Mode1 RETRO II レビュー・評価

Mode1 RETRO II

  • 64GB

折りたたみ式を採用したAndroidスマートフォン

<
>
P-UP World Mode1 RETRO II 製品画像
  • Mode1 RETRO II [シープホワイト]
  • Mode1 RETRO II [ウルフブラック]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Mode1 RETRO II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.45
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングP-UP World Mode1 RETRO IIの満足度ランキング
集計対象15件 / 総投稿数15
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.36 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.53 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.48 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.55 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.00 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.30 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ばーばろさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:456人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1504件
三脚・一脚
1件
309件
レンズ
10件
108件
もっと見る
満足度2
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

なんというか・・・詰めが甘いです。

この「縦二つ折りでテンキー付き」をわざわざ選ぶ人は、通話が主で操作もメインは物理テンキーだと思います。私もそうです。それなのに・・・
「タッチ操作じゃないとできない」事が多過ぎます。

もっと割り切っていい

んです。
ぶっちゃけ「携帯電話ではLINEができなくなったから、同じ形状の端末」が欲しいからこれを選ぶワケです。LINEができるレベルなら、SMSはできますから。
Android端末として、バーコード決済のアプリがインストールできるのが、携帯電話からの加点。指紋認証が側面の右手親指の位置にあるのも加点。
でも、そこまでやって「何で液晶画面を触ったほうが早い」操作方法なのか。「それをするくらいなら、スマホを素直に使う」ワケです。
だから、テンキーである程度は完結させないと。

おそらく、プレゼン&開発したのはネイティブスマホ(携帯端末=スマートフォン)世代でしょう。携帯電話・PHSがネイティブの人なら、こんな中途半端にはしないです。だって・・・
タッチパネルじゃなくても不自由に感じない、んですから。タッチパネルじゃないと不自由に感じる世代が作ったからこうなった、と思うのが一番の筋道に感じます。

もしこの製品を「ネイティブスマホ世代にも売りたい」と思っていたのなら、それは間違いです。
なぜって、「この形状じゃ、液晶パネルを大きくするのに限度」がありますから。だから、画面に触るのは最小限にしなくちゃいけない。

P-UPさんが頑張ったのは理解る。けど、富士通や京セラならもっと「こうだよ、これこれ」という風にしたんじゃないかなぁ、とどうしても思ってしまう。
電池の内蔵化(取り外し不可)とか防塵防水(日常生活レベル・・・IPX-52レベルでいい)もそう。家事をしていて電話が掛かってきて、濡れたままの手で電話に出られない、じゃ今の時代は困る。

角ばった形状もそう。並べてみれば確かに、今まで使っていたKYF-39よりも2mmほど厚みが厚い。
けど、角を落とされたKYF-39に対してエッジが角ばってる分、数字の差以上に持った時の厚みを感じる。
重さもそう。KYF39に対して+20g(KYF39=125g、RetroII=145g)。ジーンズの後ろポケットに入れた時にズッシリと感じます。

そして一番残念なのが・・・
この形状で、通話音声(特に送信)品質が悪い、という事。4G-LTEで通話してるよね!?って疑いたくなるくらいに雑音が混じる。
一部汚名を雪ぐと、聴こえる音質は非常にクリアなんです。相手からの「もしも〜し、聴こえてる〜?」っていうのは非常にクリアに聞こえる。でも「聴こえてるよ〜!もしも〜し」が相手に伝わらない。オカシイと思って自宅の家(固定)電に留守録してみたら、「そりゃ確認するわなぁ」というくらい雑音まみれ。

追記 2024.05.22
伝言メモ(簡易留守電)機能がないのもマイナス。
これによって、キャリアの選択肢が狭まる・・・キャリア留守番電話オプションがあるかどうか、あった場合に月額費用がかかるのかどうか・・・人は居るでしょう。
これも、スマホならともかく、この形状の端末でどうなのかな、と。

追追記 2025.05.07
これはトラブルなのか欠陥なのか・・・
本機をテザリング元にしようとすると、ブチブチと途切れる。今までそういう使い方ではなかったのですが、外出時のテザリング元をAQUOS sense6から本機に替えてみたところ、通信自体とテザリングのWi-Fiが途切れる。数分毎に設定のチェックをする事が多発。
また、フラップを閉じると即ロックになり、指紋センサーが扱いやすい位置にある(右手親指の位置)とはいえ、SoCの低さゆえちょっとしたズレでストレスが溜まる。スリープまで何分、そこからさらにロックまで何分、という設定ができない?項目が無さそうなんですが・・・。そういう「ちょいちょい」と手が届きそうなところに届いてないのは、作り込みの甘さだと思います。
また、トラブルが起きた時に、ウェブ上でも取扱説明書が非常に簡素なものしかなく、解決まで試行錯誤しなければいけない。この辺り、マイナーメーカーとしても、ちょっと足りてないかな。


さて、どうするかな。
このガラケー形状でバンドフリーなものは、現状ではこれくらいしか選択肢がない。4Gの受信バンドは1・3・8・19・20・26・28b・41で、11と18があればよかったのになぁ、程度。docomo・au・Softbankの主要3キャリアのSIM(含むMVNO)困る事はない。docomoとauのMVNOのSIMで試しました。
ただ、この上記の詰めの甘さで・・・ドコまで我慢できるか(w
電話が必要な友人・知人や取引先はサブ回線の電話番号も知らせてありますから、通話がやりづらくてもスマホで電話(通話)はできますが・・・それならこれは要らないワケで(w

諸元表(スペックシート)の上では、問題ないんです。SoCも記憶領域もRAMも、この程度あればじゅうぶんな製品なんです。
ただ、作りが甘い・詰めが甘い。だから惜しいというか残念というか・・・。

参考になった61人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蒲焼2020さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性3
レスポンス1
画面表示3
バッテリー1
カメラ3
機種不明連接変換はできません
機種不明住所はロクに入力できません
機種不明「とうきょうとみなとく」もダメ

連接変換はできません

住所はロクに入力できません

「とうきょうとみなとく」もダメ

機種不明「令和」も変換できない
   

「令和」も変換できない

   

数か月利用してある程度分かってきたので、再レビューです。

私の場合、スマホの利用スタイルは外出中にネットでの調べ物、LINE、X、DiscordなどのSNS、電話の受信程度で、家にいる際はPCを利用するような感じです。
面白いのであえてガラケー型の端末でもいいかなと思い購入しました。

が、認識が甘かったようです。
ほぼ使い物になりません。

以下、気になった点です。

・バッテリー持ちの悪さ

2500mAhという値を考慮しても、異常なまでにバッテリー持ちが悪いです。
購入時の初期状態で全く操作せずに放置していたとしても、2日と持たずバッテリーが切れます。
GPSをオフにしたり、バッテリーセーバーを利用した状態で何もせずにアイドルさせれば何とか3日は持ちますが、ブラウザやSNSなどを普通に利用すれば1日と持ちません。
毎日外出する場合は一日でも充電を忘れるとアウトです。

・IMEの辞書

搭載のIMEでは連接変換ができません。
通常のスマホであれば、ある程度の文章を続けて入力すると思いますが、この端末では一単語ずつしか変換できません。

例えば、「持って帰る」などと入力する場合、「持って」と「帰る」を分けてそれぞれ入力後に変換する必要があります。

変換辞書もお粗末で使い物になりません。固有名詞などは絶望的で、住所などはロクに入力できません。都道府県名など辛うじて変換できますが、市区町村名はまず変換できません。東京23区の名前ですら変換できません。

すべての漢字をバラバラにして一文字ずつ音読みで変換する必要があります。

また、固有名詞に限らず普通の名詞も変換できないことがあります。
「曽祖父」なども変換候補に出てきません。

ちなみに「令和」も変換できません。
最低でも辞書の内容は5年以上前のものです。

通常のGboardなどのIMEでは物理テンキー入力ができないので(これらのIMEでは物理テンキーは数字キーとして認識されます)、これに関しての回避策はありません。

Gboardなど他のIMEをインストールしてタッチスクリーンで普通のスマホのように入力することもできますが、わざわざ小さい画面でそんな無駄なことをするのであれば普通のスマホを買いましょう。

・IMEの挙動

検索欄に入力する際に、検索ワードを入れてサジェスト欄に出てきた結果の一番右にある編集ボタンを押して、そのワードを編集…みたいなことが時々あるかと思いますが、この端末ではそれができません。

入力中にサジェストの編集ボタンを押すと、検索欄に出てきたワードの後ろに入力中のワードが消えないまま残ります。

例えば、「てんき」と入れてサジェスト欄に出てきた「天気」の編集ボタンを押すと、検索欄に「天気てんき」という文字列が入ります。
流石に不便です。

・かな、アルファベット、数字の入力の切り替えが時々効かない

入力中にかな・アルファベット・数字を切り替えようとすると、バグで切り替えボタンに登録されているショートカットのアプリが立ち上がることがあります。

上述の面倒な変換をしている際にこれが発生すると非常にイライラします。

・カーソルキーの挙動

終話ボタンの上にある四角いタスクボタンを押した際のカーソルキーの挙動が不便です。

この端末にはvimのようにカーソルモードとショートカットモードがあり、カーソルモードでは文字通りカーソルの操作、ショートカットモードではカーソルキーに登録されているショートカットが呼び出されます。

タスクボタンを押して、別のアプリに切り替える際の動作ですが、タスクボタンを押して起動中のアプリ一覧が表示された直後はショートカットモードになっており、別のアプリを選択しようとしてカーソルキーを押すと通話履歴や電話帳が開きます。
一度↓キーを入力してカーソルモードに移行する必要があり、イチイチ気になります。

・デザインが今ひとつ

基本のカラーはシャンパンゴールド一択で、合皮部分のカラーがホワイト・ブラックの二種類です。

これはもはや個人的な感想でしかないですが、どうしてもデザインが好きになれません。単純にシャンパンゴールド一色や、黒や白などのモノトーンではだめだったのでしょうか。合皮も十分下品ですが、アクセントで入っている赤色のステッチが下品さを増しています。田舎のVIP系セダンみたいです。

一番気になるのが通知のLEDです。背面の液晶のベゼル部分にLEDが入っていますが、これでもかというほど眩しいです。部屋の電気を消した状態で枕元などにおいているとかなり目障りです。LEDを下向きにして置いても隙間からかなりの光量がビシビシと漏れ出ます。バグで通知が無い状態でも光り続けることがあり、もはや通知LEDとしての意味を成していません。

・メーカーからの情報発信がFacebookのみ

本機種に関するアップデート、新機能のリリース情報はなんと公式Webページでは公開されておらず、Facebookのみの展開になっています。

百歩譲ってX(Twitter)であればまだ理解できますが、アップデートなどの重要な情報は公式ページでも出してもらいたいです。

---

購入当初は我慢していましたが、どうしても慣れることができず、むしろ使えば使うほど悪い部分が見えてきて耐えられなくなりました。


ガラケーからスマホに乗り換えを検討しているような人には、絶対にお勧めできません。
また、通話専用や受信専用にするにしても、同じ値段でまともなスマホが買えます。
あえてコレを選ぶ理由はありません。

正直、話のネタ以外に使えません。

参考になった109人(再レビュー後:78人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バンギラス603さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー2
カメラ3

主に 通話 メール ライン ですので購入してみました

携帯性 ブルートゥース デザリング は良いです

アプリによってはスクロールができなくタッチ操作でしてます

レビュー投稿者があるように予測変換の辞書が少なくて大変

エンター(改行) や スペース は #を長押し して記号を選択しないとできない

特に 受話音量を最大 にしても かなり低く相手の会話が聞き取りにくいので スピーカー や ブルートゥース端末 を使用するこになる

タッチででの操作の頻度が多くなりました(汗)



もう、スマホが良いか。のレベルになります



*Mdel 1 retro U でレビューしてました

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

Mode1 RETRO II
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意