月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.2インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 128GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2025年7月2日 06:09 [1972926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
購入の動機 |
生活系と言いましょうか、ネットショップ・家電店・ドラッグストア等のアプリに加えて「ウマ娘」をPixel8 128GBにフルインストールしたのが画像3枚目の状態です
本体重量にしても大きさにしても、「画面の見易さ」というと大きくなりますし、バッテリー容量にしても開発段階の技術では必要な容量を確保しようとすると、コレが限界だったと思われます
当然、本品はレンズ周りに出っ張りがありますが、小さく薄くするとレンズや画像処理の回路もマトモなものを納められなくなります
※結局モノって「開発(設計)の妥協の産物」ともスマホを見てると思う
最近はモトローラから¥35000程度…本品の半額程度で安価なROM256GB製品が出ているので買い得感が少し小さくなった気がしますが、androidに最適化された本品は使用感が良くまだまだ現役を続けられそうです
※当方はフリマで新品¥73000で購入した
※本製品が登場したころはROM256GB製品は非常に高価だった
※贅沢言わなければmotorola edge 40 neoに至っては新品がフリマで¥30,000を切る
当方コレをフリマで新品¥75000程度で購入したがmotorola edge 40 neoは¥30000以下、上位のmotorola edge50 proだって¥48000程度で買えることからPixelシリーズの中では最高とは思うが、必ずしもPixelの必要もない
※Pixelの搭載SOCはエンタメ用途では、そんなに強いSOCではなさそう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年2月23日 02:32 [1938661-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 1 |
このスマートフォンにはいくつか気になる点があります。
まず、出っ張ったカメラとツルツルしたボディが原因で、テーブルに置いておくとすぐに滑り落ちてしまいます。
裏返しに置いても、画面が滑りやすいため、少しの時間で落ちてしまうことが多いです。
持ちやすさも今一つで、カメラ部分が出っ張っているため、上部が重く感じ、長時間持っていると手が疲れやすいです。
また、画面が小さくて細かい文字や操作をする際には顔を近づけないといけないのが不便です。
ホーム画面の自由度が低く、検索バーの位置も固定されているのでカスタマイズの生が限られています。
性能面では、ゲームなどには向いておらず、耐久性も少し心配です。
カメラの性能は良いと聞きますが、私の場合は連絡用として使っているので、カメラはあまり活用していません。
もし、専用のスマホケースを使う前提やカメラを重視しないのであれば、他の機種を選んだ方が良いかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月29日 05:43 [1897584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
pixel6aを使っていました。不満は特に無かったのですが、容量が厳しくなってきており、今回256GBが安かく買えたので購入しました。
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【携帯性】
ちょうど良いです。
【レスポンス】
速くはないが、遅くもない。
【画面表示】
充分綺麗です。
【バッテリー】
悪いという評判でしたが、充分、しっかりと持つ印象です。
【カメラ】
綺麗!
xperia5iiも持ってて、pixel6aのカメラはXperiaに比べて少し落ちる印象でしたが、Pixel8はxperiaよりも綺麗です。
社用携帯ののiPhoneSE3よりかは遥かに良いです。
【総評】
容量も充分あるし、アップデートも長くサポートされるので長く使っていく予定です。
xperia1→5ii→pixelは5a→6aと使ってますが今回の機種が一番満足度高いかも。コスパ良さは6aは異常に良いですが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 17:21 [1888852-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
AIによる画像処理が非常に強力で、特に夜景やポートレートモードでの画質は驚異的。
日常使いだけでなく、本格的な写真撮影にも十分対応できる性能です。
G3チップ搭載で、日常的なアプリの使用やゲームプレイも快適。
サクサクとした動作が魅力です。
シンプルながらも高級感があり、手に馴染むデザイン。
片手でも操作しやすいサイズ感です。
一日のヘビーユースでも十分に持ちこたえるバッテリーライフ。
急速充電にも対応しており、短時間でバッテリーを回復できます。
高性能なカメラ、快適な操作性、スタイリッシュなデザインと、どれをとっても満足度の高いスマートフォンです。
PixelシリーズならではのAI機能も魅力の一つ。
Pixel 7からの買い替えも十分に検討できるモデル結論
最新のPixel9と比較するとAIの推論値を上げている印象ぐらいでGoogleのクレジット運用ではコストパフォーマンスを発揮することでしょうか。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月22日 20:35 [1886272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Pixel7を約2年使用し返却時期になったので、UQモバイルPixel8(256G)に変えました。
元々Pixel7で不満は殆どなかったのであまり変わらない印象ですが、良くなった箇所を記載します。
◯指紋認証がまともに認識されるようになった
◯液晶が明るくなった
◯Pixel7よりも小さくなり持ちやすくなった
その他
◯Pixel7であった「!」問題(パケづまりみたいなやつ)は8でも起きるらしいですが、キャリアをYmobile→UQに切り替えて解消されました。
◯単純にバッテリーが新品になったせいかもしれませんが、バッテリーの持ちはかなり良い。
今のところ不満要素は無く快適に使えています。
かなり悩みましたがPixel8にして正解でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年8月2日 15:33 [1870439-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
評価の高い機種で、8Proほどの性能は不要だったので購入。
基本的な使用感は良いが、SDカードスロットがないのが誤算(調査不足)。
それ以外は満足。
購入したばかりなのでバッテリー持ちに関しては特に不満はない。
大きすぎないのが気に入っている。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月7日 21:18 [1832153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
真っ暗な中、ナイトモードで撮影。 |
3月のGoogleセールで安かったのでPixel 6 proから乗り換え。
【デザイン】シンプルで良し。
【携帯性】6proと比べるとコンパクトで素晴らしい。
やっぱりこれくらいが小さ過ぎず大き過ぎず良い。
6.7インチは使ってると慣れてくるけど、デカいし重い…
【レスポンス】サクサク快適。ゲームしないので何も不満はないです。
【画面表示】6proと比べてちょっと画質良くなってる気がします。
【バッテリー】合格点はあげられるけど、欲を言えばもう少しがんばって欲しい。
とは言え、普通に1日は持つので良しとします。
6proと比べて充電が速くなったのは嬉しい。
バッテリー容量の差を考えても速い気が。
【カメラ】これは相変わらず優秀。
6proより若干良く感じます。
これでもっとズーム出来たら文句なし。
【総評】大き過ぎないサイズ、優秀なカメラ、快適な動作。
高スペックなものが欲しい人以外は大抵の人にオススメ出来る万能機だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年4月3日 21:06 [1831070-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
The Googlepixel といったデザイン。カメラ部分が出っ張っており、カバーをつけてもそこは抜けてる場合があるのでキズがつくことがあるかも。
【携帯性】
前は6.7インチを使ってたので小さくなったので携帯性は上がったと感じる。重さは特に気にならない。
【レスポンス】
前のスマホはOPPOの安価グレードであった上、容量をめいっぱい使用してたためにレスポンスが遅かった。それを踏まえての仕様なため、早く感じる。総合的に見ても早い類に入るとは思うが。
ただ、タッチが鈍いと感じることがある。特に角。カバーガラスのせいでは無いような。
【画面表示】
OPPOのcolorOSが使いやすかったなーと感じてしまいます。上からスワイプした画面で、1つ1つの項目デカすぎると感じる。もっと小さくても分かるからいいのにと思います。
あと、ホームの日付がウィジェットじゃないらしく消えないのが不便。個人的には要らないのでうーん。
【バッテリー】
フル充電77分だそうですが、充電速度はかなり遅いです。前のスマホは容量がpixel8より多いにも関わらず2分の1ほどの時間でフル近くまで充電できてました(急速充電)
SNS系の比較的バッテリーを消耗しやすいものを使うと1時間に7%ほど減少してます。
【カメラ】
あまり使わないので特に不満はありません。Googleフォトは個人的に使いにくい。(pixelではGoogleフォトが標準の写真アプリ)
【総評】
レスポンスは遅くても前の方がいいと感じてしまいます。Googlepixelの相性は人それぞれかも。使い慣れた物の方がいいかもしれません。個人的には特におすすめはしませんが、安さは強みだと思います。レスポンスなんて最近のスマホでは3Dゲームせず、容量に余裕があれば十分な気もします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 19:34 [1812817-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】一目でpixelと分かるデザイン。
【携帯性】pixel7よりコンパクトで手に収まりやすくなった。
【レスポンス】pixel7でも不満はなかったが更に良くなった。
【画面表示】リフレッシュレートの向上は普段使いで分からない。
【バッテリー】pixel7と変わらないが、処理性能に対してかなり持ちはよい方。
【カメラ】500円玉を画面からはみ出すくらい接写できる。この接写性能だけでもpixel7から買い換える理由になる。
【総評】pixel7 256GBを1年半使用してからの買い換え。接写性能と7年サポートに惹かれた。SIMフリー版がマイナンバーのスマホ用電子証明書に対応となりました。
参考になった38人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 00:49 [1822543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
Xperia 5 IIからの買い替えです。
コンパクトな機種が良くXperia 5 Vと悩みましたがコスト優先でこちらを選びました。
また、Google Oneを契約したくなかったので内蔵ストレージの大きいモデルを選びました。
【デザイン】
正直そこまで好きではないデザインですが慣れてきました。
カメラバンプが大きすぎるかな、と。
【携帯性】
ハイエンド機種の中ではコンパクトであるため
取り回しはしやすいです。
【レスポンス】
最新のGoogle Tensor G3ということで期待しておりましたが
マリオカートツアーのオンライン対戦だとカクつく場面があります。
Xperia 5 IIでは起きなかったのでTensor G3は評判の通り
あまりゲームに強くないのかもしれません。
【画面表示】
120MHz表示にすると非常になめらかです。
画面も明るく見やすいです。
【バッテリー】
期待していたよりもバッテリー持ちは良くありません。
よほどヘビーに使わない限りは一日持つと思いますが、
私の場合は外出時は不安なのでバッテリーセーバーをできるだけ
利用するようにしています。
【カメラ】
キレイですがオートフォーカスはXperiaと比べると
遅い/定まりづらい印象です。
- 比較製品
- SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月9日 10:32 [1821104-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
pixel3aよりカメラ性能は上がってる
ただそれだけ
その分pixel3aより重くなり、他はpixel3aと変わらない
これを買おうと考えている人はもう少し待つか、Proを買うべき
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月4日 12:21 [1810244-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
Pixel3、Pixel5、Pixel6と利用してきて4台目のPixelヘビーユーザーです。
発売日付近に購入しましたが8は不満が非常に多い機種です。買い替えを検討しておりその際は二度とPixelに戻ってこないと思います。
なお本レビューはGoogle公式ストアの価格約12万円で購入してのレビューです。
【デザイン】
個人的には優れていると思います。質感も良いです。
【携帯性】
優れています。画面サイズは大きいですがポケットに入り片手持ちでの操作も問題ありません。
【レスポンス】
大きな不満1です。アプリによって挙動が不安定です。YouTube、Twitchなどです。
最も不満なのはYouTubeでの挙動が不安定なことが度々あることです(開けないなど)。Google純正スマホでGoogleアプリの挙動不安定というのはどういうことでしょうか。
頻発するというわけではありませんが、エラー発生時の挙動があまりにもストレスなので評価は非常に低いです。
【画面表示】
特段優れているわけではないですが悪くはないです。
購入当初は120Hz対応が使えない出来(重くてスクロールに遅延が生じる)でしたが、アップデートでかなり良くなりました。ただし後述のバッテリーに問題があります。
【バッテリー】
大きな不満2です。良くはないです。1日ギリギリもつかもたないかです。常駐アプリが悪さをしているかと思いましたが、X(Twitter)のみが起動しているような状態でもそれくらいの持ちでした。まあXは電源食いですが。。。
Pixel3が発売された時には、当時の他Android機種と比べて持ちの良いバッテリーに感動したものです。容量は大きくなかったですが純Androidに近く余計な処理が少なかったのだと思います。
最近はPixelでもゴテゴテしてしまいました、バッテリー持ちが良くないのは大幅に魅力が減ったと感じます。
【カメラ】
悪くはないですが、飛び抜けて良いわけでもありません。各社カメラには力を入れていますから突出するのは難しいかもしれません。不満は出ない項目だと思います。
なおTensorチップによるAI機能はいりません。それよりもコスパを良くしてほしいです。
【総評】
@度々挙動が不安定で非常にイライラする(Google純正なのに?!)
Aバッテリー持ちが代を重ねるごとに悪くなりイライラする(同上)
B昔は高コスパだったが今の価格ではもっと高コスパ端末がある
C数年前にGoogleサービスの無償付帯がなくなった(最大の不満、フォトストレージ無償だったから使い始めたのに)
年々魅力がなくなっていっているシリーズだと思います。Pixel6くらいまでは使う意義を感じましたが、8は買い替えて数ヶ月、Pixelである必要性をまったく感じません。
スマートフォンとしての質も、6からの向上はほとんど感じませんでした。Pixelを狙う方は6・6aくらいまでで十分なんじゃないかなと思います。ここ辺りまでの機種はコスパも高いです。ただしPixelの買い替え理由はバッテリーなので中古端末にはご注意ください。
GoogleはいったいPixelシリーズでなにをしたいのでしょうか。HWと優れたSWとの垂直統合でGoogleサービスをスムーズ全方位に提供するのが当初の目的だったのではないでしょうか。YouTubeすら開くのにエラーが発生するとはどういうことなのでしょうか。またiPhoneのような高付加価値端末にしてPixel単体で利益を上げたいならば、クオリティはあまりにプアだと思います。
個人的にはそのような高級路線ではなく「Googleサービスを使うなら一番良い端末かつ優れたコスパ」というまさに旧HTCのようなAndroid端末を求めておりそこに魅力を感じていましたが、今はもう見る影もないと思ってしまいます。
公式ストアの11~13万円の値付けではコスパは悪いと感じます。
6~8万円であれば、☆3.8あたりでしょうか。12万円であれば☆2.5です。次の買い替えではよほど魅力的な機能がない限り使いません。
参考になった92人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月3日 11:25 [1799466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Pixel7から大きな変更は無く、個人的にはスッキリとしたデザインで好みである。
強いて言えば256GBモデルのカラーがObsidianのみだったので他にも選択肢が
あればなお良かった。
【携帯性】
大きさはPixel8Proよりもひと回り小ぶりなサイズのため、携帯性に優れている。
【レスポンス】
これまで使用してきたAndoroid機が重かったこともあり、それに比べるとサクサク
動作してくれて特に不満はない。
【画面表示】
表示に関しては、輝度も明るくとてもくっきりとした感じでとても良い。
【バッテリー】
バッテリー持ちに関しては、2日くらいもつのかなと思っていたが
通常使用では2日持たない感じである。個体差もあるとは思うが
最低でも2日くらいは持ってほしいところである。
【カメラ】
アクションパン・長時間露光・ポートレート・写真・夜景モード・パノラマと
6つのモードがあり、スマホカメラ撮影には十分な機能が備わっている。
【総評】
Andoroid one X1から6年ちょっとぶりの買い替えになったわけだがPixelを
選択した理由としては、スマホで綺麗にカメラ撮影ができる機種を探した結果
候補としてこちらの機種が最有力にあがったからだ。
さすがにPixel8Proには高価なことから手が出なかったが個人的な使用感は
Pixel8でも十分満足できる機種だと感じることが出来ている。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月17日 18:19 [1792590-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】シンプルでいいんじゃないですかね。
【携帯性】Xperiaに比べて重いですね…
【レスポンス】それ程良くも悪くもないですかね、
フリーズするアプリや強制終了する物もありました…
【画面表示】綺麗だと思いますベゼルも細いですし。
【バッテリー】それなりに使用したら減りますね。
【総評】凄く満足とはいきませんがそれなりに使用出来てますし、これからに期待しています7年もアップデートがあるみたいですし、そしてBluetoothイヤホンで音楽や動画を見たり聴いたりしていると頻繁に途切れたりします音が無くなったり直ぐに再生されますが気になります、不具合なのか故障なのか分かりません。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月5日 16:54 [1789059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Pixel5からの乗り換えです。
重いゲームもしないし、カメラもある程度手軽にキレイに撮れればいいので、バッテリーがヘタってきたこと以外には、購入から3年経った今でもPixel5には何も不満なく、むしろあのサイズ、薄さ、軽さなどは他に代え難いと思います。
しかし機械は機械。勝手に進化するでもなく、バッテリーは消耗部品ですから、数年毎の更新は避けられません。
6・7シリーズはコスパも含め良い機種だったと思いますが、私には大きく、そして重く、今後の選択肢はZenfoneしかないかと思っていたところ、Pixel8は小型軽量化されたので、ブラックフライデーセールという後押しもあって購入に至りました。
【デザイン】
片手で収まるサイズに加え、丸みを帯びたデザインで見た目にもコンパクト感があります。
丸みも含めPixel5に似た感じでひと回り大きい程度。
定着した感のあるカメラバーもかわいくて一体感があります。
筐体の質感も良いのですが、私はカバーをつけてしまうので…
【携帯性】
これ以上大きい必要を感じません。
Pixelシリーズは今後もこのサイズであってほしいです。
何ならもう少しコンパクトなのが好みなので、唯一Zenfone10と迷ったところです。
【レスポンス】
良さを表現できませんが、全くもって悪いと感じることはありません。
試しに動画編集してみましたが、十分に速いと思います。
画面内の指紋認証は、物理センサーに劣らない反応で、ほぼ失敗なしです。(余談ですがPixel5では位置が良すぎて開くつもりがないのに持っただけで開いちゃうことが多かった)
【画面表示】
明るくてヌルヌルでキレイです。
小型でも十分な大画面です。(個人的にスマホは6インチあれば十分だと思っています)
ただしラウンドエッジの画面いっぱいに表示領域があるので、しっくりくるガラスフィルムがないのが難点。(フィルムなし運用も考えましたがやっぱり怖くてPETフィルムを貼ってます)
【バッテリー】
一週間くらいは最適化のためか、ヘタったと感じるPixel5より持たない感じがありましたが、徐々に改善されて、容量相応の持ちだと思います。
元気だった頃のPixel5が良すぎたので、比較するとちょっと劣る気がしますが、よく使う日でも一日は問題なしです。
リフレッシュレートを下げたり、裏で動く無用なアプリを切ったりすれば、もっと持つと思います。
1日は十分に持つとはいえ、特別良くはないという意味でここだけ★3。アップデートで少しでも良くなれば◎
【カメラ】
キレイですね。文句なし。
マクロでよれるようになったのもいいです。
消しゴム的なやつもありますが、あまり使わないです。
【総評】
価格の点では、Pixelシリーズの今までの安さを考えるとやっぱりちょっと高いなという気にはなります。(今までが安すぎたとも思います)
高くはなりましたが、円高だし、中華スマホなどでなければこのレベルで10万前後は普通。数年間日常的に使うものですので、数万程度はケチらずに、満足できるスマホを選びたいと思っています。
私はAndroid派なのでiPhoneは選択肢に上がりませんが、どちらでも良いと仮定したら、価格が近づいたのでiPhoneも考えちゃうのかな。
コンパクトさという点のみでZenfone10と最後まで迷いましたが、多少の大きさはたぶん慣れるし、たぶんカメラはPixelの方がいいし、OSサポート長いしアップデートも頻繁にしてくれるし、やっぱりPixelという安心感があります。
そして、全く不満がないという満足。
選んで良かったと思える機種です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
