えるだけで使えますのでさっさと機種変更しちゃいましょう
超オススメです
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年2月11日 21:19 [1812357-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
libero5GWももっていますが
コンストラストがくっきりしていいです
あとケースに交通系カードを入れられるので
いいと思います
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








