発売日 | 2023年12月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 16:00 [1941508-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
価格 レスポンス 画面 処理性能等
皆さんのレビュー通り
すべてにおいて満足度の高い
ハイパフォーマンス機なのですが
先日防水ケースに入れてプールで使用したとき
ほんの少し水が浸入して軽く濡れた程度なのですが
メインレンズが結露したようになり
カメラが一切使用できなくなりました
その後乾燥させて結露は無くなり透明になったのですが
二度とカメラを起動出来なくなりました
うたい文句通りなら
仮に水没しても防水性能は十分なはずなのですが
少し濡れた程度で使用できなくなるのは
全く防水性が無いのに等しいと思います
書き忘れましたが
インカムもダメです
顔認証出来ず
顔登録も出来ません
後日談がありまして
使用者に聞いたところ画面にヒビが入ったため
スマホ修理OHと言う修理屋にて修理したそうです
戻ってきたら指紋認証が出来なくなっていたそうです(これだけでも酷いですが)
水侵入でカメラ使えないと言ったら
修理したら防水性は保証出来ないと開き直られたそうです
よくもこんな業者が営業出来ているなと呆れます
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 08:32 [1841732-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
同じXiaomiの Mi 11 Lite 5G からの乗り換えです。
2年半使っててまだまだ普通に使えるレベルではありますが、カメラのもっさり感がどうにも我慢できないレベル(買ってすぐからでしたがシャッター反応が悪い、明るいところで撮るにも2〜3秒かかったり。1年半くらいしてからは現像にめちゃくちゃ時間がかかるようになり、撮ったのに保存されてないことも)だったので思い切って買いました。
6桁のお値段のスマホなんて iPhone6s Plus 以来でしょうか。
重さは前機種より若干大きくなった分重くはなっています。その差が耐えられないレベルなのかは人それぞれでしょう。私は気にしない方です。
ゲームはやらないので動きは前機種でもそれほど不満はありませんでしたが、それでも軽くなったなという実感はあります。
カメラは前機種は画質自体には不満はなかっし、この機種もそんなに変わらずという感じ。もっさり感はなくなりました。
しかし、料理写真を撮るのにポートレートを使っているのですが、前機種は結構近づけても全体が撮れる画角でしたが、この機種は2倍ズームという感じで、50cmくらい離さないと全体は撮れないです。ピントも合わせづらい。ここだけが不満かな。
望遠になっている分ボケが際立つという本来のポートレートを撮るのであればちょうどいいのかもしれないですけど、そのボケを生かして料理をという使い方には向いてないですね。お料理モードとかそういうの作ってくれればいいのになぁと思います。ポートレートモードのF値もアプリの処理でやっているのでしょうから。
あとは micro SDカードのスロットがないとは思いませんでした。じっくり仕様を見ずにほぼ直感の即決で買った私の落ち度ではありますが、前機種で使えてたし、シリーズは違えど同じメーカー、ましてや上位機種なんだしあるものだと思ってたのが残念ですね。
私は昔撮ったものや、一眼レフで撮ったものをスマホにコピーして時々見返す使い方をするので、外付けのメモリーカードは必須ですね。Google Driveなんかに上げるのもありますが、無料だと15GBしかないですし、容量アップして月額払うなら、このご時世安くて大容量の外部メモリーに入れておく方がお得ですからね。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年1月10日 10:21 [1801641-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
タイトルの通りantutuスコア以外前モデル12TPROの方が優れています。
DimenstyなのでaptX adaptiveに非対応
フレーム補間(MEMC)削除
Dimensity最適化問題
スピーカー品質劣化
カメラ結露問題
デュアルアプリとセカンドスペース非対応(SB版)
元モデルK60ULTRAからライカ監修とMEMCチップが削られています。
これによりライカカメラやモーション補間が使えません。
致命的なのはSB版のデュアルアプリとセカンドスペース非対応。
12TPROの8+gen1は動作も安定しており省電力で比較的低発熱とバランスの良いSoCです。
バッテリー持ちも13TPROよりも12TPROの方が上です。
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
