Google Pixel 8 Pro レビュー・評価

Google Pixel 8 Pro

  • 128GB
  • 256GB
  • 512GB

6.7型Super Actua ディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全23件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

Google Pixel 8 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.07
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 8 Proの満足度ランキング
集計対象111件 / 総投稿数111
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.30 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.22 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.76 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.45 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

Google Pixel 8 Proのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

タケ_ジャパンさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スマートフォン
3件
1件
カードリーダー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種Pixel 8 Pro 望遠カメラ5倍
別機種Xperia 1 IV 望遠カメラ5倍
当機種Pixel 8 Pro 望遠デジタル15倍(50MPモード)

Pixel 8 Pro 望遠カメラ5倍

Xperia 1 IV 望遠カメラ5倍

Pixel 8 Pro 望遠デジタル15倍(50MPモード)

別機種Xperia 1 IV 望遠デジタル15倍
当機種Pixel 8 Pro 超広角カメラ0.5倍(50MPモード)
当機種Pixel 8 Pro メインカメラ1倍(50MPモード)

Xperia 1 IV 望遠デジタル15倍

Pixel 8 Pro 超広角カメラ0.5倍(50MPモード)

Pixel 8 Pro メインカメラ1倍(50MPモード)

Xperia 1 IVからの乗り換えになります。少しですが比較も行っています。

【デザイン】
オブシディアンを購入しました。実際の色味は少しグレーっぽい黒で、つや消し仕上げでサラサラとした触り心地の素材です。目立たず落ち着いたカラーに感じます。
カメラ部のデザインは前作に引き続きカメラバー?を採用しており存在感があります。本体を置いたときにガタガタせず安定するので個人的には好みです。

【携帯性】
画面が6.7インチと大型であることに加えて、Xperiaと異なり縦長ではないので手に握るとかなり大きいなと感じます。Xperia 1 IVでは片手操作もできたのですが、こちらは難しいと感じます。重さも213gと重量級で、ずっしり来ます。

【レスポンス】
SoCにはGoogle Tensor G3を採用しており、前作のG2より性能は向上しているようですがハイエンドSnapdragonには2年ほど周回遅れな性能です。
しかし、実際のところ普段使いでのレスポンスにおいて違いを感じることはなく、とても快適に動作しています。重すぎるゲームでなければゲーム性能も不満はありません。
また発熱に関しても今のところ問題なく、普段使いで発熱によってリフレッシュレートが制限されることもありません。

・当方実測のAntutuスコア
Pixel 8 Pro : 1,143,901点 温度13℃上昇
Xperia 1 IV : 1,128,362点 温度18℃上昇

Snapdragon 8 Gen1を搭載したXperia 1 IVを僅かに上回るか、ほぼ同じ結果となりました。Snapdragon 8 Gen1は発熱が異常に多いですのでそれに比べると抑えられている印象です。

【画面表示】
20:9の6.7インチ有機ELディスプレイを搭載しています。発色は良好で、概ね自然な色味に感じます。最大ピーク輝度は2400nitとかなり明るく、屋外での視認性もとても良好です。また、LTPO技術を採用しており1~120Hzの可変リフレッシュレートに対応しています。とても滑らかで快適です。

【生体認証】
インカメラを使った顔認証と、画面内指紋認証に対応しています。どちらも精度に問題はありません。顔認証はマスク非対応です。
決済アプリ等のアプリ内生体認証にも顔認証を利用でき、とても魅力的に感じます。iPhoneを除く他社機種やPixel従来機種では顔認証は簡易型とされており、アプリやサービス等の生体認証には利用できませんでしたが、当機種では利用できます。

【バッテリー】
5050mahの大容量バッテリーを採用しており、バッテリー持ちは良好です。驚くほどかと言われればそうでもないように感じますが不満はありません。
Xperia 1 IVでは、5000mahにも関わらずバッテリー持ちがとても悪かったので便利に感じています。

【カメラ】
・主な特徴
「プロ設定」が追加され、シャッタースピードやISO感度などをマニュアル設定できるようになったほか、レンズの手動選択や50MP撮影、RAW記録もすべてのレンズで可能となっています。通常撮影では、ピクセルビニングによる12MPでの記録となります。
Xperiaと異なり、バースト撮影(連写)に対応していない点に注意です。ここは不便に感じます…

・メインカメラ
24mm相当F1.68のレンズ、センサーは1/1.31インチ5000万画素のSamsung製ISOCELL GNVを採用し、光学式手振れ補正にも対応しています。2倍ズームはセンサー中央部のクロップにより高画質で自然な写真が撮影ができるほか、3倍,4倍などのデジタルズーム域では望遠カメラの情報を合成することで高画質に仕上がります。Xperia 1 IVと比較しても解像感・ズーム性能ともにこちらが優秀に感じます。色味も不満ありません。彩度が高すぎることもなく自然で良いです。

・超広角カメラ
12mm相当(0.5倍)F1.95のレンズ、センサーは1/2インチ4800万画素となっています。(センサー型番不明) 手振れ補正は電子式のみとなります。50MP記録により、Xperia 1 IVと比較すると解像感がとても優秀です。周辺部の解像感低下や色収差も抑えられています。大型なセンサーゆえ、夜景モードでの明るさは驚きです。超広角カメラを使ったマクロ撮影も高精細です。

・望遠カメラ
110mm相当(5倍)F2.8のレンズ、センサーは1/2.55インチ4800万画素のSamsung製ISOCELL GM5を採用し、光学式手振れ補正にも対応しています。こちらもXperia 1 IVと比較すると解像感の高さとデジタルズームの精細さに驚きます。10倍ズーム以降ではセンサー中央部をクロップすることで遠くのものも高精細に写せるほか、最大ズームは30倍で、最大でもそこそこ実用性のある画質で驚きです。画角の自由度がとても高く撮影が楽しいです。

・インカメラ
画角95度のF2.2,ウルトラワイドレンズにセンサーは1/3.49インチ1050万画素となっています。(センサー型番不明) カメラアプリ上ではx1とx0.7を切り替える形になっており、x0.7が95度のウルトラワイド画角になります。また、オートフォーカスに対応しているのもポイントです。Xperia 1 IVのインカメラは固定フォーカスでしたので、被写体との距離に関わらず鮮明な撮影ができます。

・動画
4K60Pでシームレスズーム(3つのレンズを撮影中に行き来する)が利用可能です。Xperia 1 IVでは4K30Pのみの対応でしたので、滑らかで良いです。また、動画でも被写体に近づくと超広角カメラを使った自動マクロフォーカスに切り替わります。
色味も自然でXperiaにも引けを取りませんが、動画撮影時のノイズ抑制はXperiaの方が優秀に感じます。HDR動画撮影は4K30Pでのみ利用可能で、Xperiaは4K60Pにも対応していたのでこの点も劣ります。
Xperia 1 IVで致命的だった動画撮影中の発熱はうまく抑えられていて、長時間の撮影でも安心できそうです。

【総評】
カメラ、ディスプレイ、生体認証、バッテリー…とてもバランスの良い端末だと思います。スピーカー音質は軽い音で不満ですが… 細かい点で他機種に負けることもありますが満足しています。次期Pixel 9 Proも気になりますね!

YouTubeにカメラ比較の動画をアップしておりますので、よければご覧ください。
https://youtu.be/YdkEoZCgCRI

比較製品
SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一番組さん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:409人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
23件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
10件
イヤホン・ヘッドホン
7件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
ブルーの色が美しく指紋が目立たないマット加工がされており、デザインは気に入っております。

【携帯性】
大きさも分厚さもそれなりにあるため、携帯性が良いとは評価しがたいです。

【レスポンス】
私の使い方においては、レスポンス速度としては十分な満足度です。

【画面表示】
写真が美しく画面は綺麗だと思います。

【バッテリー】
しっかり持続するものの、Xperia 1 Vと比較すると、少し電池持ちが良くないのかなと感じます。

【カメラ】
AI性能を全面的に訴求しており、他の一般的な相撲はスマートフォンとは1線を隠す存在になっています。
しかしながら、そのAI機能を頻繁に使うかと言われれば、それほど使う機会は多くないというのが私の使い方です。

【総評】
良いスマホであることには間違いないのですが、どうしてもメイン端末にすることができないスマートフォンでもあります。
今はボイスレコーダーとして利用することが主な使用用途となっており、少しもったいないなと思っています。
いつ手放そうか考え中のため、下取り価格が気になる毎日です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まくらねこさんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5
別機種
   

   

Pixcel Pro8では可愛いブルーのBayがお目見えで、迷わず選んでしまいました。
指紋がつきにくい背面素材で、画面サイズもちょうど良く持ちやすく、セッティングもガイダンスに従ってスムーズに出来ました。

カメラもリアリティがある綺麗な写りで、消しゴムマジックが使えたりと機能的。まだまだ使えそうな機能がありそうです。

背面のカメラ部分が出ていますが、このデザインも個人的には好きです。

Google検索やGoogleアプリがすんなり使えて便利なのと、Googlemeetも昨今使用頻度が高いので便利。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

drumkanさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
クレジットカード
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
Pixel7proからの機種変更ですが、角の丸みが大きくなりフラットディスプレイになりより洗練された感じがします。色も深みのあるブラックっぽい感じでとてもいいです。

【携帯性】
かなり大きい部類になると思いますが、自分的には問題ないです。
ただ落としそうなのでケースとストラップもつけています。

【レスポンス】
ヌルヌル動いています。
メモリーも多いので通常の処理には全く問題はないと思います。
ただ私はゲームをしませんのでその辺についてはわかりません。

【画面表示】
明るくて持てもきれいです。
7proと比べても明るくて見易い感じがします。

【バッテリー】
結構使っても1日は問題なく持っています。

【カメラ】
文句のつけようがありません。
ディスプレイがきれいなせいもあるのかと思いますがきれいに撮れています。
カメラを細かく設定出来るようですがそこまでなかなか使いこなせていません。
こだわる方にもいいとおもいます。

【総評】
Pixelは毎年新機種が出る度に買っていますがPixel8proは高級感もあり良いです。
また購入時に下取りが高かったのと
50000円のクレジットももらえたので良い買い物でした。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パピヨンらぶさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
トースター
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
いつものpixelです。ほかの携帯と差別化されていてわりと好き
【携帯性】
大きいけど、分かっていて買ったので問題ないです
【レスポンス】
早いです
【画面表示】
綺麗。原神のような重いゲームも普通に出来ます
【バッテリー】
重いゲームを何時間もやるのでなければ一日以上は持ちます
【カメラ】
いつものように綺麗。動画の音を消しゴムマジック出来るというのも決め手のひとつでした
【総評】
pixel7からの買い換え。
正直買い換える必要は感じていなかったけれど、ストアの下取りの良さとストアクレジットの罠wにはまって買い換えを決めました
ブルーを買いましたが、独特の綺麗な色で気に入ってます

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ナイアガランさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
7件
0件
電動歯ブラシ
4件
0件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
 パッと見ただけでGoogle Pixelだとわかる。自分はわりと好みです。
 レンズバーのでっぱりのおかげで、テーブルにおいたときの安定感も良い。
【携帯性】
 でかい、重い。ただ、これを理解した上で購入したので不満はありません。
【レスポンス】
 とても良い。ヌルヌル。快適。(ゲームはしていません)
【画面表示】
 ディスプレイはとってもきれい。見やすい。明るさ自動調整もばっちり。
【バッテリー】
 1ヵ月使用して、バッテリーに困ったことはないです。減りが早く感じたこともないです。
【カメラ】
 カメラのためにこの機種を購入しました。買って大正解でした。
 写真の仕上がりは大満足で、このスマホがあればデジカメ不要だと思います。
 工学5倍ズーム、自動マクロに安定した動画。どんな場面でも綺麗に撮れる。
【総評】
 自分が今まで使用してきたスマホのなかで断トツ1です。携帯性を除けば無敵だと思います。
 ただ、高い!! 円安の影響としても高すぎ。
 それでも買って正解でした。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイはRRさん

  • レビュー投稿数:199件
  • 累計支持数:1216人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
138件
スマートフォン
21件
49件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
11件
17件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ5

高い!高すぎる!
予想より5万円は高かった。
んっ? 5万円のクレジット?
なんと狡猾な.....
しゃあない、思惑通りに買ってやるか

【デザイン】もうずーっとこの格好、iPhoneがそうであるように
        Pixelもこの路線で行くんでしょうね。

【携帯性】 でかくて邪魔。ポケットに入れて邪魔。机に置いて邪魔。
        iPhone13ProMaxで大きいのは懲りているのに
        また買っちゃった。
        でも、画面は大きいよ。見やすいよ。

【レスポンス】 立ち上がりが爆速。格安スマホの10倍は速い。
          Webも最速級。文句なし。
          消しゴムマジックは、もっと時間がかかると
          思っていましたが、案外スムーズ。

【画面表示】 大きくてキレイ。隅々までよく見えます。    
           まあ、これが売りなんだから外しようがありません。

【バッテリー】 よくわかりません。数か月使えばわかってくると思います。

【カメラ】 最大の売りがカメラ。手振れはほぼありません。
        確かに望遠はすごい。30m離れた猫の顔がはっきり見えます。
        逆にマクロは弱いかも。
        メルカリに出すための商品バーコードがぼやけて、
        うまく取り込めません。 
 
【総評】 今、定価で買うのは止めた方がいいです。
      すぐにブラックフライデーやサイバーマンデーで安くなります。
      年始の売り出しがあるかもしれません。
 
       iPhone 15Pro(36回残価ローン)と、Pixel 8pro(12回ローン)。
       どちらも最新最先端のスマホです。
       私は意思が弱いので両方買っちゃいましたが、
       どちらかで1台にするなら、使いやすいiPhoneにします。
       素のアンドロイドは使いにくいです。
       
       とはいえ、次のPixel9も買うんだろうなぁ。
       5万クレジットと下取りで、追加はあまりいらなそうだし。

       

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさるみさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
ノートパソコン
1件
5件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
いたって普通。色は黒いのにしたのでやや大人の雰囲気がして個人的にはかっこよく満足

【携帯性】
Pixel7Proに比べ、少し小さくなりコンパクト、画面操作もしやすい。

【レスポンス】
いまのところ特段違和感はない
ただまだ3週間ほどしかたってないが勝手にリブートをした。

【画面表示】
Pixel7と比較して画面が小さくなったとはいえ、片手で持った時、端っこ上に届かない。

【バッテリー】
問題なし

【カメラ】
きれい

【総評】
とても満足。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCえむ。さん

  • レビュー投稿数:193件
  • 累計支持数:1979人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
10件
タブレットPC
29件
5件
ノートパソコン
25件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明
   

   

【デザイン】無難にかっこよく無難に所有欲を満たしてくれるデザインで文句はないです。
7と比べて至極キープコンセプトなので、安心感も高い。
ある程度完成されるとそこから奇抜なものに走るのはやっぱりリスキーなので、もうPixelは形として洗練されて完成されてきたのかなと改めて感じます。

【携帯性】6.7インチなのでやっぱり大きく重たいのは仕方がないです。
これが許せない人は無印8を買えばいいので、ちょうどいい選択肢になっています。性能差も素人目からは感じることはないだろうし、このへんはお好みで選べばいいのではないかなと。
携帯性を求めるならこちらのモデルは選ぶべきではありません。

【レスポンス】7Proと比べると多分ほとんど差はないだろうなとタカをくくっていたのですが・・。
これは予想外でした。素人な自分から見ても違いがわかります。他の機種を使っていた人にはもっと違いがわかるのかもしれません。レスポンスの速さはCPUや内部ストレージが作っているので単純に性能が上がったからレスポンスが上がったというのは早計極まりないですが、まさか動作の軽快さの違いがわかるなんて思ってもみませんでした。7を使っていた人にもきっと違いがわかります。

【画面表示】微妙に変化しているのかもしれませんが、正直な所7proからの差は感じません。
解像度も変わっているとのことですが、正直全く違いがわかりません。ただ画面が大きくてキレイ。これ以上の言葉はないんじゃないかなと思います。少なくとも言えることは、レスポンスが上がったところが視覚的にもわかるということ。ディスプレイの性能が上がっている可能性もあるし、足を引っ張っているところでは決してありません。ただ、iPhoneのOLEDと比べると、なんかPixelのOLEDは「地味」に見えてしまうのは気の所為でしょうか。初期設定はもうちょっと鮮やかに見せるくらいでも良いのではないかと感じました。

【バッテリー】レスポンスの理由と同じ。というと手抜きすぎだとは思うのですが。
多分これが一番の改善点でしょう。いろんなところで改善が図られた結果、目に見えて7との明らかな違いを感じました。出張で一日充電をせず持ち歩いていましたが、体感差で20%以上バッテリー持ちが優れていました。容量はおそらく変わりはなさそうなのですが、いろいろな部分での最適化が図られて、文句のないバッテリー持ちに仕上がったといったところでしょうか。8にして一番良かったと思わせたところはこれがずば抜けて一番です。

【カメラ】手の込んだ写真を撮影することはあまりなくて、美味しい料理を撮る、フリマに出す品を撮影するぐらいしか使いでがないのですが、これについても前からの進化は歴然。
ピントを合わせる、動作をする全てのレスポンスが改善されて使いやすくなりました。
画質については正直プロレビュアーのを見たほうが参考になるはず。素人目からは何も文句はありません。

【総評】まんまと術中にハマってすっかりiPhoneのようなPixel沼にハマってしまった自分ですが・・
今まで使ってきた中では「2位」です。やっぱりPixel5が自分の中では一番の名機であり、持ちやすさ、普段遣いのバランスから未だにこれ以上のものが出てきていません。
おそらくASUSの軽い新しいやつであれば、同じくらいの満足感を得られるのかもしれないし、むしろ無印8を買ったら5を超えていたのかもしれませんが、7Proを使っていた自分にとっては次の査定額から考えてやっぱりProを買っていたほうが無難ということで。

今考えてみたら、5の買取額があんなに高くなければここまでの沼にハマっていないし繋がっていなかった。とにかく買い替えしてくれる人にGoogleは徹底的に優しいのでおそらく来年も同じように下取りに出して新しいものを買うと思います。5万Google通貨をもらっているし、これを下取りに出せば、多少は高くても手が届いてしまう。途中魅力的なものが出てきてしまって計画が狂う可能性も否めませんが、多分スマホを買い替えるようなことはないでしょう。7Proから7aに一瞬取り替えたのですが、結局Proに戻ってしまっていま8Proなので。
単体のお値段はやっぱり高いので、そう簡単にオススメできるようなものではありませんが、7から乗り換える価値は間違いなく「あります」と言えます。
バッテリーの持ち、指紋センサーのレスポンス、顔認証のレスポンス、一番手にとってわかるところでの改善点がここまで目立つくらいにわかるのは、着実に進化している賜物。
ぶっちゃけたところ、7proから7aでは進化具合は全くわかりませんでしたが、今回は見た目は一緒でも中身は明らかに別物です。
下取りや分割を使って何とか手に入れられれば、きっと安心感と満足感を得られるでしょう。
iPhoneProには端末自体のパソコン的性能ではすっかり水を開けられているみたいですが、人間そこまで敏感な人はそうそう多くはおりません。Androidがいい人は至高のスマホ。iPhoneから乗り換えた人からもきっと至高のスマホに感じられる逸品です。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤオモテイリネコさん

  • レビュー投稿数:145件
  • 累計支持数:638人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
32件
スマートフォン
6件
31件
SSD
4件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

7pro を入手して2週間でしたが、下取りが7万円だったので購入しました。
来年の9proも見据えています。
7proはエッジディスプレイのせいでかなり使いずらかったけど
8proはフラットディスプレイになったので角の操作もしやすくなりました。

艦これはまだ公式が64bitアプリを出してないので使えませんが、
Gotobrowserを自己責任で使えば遊べます。角のボタン操作もできるようになったので7proの時の不便さがなくなりました。

ガラスフィルムも操作の安定性に欠けると思い、普通のフィルムにしました。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kyamianさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
自動車(本体)
0件
2件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種
当機種
当機種望遠

望遠

超広角めちゃ良くなった。
広角と望遠も7Proより綺麗。
設定いじれる。

音質向上。

画面が明るくなって屋外でも見やすくなった。
ディスプレイはエッジよりフラットがいいね。

7Pro買った時のクーポン35000円の使い道が見つからず8Pro買ってみたけど結果満足。

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

始まりはいつも雨さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

デザインは唯一無二でかっこいい。レスポンスも良いし、写真もきれい。Googleの未来を感じる端末です。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴちあーのさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス1
画面表示3
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】
良くはないと思うw
なんでこんなデザインにしたのか謎w

【携帯性】
少し大きめ、重めなんで携帯性は★1にした

【レスポンス】
これは18〜20万の機体と考えると激悪です。
レスポンスは非常に悪いと言わざるを得ない。

【画面表示】
これはすごくきれいでした。
発色も凄く好みだったのですが、性能面でロー〜ミドルクラスくらいの性能しかないこと、
値段が高すぎることなどを考慮すると画面表示がいくら良くても無駄ですね。

【バッテリー】
バッテリーのモチは悪いです。
すぐバッテリー少なくなってモバイルバッテリーが必要と思いました。
熱?の問題もあります。
機体がめっちゃ熱くなります!
初期不良?かもしれませんが、
他の方のコメント等見ていると初期不良率があまりに高すぎると思います。

【カメラ】
カメラは凄く拘って作ってるんだなぁという感じ。
でも、ただそれだけなので、カメラを買えば良かったなぁという想いです。

【総評】
買っちゃダメな機体だと思いました。
期待が大きすぎたのかもしれませんが、価格と比べての性能が低すぎると感じました。
ホーム画面でもモタツク。
イライラするというコメント等見るに、初期不良ではなく、こんなものなのかも。。。
だとしたら、「残念機体」と言わざるを得ない。
これはGoogleが仕掛けた罠機体だと思いました。
普通のAndroidのスマホよりも性能が2段階程下ですから。
当方には必要がないと思いましたので、返品しようと思います。
いくら見せかけの性能を出しても、意味なーし。
それとAntutuとかのベンチマークソフトはじかれまーす
これってGoogle側がはじいてるんだと思いますが、
性能悪いのがバレたくないのかなと憶測してしまいました。

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lame duckさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
13件
タブレットPC
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

■Pixel7 & Android14(P7-14)と比較してみます。
 Pixel 8 Pro(P8Pro)の変更点や新機能は専門誌レビューの方が詳しいのでそちらを。ここには私の日常用途での比較を記します。

■私の日常用途
 AmazonMusic4/5Gストリーム再生、ウェブブラジング、LINE、Kindleを切り替えながら通勤片道45分間ほど使用。自宅ではほぼ使わず。ゲーム、4K動画撮影はしないライトな用途です。

■発熱
 上記の用途では、熱くもなく発熱ゼロでもなく、10段階の3.5がダラダラ続く感じ。P7-14と同じ程度なので、TensorG3が低発熱というわけではなさそう。4/5G通信時に発熱しやすい悪癖は相変わらず。

■バッテリー保ち
 P7-14と較べて、使用時はP8Proの方が多少減りが早いように思えます。スリープ時の省電力については、電池容量が増えた効果なのか、3-4時間で1%消費(通知常時オンはLINEだけ)。P7はAndoroid13から14アプデで電池保ちの改善したので、TensorG3というよりは、Android14の方が効いていそうな印象。

■生体認証
 指紋認証の精度/速度は、P7とそれほど変わらず(私の場合はほぼ100%精度)。顔認証はかなり速くなったが、暗所では使えない。この価格帯の生体認証として二世代は遅れている。超音波/物理指紋センサー、IRカメラへと一新して欲しい。

■カメラ
 オートでサクッと撮るだけで、キレイな写真が出来上がります。
 110mm望遠レンズが追加されました。
 以上、終わり。
 ここからはプロ設定について重箱の隅をつつきます。
 アプリの設定項目の組み合わせによって画質とカメラ動作が変わります。影響が大きいのは、1200/4800万画素、オート/手動レンズ、オートマクロ/通常マクロ/マクロオフ。初期設定は1200万画素/オートレンズ/オートマクロ/JPEGですが、特に望遠レンズのオートマクロ撮影は避けた方がよいと思います。
 オートマクロの動作が不自然というか、よく出来ているというか.... 望遠レンズでマクロ撮影しようとすると、自動で広角レンズに切り替わります。オートマクロというのは、使用レンズが自動で切り替わる動作っぽいです。そこで各レンズの最短撮影距離をピーキングでザックリ調べたところ、超広角12mm:3cm 広角24mm:8cm 望遠110mm:70cmでした。しかし、望遠レンズで100cmくらいまで近づくとオートマクロが作動して、自動で広角レンズ側に切り替わり、ファインダー像は広角映像のトリミング拡大表示に切り替わります。撮れる写真も24mmを110mm相当にトリミングしたものです(このため4800万画素撮影では望遠レンズのオートマクロが機能しない)。EXIFを見ると、望遠レンズ18.00mmで撮影したのに、広角レンズ6.9mmになっているはずです。トリミングからの超解像なので画質はイマイチすぎるため、撮影に慣れている方はマクロ機能自体をオフにして110mm単焦点レンズ(最短70cm)として使う方がよいと思います。
 ちなみに私見では、カメラアプリの最高画質設定は4800万画素/24mm広角レンズ/手動レンズ/マクロオフ/JPEG・RAWだと思います。RAWデータは緩いコントラストと解像感のDNGですが、スマホカメラとしては良質で扱いやすく、強めのシャープネスや彩度/コントラスト補整でも破綻しづらいです。1200万画素で撮影するとRAWデータも1200万画素で生成されるので便利です。高感度ノイズはセンサーサイズ相応なのですが、ISOが不思議な挙動で、手動でISO3200に設定しても、RAWデータはISO667以上にあがりません(JPEGはISO3200になる)。1/1.31センサーでISO667なので、ノイズはのっているものの解像感は保たれています。夜間撮影はAI処理によるJPEGが圧倒的に優秀ですが、日中撮影はRAW現像した方が良い結果が得られやすいと思います。RAW現像環境をお持ちの方はお試しください。一昔前の1/1.7センサーのハイエンドコンデジのように使えます。
 レンズとセンサー性能はなかなかの実力を有している一方、操作性は悪いです。P7-14と比して、露出補正/ホワイトバランス変更に一手間かかるようになったのは改悪。プロ設定のUIは劣悪で、例えば、縦撮影では上部にISO/SS/F値が表示されますが、横撮影でも同じ位置に表示され、文字の向きも変わらず。カメラのプロ機能を推すなら、Xperiaのように専用UIや専用カメラアプリが必要です。
 個人的な不満点は望遠レンズが110mmで長過ぎる点です。広角24mmと離れすぎていて使いづらい。15mm/28mm/77mmがちょうどよいと思うのですが、大多数のユーザーには超広角と望遠の撮影倍率が重要なので諦めてます。写真/カメラ好きには「高性能単焦点レンズカメラを3機を搭載」というアピールの方が効くと思うんですけどね...

■価格
 下取り等を活用した支払い総額は8.5万円、一年期限のストアクレジット5万円が付与。実売価格があと2万円ほど安ければずいぶんと違っただろうなと思います。購入時に付与されるストアクレジットの一年期限は使いづらく、二年は欲しい。

■まとめ
 P7からP8Pro移行で実感できたのは、仕様書通り、画面サイズ/望遠レンズ/マクロ撮影。購入直後は「買い替えるほどでもないし、返品するか」と悩みましたが、しばらく使ってみて「まあ、使ってみようか」と思うに至りました。理由は、@支払い金額の件は決裁直後にスッカリ忘れた AiOSに馴染めずXperiaの縦長液晶にも馴染めないので他の選択肢がない B6.7inchディスプレイが使いやすい CPixel7よりも多少快適に動く Dわりと使えるRAW撮影といったあたりです。

 同価格帯のiPhone15Proと悩まれる方も多いと思いますが、iOSの使い勝手やiPhoneのシャッター音がOKならiPhoneがベターです。iPhoneユーザーはスマホの機能以外にも、デザイン/ビルドクオリティ/ユーザー数の多さからくる安心感/ステータスなども重視しているので、Pixelにこれらを求めても満足できないと思うからです。
 自分に必要なことを自分で判断できるAndoroidユーザーの皆様は、P8Proを候補の一つとして検討してみてください。

参考になった28人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oris919さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
別機種サラッとした感時の背面ガラスはいい感じです
別機種慌てて買ったケースが品がなさすぎた(笑)スマホにMagSafeは標準にして欲しい
当機種標準

サラッとした感時の背面ガラスはいい感じです

慌てて買ったケースが品がなさすぎた(笑)スマホにMagSafeは標準にして欲しい

標準

当機種2倍
当機種5倍
当機種30倍(笑)

2倍

5倍

30倍(笑)

普段は、Pixel7aを使って普通に満足はしてましたが、写真を撮るのが楽しいので望遠レンズが欲しいなってことで、Googleのストアクレジットの罠にハマって(笑) Pixel 8 Proを購入してみました。最初手に取ってみると7aよりは重いのですが意外に気にならない感じでしたが、やはりケースとフィルム付けてずっと使ってると重いですね(・-・) 慣れると便利すぎるのでケースを使ってなんちゃってMagSafe化してますが、Googleストアでも売ってるのだからもう標準仕様にしてもいいのでは?と思っちゃいますね(笑)まぁ望遠は使ってみて30倍ってのは写真的にはあまり使えそうにないけど、遠くのものを確認したりするには便利で凄すぎますね。今回128gbのものを購入しましたが、やはり楽しくて動画撮ったりすると、、、全然足りなくなりそうです。画面のガラスもフラットになったことでガラスフィルムが使えるのがいいですね。あとサポート7年は、、、、たぶん使って無いよ、、きっと

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Google Pixel 8 Proのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

Google Pixel 8 Proの評価対象製品を選択してください。(全3件)

Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Obsidian] Obsidian

Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Obsidian]

Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Obsidian]のレビューを書く
Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Porcelain] Porcelain

Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Porcelain]

Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Porcelain]のレビューを書く
Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Bay] Bay

Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Bay]

Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー [Bay]のレビューを書く

閉じる