端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 02:12 [1791901-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
カメラ部分は四角で出っ張りすぎ。お洒落なスマートフォンには見えない。
【携帯性】
デカくて重い。シャオミの200g機種は数台使ってきたけど、この機種は重さをすごい感じる。ポケットに入れてたらズボンが下がってくるでしょう。
【レスポンス】
普通使いならヌルサク。パフォーマンスモードのスイッチもあるので、ゲームもかなり動きます。
元の性能も上クラスなので満足できるんじゃないでしょうか。
【画面表示】
シャオミの有機EL機種は数台使ってきて不満なかったけど、この機種はちょっと残念。黒色が潰れ気味。夜背景に黒髪だと画面は真っ黒状態。
色彩の調整でどうにか見れるレベルにはなるけど。。。どーしてこんな調整にしたんだろう。
【バッテリー】
普通に持ちます。バッテリーセイバーのスイッチもあるので長時間お出掛けする際はスイッチオンにしとくと安心できるでしょう。そして神ジューデン!充電器は別売りってオチはありますが、いざ充電始めたらモリモリ%が上がっていきます。
時間のないときはありがたいですね。
【カメラ】
QRコードが読めればいい程度にしかカメラは使わないので評価なし。
【総評】
UQへ乗り換え分割条件で410円×24回=9840円
プラス事務手数料3800円+プラン料金の日割りで
合計17000円程度で購入できました。んで乗り換えた翌日にはUQとサヨナラw。初月6800円程度の支払いで後は機種の分割410円×24回払い。この機種が17000円で購入できたので大満足。
12月27日から機種の値引き基準が変更になるので滑り込み購入してる方も結構いるみたいです。私はケーズデンキで購入しましたが在庫一台限りでそれを購入しました。近くのヤマダ電機には12月13日には全色在庫がありました。
デカくて重いですが安くて高性能な機種が欲しい方はこの機種を狙ってみるのもよいかもしれません。
2025/01/04
※使い始めて1年超えたので使用感
@バッテリーは全然元気
Aゲームはモンハンnowを1年以上やってますが、普通にプレーできます。redmi note11にもモンハンnowをインストールしてますが、redmi note11では画質落としてもカクカクでまともにプレーできません。
B変わらず重い本体。寝っ転がってネットやってると、この重い本体はどんどん嫌にやってきます。
ネットで記事読んだりするときはredmi note11のほうが圧倒的によいです
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 18:23 [1906746-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
(Gcam)HDRnet off |
(Gcam)HDRnet on |
(Gcam)Leica on + HDRnet off |
(Gcam)Leica on + HDRnet on |
元々はPixel7を使っていたのですが、親のスマホが急遽バッテリーがいかれたので7を譲り、本機を急遽購入しました。
【デザイン】
とにかく他の方も書いているとおりカメラの部分が目立ちすぎ。付属ケースか、サードパーティ品のハイブリッドケースを付けた方が安全です。但し、そうすると本機だけの特徴であるヴィーガンレザーが目立たなくなりますけどね・・・
ヴィーガンレザーのボディというのはケースでは聞いたことあっても本体に使うのは珍しいかと。他の色だと普通の素材です。なので、本機を裸で使う想定の人は買ったらすぐコーティングを(私も即専門店に持って行きました)。
【携帯性】
6.7インチと遙か昔に持ってたズルトラ(XPERIA Z Ultra)よりも画面がでかいので、多少持ち運びとしては・・・と言ったところ。でも、その画面の大きさと綺麗さは人に写真を見せるときとかにも重宝します。
【レスポンス】
ゲームは殆どしないので、X(旧Twitter)とかMicrosoft 365とかの普通のアプリのみですが、もっさりすることはなく快適です。
【画面表示】
これはとにかく「きれい」の一言に尽きます。
【バッテリー】
結構たっぷりめにアプリを入れ、尚且つこのHyperOSがいつもぶった切るタスクを切らせないようにして、夕方までの時点で残り68%。結構持ってくれます。
タスクキル機能を使うともうちょっと持つんでしょうが、私のようにadguard入れて広告をブロックする身としては、いつも切られると迷惑なんですよね・・・
Xiaomi純正充電器を使うと67Wの超高速充電が出来ますが、PDでも十分。
【カメラ】
グローバル版だとライカのカメラになっていて、カメラ部分にもLEICAと書いているらしいのですが本機にはありません。撮ってみた感じはライカ無しでも十分。ただ、先人の知恵でGcamを入れるといいとアドバイスがあったので、それを入れて撮影してみました。(順にHDRNetオフ、オン、LEICA+HDRNetオフ、LEICA+HDRNetオン)の順です。
【総評】
確かに相当癖はあります。ただ、その部分を潰せば結構使えるスマホになります。(一部adbコマンドも必要としますが)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月17日 23:15 [1893961-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
アリエクで67W充電器を買って使っています。超高速充電は本当に便利
写真撮影時に液晶表示がガクガクして動画撮影もそのままガクガクしている。とても熱くなるし、カメラだと液晶表示の処理が追い付いていない感じ
ギャラリーの消しゴムマジックはグーグルより優秀だと思います。
コスパのいい端末だと思いますがカメラ使用時のガクガクは本当に気になるレベル
過去のシャオミは使っていくと突然故障したり不安定になる感じなので早めに機種変更しようとは思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年9月3日 11:28 [1851434-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
この機種を選んだ決め手は価格です。ミドルハイクラスのSoCを積みつつ、MNPで4万円。専用充電器を含むと約5万円ですが、それでも破格のコスパだと感じました。
【デザイン】
好みが分かれるデザインです。カメラが目立ちます。純正ケースではカメラの保護が不十分なためレンズカバーをつけるかほかのケースを購入した方がいいと思います。
【携帯性】
端末のサイズは6.7インチということであまり携帯性は期待できません。特に横幅があるように感じました。作業着の胸ポケットにギリギリ入るサイズ感で、ズボンのポケットにしまうと余裕はありません。
【レスポンス】
SoCの性能は高く、購入3ヶ月ほとんどストレスを感じていません。重めのゲームをしなければもたつきを感じることはないと思います。
【画面表示】
液晶の色彩表現は鮮やかです。あまり言及されている方は多くありませんが、カタログスペックに比べると画面が暗く感じます。
追記:自動明るさ調整機能を常時オンにしているとバッテリー消費が激しいため時と場合に応じて切り替えた方がいいかもしれません
【バッテリー】
5000 mAhの大容量バッテリーを謳っていますが、バッテリー持ちは特段いいという訳ではないと感じます。一方アイドル時のバッテリー消費は非常に少なかったです。バッテリー持ちに関しては、急速充電器を購入すればそこまでは気にする必要はないと思います。
【カメラ】
ハードウェアはそこそこいいはずですが、ソフトウェアはあまりよくありません。ウィークポイントとしてAFが遅くボケやすいこと、色補正が過剰になることがあります。ただ、センサー自体の性能は悪くないので写真を気にする人でなければそこまで不満は感じないと思います。また夜景や低照度環境での撮影はかなり強い印象を受けます。
要約すると、接写や夜景は得意だがそれ以外は普通または不得意ということです。
【総評】
使っていくうちに細かい不満が出るときもありますが、コスパを考えれば個人的には目を瞑れます。
このスマホを買うべきかというときにしばしば議論の対象となるHyperOSに関しては人を選ぶとしかいえません。
HyperOSの操作性はiPhoneを使っていた人にとっては(おそらく)分かりやすい一方、GalaxyやPixelなどの他Android端末とはかなり異なります。
この端末は好き嫌いが分かれると思います。ただ、コスパと性能を第一に考える人にはオススメですよ!
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月1日 09:57 [1840305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
グリーンを購入しましたがとても良い色ですね。
【携帯性】
持ちやすいデザインなので長時間使っても疲れにくい
やはり大きいのでジーパンとかズボンによっては出し入れ大変なくらいですかね。
【レスポンス】
ストレスなく動かせるので良いと思いました。
【画面表示】
とても綺麗で解像度とか良いかと思います。
【バッテリー】
持ちますね。
動画鑑賞してても長持ちします。
Pro版と比較しても無印版のほうが1.3倍くらい減りが遅いと感じました。
無印版のほうが電池持ちは良いのかなと思いました。
【カメラ】
それなりに綺麗に取れますね。
Pro版とは色合いが違う感じなので好みによりますかね
デメリットとしてはキャリア版はシャッター音が消せません。
純正だとシャッター音が大きいので恥ずかしく感じる
シャッター音が気になる方はアプリで補うことをオススメします。
【総評】
たまたま行ったお店で未使用が安く購入できたので
衝動買いしちゃいました。
Proも持っているのになぜか購入しちゃいましたが
無印版もコスパの良いスマホなので総合的には良い買いものでしたね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月30日 14:28 [1839316-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
xiaomi製品は11Tも持っているので、それとの比較にもなってしまいますが。。。
【デザイン】
メドウグリーンのカラー、個人的にかなり気に入ってます。
デザインもシンプルでいいのではないか。
【携帯性】
大きいんですよね。まあ、これは画面の大きさにもつながりますし、
バッテリーの持ちとのトレードオフなので仕方ないが。。。
【レスポンス】
レスポンスはバッチリです。
【画面表示】
こちらも綺麗ですし、満足しています。
【バッテリー】
バッテリーも2日くらいは持ちますので、充分かなと思います。
【カメラ】
こちらも問題ない。11Tより画素数は少ないですが、問題なし。
ただ、国内キャリアから発売されているという部分で、
xiaomiのSIMフリー端末では可能な、通常カメラのシャッター音を
消すということができなくなっているのが残念。
【総評】
11Tで満足していたため、こちらも購入したのですが、
物理SIMを2枚入れることができた方が使いやすいなと思ったり、
カメラのシャッター音が消せなかったり、キャリア端末としての
制約みたいなものがある部分が残念かなと。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月27日 23:58 [1838350-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】カマボコ型でカメラは結構出っ張っているのでケース使用をオススメします
【携帯性】6.7インチの大画面と大きめのカメラユニット、5000mAwのバッテリーを搭載していることを考えれば悪くはないです
もちろんお世辞にもコンパクトとは言えませんが
【レスポンス】おそらく大抵の使用において不足を感じることは無いと思います
【画面表示】高リフレッシュレートと有機ELディスプレイで文句なし
【バッテリー】期待してなかったのですが、思ってたより良いです
待ち受けだけなら結構持ちます、やはり世代の新しいSOCゆえに処理効率は高いと思われます
さすがにゲームはぐんぐん減りますがそこは仕方ないですね
【カメラ】軽いスナップが撮れればOKなので充分です
【総評】以前から気になっていた Sky 星を紡ぐ子どもたち というゲームをプレイしてみましたが、今まで使っていた実用スマホとは比較にならないほどに快適でゲームの世界にどっぷりと浸ることができました
ガチなプレイヤーには物足りないかもしれませんが、自分のようなエンジョイ勢にはちょうど良いくらいのスペックと価格の端末ではないかと思います
あと私はワイモバイルのSimで運用しているのですがSimカードを挿しただけで特にAPN設定も不要で開通しました
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月3日 00:28 [1830724-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
特に特徴なく無難なデザイン。手帳型のケースだとほかの機種とほぼ同じ見た目になりますね。
【携帯性】
やはり大きいので重いです。
【レスポンス】
親のために買ったので設定等しましたが遅いって思うことはなかったです。
【画面表示】
きれいですね。pixel7aと同じくらいの大きさなんですが明らかにこっちのほうが見やすい。
【バッテリー】
バッテリーセーバー使うと何も使わなければかなりもちます。ただ使ってるとどんどん減ります。ただ7aよりはましかな。65w汎用充電器PPS対応で充電するとだいたい30wくらいで充電するみたいです。
【カメラ】
カメラはあまりつかわないですがおやがとった写真でも手振れとかはなかったです。
【総評】
やっぱり専用充電器がついてないのは残念ですね。まぁ30wで充電できるので親はすごく早いって喜んでます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月11日 22:37 [1821700-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラの性能が高いので仕方ないですが出っ張りは大きいです。机に置いては使いづらいですね。
【携帯性】
カタログ上よりは意外と重心バランスがいいせいか重さは感じません。軽いわけではありませんが。
【レスポンス】
全く不満ありません。広告多めのサイトでも秒で表示されます。
【画面表示】
直射日光下でも見やすいです。ただ最大光度にするとちょっとホワイトバランスが変になってる気がします。実用上問題はありませんが。
【バッテリー】
ポケモンGOをハードにやった日でも20%弱は残っているので持つほうかなと。購入して数日は減りが早く感じましたが数日使うと学習したのか持つようになりました。
【カメラ】
静止画は夜景含めて美しい。ただ時々発色が変に感じるときがありますが。動画もフルHDで60FPSなら非常に滑らかできれいです。手ブレや明暗切り替えも問題ありません。4Kだと30FPSに制限されるのであんま意味ない気がします。5000万画素対応ですが通常の1200万画素との差は拡大しても分かりづらいため使わないと思います…。
【総評】
ハードウェアに不満はありません。モバイルSuicaもFeliCaがカメラの上についているためiPhoneのように斜めでリーダーにタッチできるため非常につかいやすいです。
むしろこの機種最大の欠陥はソフトウェア、MI UIかと。ロック画面には新着通知しか表示されず全ての通知が確認できませんし、設定項目はどこに何があるか分かりにくすぎてセットアップに2日かかりましたし、何故かロック解除音とロック音が着信音量と同期されてて煩いし、通知音とかは変更しようと思うとGalaxyThemeのXiaomi版みたいなやつに飛ばされるし…。SamsungのOneUIより優れていると思うところは顔認証後もロック画面に残るというiPhoneみたいな機能がついてる所ぐらいです。極めつけは通知へのアクセスとか不明なアプリのインストールのときに許可に10秒待たせるとこですね。これならピュアAndroidの方がマシですよ。
HyperOSでこれらの点に改善が見られると無双できそうなんですが…。
ただ価格がハードウェアに見合わない安さなので購入して後悔はそこまで大きくないですし、現状ミッドレンジでバッテリー持ちも重視するならこれ一択かと思います。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 8件
- 16件
2024年3月11日 07:34 [1821524-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】可もなく不可もなく!カメラの主張が大きいので、好みは分かれると思います。
【携帯性】6.7インチあるので、やはり携帯性は悪いです。ただしぴったりとしたスーツを着なければズボンに入るし問題ないl
【レスポンス】利用環境がSNS鑑賞と動画鑑賞レベルでゲームなどはほぼやらないので、なので問題ない。このCPUのは初めて使ったが、ミドルハイトの事ですが、私の利用環境においては何ら問題ないです。
【画面表示】画面が大きいので、見やすいし照度も10分だと思う!ただなぜか1部解析度が低いような気がする。
【バッテリー】ピクセル7 Aからの機種変ですが、ピクセルよりはバッテリー持ちは良い。
【カメラ】特にこだわりは無いので、今のところ問題はありませんません。
【総評】
pixel7aを購入し利用したが、私には全く合わず不具合連発で、Googleのサポートも全く役に立たず当然改善もせず、初期化を2回もしましたが、やはり問題解決にはならず使用期間短かったが機種変しました!過去使ったiPhoneが良かったが、値段が高いため、今回は断念し、ミドルハイ、スペックということで、評判の良いこの機種に思い切って代替しました。使用感としては、やはり独自MUIが使いづらい部分は正直ありました。まぁ慣れの問題かと今慣れている最中。あと大きかったのが保存容量が128ギガから256ギガと倍増となる事もすばらしい。不具合等は今のところ全く出ていないので、利用に関しては問題ありません。!唯一懸念される事は、中華スマホに言われる情報漏洩が心配です。ネットで見る限りKDDI専売品なので問題ないとの意見が多数あったので、今回は踏み切りました。この価格で、この性能ならば全く問題はなく良い買い物ができたと考えております。i Googleのひどさから考えれば、本当に地獄から天国です!アンドロイド端末への不安もなくなりました。(追伸)
多くのスマホに言えることですが、専門用語があまりにも多すぎ。素人ではなかなか理解しがたい文章もあり、この端末はYouTube等での発信も少なく、設定等に多少戸惑いました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年3月10日 11:03 [1821324-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
購入して3ヶ月ほど使った時点でのレビューです。
11T proを使っていたが、バッテリーのもちが悪くなってきたので12T proを狙うも在庫切れ。13T proはソフトバンク版がセカンドスペースを封印されているということだったので13Tを購入。
以下、主に11T proとの比較になります。
★デザイン
流石にカメラ部が出っぱりすぎ。
純正ケース付けてもカバーしきれてないのは如何なものか。
画面を上にした状態でどちらが上なのかが分かりにくく、逆向きに持ってしまうことが多い。
★ロック解除
画面内指紋認証はあまり好きじゃない。11T proのロックボタンでの指紋認証の方が精度も速度も早くて良い。
★レスポンス
11T proと殆ど同じ。
サクサクで不満は無い
★カメラ
そんなに変わりないと思うが、11T proよりも望遠の画素数が高い分、遠いものは精細な写真が撮れる。
ピントが合いにくい時があったり、広角と望遠の切り替わりが遅かったりするので何も考えずにシャッター押せばいいという感じでは無い。
4Kだと動画撮り始めにカクつくのは11T proと同じ。
超広角レンズでの動画で60fpsが撮れるようになったのは個人的に少し嬉しいが、動画の途中でレンズの切り替えは出来ないようだ。
UQ版ではシャッター音が消さない仕様になっている。デフォルトではかなりうるさいのは大きな不満。(シャッター音を消す方法はある。自己責任で探してください)
★バッテリー
期待したほど良くない。
バッテリー健康度が90%を切った11T proに比べればもちろん良いが、充電速度が11T proの約半分。
11T proなら顔を洗ってる内に満充電になるところを、13Tだと朝食を食べ終わるまでかかる、という感じ。それでも一般的には充電は早いと思う。
★総評
これまでMi9 Mi9 Lite、Redmi9S、Xiaomi 11T proと4台使ってきて思うことは、SNSなどで持ち上げられるほど良くない。実際に使ってみるとスペックで劣るOppoの方が使いやすかったりする。
私はセカンドスペースが必要なので次もXiaomiにすると思いますが、そうでない方には薦めません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 14件
- 25件
2024年1月16日 23:18 [1795323-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
購入して1週間以上使ってみての再レビューとなります。
【良い点】
・画面サイズが大きくて使いやすい
・レスポンスはサクサクして発熱もあまり気にならない
・バッテリー持ちはミドルクラスとしてはまずまずで1日余裕で持つ
・内部ストレージは256とミドルクラスとしては多い
【気になった点】
・画面サイズが大きい分、携帯性は悪い
・MIUIのクセがかなり強い
【総評】
ミドルクラスの価格帯でそこそこ高い性能のSocを搭載しておりレスポンスはサクサク。ただミドルクラスなので3Dゲームをガッツリやろうとするとハイエンドに比べたらモッサリしてストレスを感じるかもしれないが、ゲームしない人にはオススメできる。ゲームをガッツリやろうと思う方は13tproかハイエンドスマホを購入したほうがいい。
自分はとにかくMIUIになれるのが大変だったので過去にXiaomi端末利用してる人はいいが、他のAndroidスマホやiPhoneからの変更は操作に慣れるまで苦労すると思う。一部設定変えるのに10秒待たないとokボタンがタップ出来ないのはかなりストレスに感じた。普段使いの方なら文句なしの性能だと思う。バッテリーもリフレッシュレート120で動画見たりSNSやwebブラウジング等すると減りは早いが、自分の使い方では一日に1回充電するかしないか。またカメラの結露が話題になっているが自分のスマホではまだ結露等はしていない。スマホの割引規制により前よりはお得感はなくなったが、mnp割引に分割払いならミドルクラスとしてはオススメできるいい端末だと思う。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月7日 10:53 [1799535-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【レスポンス】
非常に滑らかにサクサク動いて大満足です。ゲームなど全くやらない私的には手持ちのハイエンドS23Ultraと比べても遜色のないサクサク感です。
全くモッサリ感を感じなかった同価格帯のGalaxyのA54と比べてもかなりサクサク動く感じです。
【画面表示】
普通にとても綺麗な画質です。大画面表示の大きなスマホが好きな人には最適です。
【バッテリー】
まださほど使用していないので よく分かりませんがバッテリー持ちは普通かな…
バッテリーは色々な品質(グレード)のものがあるらしいですが廉価バッテリーが使われてそう?で寿命的にちょっとそのあたりが心配。
【カメラ】
問題の結露問題はユーチューバーの方が結露したような環境で軽く試してみましたが私の端末では今のところ出ていないので一安心といった感じです。
カメラの画質も光学2倍などがあり、それなりに綺麗に撮れて満足しています。
【総評】
非常にコスパの高いサクサク動く機種だと感じました。
ただし私的に非常に残念な点としましてはyahoo!防災アプリやLINEなどの通知がスリープ画面時にポップアップで表示されず通知音と左右の端が青く光るだけでどんな内容(概要)のものが来たかスリープ画面時には見れないところが非常に残念です。Xiaomiの仕様らしいですが、これはやはり他の大多数のスマホ同様にポップアップ通知で内容(概要)が分かるようにして欲しかったです。
↑質問コーナーにて教えて頂き設定にて解決。Xiaomiサポに嘘を教えられました…
あとは…
バッテリーや基板などの製品の耐久性など長く使ってみないと分かりませんね。
OSアップデートの方も最近Xiaomiの方で4回のOSアップデートをすると発表したとの話を聞きましたが、こちらの機種も本当に該当するか、その辺りも気になるところです。
ここらは、auさんの対応も絡んでくるので、どうなるかはっきり分かりませんが、ぜひ4回のOSアップデートとその長期間の間、耐えられるハード耐久性をバッテリーなどを含め有して欲しいと思います。
バッテリーはさすがに3年とかすると劣化してしまうと思うので格安で交換できるようにサムスンのキャンペーンみたいな事をして欲しいですね。
非常に快適に動くコスパの非常に高いスマホだとは思いますが結露問題に対する対応などメーカーとしての顧客本位の姿勢がまだまだ低いような感じもするので、その辺りの課題が改善されることも望みます。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月31日 20:11 [1797385-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
かつてXiaomi 11T Proをメイン機に据えていたので,そちらと比較します.
【デザイン】
背面レザーとXiaomiロゴの質感は最高です.ブルーならば11T Proと違ってテカテカではなく,TPUケースのツブツブも目立たないのがいいですね.
ただ側面フレームの塗装は安っぽいです.11T Proよりプラっぽい.
【携帯性】
6.7インチですし…
【レスポンス】
D8200Uなので問題ないです.888より3D性能は劣りますが原神最高画質60Hz出せるくらいにはチューニングされてます.
(キープできるかまでは知らない)
【画面表示】
フルHDから1.5Kに進化しはしましたが,近くで見ない限りあまり違いはわからないです.
明るさは,輝度最大にしてみて,11T Proより1割ほど明るくなった感じです.
【バッテリー】
最初のうちは微妙いです.カメラ5〜10分ほどと少し設定いじってるくらいしか起動してないですが,1日で20%弱減ってます.
しばらく経つと問題ない感じになりました.
【カメラ】
ベースモデルのグロ版がLEICAコラボなだけあって,11T Proより大幅な進化を遂げています.11T Proではあまり撮っていなかったので,Galaxy S23 Ultraとの比較になります.
昼間の風景はS23Uより淡い感じの色で,夜景はS23 Ultraより光は弱く,色は濃く,明るい感じです.
また,夜景の方はS23Uよりも環境光?が入り込む感じです.
従来のカメラアプリと違い特別版のアプリみたいです.UIが刷新され,上下にEXIFが表示されるような透かしのパターンがありますが,LEICA透かしはさすがにありません.
私の個体では結露はありませんでした.
【総評】
11T Proと比較して,充電速度とグラフィック性能以外はほとんど上位互換となっている感じのスマホです.まぁ充電も夜間は120W使わないですし,朝忘れても67Wあれば十分かなと思っているので.
ですが,LEICAのライセンス問題だけはどうにかしてほしいですね.雷軍CEOは日本へのUltra投入を検討するみたいなので,今後に期待ですかね.
懸念はキャリアモデルなので何回OSアップデートが入るのか…11T Proは確かMiUI12からおそらくHyperOSまではサポートされるだろうから,HyperOS 3(仮称)までサポートしてくれればいいんですけどね.1回で終わるのであればROM焼きするのも一興かもしれません.
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月28日 19:31 [1796104-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラが大きい以外は許容。
サイドがメタリックで◎
【携帯性】
やや大きめですね。
前機種がRedme Note 10 Proだったので変わりない感じ。
【レスポンス】
良い
【画面表示】
良い
【バッテリー】
良い
【カメラ】
良い
動画の手ブレが強い
マクロがないのだけ残念
【総評】
実質価格格安で買えたので満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
