発売日 | 2023年10月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 213g |
バッテリー容量 | 5050mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年10月28日 13:21 [1773427-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Pixel6、7、本機と使ってきましたがカメラバー、、、意外と良いですよ?
【携帯性】
6.7インチのスマホに携帯性を求めるのはナンセンスだと思うので無評価です。
【レスポンス】
普段使いで先代Pixel7と大きな差はない。所有しているiPhone13とも大きな差は感じない。もともと普段使いではミドルレンジでも不満を感じないので必要十分。
画面内指紋認証は相変わらず評判が良いとは言い難いがPixel6の頃と比べると格段に良くなってストレスは感じない。保護フィルムを貼って指紋認証精度が悪くなった人はフィルム装着後に登録し直してください。登録の際に指をずらしながら登録しろと言われますが、私の場合はあまり大きくずらさずに登録した方がロック解除の精度は良くなりました。
【画面表示】
非常に明るく、良く晴れた屋外でも視認性は抜群に良くなった。しかしピーク輝度2400という実用じゃないアピールの仕方は好きじゃないので減点。
【バッテリー】
事前情報で画面がLTPO有機ELパネルになり、SoCのプロセスルールが5nmから4nmになると聞いていたのでバッテリー持ちや発熱の改善を期待していたが、、、期待していた程ではなかった。ただ発熱で性能が落ちるという事も今のところは無いので放熱は上手くいっている、と今のところは好意的に受け止めています。果たして来年の夏はどうかというところ。
【カメラ】
ベストテイクや動画ブースト等の新機能も楽しいですが、Pixel7と比べると生成AIの処理能力が飛躍的に良くなっているので消しゴムマジックの実用性が増しているのが嬉しい。Pixel7では単純な背景でも違和感の残る処理が多かったですが、本機はかなり違和感がなくなった。もちろん細かく見れば違和感もあるが、スマホのオンデバイスでのAI処理がたった2年でここまで進化したことに驚愕を感じる。それらの機能の楽しさで他の欠点をまぁいいかと思える。
【総評】
低評価の多くはゲーム性能の低さだと思います。16万円払って満足に3Dゲームが出来ない事に不満を感じるのも当然だと思います。しかしiPhone15 Pro MaxにPixelのAI処理性能をもたせる事が出来たとして、価格やサイズは果たしてどれくらいに?全部載せでバカ高くなったり無理が出るのであれば、各メーカーが取捨選択をして特色を持たせた現状の方が良い。個人的な感想を言うならiPhoneは日常に溶け込んでより便利に、Pixelは日常にアクセントを加えてくれるそんなイメージです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月19日 00:07 [1768621-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
右が8pro |
撮影2時間目の温度。これ以上上昇しなかったのでリタイア。 |
3人消しゴムで消したけどぱっと見わからないと思う。 |
ISO3200 ss16秒 |
ISO2000 ss16秒 撮って出し |
7proを下取りの出すので比較はこれで終わり。
一週間弱使って良い部分悪い部分見えてきました。
【デザイン】
はっきり言ってしまうと見た目に関しては7から劣化。
元々ちょっとチープな部分もあったが、エッジディスプレイから平面ディスプレイに変更されたため、ガジェットとしてのパッと見のスマートさが減った。
ただ個人的には6,7のエッジディスプレイには誤操作だったり、保護ガラスの強度なり貼り辛さなり(これ大きい!)でかなり悩まされたのでむしろ歓迎したい。
色合いについてはPorcelainは公式だとややベージュ感は強いが、実物を見ると7proの白系をちょっと暗く赤くしただけでそれほど大差はないと思う。
背面を見るとG文字の主張が変わったのと、レンズの配置がカメラぽくなったなぁという程度でこちらもそれほど差はなし。
7proと比べるとディスプレイ、ボタンの配置、背面パネルが変更されているので、ケースやフィルムの使いまわしは一部除いておすすめはしない。
【レスポンス】
平面になったせいかタッチのレスポンスは気持ち程度ではあるが良く感じる。
新Tensorの性能に関しては劇的なレベルではないけどとりあえず使って不満はなし(この点に関しては新型iPhoneの爆熱高速CPUに比べると良くも悪くも印象は薄いよね。)
ただ不具合なのかなんとも言えないのだけどChromeの画面がちょくちょくスタックしたり、Xアプリの画像の読み込みが遅かったりアプリ周りでややストレスに感じる事が多い。私の環境だけかな?今後どうなるかは不明。
各種スコアについては割愛するが、シングルコア、マルチコアともに1.1倍〜1.2倍程度向上。実感はあんまりないけどね。
追記
WIFI速度が遅いという話。現状ちょくちょく感じる事はあるような気がするのだけど、数字を見る限りは私の環境だと7proと同じ数字なので不具合なのかどうなのかは現時点では断定できず。
【画面表示】
新型ディスプレイで明るくなった!との触れ込みだったけど、使った実感では最大まで明るくした際の見栄えに関しては7proとほとんど差は感じなかった。
売りの一つで実際にキレイだとも思うけど、これ目的で買い替えるほどの強みでもない。
【発熱】
7proの最初期はフルスペック撮影で30分前後で止まってしまったのに比べ、こちらは4K60pを二時間撮影しても止まらず。私の環境だと発熱で止まる事はなかったけど、温度自体45度前後で上げ止まりで環境や状態によりこれ以上あがってしまった場合は止まる可能性あり。長期撮影の場合モバイル用クーラーを入れると良いかも?
サーマルを見ると7proに比べてSoC付近だけでなく全体が発熱しているので、うまく分散させているのかな?冷却構造が違うのかも。
全体が熱くなる分体感的には7proより発熱していると感じてしまうかもとも。
色々意見はあるが私は7proより熱に関しては優秀だと思う。
【バッテリー】
7proを初めて使った時と比べて、改善が見える。容量を増やしたというのもあるけど新型Tensorのおかげでもあるのかも。といっても体感10%ぐらいだけどね・・・この点に関してはそれなりに満足。
【カメラ】
基本的にレンズ性能に関して言えば、超広角の解像度が上がった以外差は感じず。むしろフレアー、ゴーストの出方に関して言えば7proの方がマシかも。
ちょうど機会があって夜の戦場ヶ原の星景写真を撮ってみたんだけど、「それっぽい物」がちゃんと撮れたのがすごい。私が今まで使ったスマホは7pro含めてそれっぽい物すら捉える事ができなかったので大きな進歩。もちろん三脚と16秒露光は必要だし収差にも補正かける必要はあるけどね。
もちろんあくまでそれっぽい物なので本職のカメラには到底敵わないけど。
あとマクロ性能も良くなった。対物をよく取る人は進化を実感できると思う。ただ飯や風景撮るぐらいであればぶっちゃけオーバースペックこの上なし。
Pixel8proで遊んでいて最初はすごいなと思ったんだけど、オート調整やAI機能に振り回されてあまり言う事を聞いてくれない部分もあってやきもきする部分が多い。これはカメラをよくいじる人ほど実感するんじゃないかな。逆にライトユーザーだとプラスに感じると思う。
どう評価するかはちょっと悩ましい・・・
動画はあまり使わないのでなんとも言えないんだけど4K60FPSはしっかり問題なく撮れました。
【総評】
大満足!とまでは行かない物の、watch1やtabでかなりがっかりした分、メインのスマホでしっかり良い物を作ってくれた点には感謝。
7proからのマイナーチェンジも多く、変化が実感しにくい部分もあるけど、まぁ十分合格点でしょう。
特にGoogleの方向性としてはハード的な進化よりAI方面に力を入れていくという心意気を感じたので、Androidを使う上でPixelをチョイスするのはかなりの強みになっていくんだろうなと感じた。
ただ基本性能だけ見るとやっぱりミドルレンジ上位クラスである事は間違いない。円高も相まって、私自身は決して割高いとは思わないけど、もうちょっと頑張ってくれと感じる層がいるのも理解できる。
私の期待は超えたしそれなりに満足はしているけど、手放しで褒めちぎれる程傑出したスマホではない、あと温度計とかいらない、という事で〆。
参考になった57人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月18日 09:15 [1770346-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
2、3年前からレンズ周りの意匠はiPhoneより上、全体の質感は下だと思ってますが今回も変わりません。てか、もっと質感も重視して欲しいです
【携帯性】
数値よりも7proより小さく感じます
【レスポンス】
【画面表示】
レスポンスも画面表示も不満無いです。今どきのスマホなら評価項目自体要らないですよね(笑)
【バッテリー】
体感では7proから変わりません
【カメラ】
相変わらず最高です。単純に望遠レンズのスペックだけならiPhone15promaxを上回ってますしプロモードを使えばs23Ultraの光学10倍ズームともほぼ同等です(暇な人はf値、素子サイズ、画素ピッチ、画素数、画角等で計算してみて下さい。あと、あくまでスペック比較です。A/D変換やその後の画像処理の違いもあるので画質の良し悪しには直結しません)
どうやって潜在能力を発揮させてやろうかという楽しみが有ります。
ただ、7proとの比較だと私はカメラマニア寄りなので色々向上しているのが分かるのですが、普通の人だと難しいでしょう。つまり需要が少ない。
最近のレビューサイトでもカメラ詳しい人が少なくなってるので、世間的にはもっと劇的に変わらないと評価されない時代です。
私は多分標準から外れているので、普通の人は7proで十分です。あとiPhone15promaxとか。
【総評】
8proは素晴らしい出来ですが、大多数の人にとっては(価格差を加味すると)7proの方が良いと思います。
私の満足度が星1つ足りないのも価格について。あと、Googleクレジット5万円の使い道が殆ど無いのも割高感に繋がってます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月15日 14:59 [1769433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
6proから使ってきていますが、いい加減見慣れてきました。Pixelの特徴的なカメラの出っ張りは、あえてのデザイン主張と言うことで。
また色の路線も他社と違いを出していると思うので好みが別れそうですが、やはりオブシディアンが人気のようですね。
【携帯性】
大きいので良くは無いです。
【レスポンス】
7proからは少し良くなった体感レベルで、6proからは、まぁまぁ違いが明らかにわかるくらいです。
【画面表示】
フラットディスプレイになったと喜んで見てみたらフラットに近いラウンドなんですね。
ウワサ通り明るくなりました。
太陽光の下でも多少変わった気がします。
【バッテリー】
まだまだ使用期間が無いですが、体感的にはゲームをしない私には充分1日持ちます。
【カメラ】
軽くしか触っていませんが撮った物を見ると望遠のクリア感とか良くなっていたり進化はしています。
【総評】
近年のスマホは機能性能の頭打ち感が否めませんしソフト面で補う点も多いPixelシリーズですが、AIの活用でのGoogleらしさのある進化と体験ができるスマホだと思います。
ただ円安、インフレでの価格高騰は痛いです。Googleストアで購入しましたが下取りやポイント還元で何とか手が届く高価な物になってしまったのはガジェトが好きな者に辛い、ご時世です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
