発売日 | 2023年10月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 213g |
バッテリー容量 | 5050mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年10月20日 11:12 [1770970-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
■Pixel7 & Android14(P7-14)と比較してみます。
Pixel 8 Pro(P8Pro)の変更点や新機能は専門誌レビューの方が詳しいのでそちらを。ここには私の日常用途での比較を記します。
■私の日常用途
AmazonMusic4/5Gストリーム再生、ウェブブラジング、LINE、Kindleを切り替えながら通勤片道45分間ほど使用。自宅ではほぼ使わず。ゲーム、4K動画撮影はしないライトな用途です。
■発熱
上記の用途では、熱くもなく発熱ゼロでもなく、10段階の3.5がダラダラ続く感じ。P7-14と同じ程度なので、TensorG3が低発熱というわけではなさそう。4/5G通信時に発熱しやすい悪癖は相変わらず。
■バッテリー保ち
P7-14と較べて、使用時はP8Proの方が多少減りが早いように思えます。スリープ時の省電力については、電池容量が増えた効果なのか、3-4時間で1%消費(通知常時オンはLINEだけ)。P7はAndoroid13から14アプデで電池保ちの改善したので、TensorG3というよりは、Android14の方が効いていそうな印象。
■生体認証
指紋認証の精度/速度は、P7とそれほど変わらず(私の場合はほぼ100%精度)。顔認証はかなり速くなったが、暗所では使えない。この価格帯の生体認証として二世代は遅れている。超音波/物理指紋センサー、IRカメラへと一新して欲しい。
■カメラ
オートでサクッと撮るだけで、キレイな写真が出来上がります。
110mm望遠レンズが追加されました。
以上、終わり。
ここからはプロ設定について重箱の隅をつつきます。
アプリの設定項目の組み合わせによって画質とカメラ動作が変わります。影響が大きいのは、1200/4800万画素、オート/手動レンズ、オートマクロ/通常マクロ/マクロオフ。初期設定は1200万画素/オートレンズ/オートマクロ/JPEGですが、特に望遠レンズのオートマクロ撮影は避けた方がよいと思います。
オートマクロの動作が不自然というか、よく出来ているというか.... 望遠レンズでマクロ撮影しようとすると、自動で広角レンズに切り替わります。オートマクロというのは、使用レンズが自動で切り替わる動作っぽいです。そこで各レンズの最短撮影距離をピーキングでザックリ調べたところ、超広角12mm:3cm 広角24mm:8cm 望遠110mm:70cmでした。しかし、望遠レンズで100cmくらいまで近づくとオートマクロが作動して、自動で広角レンズ側に切り替わり、ファインダー像は広角映像のトリミング拡大表示に切り替わります。撮れる写真も24mmを110mm相当にトリミングしたものです(このため4800万画素撮影では望遠レンズのオートマクロが機能しない)。EXIFを見ると、望遠レンズ18.00mmで撮影したのに、広角レンズ6.9mmになっているはずです。トリミングからの超解像なので画質はイマイチすぎるため、撮影に慣れている方はマクロ機能自体をオフにして110mm単焦点レンズ(最短70cm)として使う方がよいと思います。
ちなみに私見では、カメラアプリの最高画質設定は4800万画素/24mm広角レンズ/手動レンズ/マクロオフ/JPEG・RAWだと思います。RAWデータは緩いコントラストと解像感のDNGですが、スマホカメラとしては良質で扱いやすく、強めのシャープネスや彩度/コントラスト補整でも破綻しづらいです。1200万画素で撮影するとRAWデータも1200万画素で生成されるので便利です。高感度ノイズはセンサーサイズ相応なのですが、ISOが不思議な挙動で、手動でISO3200に設定しても、RAWデータはISO667以上にあがりません(JPEGはISO3200になる)。1/1.31センサーでISO667なので、ノイズはのっているものの解像感は保たれています。夜間撮影はAI処理によるJPEGが圧倒的に優秀ですが、日中撮影はRAW現像した方が良い結果が得られやすいと思います。RAW現像環境をお持ちの方はお試しください。一昔前の1/1.7センサーのハイエンドコンデジのように使えます。
レンズとセンサー性能はなかなかの実力を有している一方、操作性は悪いです。P7-14と比して、露出補正/ホワイトバランス変更に一手間かかるようになったのは改悪。プロ設定のUIは劣悪で、例えば、縦撮影では上部にISO/SS/F値が表示されますが、横撮影でも同じ位置に表示され、文字の向きも変わらず。カメラのプロ機能を推すなら、Xperiaのように専用UIや専用カメラアプリが必要です。
個人的な不満点は望遠レンズが110mmで長過ぎる点です。広角24mmと離れすぎていて使いづらい。15mm/28mm/77mmがちょうどよいと思うのですが、大多数のユーザーには超広角と望遠の撮影倍率が重要なので諦めてます。写真/カメラ好きには「高性能単焦点レンズカメラを3機を搭載」というアピールの方が効くと思うんですけどね...
■価格
下取り等を活用した支払い総額は8.5万円、一年期限のストアクレジット5万円が付与。実売価格があと2万円ほど安ければずいぶんと違っただろうなと思います。購入時に付与されるストアクレジットの一年期限は使いづらく、二年は欲しい。
■まとめ
P7からP8Pro移行で実感できたのは、仕様書通り、画面サイズ/望遠レンズ/マクロ撮影。購入直後は「買い替えるほどでもないし、返品するか」と悩みましたが、しばらく使ってみて「まあ、使ってみようか」と思うに至りました。理由は、@支払い金額の件は決裁直後にスッカリ忘れた AiOSに馴染めずXperiaの縦長液晶にも馴染めないので他の選択肢がない B6.7inchディスプレイが使いやすい CPixel7よりも多少快適に動く Dわりと使えるRAW撮影といったあたりです。
同価格帯のiPhone15Proと悩まれる方も多いと思いますが、iOSの使い勝手やiPhoneのシャッター音がOKならiPhoneがベターです。iPhoneユーザーはスマホの機能以外にも、デザイン/ビルドクオリティ/ユーザー数の多さからくる安心感/ステータスなども重視しているので、Pixelにこれらを求めても満足できないと思うからです。
自分に必要なことを自分で判断できるAndoroidユーザーの皆様は、P8Proを候補の一つとして検討してみてください。
参考になった28人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月19日 19:37 [1770833-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
サラッとした感時の背面ガラスはいい感じです |
慌てて買ったケースが品がなさすぎた(笑)スマホにMagSafeは標準にして欲しい |
標準 |
2倍 |
5倍 |
30倍(笑) |
普段は、Pixel7aを使って普通に満足はしてましたが、写真を撮るのが楽しいので望遠レンズが欲しいなってことで、Googleのストアクレジットの罠にハマって(笑) Pixel 8 Proを購入してみました。最初手に取ってみると7aよりは重いのですが意外に気にならない感じでしたが、やはりケースとフィルム付けてずっと使ってると重いですね(・-・) 慣れると便利すぎるのでケースを使ってなんちゃってMagSafe化してますが、Googleストアでも売ってるのだからもう標準仕様にしてもいいのでは?と思っちゃいますね(笑)まぁ望遠は使ってみて30倍ってのは写真的にはあまり使えそうにないけど、遠くのものを確認したりするには便利で凄すぎますね。今回128gbのものを購入しましたが、やはり楽しくて動画撮ったりすると、、、全然足りなくなりそうです。画面のガラスもフラットになったことでガラスフィルムが使えるのがいいですね。あとサポート7年は、、、、たぶん使って無いよ、、きっと
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月12日 17:09 [1768458-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】7PROからはマイナーチェンジレベル、ついでにいうとケースは使い回せる。
【携帯性】多く良くはないが7PRO比で同等である。
【レスポンス】1世代分はよくはなっているが進化は然程感じない。
【画面表示】エッジは廃止されたけどまぁあいも変わらず、フィルムも7PROからものによるが使いまわし可能。
【バッテリー】本当に変わらない。良い意味でも
【カメラ】進化したかもであけど驚くほどではない。
【総評】7PROを去年買った人はストアクレジットが揮発する前に買い替え推奨な驚くべきスマートフォンだったはずだが、話題のノイキャンはともかく殆ど変わりを感じない。
とはいえストアクレジット時限消滅問題があるのでかられる方はお早めに。
8無印はコスパも悪く最早ストアではPRO一度でしょうか。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
