Mode1 RETRO II レビュー・評価

Mode1 RETRO II

  • 64GB

折りたたみ式を採用したAndroidスマートフォン

<
>
P-UP World Mode1 RETRO II 製品画像
  • Mode1 RETRO II [シープホワイト]
  • Mode1 RETRO II [ウルフブラック]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Mode1 RETRO II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.45
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングP-UP World Mode1 RETRO IIの満足度ランキング
集計対象15件 / 総投稿数15
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.36 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.53 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.48 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.55 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.00 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.30 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

minori1970さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
2件
自動車(本体)
2件
3件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】見たまんまガラケーそのものです。 通勤電車で使っていますが、あのオジさん、いまだにガラケー使っているんかよ!と思われているでしょう。
ただ、材質のせいか白は汚れが目立ちます。

【携帯性】
文句ありません、満点です。

【レスポンス】
これではゲームをやらないので、全然問題ありません。

【画面表示】
老眼入ってきてますが、Kindleの小説読むのに不便を感じません。
上下のキーでページが送れるので、混んだ電車の中でも片手で本が読めて本当に便利です。

【バッテリー】
容量小さいから、持ちが悪いのはしょうがないと割り切っていましたが、普通に使って1日以上持ちます。

【カメラ】
メインがPixel8なので、あの補正モリモリの絵に慣れてしまっていると、残念に感じてしまいます。 あとカメラの位置が指にかかりやすいのが使いにくいです。

【総評】
メーカー公式では楽天モバイル(RakutenLink)は使えないということになっていますが、私の状況では問題なく使えています。 
私はRakutenLinkサポーターというアプリを入れているので、通常の電話アプリから発信操作を行いLINK経由で通話しています。 音質も通常のLINK通話と同等です。 通話を切るときに終話キーで切れないのだけが不便ですが大きな問題ではないです。
着信に関しては、アプリ情報内の「モバイルデータとWi-Fi」の「バックグラウンドデータ」のチェックをOFFにして通常アプリで受けています、これにより通常の電話アプリの着信履歴に残るため、通常アプリを使い発信作業ができます。
RakutenLinkは広告が多すぎ、使い勝手が悪すぎるのでサポーターアプリは本当におススメです。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイカワドットネットさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
11件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
1件
11件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ3

本機をメインとして使いたく、各種アプリ導入、動作や電池持ち等を総合してテストしている段階です。
概ねアンドロイドスマホとして使うなら、私はゲームを一切しませんし、アプリ常駐や負荷を一番に考慮しての利用数日です。

少し古いハイエンド機スマホと比較して、本機にはガラケーみたいなそして軽量という武器があるので、少々のことは目をつぶる気でおりましたが、意外に実用的に使えて驚いております。

故障や耐久性は全く未知数なので不明ですし、BATT容量も少ないので、当然に充電も早く終わりますよね。バッテリー残、充電◯◯%でアラートを出してくれるアプリを利用して、以前から満充電はしないように心掛けてます。どうせ防水防塵が搭載されていないなら、旧機retroのように自身でBATT交換できたらよかったのになぁーと。
思いの外快適に動き、それまで使ってきたスマホより小さくかつ重量も1/2程度なので、すべてがコスパに優れる気がします。
ただし画面が小さいので、小さな文字は相当見にくいですし、目の悪い方には厳しいモニターサイズかと思います。

PHS時代のシャープW-ZERO3以来の衝撃的なモデルで個人的にはお気に入り決定です。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kotaro3435さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電動バイク・電動スクーター
1件
3件
デスクトップパソコン
1件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

 バーコード決済の利用、会員証アプリを利用したいが、スマホの携帯性の悪さや、落下などの取り扱い性に不便を感じている方のは非常にお勧めです。

 私の場合、利用スタイルは、Paypayなどのバーコード決済、お店のデジタル会員証やクーポンアプリ、LINE、SNS、スマートウォッチの測定結果確認のアプリ母艦、カメラによる画面メモ、電話の受発信で、家にいる際は、電話とメール以外はPCを利用するような感じです。
 スマホの携帯性の悪さ、ガラケー型の端末の、終了後画面を『ぱたん』と畳んでポケットに入れるスタイルが本当に便利だったので購入しました。

携帯性は最高です。

・バッテリー持ちの悪さを指摘される方もいますが・・・
確かに
 購入時の初期状態で全く操作せずに放置していたとしても、バッテリーセーバーを利用した状態で何もせずにアイドルさせれば何とか2日とちょいは持ちますが、ブラウザやSNSなどを普通に利用すれば2日が利用限界です。
 ただし今はUSB端末搭載機器(喫茶店ブースや机上のPC)が周囲にあるので、USBタイプCケーブル(2Aは必須)1本持っていれば、今のところ不都合は感じませんし、容量の多いモバイルバッテリーも安価に手に入りますので不自由は感じていません。朝起きて充電がない場合でも、すぐに充電、朝食、会社に行く準備をする間で十分に充電できています。毎日外出する場合でも、一日でも充電を忘れるとアウトという状況は起こっていません。

・IMEの辞書
 文章の作成、長文の入力などはこの端末では行いませんので、普通にLINEやSNSの入力程度では全く不便は感じません。逆にこのガラケースタイル端末で長文入力すること自体、誰も想定できないでしょう。
 どうしてもという時は、Google音声入力を利用しています、今は音声認識も高く、音声入力の結果、句読点とかの修正するくらいでしょうか
 長文を、テンキー、画面キーボードやフリック方式でわざわざ入力するのは、方法として最適ではありません。

・かな、アルファベット、数字の入力の切り替えが時々効かない
・カーソルキーの挙動

この事象は私の利用環境では発生していないですね、不思議です。
慣れの問題でしょう。

・カメラ性能
 3連や4連レンズを搭載したスマホと比べることに意味はありません。
 普通に映るし、画面メモやバーコード読み込みなど普通に使えるので満足です。

・デザインが今ひとつ
 私もカラーはシャンパンゴールドすが、たしかにデザインは高級感はありませんが、そこまでチープ感もありません、普通に持ちやすく、ポケットに入りやすいデザインです。

・明るさやコントラストなど、表示の見やすさ
 画面の明るさをオートにしていると、画面決済などに問題はないのですがちょっと暗く感じます。
 オート機能は切って使用しています。

・通知のLED
 意味をなしてないかは置いといて、これは私も気になります。逆に見過ごすとこはないのですが、電池の消耗大丈夫か?と気になります。

・メーカーからの情報発信がFacebookのみ
 Facebookは、最初から利用しておらず、これが事実ならば、X(Twitter)もしくは公式ページで発信してもらいたいです。Web上の公式ページもしょぼいので、魅力の情報発信としては足りていません。改善点です。

・話のネタにはなります
 意外と、この端末があること自体皆知らないようですし、実際、知り合いも購入しました。
 別に営業でも何でもないのですが、潜在的に興味を持っている人はある一定数いるということでしょうね。広告宣伝が足りていないようです。

結論
 ガラケーの携帯性の良さと、スマホアプリの拡張性(GooglePlayが利用できる)を、端末価格3万円台でバランスよく融合させた、意欲機種だと感じています。
 強いて言うのであれば、この端末、もう少し販売価格を上乗せして、バッテリー性能、本体強度のアップ(性能に比して本体が軽すぎる気がします)を図ってもよいのではないでしょうか?
 確実に3万円台端末のバランスとしては、微妙にうまくバランスが取れている端末です。
 但し価格なりに将来の耐久性は正直不安を感じており、開発者も苦労したものと思います。
 次回はもう少し開発コストをかけて、バッテリー容量、外装の高級、一部金属化など、販売価格5,6万円台での次期製品を開発、継続してほしいものです。
 これまでのガラホはなぜここまでの性能バランスに踏み込めなかったのかがざんねんですし、それだけに本端末は太鼓判が推せます。

結論:確かにスマホとして比較すること自体が勘違いのもとになります。
従来のガラケーでGooglePlayアプリが普通に使えるメリットに十二分に満足しています。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kdeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン1
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

サブ機の通話専用ガラケーから変更です。
迷惑電話対策にメイン機で使用しているアプリを使いたいと思い機種を
探したのですが、ガラホはgooglePlayが使えないしスマホは胸のポケット
に入らないので諦めかけた時に発売予定の記事を目にして即購入しました。

カメラはメモを取る程度には十分すぎる性能。
IMEはアルテ日本語入力に変えて辞書も問題なし。
テンキーはほとんど使うことがないのでupdateで
ショートカットを割り当てられたら便利。

私の使用環境には良い選択だったようです、
irumo 0.5Gプランにしたので月々の支払いも安くなりました。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

Mode1 RETRO II
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意