Google Pixel 8 Pro レビュー・評価

Google Pixel 8 Pro

  • 128GB
  • 256GB
  • 512GB

6.7型Super Actua ディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全23件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

Google Pixel 8 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.07
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 8 Proの満足度ランキング
集計対象111件 / 総投稿数111
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.30 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.22 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.76 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.45 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

FinFETさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
外観は完全に好みの問題なので触れることはしません。
裏表共にカバーガラスがVictus2というのは個人的にポイント高かったです。

【携帯性】
200gオーバーなのでさすがに重いですが,6.7インチなら標準的でしょうか。
背面ガラスパネルで210g台ならこのサイズにしては頑張っている方だと思います。
iPhone15 Pro Maxも意味不明なステンレスフレームではなくなり,軽くなったので似たり寄ったりでしょう。
寸法に関しては大きいことがカタログの寸法値を見れば分かるので,それを分かった上で選ぶべきでしょう。

【レスポンス】
今までAndroidスマホはPixel 5a 5Gでしたが,普通に使っている分には問題ないものの,急いでいるときに速く操作すると付いてきませんでした。Pixel 8 Proではそれがなく,速く操作しても付いてきてくれます。
ハイエンドとミドルレンジはこういうときに差を感じます。
ランチャーをNOVAに変えていますが,非常にキレがあり,快適です。
iOSのアニメーションゴテゴテがまどろっこしく感じます。
標準のPixel LauncherはAndroid最大のメリットと言っても過言ではないホーム画面のカスタマイズ性が良くないのであまり好きになれません。
タッチセンサーのレスポンスも全く問題ありません。
画面内指紋認証センサーは光学式ということで,私の指紋は細かいので認識精度が心配でしたが,今のところ特に問題なく,一瞬で認識します。保護フィルムは貼っていません。

【画面表示】
昨今のハイエンドならどれも問題ないと思いますが,本機も非常に明るく,屋外でも視認性抜群です。
ProはLTPOで1〜120Hzの可変リフレッシュレートになったので,電力効率にも優れます。

【バッテリー】
これが一番心配でした。今まで使ってきた機種でもSoCがSnapdragonであるかそうでないかで,スリープ時の消費電力に明確な差があったからです。
予想通りSnapdragonほど待ち受け時の電力効率が優秀ではありません。
使用中の消費電力はそれほど悪いとは感じませんが,スリープ時はSnapdragonに劣ります。
SoCがSnapdragon以外のAndroidスマホを使って感じるのは,やはりAndroidはSnapdragonが無難だということです。
とことんバッテリー保ちを気にするならPixelはおすすめしません。
私の場合はゲームをしませんので,充電は3日に1回くらいで済むためバッテリー容量の割には保ちませんが,実用上特に問題ありません。
AppleみたいにベースバンドチップだけでもQualcommにしてくれんかね・・・
ベースバンドチップやカメラセンサーまでSAMSUNGから買うことでディスカウント受けているかもしれませんが。

PC Mark Work3.0 battery lifeではリフレッシュレート60Hzで15時間35分,120Hzで13時間8分でした。
画面輝度自動(設定での読みで60%),位置情報は全てアプリの使用時のみ,通知ON,解像度FHD+,バッテリーセーバーOFF,アダプティブバッテリーOFFの状態での結果です。

【カメラ】
ハイエンドなりの非常に良好な写り加減です。
それほど多くの被写体を試していませんが,動物の毛並みも非常に精細に写ります。
同じ被写体を無印iPhoneで撮った写真と比べると,スマホ画面で見る限りは差を感じませんが,PCなど大きい画面に映すとiPhoneの写真は粗が目立ちます。
しかし本機で撮影した写真は大きい画面に映しても画質良好のため,無印iPhoneよりはっきり分かるレベルで上です。
Proモードが追加されたのも嬉しいところで,撮影前にいろいろと調整できます。
デフォルトだと白っぽい感じがしたので,色温度を若干暖色寄りに調整して撮影していますが,かなり良い感じに撮れます。このへんは好みですね。
望遠使う機会は少ないかなと思っていましたが,動物撮るときに便利です。
近づくと逃げてしまうことが多い動物も望遠を活用すれば結構写せます。
明るい環境なら十分な画質で撮影できました。PCの画面で表示して見る分にも問題なかったです。
とはいうものの,大型センサーを搭載したハイエンドコンデジの表現力にはまだまだ及ばないので,そのレベルを期待すべきではありません。

【総評】
性能評価は多数のレビュアーがしているので触れませんが,3Dゲームをするかしないかで大きく評価が分かれる機種だと思います。ゲーム性能以外はまさにハイエンド,スリープ時の消費電力以外は文句なしです。私はスマホでゲームをしないので好印象ですが,3Dゲームする人にとっては値段高いのに性能低いダメ機種と感じるでしょう。そういう意味では用途を選ぶ機種です。3Dゲームも快適にしたいならもう少しお金を払ってiPhone 15 Pro Maxにした方が満足できるでしょう。

参考になった20人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぜろしゅがーさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
1件
ビデオカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

デザイン:やっぱり背面横一線のカメラ部分は見慣れてもカッコいいとは思えないです。背面のマットガラスは好印象なのですが、結局ケースに入れてしまうんです。

携帯性:大きくて重いですね。携帯性は良いとは言えません。ですが、そもそも携帯性を求めるならproモデルを選ばないでしょう。

レスポンス:pixelは6aしか使ったことしか無かったのですが、指紋認証の通りが全く別物です。6aは精度がわるいのか失敗することの方が多かったのですが、8proは失敗する事がほぼ無くすぐに解除してくれます。スマホでゲームをしない私の日常使いではサクサク動いてくれて不満はありません。

画面表示:8proの画面は特別な有機ELらしく省電力で明るく見やすいです。

バッテリー:私はゲームしたりしないので十分持ちます。

カメラ:解像度が高く綺麗な写真が撮れます。動画も綺麗に撮れるのですが、後々使えるようになる「動画ブースト」という新機能が楽しみです。

iphone15シリーズが発売されたときに迷っていたら、あっという間に無くなってしまったのでpixel8シリーズまで様子見。発表会見て音声消しゴムマジックや動画ブースト、ビデオ夜景モードなど楽しそうだったので購入しました。
スマホは型落ちや投げ売りになったものを購入していたのですが、今回は半年前に買った6aが使いやすかったのでpixel8も検討しましたが、買うならpro256gbモデルだなと思いきってポチりました。
今後の新機能も楽しみな一台です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろはるんさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
SSD
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
Pixel6、7、本機と使ってきましたがカメラバー、、、意外と良いですよ?

【携帯性】
6.7インチのスマホに携帯性を求めるのはナンセンスだと思うので無評価です。

【レスポンス】
普段使いで先代Pixel7と大きな差はない。所有しているiPhone13とも大きな差は感じない。もともと普段使いではミドルレンジでも不満を感じないので必要十分。
画面内指紋認証は相変わらず評判が良いとは言い難いがPixel6の頃と比べると格段に良くなってストレスは感じない。保護フィルムを貼って指紋認証精度が悪くなった人はフィルム装着後に登録し直してください。登録の際に指をずらしながら登録しろと言われますが、私の場合はあまり大きくずらさずに登録した方がロック解除の精度は良くなりました。

【画面表示】
非常に明るく、良く晴れた屋外でも視認性は抜群に良くなった。しかしピーク輝度2400という実用じゃないアピールの仕方は好きじゃないので減点。

【バッテリー】
事前情報で画面がLTPO有機ELパネルになり、SoCのプロセスルールが5nmから4nmになると聞いていたのでバッテリー持ちや発熱の改善を期待していたが、、、期待していた程ではなかった。ただ発熱で性能が落ちるという事も今のところは無いので放熱は上手くいっている、と今のところは好意的に受け止めています。果たして来年の夏はどうかというところ。

【カメラ】
ベストテイクや動画ブースト等の新機能も楽しいですが、Pixel7と比べると生成AIの処理能力が飛躍的に良くなっているので消しゴムマジックの実用性が増しているのが嬉しい。Pixel7では単純な背景でも違和感の残る処理が多かったですが、本機はかなり違和感がなくなった。もちろん細かく見れば違和感もあるが、スマホのオンデバイスでのAI処理がたった2年でここまで進化したことに驚愕を感じる。それらの機能の楽しさで他の欠点をまぁいいかと思える。

【総評】
低評価の多くはゲーム性能の低さだと思います。16万円払って満足に3Dゲームが出来ない事に不満を感じるのも当然だと思います。しかしiPhone15 Pro MaxにPixelのAI処理性能をもたせる事が出来たとして、価格やサイズは果たしてどれくらいに?全部載せでバカ高くなったり無理が出るのであれば、各メーカーが取捨選択をして特色を持たせた現状の方が良い。個人的な感想を言うならiPhoneは日常に溶け込んでより便利に、Pixelは日常にアクセントを加えてくれるそんなイメージです。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kyamianさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
自動車(本体)
0件
2件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種
当機種
当機種望遠

望遠

超広角めちゃ良くなった。
広角と望遠も7Proより綺麗。
設定いじれる。

音質向上。

画面が明るくなって屋外でも見やすくなった。
ディスプレイはエッジよりフラットがいいね。

7Pro買った時のクーポン35000円の使い道が見つからず8Pro買ってみたけど結果満足。

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lame duckさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
13件
タブレットPC
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

■Pixel7 & Android14(P7-14)と比較してみます。
 Pixel 8 Pro(P8Pro)の変更点や新機能は専門誌レビューの方が詳しいのでそちらを。ここには私の日常用途での比較を記します。

■私の日常用途
 AmazonMusic4/5Gストリーム再生、ウェブブラジング、LINE、Kindleを切り替えながら通勤片道45分間ほど使用。自宅ではほぼ使わず。ゲーム、4K動画撮影はしないライトな用途です。

■発熱
 上記の用途では、熱くもなく発熱ゼロでもなく、10段階の3.5がダラダラ続く感じ。P7-14と同じ程度なので、TensorG3が低発熱というわけではなさそう。4/5G通信時に発熱しやすい悪癖は相変わらず。

■バッテリー保ち
 P7-14と較べて、使用時はP8Proの方が多少減りが早いように思えます。スリープ時の省電力については、電池容量が増えた効果なのか、3-4時間で1%消費(通知常時オンはLINEだけ)。P7はAndoroid13から14アプデで電池保ちの改善したので、TensorG3というよりは、Android14の方が効いていそうな印象。

■生体認証
 指紋認証の精度/速度は、P7とそれほど変わらず(私の場合はほぼ100%精度)。顔認証はかなり速くなったが、暗所では使えない。この価格帯の生体認証として二世代は遅れている。超音波/物理指紋センサー、IRカメラへと一新して欲しい。

■カメラ
 オートでサクッと撮るだけで、キレイな写真が出来上がります。
 110mm望遠レンズが追加されました。
 以上、終わり。
 ここからはプロ設定について重箱の隅をつつきます。
 アプリの設定項目の組み合わせによって画質とカメラ動作が変わります。影響が大きいのは、1200/4800万画素、オート/手動レンズ、オートマクロ/通常マクロ/マクロオフ。初期設定は1200万画素/オートレンズ/オートマクロ/JPEGですが、特に望遠レンズのオートマクロ撮影は避けた方がよいと思います。
 オートマクロの動作が不自然というか、よく出来ているというか.... 望遠レンズでマクロ撮影しようとすると、自動で広角レンズに切り替わります。オートマクロというのは、使用レンズが自動で切り替わる動作っぽいです。そこで各レンズの最短撮影距離をピーキングでザックリ調べたところ、超広角12mm:3cm 広角24mm:8cm 望遠110mm:70cmでした。しかし、望遠レンズで100cmくらいまで近づくとオートマクロが作動して、自動で広角レンズ側に切り替わり、ファインダー像は広角映像のトリミング拡大表示に切り替わります。撮れる写真も24mmを110mm相当にトリミングしたものです(このため4800万画素撮影では望遠レンズのオートマクロが機能しない)。EXIFを見ると、望遠レンズ18.00mmで撮影したのに、広角レンズ6.9mmになっているはずです。トリミングからの超解像なので画質はイマイチすぎるため、撮影に慣れている方はマクロ機能自体をオフにして110mm単焦点レンズ(最短70cm)として使う方がよいと思います。
 ちなみに私見では、カメラアプリの最高画質設定は4800万画素/24mm広角レンズ/手動レンズ/マクロオフ/JPEG・RAWだと思います。RAWデータは緩いコントラストと解像感のDNGですが、スマホカメラとしては良質で扱いやすく、強めのシャープネスや彩度/コントラスト補整でも破綻しづらいです。1200万画素で撮影するとRAWデータも1200万画素で生成されるので便利です。高感度ノイズはセンサーサイズ相応なのですが、ISOが不思議な挙動で、手動でISO3200に設定しても、RAWデータはISO667以上にあがりません(JPEGはISO3200になる)。1/1.31センサーでISO667なので、ノイズはのっているものの解像感は保たれています。夜間撮影はAI処理によるJPEGが圧倒的に優秀ですが、日中撮影はRAW現像した方が良い結果が得られやすいと思います。RAW現像環境をお持ちの方はお試しください。一昔前の1/1.7センサーのハイエンドコンデジのように使えます。
 レンズとセンサー性能はなかなかの実力を有している一方、操作性は悪いです。P7-14と比して、露出補正/ホワイトバランス変更に一手間かかるようになったのは改悪。プロ設定のUIは劣悪で、例えば、縦撮影では上部にISO/SS/F値が表示されますが、横撮影でも同じ位置に表示され、文字の向きも変わらず。カメラのプロ機能を推すなら、Xperiaのように専用UIや専用カメラアプリが必要です。
 個人的な不満点は望遠レンズが110mmで長過ぎる点です。広角24mmと離れすぎていて使いづらい。15mm/28mm/77mmがちょうどよいと思うのですが、大多数のユーザーには超広角と望遠の撮影倍率が重要なので諦めてます。写真/カメラ好きには「高性能単焦点レンズカメラを3機を搭載」というアピールの方が効くと思うんですけどね...

■価格
 下取り等を活用した支払い総額は8.5万円、一年期限のストアクレジット5万円が付与。実売価格があと2万円ほど安ければずいぶんと違っただろうなと思います。購入時に付与されるストアクレジットの一年期限は使いづらく、二年は欲しい。

■まとめ
 P7からP8Pro移行で実感できたのは、仕様書通り、画面サイズ/望遠レンズ/マクロ撮影。購入直後は「買い替えるほどでもないし、返品するか」と悩みましたが、しばらく使ってみて「まあ、使ってみようか」と思うに至りました。理由は、@支払い金額の件は決裁直後にスッカリ忘れた AiOSに馴染めずXperiaの縦長液晶にも馴染めないので他の選択肢がない B6.7inchディスプレイが使いやすい CPixel7よりも多少快適に動く Dわりと使えるRAW撮影といったあたりです。

 同価格帯のiPhone15Proと悩まれる方も多いと思いますが、iOSの使い勝手やiPhoneのシャッター音がOKならiPhoneがベターです。iPhoneユーザーはスマホの機能以外にも、デザイン/ビルドクオリティ/ユーザー数の多さからくる安心感/ステータスなども重視しているので、Pixelにこれらを求めても満足できないと思うからです。
 自分に必要なことを自分で判断できるAndoroidユーザーの皆様は、P8Proを候補の一つとして検討してみてください。

参考になった28人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oris919さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
別機種サラッとした感時の背面ガラスはいい感じです
別機種慌てて買ったケースが品がなさすぎた(笑)スマホにMagSafeは標準にして欲しい
当機種標準

サラッとした感時の背面ガラスはいい感じです

慌てて買ったケースが品がなさすぎた(笑)スマホにMagSafeは標準にして欲しい

標準

当機種2倍
当機種5倍
当機種30倍(笑)

2倍

5倍

30倍(笑)

普段は、Pixel7aを使って普通に満足はしてましたが、写真を撮るのが楽しいので望遠レンズが欲しいなってことで、Googleのストアクレジットの罠にハマって(笑) Pixel 8 Proを購入してみました。最初手に取ってみると7aよりは重いのですが意外に気にならない感じでしたが、やはりケースとフィルム付けてずっと使ってると重いですね(・-・) 慣れると便利すぎるのでケースを使ってなんちゃってMagSafe化してますが、Googleストアでも売ってるのだからもう標準仕様にしてもいいのでは?と思っちゃいますね(笑)まぁ望遠は使ってみて30倍ってのは写真的にはあまり使えそうにないけど、遠くのものを確認したりするには便利で凄すぎますね。今回128gbのものを購入しましたが、やはり楽しくて動画撮ったりすると、、、全然足りなくなりそうです。画面のガラスもフラットになったことでガラスフィルムが使えるのがいいですね。あとサポート7年は、、、、たぶん使って無いよ、、きっと

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jinenjyoXPさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:701人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
14件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性無評価
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
別機種右が8pro
機種不明撮影2時間目の温度。これ以上上昇しなかったのでリタイア。
当機種3人消しゴムで消したけどぱっと見わからないと思う。

右が8pro

撮影2時間目の温度。これ以上上昇しなかったのでリタイア。

3人消しゴムで消したけどぱっと見わからないと思う。

当機種ISO3200 ss16秒
当機種ISO2000 ss16秒  撮って出し
 

ISO3200 ss16秒

ISO2000 ss16秒 撮って出し

 

7proを下取りの出すので比較はこれで終わり。
一週間弱使って良い部分悪い部分見えてきました。

【デザイン】
はっきり言ってしまうと見た目に関しては7から劣化。
元々ちょっとチープな部分もあったが、エッジディスプレイから平面ディスプレイに変更されたため、ガジェットとしてのパッと見のスマートさが減った。
ただ個人的には6,7のエッジディスプレイには誤操作だったり、保護ガラスの強度なり貼り辛さなり(これ大きい!)でかなり悩まされたのでむしろ歓迎したい。
色合いについてはPorcelainは公式だとややベージュ感は強いが、実物を見ると7proの白系をちょっと暗く赤くしただけでそれほど大差はないと思う。
背面を見るとG文字の主張が変わったのと、レンズの配置がカメラぽくなったなぁという程度でこちらもそれほど差はなし。
7proと比べるとディスプレイ、ボタンの配置、背面パネルが変更されているので、ケースやフィルムの使いまわしは一部除いておすすめはしない。

【レスポンス】
平面になったせいかタッチのレスポンスは気持ち程度ではあるが良く感じる。
新Tensorの性能に関しては劇的なレベルではないけどとりあえず使って不満はなし(この点に関しては新型iPhoneの爆熱高速CPUに比べると良くも悪くも印象は薄いよね。)
ただ不具合なのかなんとも言えないのだけどChromeの画面がちょくちょくスタックしたり、Xアプリの画像の読み込みが遅かったりアプリ周りでややストレスに感じる事が多い。私の環境だけかな?今後どうなるかは不明。
各種スコアについては割愛するが、シングルコア、マルチコアともに1.1倍〜1.2倍程度向上。実感はあんまりないけどね。

追記
WIFI速度が遅いという話。現状ちょくちょく感じる事はあるような気がするのだけど、数字を見る限りは私の環境だと7proと同じ数字なので不具合なのかどうなのかは現時点では断定できず。

【画面表示】
新型ディスプレイで明るくなった!との触れ込みだったけど、使った実感では最大まで明るくした際の見栄えに関しては7proとほとんど差は感じなかった。
売りの一つで実際にキレイだとも思うけど、これ目的で買い替えるほどの強みでもない。

【発熱】
7proの最初期はフルスペック撮影で30分前後で止まってしまったのに比べ、こちらは4K60pを二時間撮影しても止まらず。私の環境だと発熱で止まる事はなかったけど、温度自体45度前後で上げ止まりで環境や状態によりこれ以上あがってしまった場合は止まる可能性あり。長期撮影の場合モバイル用クーラーを入れると良いかも?
サーマルを見ると7proに比べてSoC付近だけでなく全体が発熱しているので、うまく分散させているのかな?冷却構造が違うのかも。
全体が熱くなる分体感的には7proより発熱していると感じてしまうかもとも。
色々意見はあるが私は7proより熱に関しては優秀だと思う。

【バッテリー】
7proを初めて使った時と比べて、改善が見える。容量を増やしたというのもあるけど新型Tensorのおかげでもあるのかも。といっても体感10%ぐらいだけどね・・・この点に関してはそれなりに満足。

【カメラ】
基本的にレンズ性能に関して言えば、超広角の解像度が上がった以外差は感じず。むしろフレアー、ゴーストの出方に関して言えば7proの方がマシかも。

ちょうど機会があって夜の戦場ヶ原の星景写真を撮ってみたんだけど、「それっぽい物」がちゃんと撮れたのがすごい。私が今まで使ったスマホは7pro含めてそれっぽい物すら捉える事ができなかったので大きな進歩。もちろん三脚と16秒露光は必要だし収差にも補正かける必要はあるけどね。
もちろんあくまでそれっぽい物なので本職のカメラには到底敵わないけど。

あとマクロ性能も良くなった。対物をよく取る人は進化を実感できると思う。ただ飯や風景撮るぐらいであればぶっちゃけオーバースペックこの上なし。

Pixel8proで遊んでいて最初はすごいなと思ったんだけど、オート調整やAI機能に振り回されてあまり言う事を聞いてくれない部分もあってやきもきする部分が多い。これはカメラをよくいじる人ほど実感するんじゃないかな。逆にライトユーザーだとプラスに感じると思う。
どう評価するかはちょっと悩ましい・・・
動画はあまり使わないのでなんとも言えないんだけど4K60FPSはしっかり問題なく撮れました。

【総評】
大満足!とまでは行かない物の、watch1やtabでかなりがっかりした分、メインのスマホでしっかり良い物を作ってくれた点には感謝。
7proからのマイナーチェンジも多く、変化が実感しにくい部分もあるけど、まぁ十分合格点でしょう。
特にGoogleの方向性としてはハード的な進化よりAI方面に力を入れていくという心意気を感じたので、Androidを使う上でPixelをチョイスするのはかなりの強みになっていくんだろうなと感じた。

ただ基本性能だけ見るとやっぱりミドルレンジ上位クラスである事は間違いない。円高も相まって、私自身は決して割高いとは思わないけど、もうちょっと頑張ってくれと感じる層がいるのも理解できる。

私の期待は超えたしそれなりに満足はしているけど、手放しで褒めちぎれる程傑出したスマホではない、あと温度計とかいらない、という事で〆。

参考になった57人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モクズガ二さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
47件
スマートフォン
3件
44件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
2、3年前からレンズ周りの意匠はiPhoneより上、全体の質感は下だと思ってますが今回も変わりません。てか、もっと質感も重視して欲しいです

【携帯性】
数値よりも7proより小さく感じます

【レスポンス】
【画面表示】
レスポンスも画面表示も不満無いです。今どきのスマホなら評価項目自体要らないですよね(笑)

【バッテリー】
体感では7proから変わりません

【カメラ】
相変わらず最高です。単純に望遠レンズのスペックだけならiPhone15promaxを上回ってますしプロモードを使えばs23Ultraの光学10倍ズームともほぼ同等です(暇な人はf値、素子サイズ、画素ピッチ、画素数、画角等で計算してみて下さい。あと、あくまでスペック比較です。A/D変換やその後の画像処理の違いもあるので画質の良し悪しには直結しません)
どうやって潜在能力を発揮させてやろうかという楽しみが有ります。

ただ、7proとの比較だと私はカメラマニア寄りなので色々向上しているのが分かるのですが、普通の人だと難しいでしょう。つまり需要が少ない。

最近のレビューサイトでもカメラ詳しい人が少なくなってるので、世間的にはもっと劇的に変わらないと評価されない時代です。

私は多分標準から外れているので、普通の人は7proで十分です。あとiPhone15promaxとか。

【総評】
8proは素晴らしい出来ですが、大多数の人にとっては(価格差を加味すると)7proの方が良いと思います。

私の満足度が星1つ足りないのも価格について。あと、Googleクレジット5万円の使い道が殆ど無いのも割高感に繋がってます。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

眠たい猫さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
39件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
9件
スマートフォン
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

初代 Xperia 1 からの機種変です。

【ザイン】
カメラまわりが「ニンジャ・タートルズ」のようでゴツく見えますが
テーブルに平置きした時ガタガタする事もなく安定してて安心感抜群。
カメラが飛び出た他のスマホでもケースに入れてしまえば安定するので
秀でたデザインという事では無いが、なにぶん整ったデザインなので
心が落ち着く感じはする。

【携帯性】
6.7inch液晶のスマホなので大きいですね。
それでもまだ男性の手でもギリ握れる感じですが
比較検討していたGalaxy s23 ultraはそれよりも大きいので
ネット購入する人は実際に手で握って試してみる事をお勧めしますし
私は、リング付き かつ ストラップホールのあるケースにします。

【レスポンス】
当時ハイスペックだったXperia1から見ても(ゲームをしない私からすれば)
どのアプリを動かしてもサクサクとスムーズに動くのでとても快適ですし
「もっさり」していると感じる人が言う「もっさり」とは・・・どこが?
そういう不思議さがあります。

きっと、主にゲームで使う人にはそう思えるのでしょう。
ゲームというものはハードウェアが高性能になればなるほど
高性能なハードウェアに依存したアプリを作り続けるので
いつまで経ってもゲームは高性能なものでないと動かない状況です。
なので、レビューには「ゲーム」という評価項目が必要なんじゃないかと思う。

【画面表示】
とても明るくて綺麗です。そして、どの斜めから覗いても綺麗です。
120Hzというのが効果ありなのかどうかは分かりませんが
スクロールしながらでも文字が読めますので、見たい記事のところで
ピタッと止めることも可能。

【バッテリー】
買ったばかりなので、朝9時〜夜中の0時まで・・・ずっとずっと
「アプリを入れたり」「入力したり」「ログインとパスワードの入力で手間取ったり」
アイコンの位置を整理したり、設定項目をいろいろ見てON/OFFをしたりしてましたが
それでもバッテリーは50%でした。いやはや、大きいスマホは凄いですね。

色々とネットで調べると、バッテリーの寿命を伸ばす(劣化させない)秘訣は
バッテリーに熱を持たせないことなので、急速充電は熱が高くなるので劣化のもと。
寝てる間は昔ながらの5Wや10Wで、ゆっくりと充電した方が良さそうです。

【カメラ】
私は望遠は必要なく、マクロ撮影が必要で購入しました。
紙幣の「YEN」の文字の中にある NIPPONGINKOといった文字も綺麗に撮影できたので
とても満足しています。これくらい小さなものを撮影できる能力を求めてましたから。

【不満点】
UIというんでしょうか? ホーム画面にある時計が邪魔してるので
その時計の右側に何も配置できないのが一番のデメリットでしかない。
時計を消せないのは譲ったとしても右側がガラ空きになるのは見た目も宜しくない。
検索のバーが常にあるのも邪魔ですが、ここは我慢できるレベル。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おちヴィニクスさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
28件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
19件
ヘッドセット
2件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
6proから使ってきていますが、いい加減見慣れてきました。Pixelの特徴的なカメラの出っ張りは、あえてのデザイン主張と言うことで。
また色の路線も他社と違いを出していると思うので好みが別れそうですが、やはりオブシディアンが人気のようですね。
【携帯性】
大きいので良くは無いです。
【レスポンス】
7proからは少し良くなった体感レベルで、6proからは、まぁまぁ違いが明らかにわかるくらいです。
【画面表示】
フラットディスプレイになったと喜んで見てみたらフラットに近いラウンドなんですね。
ウワサ通り明るくなりました。
太陽光の下でも多少変わった気がします。
【バッテリー】
まだまだ使用期間が無いですが、体感的にはゲームをしない私には充分1日持ちます。
【カメラ】
軽くしか触っていませんが撮った物を見ると望遠のクリア感とか良くなっていたり進化はしています。
【総評】
近年のスマホは機能性能の頭打ち感が否めませんしソフト面で補う点も多いPixelシリーズですが、AIの活用でのGoogleらしさのある進化と体験ができるスマホだと思います。
ただ円安、インフレでの価格高騰は痛いです。Googleストアで購入しましたが下取りやポイント還元で何とか手が届く高価な物になってしまったのはガジェトが好きな者に辛い、ご時世です。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:427件
  • 累計支持数:1393人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
95件
260件
ノートパソコン
22件
189件
ロードバイク
0件
171件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】7PROからはマイナーチェンジレベル、ついでにいうとケースは使い回せる。

【携帯性】多く良くはないが7PRO比で同等である。

【レスポンス】1世代分はよくはなっているが進化は然程感じない。

【画面表示】エッジは廃止されたけどまぁあいも変わらず、フィルムも7PROからものによるが使いまわし可能。

【バッテリー】本当に変わらない。良い意味でも

【カメラ】進化したかもであけど驚くほどではない。

【総評】7PROを去年買った人はストアクレジットが揮発する前に買い替え推奨な驚くべきスマートフォンだったはずだが、話題のノイキャンはともかく殆ど変わりを感じない。
とはいえストアクレジット時限消滅問題があるのでかられる方はお早めに。
8無印はコスパも悪く最早ストアではPRO一度でしょうか。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意