発売日 | 2023年10月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 213g |
バッテリー容量 | 5050mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年10月29日 22:56 [1773889-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
いたって普通。色は黒いのにしたのでやや大人の雰囲気がして個人的にはかっこよく満足
【携帯性】
Pixel7Proに比べ、少し小さくなりコンパクト、画面操作もしやすい。
【レスポンス】
いまのところ特段違和感はない
ただまだ3週間ほどしかたってないが勝手にリブートをした。
【画面表示】
Pixel7と比較して画面が小さくなったとはいえ、片手で持った時、端っこ上に届かない。
【バッテリー】
問題なし
【カメラ】
きれい
【総評】
とても満足。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月28日 19:24 [1773553-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】無難にかっこよく無難に所有欲を満たしてくれるデザインで文句はないです。
7と比べて至極キープコンセプトなので、安心感も高い。
ある程度完成されるとそこから奇抜なものに走るのはやっぱりリスキーなので、もうPixelは形として洗練されて完成されてきたのかなと改めて感じます。
【携帯性】6.7インチなのでやっぱり大きく重たいのは仕方がないです。
これが許せない人は無印8を買えばいいので、ちょうどいい選択肢になっています。性能差も素人目からは感じることはないだろうし、このへんはお好みで選べばいいのではないかなと。
携帯性を求めるならこちらのモデルは選ぶべきではありません。
【レスポンス】7Proと比べると多分ほとんど差はないだろうなとタカをくくっていたのですが・・。
これは予想外でした。素人な自分から見ても違いがわかります。他の機種を使っていた人にはもっと違いがわかるのかもしれません。レスポンスの速さはCPUや内部ストレージが作っているので単純に性能が上がったからレスポンスが上がったというのは早計極まりないですが、まさか動作の軽快さの違いがわかるなんて思ってもみませんでした。7を使っていた人にもきっと違いがわかります。
【画面表示】微妙に変化しているのかもしれませんが、正直な所7proからの差は感じません。
解像度も変わっているとのことですが、正直全く違いがわかりません。ただ画面が大きくてキレイ。これ以上の言葉はないんじゃないかなと思います。少なくとも言えることは、レスポンスが上がったところが視覚的にもわかるということ。ディスプレイの性能が上がっている可能性もあるし、足を引っ張っているところでは決してありません。ただ、iPhoneのOLEDと比べると、なんかPixelのOLEDは「地味」に見えてしまうのは気の所為でしょうか。初期設定はもうちょっと鮮やかに見せるくらいでも良いのではないかと感じました。
【バッテリー】レスポンスの理由と同じ。というと手抜きすぎだとは思うのですが。
多分これが一番の改善点でしょう。いろんなところで改善が図られた結果、目に見えて7との明らかな違いを感じました。出張で一日充電をせず持ち歩いていましたが、体感差で20%以上バッテリー持ちが優れていました。容量はおそらく変わりはなさそうなのですが、いろいろな部分での最適化が図られて、文句のないバッテリー持ちに仕上がったといったところでしょうか。8にして一番良かったと思わせたところはこれがずば抜けて一番です。
【カメラ】手の込んだ写真を撮影することはあまりなくて、美味しい料理を撮る、フリマに出す品を撮影するぐらいしか使いでがないのですが、これについても前からの進化は歴然。
ピントを合わせる、動作をする全てのレスポンスが改善されて使いやすくなりました。
画質については正直プロレビュアーのを見たほうが参考になるはず。素人目からは何も文句はありません。
【総評】まんまと術中にハマってすっかりiPhoneのようなPixel沼にハマってしまった自分ですが・・
今まで使ってきた中では「2位」です。やっぱりPixel5が自分の中では一番の名機であり、持ちやすさ、普段遣いのバランスから未だにこれ以上のものが出てきていません。
おそらくASUSの軽い新しいやつであれば、同じくらいの満足感を得られるのかもしれないし、むしろ無印8を買ったら5を超えていたのかもしれませんが、7Proを使っていた自分にとっては次の査定額から考えてやっぱりProを買っていたほうが無難ということで。
今考えてみたら、5の買取額があんなに高くなければここまでの沼にハマっていないし繋がっていなかった。とにかく買い替えしてくれる人にGoogleは徹底的に優しいのでおそらく来年も同じように下取りに出して新しいものを買うと思います。5万Google通貨をもらっているし、これを下取りに出せば、多少は高くても手が届いてしまう。途中魅力的なものが出てきてしまって計画が狂う可能性も否めませんが、多分スマホを買い替えるようなことはないでしょう。7Proから7aに一瞬取り替えたのですが、結局Proに戻ってしまっていま8Proなので。
単体のお値段はやっぱり高いので、そう簡単にオススメできるようなものではありませんが、7から乗り換える価値は間違いなく「あります」と言えます。
バッテリーの持ち、指紋センサーのレスポンス、顔認証のレスポンス、一番手にとってわかるところでの改善点がここまで目立つくらいにわかるのは、着実に進化している賜物。
ぶっちゃけたところ、7proから7aでは進化具合は全くわかりませんでしたが、今回は見た目は一緒でも中身は明らかに別物です。
下取りや分割を使って何とか手に入れられれば、きっと安心感と満足感を得られるでしょう。
iPhoneProには端末自体のパソコン的性能ではすっかり水を開けられているみたいですが、人間そこまで敏感な人はそうそう多くはおりません。Androidがいい人は至高のスマホ。iPhoneから乗り換えた人からもきっと至高のスマホに感じられる逸品です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月23日 18:25 [1771900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
7pro を入手して2週間でしたが、下取りが7万円だったので購入しました。
来年の9proも見据えています。
7proはエッジディスプレイのせいでかなり使いずらかったけど
8proはフラットディスプレイになったので角の操作もしやすくなりました。
艦これはまだ公式が64bitアプリを出してないので使えませんが、
Gotobrowserを自己責任で使えば遊べます。角のボタン操作もできるようになったので7proの時の不便さがなくなりました。
ガラスフィルムも操作の安定性に欠けると思い、普通のフィルムにしました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 16件
- 0件
2023年10月17日 21:27 [1770225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】色がめっちゃいいです! Bayが一押しです。7Proと比べて裏面がマット加工になったので高級感増しました。pixel4以來のマット加工ですが、個人的にはpixel x マット加工非常にいいです。
【携帯性】大きめです。コンパクトを求めるのであれば通常の8のほうがいいですね
【レスポンス】Tensor G3になりかなり早くなりました。いままではpixelの弱点でスナドラより遅いがありましたが、改善されてます。
【画面表示】外でも明るいが売りで、実際明るいです。けど、そもそもの画質自体7シリーズよりだいぶ良くなってるのでその進化がいいですな
【バッテリー】めっちゃ持ちます。今の大画面スマホの中だと普通くらいかも?
【カメラ】さすがのAI機能です。不満なしw
【総評】値上げしましたが、その分の価値はあります。スピーカー、超急速充電、TypeCからの映像出力がマイナスポイントですが、それらの機能が不要であればGalaxyよりいい!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月16日 20:45 [1769851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
光学ズーム使ってみたくなり、Pixel 7から乗り換え。
【デザイン】
Pixel 6、Pixel 7と来たのですでに見慣れたデザイン。
白系が良かったのでPorcelainにしたが、色味は7時代のアイススノーのほうが好みだった。
【携帯性】
たしかに大きいが、大きさは正直慣れる。むしろ重量が気になる。
ガラスフィルムとケース(Ringke よくあるTPU)をつけると約255gでさらに重量級に。
左手が痛くなってくるので、裸運用か極薄ケースを検討中。
【レスポンス】
問題なし。ゲームには向かないと思われる。
【画面表示】
馬鹿みたいに綺麗で明るい。
もはやモニターに15万払っているのでは??
【バッテリー】
Pixel 7とあまり変わらない。
1日半くらいは持つ。
【カメラ】
このために買ったと言っても良い。広角、超広角、望遠と素晴らしい写りをする。
プロモードで色々いじれるのでもっと詰めていきたい。
12月アプデで来るらしい動画ブーストが楽しみ。
【総評】
得られる体験が素晴らしい。このためなら大きさ・重量は仕方ないと思う(よりハイスペックでコンパクトなiPhone 15 proの存在からは目をそらす)。
移動機ごときに15万は高すぎて正気ではないと自分でも思うが、目覚まし時計、コンデジ、動画・音楽プレイヤー、カーナビ、財布を兼ねてると考えれば安いはずと自分に言い聞かせる。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月16日 13:37 [1769722-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
少しiPhone15ProMaxと比較も混ぜてる。
【デザイン】
微妙。
でも手帳型ケースでオシャレになるカメラバーに進化。
ただ、置いたときの安定性は最高に良い。
【携帯性】
手帳型だから持つことに関しては悪い。
でも財布を減らせる。
【レスポンス】
基本的なレスポンス
超快適。
タッチサンプリングレートも足りてる。
3Dゲームレスポンス
それなりに快適。
先月出た3Dゲームも高画質で楽しめる。
フルオプションの最高画質は少しきつい。
ミッドシップのMaliG715。
ハイエンドのImmortalG715じゃないからこんなもん。
おかげで発熱と電池持ちよし。
【画面表示】
ぶっちぎり世界ランキング1位
(10月のDXOMARKにて)
これより上は無い、そりゃ良いよ。
色味もいいし超絶明るい。
数値だとPixel6シリーズの3倍くらい。
iPhone15ProMaxより2割明るく色味も綺麗。
だから今季高いんだよ!
一番高いパーツなんだから!
【バッテリー&発熱】
めちゃくちゃもつ。
めちゃくちゃ安定。
発熱しない。
いまのとこ何しても30度台。
今年の爆熱番長はiPhoneかな。
ピーク46度。
低温火傷するし端末が長持ちしないから怖いね。
【カメラ】
色味が一番綺麗。
最長望遠はGalaxyUltraに譲る。
今期も彩度がおかしいiPhoneだけどアレはアレで過去最高の出来だとはおもう。
ただ、いまさらカメラはどれも綺麗だけど、
編集AIはPixel1強。
それに音消しマジックも便利すぎてやばい。
【総評】
カメラとAIに優れ、
バッテリーや発熱を大幅に改善した名機。
今のPixelの便利なAI性能にライバルはない。
世界トップクラスの7年サポートも良い。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月16日 00:30 [1769605-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Pixel6以降、現在の形になって初の背面マット仕上げかな
それもなかなかに良い、というよりPixelの雰囲気に合ってて良い
何よりもディスプレイのラウンドエッジがなくなったのが素晴らしい
なんのメリットもなかったので
【携帯性】
大きいのでポケットには入るがややパツパツになる
手は大きい方だが片手操作がやや厳しい
【レスポンス】
私の個体でantutuで99万点
上には上がいるから決して最高というわけではないがここまで来たらもはや分からないし爆速
メモリも12GBあるので不自由はない
しかしながらゲームはしてないので重めのゲームについてはわからない
【画面表示】
カメラもそうだが今回かなり進化したのはディスプレイ
フレームレートが最大120fpsになり、最大輝度も上がっており、視認性がとても良くなった
【バッテリー】
まぁ普通かな
とても長持ちするという印象はないが全く持たないという感じもない
【カメラ】
購入前はPixel7だったのもあり、望遠の恩恵は大きい
マクロ撮影対応も素晴らしく、今まで悩んでいた接写がしやすくなった
50MPモードの撮影もできるが気軽に撮影できなくなる上にそこまでの恩恵を感じられないので微妙
SSやISO感度の設定もできるのは良いがまだ試してないのでどこまで使いやすいかは不明
そもそもAIが抜群に優れてるのでどう撮ってもかなりきれいにはなる
動画も相変わらずきれいで手ぶれ補正も優秀
【総評】
スピーカーの進化はさほどないものの全体的な完成度の高さは非常に高い
カメラに関してはスマホの中でも最高峰のAI処理能力にハード面もどんどん進化してきており、そこそこのコンデジと同等クラスの性能
レスポンスはTensorG2に比べて明らかに性能が上がっておりなんの不満もない
温度センサーについてはあってもなくてもどっちでも良いが性能は割と正確
乳児のミルク用のお湯の温度、コーヒーやお茶を入れるときの温度などを測るときに使える(けど温度計持ってるしな)
今後のアップデートで他のアプリなどとの連携があれば面白い
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 16:09 [1768823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
前提として、前機種はPixel5a (5G)です。ミドルクラスからの買い替えのため全体的に上ブレかと思います。購入後24時間も使用していないため項目によっては無評価です。
【デザイン】
やはりカメラバーのデザインが目を引くでしょうか。ただBayの色味がすごく良く、クリアのケースを選びました。
【携帯性】
大きく、持ち比べるとずっしりします。
元々、Xperiaのコンパクト(5インチ)を使い続けてきましたが、数年前から選択肢が無くなったので6インチオーバーの5aに変えました。そこからさらに二周りほど大きく重くなっています。
【レスポンス】
メモリが6→12と倍増したおかげか、TensorG3のパワーのおかげかアプリの起動なども劇的に早くなりました。
【画面表示】
開発者オプションでリフレッシュレートを表示したところ、設定画面やブラウザでスクロールしても120Hzがキープされておりなめらかなスクロールです。
【バッテリー】
無評価
【カメラ】
無評価
【総評】
これまで時代のハイエンドを使ってこなかったので、期待が高かったわけですが、その期待も大きく超えてくれたように思います。ゲームアプリなどを複数起動していることが多く、メモリ6GBではアプリを切り替える度、頻繁に再読み込みが発生していましたがなくなりました。やっぱりPCもスマホもメモリは絶対ですね。このクオリティで200gを切ってくれると言うことはないのですが......
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
