| 発売日 | 2023年10月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 213g |
| バッテリー容量 | 5050mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年10月21日 15:56 [1771337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
温度計、、、どうして、、、、 |
今回Pixel7Proからの買い替えでGoogle Storeから購入しています。
まだ8Pro向け新機能も完全に出そろってませんが、
購入時点でのレビューとなります。
【デザイン】
7Proにくらべて、背面のカラーが黒くなり
サラサラマットな仕上がりに。
画面表示の項目でも触れますが、Proシリーズの画面+本体デザインは
8Proが断然高級感があって好きです。(*´ω`*)
【携帯性】
無印8と違って8Proだとサイズも大きくなりますが、
手のひらでもしっかりホールドできますし、本体も薄いため
携帯性は全く問題ありません。(∩´∀`)∩
また、ケースも今回は本体の高さ分まで縁があるため持ちやすさも向上してます。
【レスポンス】
ベンチマークアプリのスコアベースでみると、
今期のハイエンドとしては弱いのかなぁと思っていましたが、
私の使いたい機能「撮影・編集(写真/動画)・翻訳・文字起こし」など
Googleが用意している機能をメインで使用しているため、
処理が重いなぁと感じることは一切ありませんでした。(*‘ω‘ *)
【画面表示】
ようやく、、、「ヤツ」が消えてくれた、、、
そう、、、その名はエッジディスプレイ(@_@)
画面大きい=エッジディスプレイのトレンドがようやく終わり
念願のフラット画面。
湾曲した部分の色なども気にならなくなり、非常に見やすいです(´;ω;`)ウゥゥ
画面の明るさやカラーなども違和感なく使えています。
【バッテリー】
7Proと使い方も変わっていませんが、バッテリーは相変わらず良く持つなぁという印象。
もちろん7Proから8Proに移行した日は、裏の処理や設定作業などでバッテリーも減っていきましたが
それ以降はバッテリー持ちが悪くなった印象などありません。(`・ω・´)
【カメラ】
今回から追加されたマニュアル(プロ)モードで、
ようやく他社のハイエンド系機種と同じ土俵に並んだなと感じました。
マニュアルモードが無くても、7Pro時点でPixelで撮影した写真の色味と画質は申し分無く、
8Proではより細かく設定できる点が非常にありがたいです。
またセンサーも変更されているため、インカメラ・超広角・望遠のディテールもアップしています。
ただ、バグかなぁと思う部分が残っていたりしますが
今後の調整とビデオやズームに関するアップデートにも期待大です。(/・ω・)/
【総評】
6Pro 7Pro 8Proと使ってきましたが、外見のデザインや、
カメラやAIの進化(オフラインの範囲でも)など十分に満足できる出来でした。
ただ一番気になった所は、円安も影響した本体の値上がりですね( ̄▽ ̄;)
「この機能がこのお値段で!?」という部分がウリの一つだと感じていたため、
そこに関してはちょっと残念でした。(´・ω・`)
ただ、悪魔のエッジディスプレイを葬ってくれるなど、その点は非常に好感が持てます。
7Proを持っている人が、8Proに乗り換えるかは個人的には以下が判断基準になると思います。
・エッジディスプレイを葬り去りたい。
・カメラにマニュアル機能が欲しい。(レンズ切り替えもOKに)
・広角(メインレンズ)以外のレンズも画質を上げたい。
・消しゴムマジックの精度を上げたい。(実は精度上がってるんです)
・音版消しゴムマジックを使いたい。
・温度計を使いたい(^ω^)ナゼ...
なお私は、Spigenのカメラ用ガラスフィルムを使っていますが、
カメラに関するセンサーやマイクなどは使えており、
一方、温度計機能は無事死亡しております(^ω^)ツカワナイカラ...イイノ...
※個人的にはサーモグラフィーカメラか、LiDARセンサーが良かったです
どうしても温度が測りたくて仕方がない人は、ガラスフィルム購入の際に
各種センサーが塞がっていないか、是非ご注意いただければと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月20日 22:16 [1771159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
可もなくといったところです。
完全に好みですね。
【携帯性】
200g以上のスマホは、重いです。
ただ買う前にスペックも分かるし、店舗のモックや実機でも判断可能です。
携帯性は、それも考慮して購入しているので、悪い評価をつけている人はあれな人だと思います。
【レスポンス】
早いです。s21からの乗換ですが、満足です。
サクサクです。遅いならその様子を撮影して、アップして欲しいです。
もっとスペックの低いSnapdragon888でもサクサクだったのに、TensorG3が遅いことは、無いですね。
【画面表示】
かなり綺麗です。スマホ界のモンド・セレクションdxomarkでも高評価です。
店舗の実機を見れば納得出来ると思います。
【バッテリー】
一番最初だけ、めちゃくちゃ発熱して、返品してやろうかと思いましたが、アップデートして、初期設定が終われば嘘のように発熱しなくなりました。
【カメラ】
Galaxyも異次元でしたが、pixel8proもやばいですね。AIスマホだけあって多様性もあります。
Galaxyのsシリーズから乗換でも普通に満足です。
【総評】
スペック面で、スペック低いといっている人がいますが、ベンチマークもM1のipadとさほど変わりません。極端に重いゲームを日常的にするコアゲーマー以外の人なら満足できると思います。既にスマホのスペックは、ここ数年でかなりアップしてます。
簡単に例えると、制限測度60キロの道を180キロデル車でも220キロ出る車でも300キロ出る車でも殆ど変わりません。勿論高速でもさほど変わりません。性能が1、2割上がろうがたいしたことありません。
私は、Galaxy信者でしたが、pixelproの256は、17万+ストアクレジット5万なのでストアクレジットを現金化すれば実質12万程度で購入できます。20万前後のスマホよりトータルで見るとダントツにコスパいいです。
さらに今回のスマホのコンセプトは、AIに力を入れています。そもそも評価のベクトルが違います。ハードのみで評価している人は、ただ批判したいだけなのだと思います。
s23Ultraも持っていますが、pixel8proにランチャー入れてカスタムして楽しく使ってます。
レスポンス、カメラ画質、ディスプレイ、バッテリーの持ちも普通に満足できるレベルですね。
いちゃもん付けたい人は、何でもいちゃもんつけます。取り敢えず、店舗で実機触たり、YouTuberのレビューを見て納得してから買えばいいだけの話です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月20日 16:10 [1771069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 5 |
スマホに何を求めるかでその評価も違ってくるのは致し方ないこと。Pixelは初めての購入ですがAI機能とカメラの融合(特にまだ使えませんが動画ブーストに期待)が一番の購入動機となりました。
ハード面では今使っているGalaxyS20Ultra(8K動画が撮れる)からそれ程進歩はないような気がしてなりません。AI時代のスマホに期待大です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月19日 00:07 [1768621-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
右が8pro |
撮影2時間目の温度。これ以上上昇しなかったのでリタイア。 |
3人消しゴムで消したけどぱっと見わからないと思う。 |
ISO3200 ss16秒 |
ISO2000 ss16秒 撮って出し |
7proを下取りの出すので比較はこれで終わり。
一週間弱使って良い部分悪い部分見えてきました。
【デザイン】
はっきり言ってしまうと見た目に関しては7から劣化。
元々ちょっとチープな部分もあったが、エッジディスプレイから平面ディスプレイに変更されたため、ガジェットとしてのパッと見のスマートさが減った。
ただ個人的には6,7のエッジディスプレイには誤操作だったり、保護ガラスの強度なり貼り辛さなり(これ大きい!)でかなり悩まされたのでむしろ歓迎したい。
色合いについてはPorcelainは公式だとややベージュ感は強いが、実物を見ると7proの白系をちょっと暗く赤くしただけでそれほど大差はないと思う。
背面を見るとG文字の主張が変わったのと、レンズの配置がカメラぽくなったなぁという程度でこちらもそれほど差はなし。
7proと比べるとディスプレイ、ボタンの配置、背面パネルが変更されているので、ケースやフィルムの使いまわしは一部除いておすすめはしない。
【レスポンス】
平面になったせいかタッチのレスポンスは気持ち程度ではあるが良く感じる。
新Tensorの性能に関しては劇的なレベルではないけどとりあえず使って不満はなし(この点に関しては新型iPhoneの爆熱高速CPUに比べると良くも悪くも印象は薄いよね。)
ただ不具合なのかなんとも言えないのだけどChromeの画面がちょくちょくスタックしたり、Xアプリの画像の読み込みが遅かったりアプリ周りでややストレスに感じる事が多い。私の環境だけかな?今後どうなるかは不明。
各種スコアについては割愛するが、シングルコア、マルチコアともに1.1倍〜1.2倍程度向上。実感はあんまりないけどね。
追記
WIFI速度が遅いという話。現状ちょくちょく感じる事はあるような気がするのだけど、数字を見る限りは私の環境だと7proと同じ数字なので不具合なのかどうなのかは現時点では断定できず。
【画面表示】
新型ディスプレイで明るくなった!との触れ込みだったけど、使った実感では最大まで明るくした際の見栄えに関しては7proとほとんど差は感じなかった。
売りの一つで実際にキレイだとも思うけど、これ目的で買い替えるほどの強みでもない。
【発熱】
7proの最初期はフルスペック撮影で30分前後で止まってしまったのに比べ、こちらは4K60pを二時間撮影しても止まらず。私の環境だと発熱で止まる事はなかったけど、温度自体45度前後で上げ止まりで環境や状態によりこれ以上あがってしまった場合は止まる可能性あり。長期撮影の場合モバイル用クーラーを入れると良いかも?
サーマルを見ると7proに比べてSoC付近だけでなく全体が発熱しているので、うまく分散させているのかな?冷却構造が違うのかも。
全体が熱くなる分体感的には7proより発熱していると感じてしまうかもとも。
色々意見はあるが私は7proより熱に関しては優秀だと思う。
【バッテリー】
7proを初めて使った時と比べて、改善が見える。容量を増やしたというのもあるけど新型Tensorのおかげでもあるのかも。といっても体感10%ぐらいだけどね・・・この点に関してはそれなりに満足。
【カメラ】
基本的にレンズ性能に関して言えば、超広角の解像度が上がった以外差は感じず。むしろフレアー、ゴーストの出方に関して言えば7proの方がマシかも。
ちょうど機会があって夜の戦場ヶ原の星景写真を撮ってみたんだけど、「それっぽい物」がちゃんと撮れたのがすごい。私が今まで使ったスマホは7pro含めてそれっぽい物すら捉える事ができなかったので大きな進歩。もちろん三脚と16秒露光は必要だし収差にも補正かける必要はあるけどね。
もちろんあくまでそれっぽい物なので本職のカメラには到底敵わないけど。
あとマクロ性能も良くなった。対物をよく取る人は進化を実感できると思う。ただ飯や風景撮るぐらいであればぶっちゃけオーバースペックこの上なし。
Pixel8proで遊んでいて最初はすごいなと思ったんだけど、オート調整やAI機能に振り回されてあまり言う事を聞いてくれない部分もあってやきもきする部分が多い。これはカメラをよくいじる人ほど実感するんじゃないかな。逆にライトユーザーだとプラスに感じると思う。
どう評価するかはちょっと悩ましい・・・
動画はあまり使わないのでなんとも言えないんだけど4K60FPSはしっかり問題なく撮れました。
【総評】
大満足!とまでは行かない物の、watch1やtabでかなりがっかりした分、メインのスマホでしっかり良い物を作ってくれた点には感謝。
7proからのマイナーチェンジも多く、変化が実感しにくい部分もあるけど、まぁ十分合格点でしょう。
特にGoogleの方向性としてはハード的な進化よりAI方面に力を入れていくという心意気を感じたので、Androidを使う上でPixelをチョイスするのはかなりの強みになっていくんだろうなと感じた。
ただ基本性能だけ見るとやっぱりミドルレンジ上位クラスである事は間違いない。円高も相まって、私自身は決して割高いとは思わないけど、もうちょっと頑張ってくれと感じる層がいるのも理解できる。
私の期待は超えたしそれなりに満足はしているけど、手放しで褒めちぎれる程傑出したスマホではない、あと温度計とかいらない、という事で〆。
参考になった57人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月18日 16:17 [1770478-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
画面がフラットになったのがかなりうれしいですね。
pixel7proを使っていましたが、保護シール探すのがとても大変でしたし、
端の方がやはり気になりました。
キズはつきませんでしたが。
持ちやすさもあがっていると思います。
【携帯性】
少し小さく感じるのはフラットになったからでしょうか?
持ちやすいです。
現在同時使用のgalaxyS22ultraよりも使いやすく感じます。
ポケットにもすっと入りますね。
【レスポンス】
普通にいいと思います。
写真の処理を多用しているので、もう少しここら辺が早くなってほしいと思いますが、
頻繁にしなければ大丈夫ではないでしょうか?
あとは、メール、電話などの仕事用途です。
【画面表示】
発色明るさ、とてもいいと思います。
【バッテリー】
日によって違いますが、仕事などで電話そこそこで仕事終わり17:30くらいで70%残っていたりしています。個人的には充電なしで5日間くらい持ってくれるスマホを待っています…。
日常使いには十分なバッテリーかなと(ゲームしないのでわかりませんが)
【カメラ】
性能は上がっていると思いますし、発色がとても良好に感じています。
AIを使った新機能、編集なども楽しいですね。
しばらく遊びそうです。
機体の動画ブーストがまだなので、待っています。
pixelは星空の撮影が楽なのでお気に入りです。
【総評】
iPhone14pro系と仕事用にandroidを使用していますが、現在galaxyとこの機種で交代交代に使っています。
通話に関しては録画できるgalaxyの方が使いやすいのですが、メールなどはpixelの方が使いやすいです。
使っても余計なアプリが入っていないこともとてもいいですし、誰にでもおすすめできますね。
価格ですが、去年のストアクレジットが残っていたのでだいぶ安かったですがそれでも、例年よりは割高ですね。しかし、物価の高騰もあるので仕方ないのかとも感じています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月18日 13:25 [1770420-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
Google Pixel 6 Pro 128GBからの乗り換えです。128GBでも実用には問題がないのですが、カメラを多用することを考えて256GBモデルにしました。
【デザイン】
Pixel 6 Proより洗練されており、背面のカメラバーがカッコ良くなりました。サラッとした質感が高級感を増したということですが、ケースを付けるのであまり意味がありません。しかし今回も良さげな色が登場、私も選んだ薄めの青色・Bayは人気が出るのではないでしょうか?
【携帯性】
エッジが角ばっておらず、ソフトな持ち味で、扱いやすいです。
【レスポンス】
通常使用ではカクツキ・動作に遅延ありません。
最近はアクションゲーム・音ゲーをやらなくなったせいか、最大性能を発揮させる事が少ないため、Pixel 6 Proと同じような感じで快適です。
【画面表示】
非常に明るく設定できるので、屋外でも綺麗に見えます。
Pixel 6 Proと同じく120hzならではの滑らかなスクロールです。
【バッテリー】
従来機と比べて大してアップグレードしていませんが、2年経過したPixel 6 Proの多少のヘタリがあったので、1〜2割持ちがよくなりました。暇さえあればスマホを弄るので毎日充電は必要です。一般的なバッテリー持ちという感じです。
【カメラ】
カメラが大きな改善ポイントです。Pixel 6 Proと比べて、私が多用する超広角レンズの画角が広がり、0.7倍→0.5倍となったので圧倒的に広くなりました。Gopro等のアクションカメラを使っている感覚に近付きました。しかもセンサー・画素数がアップグレードされて、素晴らしい画質です。広角のメインレンズは大して変わりない、Pixelならではの相変わらずの高画質です。Pixel 6 Pro望遠レンズも変わって4倍→5倍になって画質が上がりました。意外なほど5倍オーバーのデジタルズームを使うことが多いので、焦点距離が長いほど良い気がします。動物を撮影するなら10倍でも足りませんね。
【総評】
Pixel 7 Proを買わずに我慢した1〜2年でしたが、カメラがアップグレードされて良かったです。同じくカメラが売りのiPhone 15 Pro MAXを概ね上回るような性能にしてくれたのが最高です。
問題はいままで同じ様な価格設定なのに、円安の影響で日本円ではかなり価格があがってしまって一気に割高になったことです。そのせいかもう一歩ハードウェア的な改善点が欲しいと思いました。(例えばバッテリ容量10%アップなど)必要な用途がないので、温度センサーはほとんど使わないかもしれませんね。
しかし、今回もGoogleストアクレジットという形のキャッシュバックが強烈で、50,000円も還元されるため非常にお得でした。還元されたストアクレジットを使って、Pixel 8 Proをもう1台購入して家族に使わせることにすると、追加で50,000円の還元となりました。さらに登場したGoogle Pixel Watch2が51,800円なので、還元されたストアクレジットを使って、1,800円で購入できました。
何だかんだ30万円程度は支払っているのですが、まさに「買わなきゃ損」という戦略に負けました。今後も魅力的なキャッシュバック戦略が続くのではないでしょうか。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月18日 09:15 [1770346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
2、3年前からレンズ周りの意匠はiPhoneより上、全体の質感は下だと思ってますが今回も変わりません。てか、もっと質感も重視して欲しいです
【携帯性】
数値よりも7proより小さく感じます
【レスポンス】
【画面表示】
レスポンスも画面表示も不満無いです。今どきのスマホなら評価項目自体要らないですよね(笑)
【バッテリー】
体感では7proから変わりません
【カメラ】
相変わらず最高です。単純に望遠レンズのスペックだけならiPhone15promaxを上回ってますしプロモードを使えばs23Ultraの光学10倍ズームともほぼ同等です(暇な人はf値、素子サイズ、画素ピッチ、画素数、画角等で計算してみて下さい。あと、あくまでスペック比較です。A/D変換やその後の画像処理の違いもあるので画質の良し悪しには直結しません)
どうやって潜在能力を発揮させてやろうかという楽しみが有ります。
ただ、7proとの比較だと私はカメラマニア寄りなので色々向上しているのが分かるのですが、普通の人だと難しいでしょう。つまり需要が少ない。
最近のレビューサイトでもカメラ詳しい人が少なくなってるので、世間的にはもっと劇的に変わらないと評価されない時代です。
私は多分標準から外れているので、普通の人は7proで十分です。あとiPhone15promaxとか。
【総評】
8proは素晴らしい出来ですが、大多数の人にとっては(価格差を加味すると)7proの方が良いと思います。
私の満足度が星1つ足りないのも価格について。あと、Googleクレジット5万円の使い道が殆ど無いのも割高感に繋がってます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月15日 14:59 [1769433-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
6proから使ってきていますが、いい加減見慣れてきました。Pixelの特徴的なカメラの出っ張りは、あえてのデザイン主張と言うことで。
また色の路線も他社と違いを出していると思うので好みが別れそうですが、やはりオブシディアンが人気のようですね。
【携帯性】
大きいので良くは無いです。
【レスポンス】
7proからは少し良くなった体感レベルで、6proからは、まぁまぁ違いが明らかにわかるくらいです。
【画面表示】
フラットディスプレイになったと喜んで見てみたらフラットに近いラウンドなんですね。
ウワサ通り明るくなりました。
太陽光の下でも多少変わった気がします。
【バッテリー】
まだまだ使用期間が無いですが、体感的にはゲームをしない私には充分1日持ちます。
【カメラ】
軽くしか触っていませんが撮った物を見ると望遠のクリア感とか良くなっていたり進化はしています。
【総評】
近年のスマホは機能性能の頭打ち感が否めませんしソフト面で補う点も多いPixelシリーズですが、AIの活用でのGoogleらしさのある進化と体験ができるスマホだと思います。
ただ円安、インフレでの価格高騰は痛いです。Googleストアで購入しましたが下取りやポイント還元で何とか手が届く高価な物になってしまったのはガジェトが好きな者に辛い、ご時世です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月15日 13:27 [1769401-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
黒や白も良いとは思いますが、至って想像を超えて来ない色質感なので、青にしました。
青(Bay)はかなり良い色だと思います。
ただ、サイドのシルバーメッキはいただけない...
【携帯性】
Pixel 7からの移行ですが、大きいので、携帯性は損なわれますが、大きい画面が欲しかった自分は、さほど気になりません。
大きさも一回り大きい?って程度です。
【レスポンス】
Pixel 7比較で、ほぼ同等です。
【画面表示】
画面の明るさはかなり良いです。
Pixel 7比較で、段違いで明るく、外で普通に見れます。
Pixel 7でも外で見れるのですが、指紋認証部分が浮き出るくらい画面が明るくなって焼付きが心配になる感じだったので、その辺の安心感と自然な明るさが良い感じです。
リフレッシュレートも自動可変にしていますが、ヌルヌル具合が段違いです。
Pixel 7の90フレーム表示が、旧機種のOnePlus 7Tの90フレーム表示と比較して、かなりカクカクしてる感じの挙動だったので、Pixel 7の処理が上手くいってないだけの可能性もあります。
【バッテリー】
Pixel 7より少し持ちが良い程度です。
恐らく学習が進むにつれ電池持ちが良くなると思います。
【カメラ】
多分、Pixel 7 Pro比較だと、あまり差が無いのかもしれませんが、Pixel 7比較だと、段違いで良くなってます。
ズーム、マクロ、ポートレート、そしてプロモードが最高です!
まだHuawei のプロモードには及びませんが、少しでも調整出来るのは凄い有り難い。
場面での画作りが出来るので、加工無しでも良い写真が撮れる様になります。
【総評】
Pixel 7 Proからの変更はあまり変化を感じる事は出来ないかもしれませんが、Proシリーズじゃない方が買ったら、物凄い進化したと思うハズ!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月12日 23:39 [1768537-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 5 |
接写による端末の影もAIの補正か消えてます。 |
【デザイン】
明らかに7proより洗練されたと思います。逆に独特さは薄れたとは思いますがこの背面は見た目も触り心地もかなり高級感があります。
ベイというブルーカラーがよく紹介で上がっているので自分も最後まで迷いましたが飽きにくいカラーに逃げました。これから日本は寒くなりますのでベイは違和感ありますしね。
【携帯性】
大きいので携帯性は良くはないのですが、6.7インチの中では重くはないと思いますし、何より握りやすさは7proから格別に良くなってます。この丸みのあるサイドフレームがとても手に馴染みます。
【レスポンス】
最新のSnapdragonやAppleチップより絶対性能は劣ってますし、実際通常動作も若干遅い(らしい)のですが全くきになりません。自分が求めるのは通常使用でのそこそこの速さと発熱の少なさですので今回のPixelはそこをクリアしてると思います。7proは個人的には通常使用でも発熱が辛い場面が多かったです。(Android14で改善しているとも聞きますが)
【画面表示】
晴天の日に直射日光下で使ってみましたが明るくて感動です。iphoneと遜色ない明るさでした。仕様上は更に明るいらしいですが違い分からずです。
また、1〜120Hzのディスプレイというのも現行のハイエンドに相応しい性能なので使っていて気持ちが良いです。
【バッテリー】
使い込んでないので星無評価にしてますが、明らかに良くなってます。今までの爆熱で直ぐに減少するイメージではないです。
【カメラ】
ハード性能があまり変わってないように思われがちと思いますが、カメラセンサーが全て刷新されたのでは?と思うほど違いが分かります。超広角もメインも望遠も全て高画素センサーで高画素設定もできるので物足りなさがないです。次回作はどうアップデートするのか気になります。
【総評】
自分は本格的にゲームをしないので弱点を今のところ見つけられません。少々値上がりは気になりますが、今ならストアクレジットが貰えますし実質は高くないでしょう。アップデートも長いですし、今回のハードの出来からしても3年は不満なく使える気がします。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















