OPPO Reno10 Pro 5G レビュー・評価

OPPO Reno10 Pro 5G

  • 256GB

6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno10 Pro 5G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.31
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno10 Pro 5Gの満足度ランキング
集計対象62件 / 総投稿数62
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.20 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.13 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.09 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.44 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.16 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.92 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

有機はちみつさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー1
カメラ3

充電は速いが電池の減りも異常に速い
高速で充電完了するが、すぐ無くなって、また高速充電するの繰り返し
SOCもミドルレンジとしては十分な出来、画質はかなり綺麗、音はモノラルスピーカーなので残念、でも音質はまあまあ、microSD使えないのもイマイチ、一番最悪なのはやはりバッテリーがポンコツなこと、これが致命的

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

有機はちみつさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー2
カメラ3

【デザイン】
持ち手が丸いのでとにかく手が痛い、これは致命的。指に食い込む感じ、iPhoneのように握るところが平たいと長時間持ってても手が痛くならないのでそっちの方が良かった

【携帯性】
軽くもないがそこまで重くもない可もなく不可もなく

【レスポンス】
重たいゲームなどしない限りそこまでストレスを感じることは無い、サクサク。ただハイエンドスマホのような過度の期待はしない方がいい

【画面表示】
有機ELで発色も良くとても綺麗、ただ目がチカチカして疲れる、配色の微調整が甘い、Xperiaなどは繊細な色味で長時間見てても目が疲れない、やはりその辺は中華スマホっぽい大雑把さを感じる

【バッテリー】
充電の速さには驚かされた、しかし電池が減る速さにも驚かされた、かなり減るのが速い。前から使ってるoppo reno5Aより電池持ちが悪い。でも充電を始めるとすぐに終わる神充電なのでそこは便利、不便だけど便利という感じ

【カメラ】
ミドルレンジなので元々カメラに重点を置いていないがそこそこ綺麗に撮れるので文句無し

【総評】
USBには10年前のUSB2.0の劣化版を使用しており転送が激遅、まだエントリースマホのAQUOS sense3の方が転送速度が圧倒的に速い、結局、目立つところ(神充電)などには力を入れるが目に見えないところ(USB)で手抜きをしている、まさに見た目重視で見えないところは手を抜く中華スマホの悪い部分が出ている端末、ちなみに最大音量も小さい、micro SDも入らない、などなど細かな手抜きで溢れている、1円に釣られて買ったが個人的には手放してもいいと思ってる、でも世間の評価は高いようなので人気はある、あとColorOSも便利なので良い部分もある

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

seiji133さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
2件
29件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
19件
ノートパソコン
0件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

使用3ヶ月を経過したうえでのリアルなレビュー

まず、充電の概念が変わる。

30分で100%になるため、前みたいに充電0にオドオドする必要がなくなった。
それに、仕事中でも30分なんてあっという間だから、毎晩充電もしなくなったし、何なら今も16%しかないけど、全く気にならない。

あと驚きというか全く気にしてなかったのはカメラ性能。
綺麗すぎて、50近いおっさんが、家族や犬の写真を撮りまくってて、インスタにアップしがいがある。

ちなみに地味にいいのが付属のケース。これ、いいですよ。捨てないでね。
手にフィットするのはもちろん、四隅が微妙に高くなってて、落下した時に、画面が地面に触れないようになっている上、液晶のベゼルレスを邪魔しないデザインになっていて、秀逸。

箱から出さずにアマゾン探すより、まずは純正の使い具合を見てからにしたほうがいい。

加えて、そのケースを外した時の背面の高級感がいい。ちょっとヘアラインが入っているような感触。

ケースなしではおそらく滑るけど触り心地を確認するためたまに外しておさわりしてたりする。

大きさ、重さも気にならないし、カラーOSのつかい具合にも慣れてきて、とてもお気に入りの一品です!

最初は折りたたみとか探してたけど、やっぱりスタンダードな形や重さが一番ストレスがない。
迷ったら買うべしって、やつ。



参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ナオ124さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

機種変する時色々試しに購入して使ってみました。
ヤフオクやメルカリで新品40,000円ちょっとしますかね。
motorola edge 40よりはいい感じ。

40,000円くらいだすなら使用期間の少ない中古美品のGalaxy S20 S21 S22あたりを買った方が満足できるかな。

40,000円近く出してこれを買う理由が見つからなかった。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hirorin006さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
15件
AVアンプ
1件
8件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
グロッシーパープルは光沢があり綺麗と思います。背面のデザインは纏って良いと思います。
【携帯性】
やはり大きいのでポケットには無理があると思いますが、スーツの内ポケットは許容範囲と思います。
【レスポンス】
ゲームはしないので十分なレスポンスだと思います。
【画面表示】
日中、外でも綺麗に表示され良いと思います。
【バッテリー】
思ったほどバッテリー持ちは良いとは言えません。
【カメラ】
余り使用しないので十分だと思います。
【総評】
購入して7ヶ月目になりますが不具合なく快適に使用しています。充電が早いのは有難いです。購入して良かったと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひこうき2725さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】紫が好きなので良い。薄くてスタイリッシュ。

【携帯性】大きいのに軽いので、何ら気にはならない。財布一体型のスマホポーチを使っているが、縦はギリギリ入るくらいで横は少し余裕あり。主婦にはこのスマホポーチが絶対なのである

【レスポンス】GALAXY S21からの機種変なので、少し遅い気もするけど、家族が使っていたA22からしたらサクサク。パズルゲームやYouTubeくらいしかないけど、何も問題なし。

【画面表示】GALAXY S10の時のエッジが嫌だったので、これが唯一の難点。ガラスフィルムを絶対的に使いたいので、接着タイプばかりで取れやすい。サイドは捨ててXperia 1v用のガラスを貼る予定でいる。

【バッテリー】S21が2年経って1日もたなくなっていたので、すごく持ちがいいことを期待したけど、そこまで持ちは良くなさそう。
でも神ジューデンが素晴らしすぎて、スキマ時間にちょこっとやっとけば安心なのでこれが全てをカバーしている。

【カメラ】まだ購入して日が浅いので使用頻度は低いですが、インカメラがなんか盛れてる気がする…笑
子供の撮影しかしない主婦には、多分問題は無い。

【総評】Xperia初代からスマホを使い始め、ARROWS(完全に壊れた)、GALAXYと有名どころを使ってきたので、今回のMNPで20年以上お世話になったdocomoを離れることになり、薦められたのがこれだった。理由はS21に劣らなくて、在庫があるのがこれだけだったというだけだが、失礼ながらOPPOを知らなかったので、大丈夫か不安ではあったけど
結果的には大満足でした。

あ、写真が撮影日順に整理されないのは不満かな、アプリ探し中。GALAXYのギャラリーがとても使いやすかったのでそこだけ残念。
あと、SHE〇Nとかで安くて可愛いケースを求めるなら、GALAXYだなとも思った。

最初は高いプラン入れさせられたけど、一括1万円しなかったので、
40代主婦が使うには、充分すぎるコスパかなと思います。


追記です。

やはりXperiaのガラスだと、狭すぎて横がすごく気になる〜!
なので、結局ハイドロゲルフィルムに落ち着きました。

そして写真もアップデートとかしてたらいつのまにか日付順に並んでたので解決しました。笑

参考になった16人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パキーラさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
15件
5件
1件
スマートフォン
3件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
高級感があってとても良いです。
【携帯性】
大型モデルのため携帯性は悪いですが物理的に仕方が無いのですね。
【レスポンス】
気になることはありません。とても良いと思います。指紋認証の解除もスムーズです。
【画面表示】
視野角は広く、解像度も高く、明るさも十分で満足です。
【バッテリー】
良く持ちます。付属のACアダプタを使うと超高速充電が可能です。
また、バッテリー寿命が長いことも大きな利点です。劣化し難いテクノロジーが使われているようで、半年使用した現在でもバッテリー最大容量が100%です。電気自動車の電池に関しても同様ですが、中国の電池メーカーは高い技術を持っていると感じます。
【カメラ】
メインレンズと望遠レンズは優秀です。特にメインレンズは暗所でも素晴らしい画質で撮影できます。
ソニー製のセンサーが使われており安心感もあります。
一方、広角レンズの画質はイマイチです。
動画に関してはフルHDで撮影している限り問題はありません。4Kは手ブレ補正が不十分であり用途によりますが注意が必要です。
カメラはフルオートでとても綺麗に撮れますが、マニュアル(PROモード)も用意されており、ISO、シャッター速度、露出補正、絞り、ホワイトバランス、照明ON/OFFを変えることができて、まるで一眼レフカメラのような設定が可能です。
【総評】
過去に富士通やシャープを使用しておりましたが、無限再起動や熱暴走等のトラブルがあり買い替えました。OPPOの「Reno 5a」と本機に関しては全くトラブルがありません。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(たじ)さん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:308人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
8件
18件
マザーボード
10件
0件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

oppo Reno7Aからの買い増しです。

【デザイン】
シンプルで見た目も良く、使いやすいデザインです。
色も綺麗でいい感じです。

【携帯性】
前機種とほぼ同じサイズ、重量なので何の違和感もないです。

【レスポンス】
だいぶ早くなったと感じます。必要十分なスペックです。

【画面表示】
大変綺麗で見やすい画面です。

【バッテリー】
よく持つし、最短30分弱で満充電出来るのは素晴らしいです。

【カメラ】
Reno7Aと比べると、格段に綺麗に撮れる気がします。

【総評】
コスパが大変良く、使いやすい端末で、特に不満がありません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はるのすけはるたろうさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
584件
クレジットカード
0件
26件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

Reno5Aから機種変更しました。
カメラやCPUの性能にはあまり興味がないため、改善されるのは電池持ちと急速充電対応くらいかと思っていましたが、色々と細かい点で改善点があり、満足しています。

気づいた点としては
1) Android 12→14に変わり、クイック設定パネル(タイル)が使いやすくなった
2) バッテリーの最大容量(消耗度)が確認できるようになった
3) 電測アプリで5Gのバンド情報が見れるようになった
4) 一部のアプリでエアジェスチャー機能により端末に触れずに画面スクロールできる(実用性はあまりないかも)
5) システムクローン機能が使えるようになった(Xiaomi端末のセカンドスペース機能と同等?)
→プライベート用と仕事用で使い分けるのに便利かもですね。
6) ディスプレイの手触りがよい
7) エッジディスプレイなので高級感がある

もちろん動作もサクサクで快適だし、80Wの超高速充電は感動モノですね

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

香川竜馬さん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:1541人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
3235件
タブレットPC
14件
1007件
ノートパソコン
10件
942件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

使っていたスマートフォン(Galaxy S10+、OPPO Reno 5A)が軒並みトラブルを頻発したり、古さや寿命も相まりこれの購入を決断しました(SoftBank版もsimフリー版も、キャリアアプリ以外仕様もバンドもまったく同じであるためSoftBank版を購入)。

【デザイン】
渋く見えるシルバーグレーか派手めのグロッシーパープルで迷いましたが、グロッシーパープルにしました。

【携帯性】
185gありますが170g台のReno 5AやS10+、または190gはあるPixel7aよりも軽く感じます。

【レスポンス】
Snapdragon800台やGシリーズなどハイエンドとは同じではない、さすがに及びはしませんがそれでも匹敵する反応速度、普通に使うなら充分過ぎます。

【画面表示】
さすが有機EL、液晶はもちろん他の有機ELよりも色合いはバランスが取れています。同じPixel7aも色合いは良くてもやはり比較すると違いがあり、Pixel7aは黄色寄りですが細かな調整は無理、それに対しこちらは寒色暖色に調整可能なのでほぼ期待通りの色合いに出来るはずです(私は青白さを求めるため寒色寄りにした)。

【バッテリー】
OPPOは減りが早いのは覚悟していましたし、これも減りの早さに関してはかなり記述があり割り切るつもりでいました。しかしデフォルトでは使わないとかなり持っているように感じます。もちろん使えば減りますがOPPO製はバッテリー周りを改善したのでしょうか。

その後使っているうちにバッテリー持ちが良くなりました。リフレッシュレートを高にしたままにも関わらず持ちが良いため、明らかにReno 5Aより持っています。

リフレッシュレートはデフォルトの自動選択になっている場合設定以外大半のアプリは60Hzで動作しますが、高にすればブラウザやYouTube(デフォルトは60Hz)は120Hzで動作します。ただしアプリは対応しない物が一部ある、または戻る(YouTubeはリフレッシュレートが戻る場合あり)ので注意または割り切りが必要です。

【カメラ】
Reno 5Aはぼやけが気になっていましたがこれのカメラは改善され、かなり綺麗になっており、Pixel7aと比べても引けを取らないようにすら見えます。

【総評】
新しいスマートフォンはなるべく買わないつもりでいたものの、やはり買わざるを得なくなり今回に至りました。ミドルハイエンド登場からすでに数年、いくらOPPOがハイエンドモデルの日本発売を止めたとはいえ、競合(Xiaomi、Galaxy、Pixel)は容赦しないでしょうから、今後も日本で展開するなら武器(GalaxyやHUAWEIのいいとこ取りかのような使いやすさや設定、HUAWEI無き今完全なOTGに唯一対応など)を最大限に発揮して欲しいですね。

参考になった48人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

聞いて下さいさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】スマートだと思います。ケースは薄手のTPUの物にしました。(付属ケースもしっかりしていましたがやや滑り易いしOPPOグローが隠れるので)。カメラ部の突起云々の口コミも有りますが私は気になりません。むしろ握った時指が掛かるので滑り止めには良いかと思います。OPPOグローのシルバーが何とも渋いです。ただ、デザイン的には同時期に検討したRENO9Aの方が好きでした。
(i phoneに似てるからかな?)

【携帯性】前機種がフアーウエイP30lightでした。比較すると高さは1cm程、幅もやや大きく、重量は30g程重い様ですが、さほど気にはなりません。薄くラウンドエッジでもあり持ちやすいと思います。手は大きい方ですが片手操作はギリギリですね。片手操作モード等駆使して補う様設定中です。

【レスポンス】P30light(4年半使用)との比較(WEBページの立上り、MAPの拡大縮小等のみでの比較です、ゲーム等はしませんし、他の最新機種も知りません)ですが、さすがに反応良くサクサクと動く様に思います。ただ屋外では格安SIMでの使用なので差を感じるのは家庭内でのWIHI接続時位かな?私の生活の中では一番気にしなくても良い評価項目です。

【画面表示】有機ELとの事ですが、LED IPS液晶のP30lightとそんなに差は感じません。特に画面を暗くした時はP30lightの方がくっきりと見易い様に思います。画面色も紙の様な白にするのにややてこずります。一口で言うとやや淡白でコントラストが低い印象です。(RENO9Aよりは良いですが)
それとこれはOSの問題なのかOPPOの問題なのか判りませんが、フオントの線がやや太く感じ、文字が読み難いことも画面の印象に繋がっているかも知れません(OPPOでは今現在日本語フオントも準備されて無い様です)。ただ大画面のスマホが欲しかったのでその点では満足ですが、これがラウンドエッジで無くフラットパネルであればなお良かったと思います。(100均のガラスフィルムも使えますし P30lightもそうでしたが何故かi phone用がほぼ合う様です 透過度等は100均の物本当に良いと思います)

【バッテリー】充電速度は仕様の通り、本当に速いです。減り具合ですが100%充電をするとその後10分程度WEB検索等しても5〜10時間程は全く減りません。ただ車のガソリンメータと同様、残量が少なくなるに連れ、減る速度も早まる様に感じます。WIHIもしくはLTEで WEB閲覧、Line、らじるらじる受信等で1時間当たり10%〜15%程度の減少でしょうか。画面の大きさからすれば上出来かな?。またメーカ試算では 800回の充電サイクル後でも90%の容量を確保する との事らしいので、あまり気にする必要はなさそうです。

【カメラ】趣味が写真なのでスマホのカメラはメモ、もしくは緊急用でしか使用しません。ただ小さいセンサーで5,000万画素ですので、あくまでもSNS、WEB用途の小さな画面で見る用途向きであると思います。
評価項目には無いのですが 音 は良くないです。こもった様に聞こえます。(イヤホンでなく外部スピーカの評価です)。P30lightの方が明らかに聴き易いです。

【総評】P30lightのバッテリーがややっへたって来た事、OCNが実質無くなった事等でMNPを検討、家電量販店のアドバイスを受け当機種を諸条件の適用も有り5000円以下で入手しました。機種の比較はRENO9AとモトローラのG52JUでした。モトは現物を見る機会が無く断念、RENO9Aに決めかけていたのですが(約15,000円)、直前に当機種が更に安く入手する方法が有る事を知り、購入に至りました。先に書いたようにRENO9Aの方が好きな部分も多いのですが、一応ミッドハイに属する?当機が更に1万円程安く入手出来たので満足度は★5つです。回線は当面UQモバイルで使用します。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゅりあーの君さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:359人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
18件
0件
自動車(本体)
8件
4件
スマートフォン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

OPPO RENO 5aから乗り換えましたのでレビューしたいと思います。

デザインはRENO 5aと比較してですが、角が丸みを帯びたエッジ型ディスプレイとなり結構薄くなったと感じます。金属ボディの手触りや質感など高級感が確実に上がっていますね。カメラの出っ張りが気になりますが、カメラ性能がハイスペックとなったということでしょうがないですね。

携帯性はディスプレイサイズもRENO 5aと同じくらいで大きめですが、ズボンのポケットに収まるので問題ないです。

レスポンスは120Hz駆動ディスプレイとなりスマホの操作感は確実に進化しています。RENO 5aをメインに使っていたころは気にならなかったのですが、本機種に1か月くらい使ってからRENO 5aを操作すると引っ掛かりをすごく感じるようになりました。

画面表示は、高性能な有機ELディスプレイとなり、屋外での見やすさは上がっています。

バッテリーは特筆すべき点が多いです。神充電と呼ぶそうですが4600mAのバッテリーが30分程度で満充電にできます。また、電池の持ちですが、RENO 5aの時は1日使用すると100%→40%程度に減っていたが、本機種は100%→75%程度しか同じ使い方で減らなくなりました。よって、神充電をする機会が今のところありません(笑)。

カメラはRENO 5aの時も鮮やかな補正がかかっていて、抜けるような青空とか料理も美味しく見える色合いになり、すごくいい感じに撮れていました。本機種も同様の発色傾向で撮れるので私は凄く好きですね。

【総評】
23年12月に総務省のスマホ規制が入るという事で規制前に格安(1円)に購入できました。
RENO 5aは1年半使用しましたが、本機種は確実に性能が上がっており乗り換え成功でした。
4年くらい使用できるバッテリー技術も惜しみなく投入されておりいい仕上がりになっています。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くろのわーるさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:788人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
28件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン2
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
中華色が強いアクの強いカメラ、デザインとエッジで大幅減点

【携帯性】
大きさの割にはまぁまぁ

【レスポンス】
中の上って感じ、感動のヌルサクは無いけどストレスもほぼ無し

【画面表示】
感動はしないけど普通に綺麗なレベル、これも中華の典型

【バッテリー】
減りは早い方でよくは無いけど1日は使えるので無問題

【カメラ】
パッと見綺麗、よく見ると粗も目立つけど出来はそれなり

【総評】
短期間でバラ撒かれたミドルハイ、型落ちなので実質的にはミドル相当とは言え粗製乱造されたSD695機種なんかに比べたら遥かにマシに仕上がってます

中華の中ではOPPOは比較的デザインが大人しい印象でしたがこれはあくまで日本向けのReno Aシリーズのイメージ、本機はいかにも中華って感じのデザイン、エッジもマイナスの方が圧倒的に多いので個人的にはNG

型落ち、周回遅れのSoCですが元々の素性がいいだけに通常使用ではサクサク、ほぼノンストレスで動作します

画面もエッジこそ気になりますが、中華らしい発色のよさと精細感で見栄えのする仕上がり

カメラもよく見ると不自然さや粗が目に付きますが、パッと見では綺麗に仕上がるのでSNSレベルならほとんどの人は不満は無いと思います

microSDやイヤホンジャックに見切りを付けられ、防水性能を割り切れるなら、SD695機の面々よりは遥かに快適に使用出来るのはないでしょうか

発売直後から規制強化までの短い期間、4800円とか26800円とかでバラ撒かれた事を考えると、型落ちミドルとは言え動作性能に対するコスパはかなりのモノ

現在でも4万円程度の市場価格で入手出来ますがこれはまぁ好きな人には妥当、間違ってもsimフリー版を「定価」で買う価値はありません

Xiaomiなんかに比べてクセは少なめなモノのそこはやはり中華スマホ、型落ちな事も考えると個人的には今から手を出すのは微妙

デパ地下の半額惣菜、見切り品みたいなモノで、元がそれなり、叩き売られたからコスパはよく感じますが陳腐化は否めません

これがもう一年早く出ていれば違ったのでしょうが、世界でも貧しい国に落ちぶれてしまった日本市場は型落ちの最終処分場に成り下がってしまったって事なのでしょうね、寂しいことですが

何かの間違いで新品が3万円以下で入手出来るなら、今からでも繋ぎには悪くないと思いますが、今さらの高値掴みは非推奨です

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みつおりん りたーんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
6件
自動車(本体)
0件
7件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
カメラのデザインのみ受け入れ不能 それ以外は◎
【携帯性】
iPhone Pro Max みたいなサイズだが薄いので最高
【レスポンス】
メモリ16GB仕様何も困らない
【画面表示】
自分のレベルでは十分な性能。常時点灯も綺麗
【バッテリー】
結構不満ある方多いですが、電話専用でたまにアプリ各種触る位だと4日持ちます。
今時驚きました。ゲームしないと良いのでは???
【カメラ】
自分のレベルでは十分な性能。
【総評】
これもまた評価高い13Tと両方購入したがデザイン的にこっちを選択
メイン機iPhone Pro Maxだが、この機種はとても良いと思います。

参考になった18人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

抹茶だんごさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
30件
スマートフォン
12件
15件
デジタル一眼カメラ
0件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン2
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

スマホを買い足しました。
量販店でワイモバイルへ乗り換え、端末セットで5000円弱でした

ラウンドしたデザインは好きになれず、バカでかいカメラレンズもなんだか下品に見えます。
今の若者世代の流行りなのかも知れませんが、気恥ずかしいですね。

まだ使いはじめで動作は快適、不満はありません。以前に使っていた5Aは独特のメニューに感じましたが、クセはなくなったようで快適です。
ボリュームボタンが右手へ移ったのは大変ありがたい反面、SDスロットなし、イヤホンジャックなし。上級機では当たり前とはいえ普及機ばかり使ってきたので不便です。

カメラは5Aよりは進化した印象ですが劇的な変化は感じず、カメラ趣味の私からするとこんなものかといったところ…スマホにしたらいいのかも知れませんが。動画手ぶれ補正は優秀です。時折画像はカクつきます。

いいスマホだと思うのですが、まだ愛着がわくところまでいっていません…ですが乗り換えで5000円程度、980円/月のプランですので満足感は高いです。

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意