Google Pixel 8 Pro レビュー・評価

Google Pixel 8 Pro

  • 128GB
  • 256GB
  • 512GB

6.7型Super Actua ディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全23件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

Google Pixel 8 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.07
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 8 Proの満足度ランキング
集計対象111件 / 総投稿数111
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.30 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.22 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.45 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.76 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.45 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

SK0425さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
人の好みによる帯状のカメラ形状です。買う前までは個人的にはあまり好きなデザインではありませんでしたが、ケースをつけるとそこまで気になりません。
しかし、この帯状のデザインにはメリットがあって、机に置いた時ガタつかないのです。近年のスマホはカメラが巨大化し、またカメラが片側に寄ってるため机に置いて操作するとガタガタし、ストレスになってたので非常に良かったです。

【携帯性】
ハイエンド機種ですのでもちろん重たいですし大きいです。なので携帯性は悪いですが、これは当端末に限った話ではなく近年のハイエンドスマホはどれも同様です。

【レスポンス】
性能は現行のハイエンド機種よりも1−2世代古いぐらいの性能となっております。ミッドハイ並の性能ですね。重めのゲームをする人にはおすすめ出来ませんが、SNSを使ったりする分には何も不満はありません。
※タイトルの注意点はこの性能の面ですね。原神などをガチる方には絶対にオススメできないスマホです。

【画面表示】
120Hzの有機ELでとても画面は綺麗です。大変満足です。また画面輝度が明るいため直射日光下でもクッキリと画面を見れます。

【バッテリー】
良いとは言えません。私の使い方ですと画面オン時間が、6時間30分から7時間ぐらいで残量が10%を下回るぐらいです。1日持つ程度ですが、外でバリバリ使う日だとモバ充は必須だと思います。
充電速度はそこまで早くなく最大30Wなので1時間30分程度かかります。もう少し早くして欲しいところです。

【カメラ】
かなり良いです。
画素数が全てではありませんが、5000万画素メイン+4800万画素超広角+4800万画素望遠という3眼、全て5000万画素級のカメラを搭載しているスマホはあまりないのでここは非常に良い点です。特に超広角カメラが4800万画素に対応してるのは嬉しいポイントです。
※通常撮影の際は1200万画素で記録されます。
例)iPhone15 Pro Max:4800万画素+1200万画素+1200万画素

そして望遠カメラも非常に優秀で、最大30倍ズームが可能です。10倍程度であれば綺麗に撮れますし、PixelはAIで超解像度を実現しているため、30倍ズームでも他社に比べ実用的です。

夜景についても優秀だと思います。白飛びも押さえられている写真を撮ることが出来ます。星空モードも用意(三脚に固定すると自動でボタンが現れます。)されており綺麗に星空を撮れます。

ビデオ撮影もかなり優秀でした。4K60fpsまで撮影が可能で、手ぶれ補正も優秀でした。

【総評】
性能は抑え気味なものの、カメラに力が入っているスマホだと感じました。これからもPixelを使いたいと思えるかなり理想のスマホでした。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽっさまさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス2
画面表示2
バッテリー4
カメラ1

ほぼ5年使った、愛してやまないHUAWEI P30Proからの乗り換え。まだ使用して1週間になりますので、ファーストインプレッション的な使用感になりますことをご了承ください。また、P30Proとの比較レビューが多いので「知らんがな!!」という方は他のレビューをご覧ください。
【デザイン】
特に期待していなかったのでこんなものかと。P30Proの時のような胸躍る感じは全くありません。デザインはP30Proのほうが好きですが、Pixelに軍配を上げるとすればフラットディスプレイになったところだけ。ラウンドエッジディスプレイはもうたくさんです。
【携帯性】
 もともと6.5インチ、200gクラスのP30Proを使っていたので違和感はありません。ただし、背面カメラの出っ張りをなくすために厚手のケースを装着してしまったのでサイズ感は増しました。
【レスポンス】
 意外にレスポンスがよくないですね。これが15万円のハイエンド機なのかと疑うくらい。
 指紋認証については、他の方もレビューしているようにレスポンスは悪いです。指紋登録しなおしてもすぐに反応しなくなります。P30proのほうが反応は早いです。
【画面表示】
 何だろう、なんか中途半端な絵作りで画質がいいのか悪いのかわからない(笑)。
 気になってP30proと並べてYoutubeを見比べてみたのですが、発色、精細感ともにP30Proに軍配。目が慣れてないだけ?と思いつつも、ついつい瑞々しさを感じるP30proのほうを見てしまいます。

 あと気になるのが、Pixel8Proのディスプレイを指でトンと軽くたたいた時の安っぽさ。
 何言ってるのかわかりませんよね?でもそうなんです。何か密度がスカスカの物体を叩いたような響きがあります。P30ではこんなことないです。
 例えて言うなら段ボールと石を指で叩いた時の違いというか・・・。p30の重さって密度が詰まった感じがあるのですが、本機は中身がスッカラカンみたいな感触があります。質感?密度感?っていうのかな、全くハイエンド機のそれじゃありません。

【バッテリー】
 まぁ普通?だと思いますが、5年使ったP30proと使用感が変わらないのはなぜ?
 朝(7時)100%、夕方(18時)60%ってほぼ同じなんだがこれは・・・。

【カメラ】
 ここが一番最悪。確かに写真を拡大した時の精細感はPixelのほうが上です。
 しかし、なんだろう?「ただ人物や風景を写してるだけ」っていうつまらなさ。
 ポートレートモードで人物を撮るとそれが如実に表れます。
 5年前の機種であるP30proを超えるどころか、もうがっかり感が半端ないです。
 P30Proは本当に「ため息が出るような」写真が撮れます。
 LEICAレンズ(VARIO-SUMMILUX-H f1.6-3.4/16〜125mm ASPH)の効用なのか、HUAWEIのチューニング技術なのかわかりませんが、とにかくここに実例を載せられないのが本当に残念(娘を被写体にしているので)で仕方ありません。
 もともと一眼レフ、デジ一眼機で100万円を超えるレンズ沼にハマった自分が、娘の成長記録にP30proしか使わなくなった、それだけの理由があるということです。
  
【総評】
 P30PROもサポート終了ということで、泣く泣く5年ぶりに買い替えとなったわけですが、「これマジでハイエンド機なのか?」ってくらい納得いってません。
 AI機能が素晴らしいと聞いたので「ハイエンド機ならさすがに5年前のP30proよりも、AI機能以外もいろんな機能が向上しているに違いない」程度の気持ちで買ってしまいましたが、カメラ機能の部分だけでもう既に本機を手放す気になっています。
 私は家族や娘の写真を撮ることが多いので、Pixel8Proの「ただ人物を写すだけ」のカメラが許せません。しばらくはP30Proと二台持ち確定です。
 それだけHUAWEIのスマホは素晴らしかった。返す返すもGoogleが使えなくなったことがいちユーザーとして悲しい限りです。
 Leicaレンズのスマホあるじゃんって?
 そう、ラウンドエッジディスプレイはもう辟易しているのですが、それを差し引いてでもXiaomi 14Proを買うべきでした。

参考になった38人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sowninさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
130件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
17件
空気清浄機
4件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

昨年の発売時に購入しました。
それまではメインにIPhone11pro、サブにPixel7
を使用していました。
iPhone11proが壊れた為、Googleストアのキャンペーンと下取りに惹かれpixel8proを購入しました。
7年のOSサポート保証との事ですが実際には2〜3年で買い替えそうです。
iOSもandroidも使用していましたがandroidの方が自分に満足度が高いです。
Bluetoothオーディオの音質はiPhoneよりも格段に良いです。 
ただ、すでに今年のiPhone16proとPixel9proが気になっています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ku59595さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性1
レスポンス2
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
個人的には好き

【携帯性】
重い、でかい
【レスポンス】
良くもなく悪くもなく
指紋認証は7と比べて変わらずだめ
登録し直しても日数が経てば認証しなくなる
自分だけの環境かもしれないが急におサイフケータイが使用できなくなった
【画面表示】
きれい
【バッテリー】
良くもなく悪くもなく
【カメラ】
最高
【総評】
iPhone13miniからカメラに期待して購入
カメラが気に入り多少の使いづらさは我慢してました
iPhoneから乗換えの動機になったもう一つの理由が、タッチ決済の時にロックを外さなくて良い事でした。
一番良く使用するおサイフケータイが使えなくなりがっかりです。
色々試したが直らずで、出荷状態にすると直るかもとの事。
面倒なので手放します。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matsushibaさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:310人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
17件
レンズ
9件
2件
CPU
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

カメラに関してはもう言うことは無いです。
スマホにこれ以上の機能は求めていません、十分過ぎるほど写真も動画も優秀です。
それでいて撮影後の編集機能も大変優れていて、自分のイメージ通りのものを作り出すことができます。
やりすぎると写真というよりもイラストのようになってしまいますが。

そしてスマホ自体の機能ですが、ゲームはそれなりにやります、やりますが重いジャンルのものはやっていないので不自由ありません。
3Dでごりごりキャラを動かすようなタイプのものでなければ、このスマホで困ることはまず無いでしょう。

操作性はpixel6proの頃から大きな違いは感じないので大変使いやすく、直感的に操作できています。

フラットディスプレイも素晴らしく、エッジなんてさっさと滅びればいいと思っています。

pixelは次に大きな進化があるのはおそらく10だろうと言われていますが、googleストアでの買い替えは1年空けると買い取り査定が激減してかなり損するので、もう毎年新しいのに変え続けようかなと思っています。
今回のpixel8pro購入時に付与されたキャッシュが9の購入に使用できるよう祈っています。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラブ・アンド・ピースさん

  • レビュー投稿数:250件
  • 累計支持数:1069人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
44件
キャットフード
26件
0件
掃除機
6件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3
別機種左がiphone15ProMax/右がPixel8Pro (iphone11Proで撮影。猫毛は御愛嬌)
   

左がiphone15ProMax/右がPixel8Pro (iphone11Proで撮影。猫毛は御愛嬌)

   

iphone15ProMax,iphone11Pro,Pixel5,Pixel5a,Pixel7a持ち。長年それぞれ使い続けてきて、総論的な比較となる。

<詳細>
iphoneと比較すると、Pixelは圧倒的に軽いが、2年経過するとわけわからないトラブルがでるようになり、商品としての信頼性はiphoneに劣る。

以前はアイコングループしかつかえなくて、自由にホーム画面をカスタマイズして利便性は圧倒的にandroidのほうがよかったが、いまやウィジェットも洗練され、トータルUIデザイン(長年変わらない操作コンセプト。。。。ちょっと変わったけどw)のiphoneの方が個人的には好みとなった。

そのへんにおいておいたり、充電している間の待機状態で、様々な表示をさせることができるようになったのもiphoneのアドバンテージとなった。

顔認証・指紋認証は、圧倒的にiphoneの方がストレスがない。特に薄暗いところの差は激しい。機種以降でも、ほとんど設定が必要がないのもiphoneとなる。

ただ、ホーム画面は未だにandroidの方が幅広くカスタマイズできるし、表示できる情報量も多い。なんだったら、ウィジットを重ねて表示したりもできてしまう。

。。。。ただ、普段使いとしていつからかiphoneは重くなりすぎた。しかも価格も高い。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サイコロマスターさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
3件
キーボード
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】カメラ部分のバーのせいで背面がフラットでないところは、カメラ機能の充実を優先して仕方ないのかもしれませんが、フラットの方が好きです。

【携帯性】重いです。もっと軽くしてほしい。

【レスポンス】全く問題なく、ストレスを感じません。

【画面表示】室内では明るさを抑えて使ってます。屋外では明るくすれば問題ありません。

【バッテリー】最近、バッテリーセーバーをいつもオンにすると毎日50%以上残ることに気づきました。万が一充電忘れても、次の日も使えるのはありがたいですね。

【カメラ】広角、望遠、デジタルズームを活用すると、昔のコンパクトデジカメより何でもキレイに撮れるし、加工もすぐできるので、とても気に入ってます。

【総評】Pixel7proから買い替えましたが、曲面ディスプレイからフラットになったのが極めて良いです。あとは重さを軽くしてほしいです。それだけです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KJ 777さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

典型的な良い点・悪い点は各種SNS等で語り尽くされているので、あまり見かけない点だけ。
とにかく、Pixelは寝かせてなんぼです、痒い所への手の届き具合、バッテリー持ちの改善等々(バッテリー持ちはすごく良いとは言いません)。他メーカーさんとの相違点は、成長型スマホな点かなと。逆に言えば、各種SNS等でのレビューは発売後役1ヶ月ほどの間に集中するので、この機種の良さは物理的に伝えきれないかなと。
あと、Proモデルは、何気にGemini Nanoが効いている気が。何気ないところで頭のいい機種です。
語られ尽くされていますが、重たいゲームをするベンチマーク命みたいな方だけ注意していただければ、万人が安心して長く使えるスマホかと。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alejandro Yukiさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:2031人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
60件
28件
スマートフォン
14件
30件
イヤホン・ヘッドホン
19件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【コスパ】
GoogleストアのSIMフリーで下取りキャンペーンや期間限定で付与されるストアクレジットを換算すると4万円ほどで購入できることになります。
16万円-最大7万円下取り-5万円分のストアクレジット=4万円の負担で購入できる
2台目購入に1台目の5万ストアクレジットをしようすると
16万円-最大7万円の下取り-5万ストアクレジット(使用)-5万ストアクレジット(獲得)=+1万円のお小遣いを得ながら端末が手に入る
私の場合は、Pixel 7 Proを23年12月のキャンペーンで8万円で購入し、今回の春のキャンペーンで7万で下取りしてもらい、2ヶ月で1万円負担にはなるものの、最新機種にアプデできたのは非常に大きな魅力です。Pixel 7 Proをもっと前から使用している人なら購入時の価格によりますが、1年使用していた場合、数万円の費用負担の差で最新機種にアプデできたことになります。Googleさんのバラマキ+マーケットシェア獲得作戦に便乗するほかありません。

【WIFIスピード】
どうやらPixel 8 ProのTensor G3はSamsungの他国向けチップのExynosがベースになったものを使用しているためか、2世代前のS22 UltraよりWifiがの上りが格段に遅いです。
10Gbps回線で、WIFI6使用時にS22 Ultraでは上り下りともに最大2Gbpsを記録していましたが、Pixel 8 Proでは下りこそ2Gbps付近までいきますが、上りは1Gbpsにいくことはほとんどありません。無論、必要十分な上り速度ですが、同じハイエンド機種でもチップセットの違いがあります。
ちなみにS22 Ultraと比較して遅いだけで、Pixel 8 Proでもよほど重い動画や写真を日々アップし続ける方以外はほぼ影響のない速度です。

【デザイン】
カメラ部分がでかい=ケースも総じて分厚くなる=全体的に重くなる

【発熱・レスポンス】
2台所有していたドコモのS22 Ultraでは発熱がひどく、1台は夏はアッチアチでした。
その点、Pixel 8 Proは最初からデバイスの熱さを感じることが非常に少ないです。
同時に比較しないとわからないレベルです。ただし処理能力が高い=熱=長期的に不利のため、
Pixel 8 Proの方が長く使えそうな雰囲気があります。

【画面表示】
フラットディスプレイは恩恵が大きく、画面端が操作しやすいです。
それにガラスフィルムが貼れるというメリットが加わるので、尚良しです。

【バッテリー】
S22 Ultraと比較すると大きな違いは感じませんが、一日使って15%くらいの差はつきます。

【カメラ】
S22 Ultraは緑系が不自然なことが多く、空の青も薄いことが多かったですが、
Pixel 8 Proは色味はオールラウンドですが、シャッタースピードが遅めなので、そこだけ注意が必要です。

【スピーカー】
iPhoneが一番スピーカー音はよく、重低音や高音のシャリシャリ感は少ないです。
S22 UltraやPixel 8 Proはそれと比べると最大音量も細部の音のディテールも乏しいですが、
慣れてしまえば問題ないです。

【ジンバル】
ジンバルは使用できないと思った方がいいです。音量ボタンがデバイスの中心付近にあるため、ジンバルがうまくグリップできないと思います。ただし、動画を撮影する場合、そもそもiPhoneの方が優れている+ジンバルが干渉しないので、そちらを選んだほうが吉です。

【総評】
動画メインの方はiPhone 15 Pro Maxで
オールラウンドが欲しい方はPixel 8 Proで
ズーム多用する方はS22 Ultraで

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

音楽好きのおっちゃんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
19件
イヤホン・ヘッドホン
5件
8件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
機種不明消しゴムマジック稼働時2
当機種消しゴム稼働後
当機種丸ビル 消しゴム後

消しゴムマジック稼働時2

消しゴム稼働後

丸ビル 消しゴム後

当機種東京タワー超広角
当機種東京タワー光学5倍時
当機種東京タワー電子ズーム(10倍から30倍の間)

東京タワー超広角

東京タワー光学5倍時

東京タワー電子ズーム(10倍から30倍の間)

【恐るべしAI機】
消しゴムマジックは仕事で大活躍。
映り込んでしまった他人の顔などがあると使えなくなるので、ササッと人物全体を消します!

【初期ロット】
今までのPixelのレビューを考えると何かあるかな?と覚悟してましたが、全く問題ありません。Googleの本気を見ました。

【デザイン】
本体色にカメラ枠金属の色を合わせているのが本当にオシャレだ。
カメラ部が厚いのは高性能レンズを収納するためなので、いたし方ないですね!

【携帯性】
手帳型ケースに入れると特にデカイ。ワイシャツのポケットには何とか入るが。手帳型はレンズ厚に合わせて作るので、小さく出来ない。。
片手使いは無理になった。
湘南新宿ラインが全速力でホームに進入してきても飛ばされない重さも悪くないが。
セキュリティ面で許されるなら、薄型ケースの方が断然いい。特に女性や手の小さい方。

【レスポンス】
顔認証は瞬時。指紋認証は、あらかじめ感知部が丸く光るので、そこに指を押し付ければこれも一瞬で反応します。
フィルム類は貼っていません。

【画面表示】
昼間は超絶明るく出来て本当に助かる!!
120Hzでぬーるぬる

【バッテリー】
今のところ、減りが早いとは思えない。勤務時間は使わないとして、帰宅後65から55パーセント。しかし炎天下で最大輝度で使うときは注意しようと思う。
夜間はバッテリー保護機能が働き、ゆっくり充電になる。(要設定)
午前4時頃でまだ80パーセント。
これは前機OPPOでも重宝してた素晴らしい機能。その前の某S社は寝る前から全力で100パーセント目指すもんだから、半年でバッテリー交換になりました。(涙)

【カメラ】
0.5倍、1倍、2倍、5倍が全て光学でシームレス。
明るく、色も美しい!iPhone15proと比較はしてませんが、ほぼ遜色ないのでは、と思います。
人物が意図せず入ってしまった写真は、消しゴムマジックは時に自動起動して、「消しますか?」と聞かれます。

10倍位までは問題ないですが、30倍電子ズームだと、手ぶれ補正のくせもあり、目標に合わせるのが大変ですね。撮影時は流石にノイズやブレは出ますが、仕上がりは少し補正してくれてるみたいで、少しマシになります。

【消しゴム機能】
近くの人物は本当に綺麗に消えたけど、遠くの人物は少し手こずっていた。。

【Googleレンズ】
カメラに映りこんだ外国語は自動翻訳して表示、国際ロマンス詐欺師が送ってきた外国の「今ワタシのいる所」は、レンズ検索で某国観光局サイトからの盗用だとすぐに分かった。
テキスト変換も一発。(これはiPhoneでもほぼ同じ機能がインストールできますね)

【自動翻訳、文字起こし】
世界のどこに行っても通訳さんが要らないかも?132ヶ国語入っている。
クルド語は2種類ある。
翻訳精度が素晴らしい!リアルタイムなので、例えば飲食店に入り、レンズで日本語メニューにして、さらに翻訳で注文出来てしまう。

文字起こしは精度がとても良く、市販有料クラウドサービスのようなセキュリティの問題もない。インタビューライターの方が、ピクセルを勧めておられたのはとてもわかる!

【温度計】
今の所使い道がない。道路舗装の管理をやるのに、アスファルトの温度測ろうと思っていたのですが、アスファルトは185度とかがありますから、ケースが溶けてしまいます。
5cm近接測定、−30度〜150度までなので。
がけ崩れの距離が測れるLidarスキャナの方がよほど実用的です。
他の方がおっしゃっていたように、サーモグラフィーとかでも。

【総評】
Googleがついに本気を出した!
モノづくりのノウハウはAppleが依然強いのは致し方ないが、遜色のない出来。
ソフト面では完全に抜き去ったのでは?
アップルのApp StoreでもGoogleのソフトは置いてあり、ますが、サポートに聞くと、ソフトにもよりますが、仕様は同じではないとの事です。

私はiOSにどうしても馴染めなかった。特に別のレーコーダーで生録した音楽を、スマホに放り込む時には、Androidの方が操作性が良かったのです。なので、最近はずっとAndroidでしたが、Pixelは初めてになります。
結論を言うと、買って良かったと思います。

但し、iPhoneの方は、それを捨ててまで乗り換える必要はないかもしれません(UIも異なるためストレスがあると思います)。
また、ゲーマーの方にも全く向いていません。そういう作りのGPUではないからです。
しかし、言語処理は本当に早いと思います。(まあPC用クラウド型文字起こしソフトとしか比べたことないんですけどね)

Proが必要かどうかは、5倍ズームが必要かどうかで決まると思います。
私の仕事的には5倍zoomがとても良く機能しています!

【参考写真】(追加)
本機で撮った写真をアップします。
東京タワーは肉眼ですと、もっと赤かったです。決してPixelの癖ではありません。
消しゴムマジック作動後の画像もアップします。(作動前は人物が写っているのでNGとしました)

参考になった46人(再レビュー後:44人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タケ_ジャパンさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スマートフォン
3件
1件
カードリーダー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種Pixel 8 Pro 望遠カメラ5倍
別機種Xperia 1 IV 望遠カメラ5倍
当機種Pixel 8 Pro 望遠デジタル15倍(50MPモード)

Pixel 8 Pro 望遠カメラ5倍

Xperia 1 IV 望遠カメラ5倍

Pixel 8 Pro 望遠デジタル15倍(50MPモード)

別機種Xperia 1 IV 望遠デジタル15倍
当機種Pixel 8 Pro 超広角カメラ0.5倍(50MPモード)
当機種Pixel 8 Pro メインカメラ1倍(50MPモード)

Xperia 1 IV 望遠デジタル15倍

Pixel 8 Pro 超広角カメラ0.5倍(50MPモード)

Pixel 8 Pro メインカメラ1倍(50MPモード)

Xperia 1 IVからの乗り換えになります。少しですが比較も行っています。

【デザイン】
オブシディアンを購入しました。実際の色味は少しグレーっぽい黒で、つや消し仕上げでサラサラとした触り心地の素材です。目立たず落ち着いたカラーに感じます。
カメラ部のデザインは前作に引き続きカメラバー?を採用しており存在感があります。本体を置いたときにガタガタせず安定するので個人的には好みです。

【携帯性】
画面が6.7インチと大型であることに加えて、Xperiaと異なり縦長ではないので手に握るとかなり大きいなと感じます。Xperia 1 IVでは片手操作もできたのですが、こちらは難しいと感じます。重さも213gと重量級で、ずっしり来ます。

【レスポンス】
SoCにはGoogle Tensor G3を採用しており、前作のG2より性能は向上しているようですがハイエンドSnapdragonには2年ほど周回遅れな性能です。
しかし、実際のところ普段使いでのレスポンスにおいて違いを感じることはなく、とても快適に動作しています。重すぎるゲームでなければゲーム性能も不満はありません。
また発熱に関しても今のところ問題なく、普段使いで発熱によってリフレッシュレートが制限されることもありません。

・当方実測のAntutuスコア
Pixel 8 Pro : 1,143,901点 温度13℃上昇
Xperia 1 IV : 1,128,362点 温度18℃上昇

Snapdragon 8 Gen1を搭載したXperia 1 IVを僅かに上回るか、ほぼ同じ結果となりました。Snapdragon 8 Gen1は発熱が異常に多いですのでそれに比べると抑えられている印象です。

【画面表示】
20:9の6.7インチ有機ELディスプレイを搭載しています。発色は良好で、概ね自然な色味に感じます。最大ピーク輝度は2400nitとかなり明るく、屋外での視認性もとても良好です。また、LTPO技術を採用しており1~120Hzの可変リフレッシュレートに対応しています。とても滑らかで快適です。

【生体認証】
インカメラを使った顔認証と、画面内指紋認証に対応しています。どちらも精度に問題はありません。顔認証はマスク非対応です。
決済アプリ等のアプリ内生体認証にも顔認証を利用でき、とても魅力的に感じます。iPhoneを除く他社機種やPixel従来機種では顔認証は簡易型とされており、アプリやサービス等の生体認証には利用できませんでしたが、当機種では利用できます。

【バッテリー】
5050mahの大容量バッテリーを採用しており、バッテリー持ちは良好です。驚くほどかと言われればそうでもないように感じますが不満はありません。
Xperia 1 IVでは、5000mahにも関わらずバッテリー持ちがとても悪かったので便利に感じています。

【カメラ】
・主な特徴
「プロ設定」が追加され、シャッタースピードやISO感度などをマニュアル設定できるようになったほか、レンズの手動選択や50MP撮影、RAW記録もすべてのレンズで可能となっています。通常撮影では、ピクセルビニングによる12MPでの記録となります。
Xperiaと異なり、バースト撮影(連写)に対応していない点に注意です。ここは不便に感じます…

・メインカメラ
24mm相当F1.68のレンズ、センサーは1/1.31インチ5000万画素のSamsung製ISOCELL GNVを採用し、光学式手振れ補正にも対応しています。2倍ズームはセンサー中央部のクロップにより高画質で自然な写真が撮影ができるほか、3倍,4倍などのデジタルズーム域では望遠カメラの情報を合成することで高画質に仕上がります。Xperia 1 IVと比較しても解像感・ズーム性能ともにこちらが優秀に感じます。色味も不満ありません。彩度が高すぎることもなく自然で良いです。

・超広角カメラ
12mm相当(0.5倍)F1.95のレンズ、センサーは1/2インチ4800万画素となっています。(センサー型番不明) 手振れ補正は電子式のみとなります。50MP記録により、Xperia 1 IVと比較すると解像感がとても優秀です。周辺部の解像感低下や色収差も抑えられています。大型なセンサーゆえ、夜景モードでの明るさは驚きです。超広角カメラを使ったマクロ撮影も高精細です。

・望遠カメラ
110mm相当(5倍)F2.8のレンズ、センサーは1/2.55インチ4800万画素のSamsung製ISOCELL GM5を採用し、光学式手振れ補正にも対応しています。こちらもXperia 1 IVと比較すると解像感の高さとデジタルズームの精細さに驚きます。10倍ズーム以降ではセンサー中央部をクロップすることで遠くのものも高精細に写せるほか、最大ズームは30倍で、最大でもそこそこ実用性のある画質で驚きです。画角の自由度がとても高く撮影が楽しいです。

・インカメラ
画角95度のF2.2,ウルトラワイドレンズにセンサーは1/3.49インチ1050万画素となっています。(センサー型番不明) カメラアプリ上ではx1とx0.7を切り替える形になっており、x0.7が95度のウルトラワイド画角になります。また、オートフォーカスに対応しているのもポイントです。Xperia 1 IVのインカメラは固定フォーカスでしたので、被写体との距離に関わらず鮮明な撮影ができます。

・動画
4K60Pでシームレスズーム(3つのレンズを撮影中に行き来する)が利用可能です。Xperia 1 IVでは4K30Pのみの対応でしたので、滑らかで良いです。また、動画でも被写体に近づくと超広角カメラを使った自動マクロフォーカスに切り替わります。
色味も自然でXperiaにも引けを取りませんが、動画撮影時のノイズ抑制はXperiaの方が優秀に感じます。HDR動画撮影は4K30Pでのみ利用可能で、Xperiaは4K60Pにも対応していたのでこの点も劣ります。
Xperia 1 IVで致命的だった動画撮影中の発熱はうまく抑えられていて、長時間の撮影でも安心できそうです。

【総評】
カメラ、ディスプレイ、生体認証、バッテリー…とてもバランスの良い端末だと思います。スピーカー音質は軽い音で不満ですが… 細かい点で他機種に負けることもありますが満足しています。次期Pixel 9 Proも気になりますね!

YouTubeにカメラ比較の動画をアップしておりますので、よければご覧ください。
https://youtu.be/YdkEoZCgCRI

比較製品
SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

葵真さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性2
レスポンス3
画面表示2
バッテリー2
カメラ4

普段使いなら高い買い物
ゲームはアプリによって音がめちゃくちゃ小さい
電話の録音機能がないので留守電は外部で料金がかかる

カメラの性能はいい
操作性もとくに問題なくストレスはない

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NOZODIOさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
ビデオカメラ
0件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
機種不明
   

   

Android端末を長年愛用してきた私にとって、Google純正のハードとOSのハイエンドスマホにあたるこの端末は、この上なく魅力的でした。

目まぐるしい進化を遂げているAI技術に対して、何をどうして良いものか分からないまま置いてけぼりを食らってしまいそうになる今日この頃ですが、このPixel 8 Proは難しいことを考えることなく、最新のAI技術の恩恵を受けることができますし、また細かなチューニングを施すことも出来る、まさにプロ仕様のハイエンドスマホです。

特筆すべきは、何と言ってもカメラの進化でしょう。
最低限の構図を意識しておけば、その他の撮影条件については、端末側で補正して綺麗にしてくれますし、撮影後の編集の可能性も素晴らしいです。
誰もが気軽にSNSへ投稿出来る時代に、撮って出しが綺麗であることや、多様な編集が簡単に出来ることのアドバンテージは素晴らしいです。

近年のPixelシリーズを購入するときに、おそらく誰もが気にする、背面カメラ部の出っ張りですが、使ってみて私は寧ろ気にならなくなりました。
片手で操作をする際、以前は小指でスマホの下部を支えていましたが、Pixel 8 Proでは背面の出っ張りに人差し指が届くので、引っ掛かりが生まれます。
これはもちろん、手の大きさに個人差がありますので、店頭で確かめていただくのが良いですし、出っ張りが嫌な方はさを無くすケースも存在します。(もちろん全体の厚みが増しますが。)

定価を考えると確かに高いですが、どなたにもおすすめできる端末です。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

abc1810さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー2
カメラ5

galaxyに全然勝ててない。日本のスマホよりまだまし。使うけど、フェリカ目的でしかない。今の最先端がこの完成度かと愕然とするスマホ。下取りは最高75000円だったが5000円少なく査定され7万だった。それにストアクレジットが35000値引きになり実質105000円でさらに買ってストアクレジットが
5万円ついた。またスマホを買いなさいよピクセルよろしくねという罠にまんまと引っかかった。だまされたほうが幸せな時もあるかもしれないが次回はもうピクセルとお別れしようと思う。ピクセルウォッチとかも言い方があれだがごmなところがあるから折り畳みも。アメリカの衰退が浮き彫りになったなって感じ。韓国が世界一の世界戦を生きてるなぁとつくづく感じた。24ultraというgalaxyの最高フラッグしっぐスマホはしっぽ降って買うがこれはもうかかわるのをいったんよそうと思った。毎日使うものだから落としても壊れるの嫌だしって渋り癖もでてきていろいろ考えさせられる品だった。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まくらねこさんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5
別機種
   

   

Pixcel Pro8では可愛いブルーのBayがお目見えで、迷わず選んでしまいました。
指紋がつきにくい背面素材で、画面サイズもちょうど良く持ちやすく、セッティングもガイダンスに従ってスムーズに出来ました。

カメラもリアリティがある綺麗な写りで、消しゴムマジックが使えたりと機能的。まだまだ使えそうな機能がありそうです。

背面のカメラ部分が出ていますが、このデザインも個人的には好きです。

Google検索やGoogleアプリがすんなり使えて便利なのと、Googlemeetも昨今使用頻度が高いので便利。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意