Mode1 RETRO II
- 64GB
折りたたみ式を採用したAndroidスマートフォン
発売日 | 2023年10月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 2500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年5月13日 06:38 [1960818-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
物凄くぶ厚いガラケーて感じのデザイン。
【携帯性】
流石にポケットにも余裕で収まります。
【レスポンス】
普段他のスマホを使用しているともっさりと感じます。
【画面表示】
画面小さいので当然ですか見づらいです。
【バッテリー】
可もなく不可もなくな印象。
【総評】
物理ボタンが使えるためスマホが苦手な高齢の母親に使わせてみてますが、ガラケーチックなようで案外そうでもなく、結局画面タップすることになったり、色々使いづらいことが多いので、あえてこの機種じゃなくても良くね?的な微妙な使い心地です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月7日 11:23 [1840897-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
なんというか・・・詰めが甘いです。
この「縦二つ折りでテンキー付き」をわざわざ選ぶ人は、通話が主で操作もメインは物理テンキーだと思います。私もそうです。それなのに・・・
「タッチ操作じゃないとできない」事が多過ぎます。
もっと割り切っていい
んです。
ぶっちゃけ「携帯電話ではLINEができなくなったから、同じ形状の端末」が欲しいからこれを選ぶワケです。LINEができるレベルなら、SMSはできますから。
Android端末として、バーコード決済のアプリがインストールできるのが、携帯電話からの加点。指紋認証が側面の右手親指の位置にあるのも加点。
でも、そこまでやって「何で液晶画面を触ったほうが早い」操作方法なのか。「それをするくらいなら、スマホを素直に使う」ワケです。
だから、テンキーである程度は完結させないと。
おそらく、プレゼン&開発したのはネイティブスマホ(携帯端末=スマートフォン)世代でしょう。携帯電話・PHSがネイティブの人なら、こんな中途半端にはしないです。だって・・・
タッチパネルじゃなくても不自由に感じない、んですから。タッチパネルじゃないと不自由に感じる世代が作ったからこうなった、と思うのが一番の筋道に感じます。
もしこの製品を「ネイティブスマホ世代にも売りたい」と思っていたのなら、それは間違いです。
なぜって、「この形状じゃ、液晶パネルを大きくするのに限度」がありますから。だから、画面に触るのは最小限にしなくちゃいけない。
P-UPさんが頑張ったのは理解る。けど、富士通や京セラならもっと「こうだよ、これこれ」という風にしたんじゃないかなぁ、とどうしても思ってしまう。
電池の内蔵化(取り外し不可)とか防塵防水(日常生活レベル・・・IPX-52レベルでいい)もそう。家事をしていて電話が掛かってきて、濡れたままの手で電話に出られない、じゃ今の時代は困る。
角ばった形状もそう。並べてみれば確かに、今まで使っていたKYF-39よりも2mmほど厚みが厚い。
けど、角を落とされたKYF-39に対してエッジが角ばってる分、数字の差以上に持った時の厚みを感じる。
重さもそう。KYF39に対して+20g(KYF39=125g、RetroII=145g)。ジーンズの後ろポケットに入れた時にズッシリと感じます。
そして一番残念なのが・・・
この形状で、通話音声(特に送信)品質が悪い、という事。4G-LTEで通話してるよね!?って疑いたくなるくらいに雑音が混じる。
一部汚名を雪ぐと、聴こえる音質は非常にクリアなんです。相手からの「もしも〜し、聴こえてる〜?」っていうのは非常にクリアに聞こえる。でも「聴こえてるよ〜!もしも〜し」が相手に伝わらない。オカシイと思って自宅の家(固定)電に留守録してみたら、「そりゃ確認するわなぁ」というくらい雑音まみれ。
追記 2024.05.22
伝言メモ(簡易留守電)機能がないのもマイナス。
これによって、キャリアの選択肢が狭まる・・・キャリア留守番電話オプションがあるかどうか、あった場合に月額費用がかかるのかどうか・・・人は居るでしょう。
これも、スマホならともかく、この形状の端末でどうなのかな、と。
追追記 2025.05.07
これはトラブルなのか欠陥なのか・・・
本機をテザリング元にしようとすると、ブチブチと途切れる。今までそういう使い方ではなかったのですが、外出時のテザリング元をAQUOS sense6から本機に替えてみたところ、通信自体とテザリングのWi-Fiが途切れる。数分毎に設定のチェックをする事が多発。
また、フラップを閉じると即ロックになり、指紋センサーが扱いやすい位置にある(右手親指の位置)とはいえ、SoCの低さゆえちょっとしたズレでストレスが溜まる。スリープまで何分、そこからさらにロックまで何分、という設定ができない?項目が無さそうなんですが・・・。そういう「ちょいちょい」と手が届きそうなところに届いてないのは、作り込みの甘さだと思います。
また、トラブルが起きた時に、ウェブ上でも取扱説明書が非常に簡素なものしかなく、解決まで試行錯誤しなければいけない。この辺り、マイナーメーカーとしても、ちょっと足りてないかな。
さて、どうするかな。
このガラケー形状でバンドフリーなものは、現状ではこれくらいしか選択肢がない。4Gの受信バンドは1・3・8・19・20・26・28b・41で、11と18があればよかったのになぁ、程度。docomo・au・Softbankの主要3キャリアのSIM(含むMVNO)困る事はない。docomoとauのMVNOのSIMで試しました。
ただ、この上記の詰めの甘さで・・・ドコまで我慢できるか(w
電話が必要な友人・知人や取引先はサブ回線の電話番号も知らせてありますから、通話がやりづらくてもスマホで電話(通話)はできますが・・・それならこれは要らないワケで(w
諸元表(スペックシート)の上では、問題ないんです。SoCも記憶領域もRAMも、この程度あればじゅうぶんな製品なんです。
ただ、作りが甘い・詰めが甘い。だから惜しいというか残念というか・・・。
参考になった61人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月28日 19:30 [1897419-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
一ヶ月ほどサブで使用しましたが常用は耐えられずスマホとしては星1ですが製品としては面白いので星3です。
【デザイン】人に見せるとすっごい安っぽいという人と高そうっていう人に2極化するので謎です、良いんだか悪いんだな分かりません...
【携帯性】携帯性は最高、胸ポケットにもすんなり入るし小さくて持ってるの忘れるくらい
【レスポンス】普通、テンキーの反応はたまに悪いような気がします。
十字キーでのスクロールも早くないので結局画面触ってるな....という感じで
【画面表示】当たり前ですが小さいから見にくい、ガラケー時代ならこのサイズでも何とかなると思いますが、最近はもう画面内の文字密度や画像の量が多くこのサイズで見るようなものではないですね。
文字大きくするとめちゃくちゃ見にくいですし。
【バッテリー】結構悪い、ガラケーってめちゃくちゃ持ちが良かったと思いますが、まぁやっぱりスマホの上に小さいのでバッテリーが持たない。
【カメラ】普通、良くはないですけどそこらのエントリーよりはマシかもしれない
【総評】電話専用にするなら電話はしやすいので最高ですが、それ以外は全部駄目です。
正直ガラケー時代とはもう見るものもやることなども違うので、ガラケーサイズにしてしまうと全てにおいてストレスになります。
スクロールも結局画面に触れてスクロールしてるのでテンキーの意味がありません。
フリック入力に慣れてるとボタンポチポチ入力は想像以上に時間がかかって仕方ないので、フリック入力に慣れている方は買わないほうが良いです。
電話専用機にはオススメです、それ以外の操作はしたくありません。
ここまでスマホとしてレビューしたので低評価となりましたが、スマホじゃない何か別物として見るならば大変面白い製品です。
正直こういう面白い製品が増えて欲しいですね、普通のスマホも頭打ちな感じがしてきましたし。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 16:04 [1878770-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】見たまんまガラケーそのものです。 通勤電車で使っていますが、あのオジさん、いまだにガラケー使っているんかよ!と思われているでしょう。
ただ、材質のせいか白は汚れが目立ちます。
【携帯性】
文句ありません、満点です。
【レスポンス】
これではゲームをやらないので、全然問題ありません。
【画面表示】
老眼入ってきてますが、Kindleの小説読むのに不便を感じません。
上下のキーでページが送れるので、混んだ電車の中でも片手で本が読めて本当に便利です。
【バッテリー】
容量小さいから、持ちが悪いのはしょうがないと割り切っていましたが、普通に使って1日以上持ちます。
【カメラ】
メインがPixel8なので、あの補正モリモリの絵に慣れてしまっていると、残念に感じてしまいます。 あとカメラの位置が指にかかりやすいのが使いにくいです。
【総評】
メーカー公式では楽天モバイル(RakutenLink)は使えないということになっていますが、私の状況では問題なく使えています。
私はRakutenLinkサポーターというアプリを入れているので、通常の電話アプリから発信操作を行いLINK経由で通話しています。 音質も通常のLINK通話と同等です。 通話を切るときに終話キーで切れないのだけが不便ですが大きな問題ではないです。
着信に関しては、アプリ情報内の「モバイルデータとWi-Fi」の「バックグラウンドデータ」のチェックをOFFにして通常アプリで受けています、これにより通常の電話アプリの着信履歴に残るため、通常アプリを使い発信作業ができます。
RakutenLinkは広告が多すぎ、使い勝手が悪すぎるのでサポーターアプリは本当におススメです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月25日 22:34 [1837818-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
通話でガラホを使いたかったので衝動買いしました。
povo2.0とマイネオのソフトバンク回線で使っています。
通話はpovoです。
物理SIMがデュアルで使えるのは良いです。
通話品質はそこそこです。
不満なのはバッテリー持ちと厚みです。
別途、レンタル前提で契約した「motorola razr 40s SoftBank [サマーライラック]」の方が使い勝手が良かったです。
折りたたみ式である、「motorola razr 40s SoftBank」の方が薄くてコンパクトでした。
比較したこちらは最新スマホかつ作り込みがしっかりしているので、時代の流れを感じました。
私の場合、本機は通話専用なので割り切って使い続けます。
- 比較製品
- MOTOROLA > motorola razr 40s SoftBank [サマーライラック]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月20日 17:34 [1814578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
本機をメインとして使いたく、各種アプリ導入、動作や電池持ち等を総合してテストしている段階です。
概ねアンドロイドスマホとして使うなら、私はゲームを一切しませんし、アプリ常駐や負荷を一番に考慮しての利用数日です。
少し古いハイエンド機スマホと比較して、本機にはガラケーみたいなそして軽量という武器があるので、少々のことは目をつぶる気でおりましたが、意外に実用的に使えて驚いております。
故障や耐久性は全く未知数なので不明ですし、BATT容量も少ないので、当然に充電も早く終わりますよね。バッテリー残、充電◯◯%でアラートを出してくれるアプリを利用して、以前から満充電はしないように心掛けてます。どうせ防水防塵が搭載されていないなら、旧機retroのように自身でBATT交換できたらよかったのになぁーと。
思いの外快適に動き、それまで使ってきたスマホより小さくかつ重量も1/2程度なので、すべてがコスパに優れる気がします。
ただし画面が小さいので、小さな文字は相当見にくいですし、目の悪い方には厳しいモニターサイズかと思います。
PHS時代のシャープW-ZERO3以来の衝撃的なモデルで個人的にはお気に入り決定です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月10日 12:39 [1811976-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
バーコード決済の利用、会員証アプリを利用したいが、スマホの携帯性の悪さや、落下などの取り扱い性に不便を感じている方のは非常にお勧めです。
私の場合、利用スタイルは、Paypayなどのバーコード決済、お店のデジタル会員証やクーポンアプリ、LINE、SNS、スマートウォッチの測定結果確認のアプリ母艦、カメラによる画面メモ、電話の受発信で、家にいる際は、電話とメール以外はPCを利用するような感じです。
スマホの携帯性の悪さ、ガラケー型の端末の、終了後画面を『ぱたん』と畳んでポケットに入れるスタイルが本当に便利だったので購入しました。
携帯性は最高です。
・バッテリー持ちの悪さを指摘される方もいますが・・・
確かに
購入時の初期状態で全く操作せずに放置していたとしても、バッテリーセーバーを利用した状態で何もせずにアイドルさせれば何とか2日とちょいは持ちますが、ブラウザやSNSなどを普通に利用すれば2日が利用限界です。
ただし今はUSB端末搭載機器(喫茶店ブースや机上のPC)が周囲にあるので、USBタイプCケーブル(2Aは必須)1本持っていれば、今のところ不都合は感じませんし、容量の多いモバイルバッテリーも安価に手に入りますので不自由は感じていません。朝起きて充電がない場合でも、すぐに充電、朝食、会社に行く準備をする間で十分に充電できています。毎日外出する場合でも、一日でも充電を忘れるとアウトという状況は起こっていません。
・IMEの辞書
文章の作成、長文の入力などはこの端末では行いませんので、普通にLINEやSNSの入力程度では全く不便は感じません。逆にこのガラケースタイル端末で長文入力すること自体、誰も想定できないでしょう。
どうしてもという時は、Google音声入力を利用しています、今は音声認識も高く、音声入力の結果、句読点とかの修正するくらいでしょうか
長文を、テンキー、画面キーボードやフリック方式でわざわざ入力するのは、方法として最適ではありません。
・かな、アルファベット、数字の入力の切り替えが時々効かない
・カーソルキーの挙動
この事象は私の利用環境では発生していないですね、不思議です。
慣れの問題でしょう。
・カメラ性能
3連や4連レンズを搭載したスマホと比べることに意味はありません。
普通に映るし、画面メモやバーコード読み込みなど普通に使えるので満足です。
・デザインが今ひとつ
私もカラーはシャンパンゴールドすが、たしかにデザインは高級感はありませんが、そこまでチープ感もありません、普通に持ちやすく、ポケットに入りやすいデザインです。
・明るさやコントラストなど、表示の見やすさ
画面の明るさをオートにしていると、画面決済などに問題はないのですがちょっと暗く感じます。
オート機能は切って使用しています。
・通知のLED
意味をなしてないかは置いといて、これは私も気になります。逆に見過ごすとこはないのですが、電池の消耗大丈夫か?と気になります。
・メーカーからの情報発信がFacebookのみ
Facebookは、最初から利用しておらず、これが事実ならば、X(Twitter)もしくは公式ページで発信してもらいたいです。Web上の公式ページもしょぼいので、魅力の情報発信としては足りていません。改善点です。
・話のネタにはなります
意外と、この端末があること自体皆知らないようですし、実際、知り合いも購入しました。
別に営業でも何でもないのですが、潜在的に興味を持っている人はある一定数いるということでしょうね。広告宣伝が足りていないようです。
結論
ガラケーの携帯性の良さと、スマホアプリの拡張性(GooglePlayが利用できる)を、端末価格3万円台でバランスよく融合させた、意欲機種だと感じています。
強いて言うのであれば、この端末、もう少し販売価格を上乗せして、バッテリー性能、本体強度のアップ(性能に比して本体が軽すぎる気がします)を図ってもよいのではないでしょうか?
確実に3万円台端末のバランスとしては、微妙にうまくバランスが取れている端末です。
但し価格なりに将来の耐久性は正直不安を感じており、開発者も苦労したものと思います。
次回はもう少し開発コストをかけて、バッテリー容量、外装の高級、一部金属化など、販売価格5,6万円台での次期製品を開発、継続してほしいものです。
これまでのガラホはなぜここまでの性能バランスに踏み込めなかったのかがざんねんですし、それだけに本端末は太鼓判が推せます。
結論:確かにスマホとして比較すること自体が勘違いのもとになります。
従来のガラケーでGooglePlayアプリが普通に使えるメリットに十二分に満足しています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年12月23日 13:27 [1780509-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
連接変換はできません |
住所はロクに入力できません |
「とうきょうとみなとく」もダメ |
「令和」も変換できない |
数か月利用してある程度分かってきたので、再レビューです。
私の場合、スマホの利用スタイルは外出中にネットでの調べ物、LINE、X、DiscordなどのSNS、電話の受信程度で、家にいる際はPCを利用するような感じです。
面白いのであえてガラケー型の端末でもいいかなと思い購入しました。
が、認識が甘かったようです。
ほぼ使い物になりません。
以下、気になった点です。
・バッテリー持ちの悪さ
2500mAhという値を考慮しても、異常なまでにバッテリー持ちが悪いです。
購入時の初期状態で全く操作せずに放置していたとしても、2日と持たずバッテリーが切れます。
GPSをオフにしたり、バッテリーセーバーを利用した状態で何もせずにアイドルさせれば何とか3日は持ちますが、ブラウザやSNSなどを普通に利用すれば1日と持ちません。
毎日外出する場合は一日でも充電を忘れるとアウトです。
・IMEの辞書
搭載のIMEでは連接変換ができません。
通常のスマホであれば、ある程度の文章を続けて入力すると思いますが、この端末では一単語ずつしか変換できません。
例えば、「持って帰る」などと入力する場合、「持って」と「帰る」を分けてそれぞれ入力後に変換する必要があります。
変換辞書もお粗末で使い物になりません。固有名詞などは絶望的で、住所などはロクに入力できません。都道府県名など辛うじて変換できますが、市区町村名はまず変換できません。東京23区の名前ですら変換できません。
すべての漢字をバラバラにして一文字ずつ音読みで変換する必要があります。
また、固有名詞に限らず普通の名詞も変換できないことがあります。
「曽祖父」なども変換候補に出てきません。
ちなみに「令和」も変換できません。
最低でも辞書の内容は5年以上前のものです。
通常のGboardなどのIMEでは物理テンキー入力ができないので(これらのIMEでは物理テンキーは数字キーとして認識されます)、これに関しての回避策はありません。
Gboardなど他のIMEをインストールしてタッチスクリーンで普通のスマホのように入力することもできますが、わざわざ小さい画面でそんな無駄なことをするのであれば普通のスマホを買いましょう。
・IMEの挙動
検索欄に入力する際に、検索ワードを入れてサジェスト欄に出てきた結果の一番右にある編集ボタンを押して、そのワードを編集…みたいなことが時々あるかと思いますが、この端末ではそれができません。
入力中にサジェストの編集ボタンを押すと、検索欄に出てきたワードの後ろに入力中のワードが消えないまま残ります。
例えば、「てんき」と入れてサジェスト欄に出てきた「天気」の編集ボタンを押すと、検索欄に「天気てんき」という文字列が入ります。
流石に不便です。
・かな、アルファベット、数字の入力の切り替えが時々効かない
入力中にかな・アルファベット・数字を切り替えようとすると、バグで切り替えボタンに登録されているショートカットのアプリが立ち上がることがあります。
上述の面倒な変換をしている際にこれが発生すると非常にイライラします。
・カーソルキーの挙動
終話ボタンの上にある四角いタスクボタンを押した際のカーソルキーの挙動が不便です。
この端末にはvimのようにカーソルモードとショートカットモードがあり、カーソルモードでは文字通りカーソルの操作、ショートカットモードではカーソルキーに登録されているショートカットが呼び出されます。
タスクボタンを押して、別のアプリに切り替える際の動作ですが、タスクボタンを押して起動中のアプリ一覧が表示された直後はショートカットモードになっており、別のアプリを選択しようとしてカーソルキーを押すと通話履歴や電話帳が開きます。
一度↓キーを入力してカーソルモードに移行する必要があり、イチイチ気になります。
・デザインが今ひとつ
基本のカラーはシャンパンゴールド一択で、合皮部分のカラーがホワイト・ブラックの二種類です。
これはもはや個人的な感想でしかないですが、どうしてもデザインが好きになれません。単純にシャンパンゴールド一色や、黒や白などのモノトーンではだめだったのでしょうか。合皮も十分下品ですが、アクセントで入っている赤色のステッチが下品さを増しています。田舎のVIP系セダンみたいです。
一番気になるのが通知のLEDです。背面の液晶のベゼル部分にLEDが入っていますが、これでもかというほど眩しいです。部屋の電気を消した状態で枕元などにおいているとかなり目障りです。LEDを下向きにして置いても隙間からかなりの光量がビシビシと漏れ出ます。バグで通知が無い状態でも光り続けることがあり、もはや通知LEDとしての意味を成していません。
・メーカーからの情報発信がFacebookのみ
本機種に関するアップデート、新機能のリリース情報はなんと公式Webページでは公開されておらず、Facebookのみの展開になっています。
百歩譲ってX(Twitter)であればまだ理解できますが、アップデートなどの重要な情報は公式ページでも出してもらいたいです。
---
購入当初は我慢していましたが、どうしても慣れることができず、むしろ使えば使うほど悪い部分が見えてきて耐えられなくなりました。
ガラケーからスマホに乗り換えを検討しているような人には、絶対にお勧めできません。
また、通話専用や受信専用にするにしても、同じ値段でまともなスマホが買えます。
あえてコレを選ぶ理由はありません。
正直、話のネタ以外に使えません。
参考になった109人(再レビュー後:78人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月26日 14:42 [1784263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
サブ機の通話専用ガラケーから変更です。
迷惑電話対策にメイン機で使用しているアプリを使いたいと思い機種を
探したのですが、ガラホはgooglePlayが使えないしスマホは胸のポケット
に入らないので諦めかけた時に発売予定の記事を目にして即購入しました。
カメラはメモを取る程度には十分すぎる性能。
IMEはアルテ日本語入力に変えて辞書も問題なし。
テンキーはほとんど使うことがないのでupdateで
ショートカットを割り当てられたら便利。
私の使用環境には良い選択だったようです、
irumo 0.5Gプランにしたので月々の支払いも安くなりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年11月16日 17:51 [1781449-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
ドコモユーザーです。
ドコモで契約できるプランはベーシックプランのみでした。
取り急ぎ参考までに。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月14日 12:25 [1780658-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
主に 通話 メール ライン ですので購入してみました
携帯性 ブルートゥース デザリング は良いです
アプリによってはスクロールができなくタッチ操作でしてます
レビュー投稿者があるように予測変換の辞書が少なくて大変
エンター(改行) や スペース は #を長押し して記号を選択しないとできない
特に 受話音量を最大 にしても かなり低く相手の会話が聞き取りにくいので スピーカー や ブルートゥース端末 を使用するこになる
タッチででの操作の頻度が多くなりました(汗)
もう、スマホが良いか。のレベルになります
*Mdel 1 retro U でレビューしてました
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年11月10日 09:51 [1779148-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【購入の経緯】
電車での通勤時間が長く、スマホを触ってばかりで時間がもったいないと感じた事がきっかけ。
LINE、google map、ブラウザ、youtube musicといった個人的に最低限必要なアプリを入れる事ができ、かつ画面サイズや操作性が不便になることで携帯を触る機会が減り、時間を有意義に使えると思い購入。
※ブラックはどこも在庫切れの為、毎日ネットで在庫確認していたところビックカメラに少量だけ入荷していたため即取り置き、購入できた。
11月末までであればBic simとセットで本体代約16,000円、契約手数料なしのキャンペーンを行っていた為、メイン販売店であるテルルが近くに無い人にとっては良い選択なのではと感じる。
【デザイン】
ベースはゴールド、両面にブラックのフェイクレザーで中央に赤いステッチが入っている。生産ラインの問題なのか、ブラックもホワイトもベースはゴールドである為、絶妙にダサい。ブラックレザーに赤いステッチは良いと思うため、今後、別カラーが出るならば、ゴールド部分をブラックに変えてシンプルな配色を希望したい。
【携帯性】
ガラケーな為、想像以上に携帯性は良いと感じている。
スーツの上着ポケットに入れてもあまり違和感はない。
【レスポンス】
今まで使用していたスマホのメモリが8G、本機は2Gの為、かなり心配していたが簡単なネットサーフィン、動画視聴等には影響はないと感じる。しいて言えば再起動に時間がかかる印象である。
【画面表示】
こちらも想像より高画質であった。また漫画を読んでみたが、コマが小さくなりすぎて毎回拡大をしなければならない。
【バッテリー】
起床してから会社到着まで約2時間。
google map、LINEの確認、簡単なネットサーフィン、
youtube music(bluetooth接続)※1.5時間ほど
上記の使い方でバッテリーは残り85%であった。
ヘビーユーザーでなければ1日は十分もつと思われる。
【カメラ】
レトロというだけあって10年ほど前に戻った感覚になれる。
【意外な評価ポイント】
まさかのBluetoothのコーデックがLDAC対応であること。
開発者モードで確認してみるとLDACで接続されていた。
ワイヤレスイヤホンにこだわっている人の需要も満たせるのではと思う。
【総評】
この時代にgoogle play対応のガラホを出すという大変さを踏まえると、不具合が散見されるものの、素人評価ではあるが完成度は高いと感じている。また使用3日目にして個人的な目的であった「脱スマホで時間を有意義に」をほぼ達成できているため、Mode1さんには感謝の意を伝えたい。
ただ以下の不具合に関してはそれなりに不便なので
今後のアップデートで改善されることを願う。
・ブラウザの検索ボックスへの入力時にボタンで文字切替を行うと何故か「ページ内検索」や「登録されているアプリ」が起動してしまう
※Line上では文字切替が問題なく行える
・キーボードに関する設定(open wnn)を行うと、ハードキー操作ができなくなることがあり元に戻せなくなる。
※対処法について調べたが、今のところ携帯そのものを初期化する方法しか無さそうである
・PayPay使用時にバーコード支払いはできるが、QRコード読み取り後の金額入力ができない
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月1日 09:53 [1776268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】サブディスプレーがついていて画面を開かずとも時間やバッテリー残量が確認できる。
ただ外側が合皮となっていて長く使うと加水分解してボロボロになってしまいそう。
【携帯性】ガラケースタイルを銘打っていることから他社のガラケーと大差ない。スペックだけ見ると20mmと気持ち厚いかなと思うが私はそこまで気にならなかったです。
【レスポンス】文字入力に関してはガラケー物理キーでサクサク動きました。しかし、たまに英字から数字の切替時になかなか切り替わらない現象がありました。
また、ホームキーとクリアキーがすぐ隣にあるのでよく押し間違えて文字を消そうとするとホームに行ってしまいます。
【画面表示】3.5インチ画面です。これは他社のここ最近のガラケーと変わらない大きさです。ただブラウザなどタッチ操作のときに広告のXなどが小さく感じる場面がありました。
【バッテリー】画面が小さいからか2500mAhにしては持つ方です。私は1日使って残り40%ぐらいでした。
【カメラ】デフォルトだと無駄に高画質の設定になっているので画質を落とすことを推奨。私は一番低い1920x1080に設定しています。
【総評】
テルル店頭にてワイモバイルSIMセット9800円で購入。
楽天最強プランとワイモバイルのデュアルSIMで使用。
公式スペックでは楽天アンリミットは非対応とされていますが、私のSIMカードではAPN設定を手動で行えば楽天回線およびau回線にて動作しました。ただ今後のアプデで切られる可能性もあります。
楽天Linkアプリですが、楽天Linkサポーターは必須です。(楽天Linkは文字入力除き物理キー非対応のため)サポーターを入れないと標準の有料電話になります。また、楽天Linkは電源ボタンでの終話には対応していないのでタッチで電話を切る必要があります。
その他アプリの使い勝手ですが、お察しのとおりブラウザー(Chrome)は物理キーはスクロールのみ、リンクはタッチでの操作となりました。
Gmailは受信メールの選択は物理キーでできましたが、メール文のスクロールや送信メールの新規作成はタッチ操作でした。
マップやYouTubeはタッチのみの対応です。
何と言ってもこの端末の最大の特徴はPlayストアが使えることです。
他社のガラケーとは違いスマホ用のアプリをインストールすることができます。
おサイフケータイは非対応なもののNFCにて楽天ペイの楽天カードタッチ決済やマイナポータル(野良apkのみ、スマホにマイナカード機能はおサイフ必須なため非対応)は使用することができました。
ROMも64GB+microSD1TB対応(但しデュアルSIM時SD利用不可)あるのでゲームを入れる訳ではなければ必要十分な容量はあるかと思います。(そもそもそのような用途を求める端末ではないが)
この値段にしては色々な機能を詰め込んでいてよく頑張っている方だと思います。次回作(Retro iii?)はガラケーらしくおサイフケータイが欲しいです。耐久性に関してはまだ未知数ですが、P-UPさん、次回作期待しています。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 5件
2023年10月30日 11:45 [1774257-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
