発売日 | 2023年10月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年8月26日 12:13 [1982141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
オークション出品の仕事でこのxperia5Vを使っているけど、大きさがちょうど良く、コンパクトで取回しが良いです。
あと、特筆すべきはバッテリーの持ちです。フル充電の後、午前4時間カメラで出品の商品を600枚位撮りまくり、コラージュ等で編集、たまにインターネット、LINE等をして、オークション等に出品してと
画面はほぼつけっぱなし(明るさ70%位)で、バッテリー残量が約50%位。
後半午後から3時間同じような感じで使って残り20%と、まさに化け物バッテリーだと思います。仕事でバリバリ酷使してもモバイルバッテリーいらずなのは頼もしいです。
いくら端末がコンパクトでもバッテリーが持たなかったら、魅力も半減ですが、このxperia5vは中々やってくれます。
デザインもシンプルで飽きがこないです。レスポンスもずっとサクサクです。不満はほぼなく、正直当たりの機種です。唯一NFCがちょっと調子悪い時あるなって感じです。
この機種の正当進化した新機種待ってます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月2日 07:25 [1972935-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
スタイリッシュで好きです
Pixelのデザインが好みじゃなく、こちらにしてよかったです
【携帯性】
以前はケースなしエクスペリア5初代で、重くなるので迷いましたが、持ってみたら問題なく使えてます
【レスポンス】
サクサクで嬉しい
【画面表示】
明るいのが苦手のですが、調整できて嬉しい❤️
他の市販?アプリやと、アラームなどでキルされて突然明るくなって辛かったけど、上からのバーのメニューで調整したら、ずっと維持されるから、目に優しくて嬉しい。
その他マルチウィンドウ、ポップアップウィンドウなど、本気でめちゃ楽しいです。
【バッテリー】
1日全く充電せずに使えて幸せです。
【カメラ】
仕事で一眼レフ使って少し勉強してるので
一眼レフモードはめちゃくちゃ楽しいです。
【総評】
よく書かれてる、タスクキルは不安でしたが、一度も経験してません。
右下の四角ボタンを押したら、開いたまま出てきます。
スクショの操作方法変更だけ、戸惑いましたが、今は問題なく使えてます。
新機能が多くて楽しい。
これからじっくりいじるのがとても楽しみです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月20日 20:08 [1943951-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
かっこいいです。
【携帯性】
6.5インチスマホからの買い替えですので、非常に持ちやすいです。ポケットにもすんなりおさまります。最近のスマホはでかすぎ。
【レスポンス】
さっくさくです。普段、ユーチューブ見るかネットで調べ物するか音楽聴くかぐらいですが。
ゲームをする人は、別のスマホかゲーム機を検討するとかしないとか。
【画面表示】
とても綺麗です。
【バッテリー】
よいバッテリー持ちです。
【カメラ】
そんなに写真撮らないですが、綺麗に撮れます。もっと綺麗に撮りたい!という方は、別のスマホかカメラを検討するとかしないとか。
【音質】
Spotifyで音楽聴きまくるのですが、DAC搭載してますので、有線イヤホンでもワイヤレスイヤホンでも、どちらでも高音質です。
前機種は、ローエンドモデルのスマホでしたので、余計によく聞こえています。
イヤホンジャック搭載は素晴らしい。
追記:WF-1000XMSを買い、セットで使っています。接続は安定していて、ノイキャンの効きよく、高音質。これ以上はもう求めません。
【総評】
いまは撤退してしまいましたが、優れた音質と画質が、LGのハイエンドモデルを想いおこさせます。
また、初のxperiaですが、音のよさから、ウォークマンケータイのW52Sも思い出しました。
欲しかったのですが、すぐに販売終了となり、結局別のケータイを買ってもらったものです。
それが最初で最後のケータイでした。
当時、学校、ネットにはipod派とwalkman派がいて、どっちがいい悪いを話したことがあります。ipodは味付けのない音、walkmanはイコライザー(死語?)の音、なんて聞いたり聞かなかったり。
iphoneとxperiaでは、すっかりiphoneのほうが人気で、そういった比較を今はあまり見ません。
ネットの動画や意見を見ると、わりと酷評されている本機ですが、私のニーズに合っているのか、
今まで使ってきたスマホの中でも一、二ぐらいのスマホに感じます(対立候補は、LGのlgv35)。
実際手に取り使ってみないとわかんないじゃん、というのはこの頃思うもの。
特に、音質を求める方にはおすすめです。
【その他思ったこと】昔は、様々な国産メーカーから、とがったものから大衆向けまで、本当に色々なケータイが出ており、買いもしないのにカタログの読み比べが本当に楽しかったように思いますが、今はほとんどのメーカーが撤退してしまいました。最近の子たちは、デコったり、ストラップつけたりもしてないんでしょうか。没個性。
昔をしのびつつ、未だ進化しているSONYのスマホを使い、投稿します。
参考になった41人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 13:42 [1932216-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
メシウマに撮れる気がします |
比較用のバルミューダフォン |
メイン機はずっとXperiaの信者、一眼のαシリーズユーザーですので、バイアスかかったレビューです。
発熱と性能のバランスの良かった名機Xperia 5 Uを長らく愛用していていましたが、落下による液晶割れのため、買い替えることに。VとWは爆熱で不評で、メインカメラセンサーが代わり映えをしなかったので、買い替える気にならなかったですが、Vになってメインセンサーが、1/1.35型の新型センサーに刷新されたのが進化を感じられて良かったです。
もともと写真はほとんどメインセンサーの24mmしか使わないので、豆粒センサーの望遠が廃止されても個人的には気になりませんでしたが、世間一般的には前モデルから劣化と見られてしまうのが悲しいところ。VとWは爆熱で信頼を落とし、Vも大爆死したようですが、ハマる人にはハマる名機だと思います。
SIMフリーモデルなので、キャリアの余計なアプリもなく快適。
ストレージも256GBあって、SDカードも使えるので容量の不満はありません。
【デザイン】ベゼルが太くなって、Uより野暮ったくなりましたが、ノッチやパンチホールのない画面は、Xperiaを選ぶ重要なポイントになっています。
個人的には、画面に欠けた部分があるのが気になってしまうので、ソニーが撤退するまではXperiaシリーズを使い続けたいです。
【携帯性】Uと比べ、角張ったデザインになった上、ベゼルが太く重くなりましたが、それでも横幅はちょうどいいので、携帯性は十分です。
【レスポンス】ゲームをやらないので、日常動作で不満はありません。
スナドラ8Gen2なので、ゲーム演る人でもパフォーマンスは十分だと思います。
メモリ容量が8GBなのが、1シリーズと比べると見劣りしますがよほどのマルチタスクをやらない限り問題は感じません。
【画面表示】前述の通り、ノッチやパンチホールがないので、全画面にしても欠けがないので、スッキリです。
120Hzにも対応してるのでスクロールもサクサクです。
【バッテリー】5000mAhの大容量で、Uと比べても明らかに長持ちになりました。
バッテリー持ちには不満は全くありません。
中華スマホのような120W急速充電などには対応していませんが、いたわり充電機能があるので、長く使う人はそちらの機能の方が重要だと思います。
【カメラ】新型センサーのおかげで、高感度耐性が上がり、拡大をしてもかなり精細になった気がします。AI補正ゴリゴリの写真は好きではないので、Xperiaの自然な色合いは好みです。
SIMフリーモデルは、シャッター音を消せるのでメシ撮りメインの自分には非常に重宝しています。
カメラアプリが、PhotographyProに統合されたのは良かったと思います。
こだわって動画撮影したい人には、CinemaPro、VideographyProもあるので、
ビギナーからマニアまで幅広くカバーしていると思います。
4K動画は120Pまで撮れるようになったのでスローモーションの表現などもできそうです。
長時間の動画撮影はしていませんが、爆熱のV、Wと比べれば安定感は上がっているようです。
望遠がなくなったので、よく使う人は注意。
しかし、Wの60mmと比べれば、実質トリミングズームでもXの方が、画素ピッチあたりの光量が多いようなので、そこまでデメリットではないと思います。
さすがにVの105mmと比べると望遠は大きく劣化ですが、望遠ほしいなら1シリーズという差別化で良かったと思います。
【総評】21:9の縦長ディスプレイは個人的には持ちやすく、縦の表示領域が広いため、気に入っていますが、一般ウケはしなくて大ゴケしているのが悲しいところです。
Yが出るのか怪しい中、現状買える最新の5シリーズで前機種と比べても安定感はあるので、迷っているなら購入して損はない名機だと思います。(割高感はありますが。。。)
セキュリティアップデート期間の短さ、ソニーのスマホ事業の縮小などネガティブ要素は多いですが、α譲りのカメラ、ウォークマン譲りのオーディオ、SDカード対応と、いまや絶滅危惧種のハイエンドコンパクトと、売りになるポイントも多いので、しばらく愛用したいと思います。
なお、廃止されたアルバムのアプリのバージョン9.9.A.0.2が、apk経由で入れられました。(自己責任でお願いします。)ただし、SDカードのアクセス権は付与できなかったので、アルバムを使い続けるには、内部ストレージ運用が基本になりそうです。
参考になった43人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月24日 16:59 [1927910-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】まあ普通のデザイン。純正カバーについて縦に置けないのが残念。
【携帯性】xperia5iiiよりも若干重くなっているのが気になる。
【レスポンス】速くなった。特にiiiの時のカメラのフリーズがなくなりました。それとiiiの時のBluetoothの接続不具合がありましたが改善されています。
【画面表示】綺麗です。何の不満もありせん。
【バッテリー】使用時間、長いです。いたわり充電は常時使うようにしています。
【カメラ】三眼でなくなって、望遠ボタンが使えなくなったのは残念。でも画質はソニークオリティ、満足!
【総評】xperia5iiiの発熱問題がなくなりました。重いのを除けばxperia5iiiの問題点が全て改善されました。末永く、可能であれば10年使いたいです。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月13日 10:23 [1924836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
あまりスマホのデザインは重視していませんが、
悪くはないと思います。
【携帯性】
片手で持ちやすく、重さもやや重いものの気にならない程度です。個人的にはもっとも扱いやすいと思うサイズです。
【レスポンス】
使用していて問題を感じたことはありません。
【画面表示】
Xperia以外を使用した経験はほぼありませんが、
以前の機種と比較して、特に不便だと感じる点はありません。
【バッテリー】
以前の機種はやや減りが速いと感じたことがありますが、この機種はしっかりとバッテリーが持つのでとても満足しています。
【カメラ】
望遠レンズが無くなってしまいましたが、私自身はあまり望遠を使っていなかったので問題とは感じませんでした。ただ、Xperiaがこの価格帯でカメラ機能を削減することには正直なところ違和感を覚えました。
【総評】
私にとっては特に不満点もなく、サイズやバッテリーの持ち等からとても満足できる製品でした。
ただ、価格が高い上にカメラ機能も削減されたので、Xperiaに愛着がない人に自信を持って勧められるかと言われると微妙です。
また、Xperiaのこのモデルの後継の発売が次の世代ではスキップされており、製造元も変わってしまったとのことでGalaxy等に乗り換えることを検討しています。私としては愛着があるブランドなのですが、このサイズの機種を使用したいので、このまま行くと最後のXperiaになりそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年11月9日 23:07 [1902300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
iPhone15proのサブ機として、使ってます。
音楽やナビをメインです。たまにYouTubeやらネットなど。Xperia 1 Bから乗り換え
【デザイン】
iPhoneと比較しても、Xperiaの方が好み
【携帯性】
ハイエンドのスマホという重量なので、
軽すぎてチープなスマホより断然良いです。落とすのは怖いですが、安心感があります。
【レスポンス】
最新ではないのに、ゲームもサクサク、複数のアプリの立ち上げ時は、メモリ不足かなと。
電池や本体の負荷考えたら、アプリを落として切り替えるのが普通かなと思うので、気にならず。
【画面表示】
綺麗です。iPhone15 proより目が疲れにくい気がする
【バッテリー】
Xperia IBからなので、比較対象違うかもですが、
DAP挿しや、ワイヤレスイヤホン使って往復2時間通勤しても、帰りのバッテリーが60%ある幸せ。iPhoneはアップデートしてからは、メールやらLINE見てるだけで50%切ります。
【カメラ】
望遠が無いのは惜しいですが、iPhoneとXperiaの2台持ちからすると、望遠無くても綺麗です。
そんな遠く撮るのにスマホじゃ限界ありますし…
1メートル程度の被写体ならXperia綺麗です。
色味とか好みの問題があるかな?
【総評】
国内で様々なものの価格が上がっているので何ともですが、庶民の収入を考えなければですが…
多少古くても、5Vの方がスペック使いやすさ、手に持って操作するにも使いやすく、ストレス無くておすすめです。ワイヤレス充電も使えるので、コネクターの寿命も気にせず使えます。
Android autoでもサクサク動いてくれます。
イヤホンやカーオーディオ含め音楽を聴く場合は、やはりXperiaですね。他社のスマホでは、ちょっと音が酷すぎて耐えられなかったですが、
Xperiaは、違います。プレイヤー買うより、スマホにプレイヤー機能が付いて、ハイレゾ対応だし。バランス接続もつけて欲しいくらい。良いです。
YouTubeなどの動画鑑賞も1Bより進化してました。本体のスピーカーはiPhoneなんかより上です。
海外製品を買うより、やはり日本にSONYさんに頑張ってもらいたい!
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月3日 19:52 [1900857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
音質やカメラ、ディスプレイなどが綺麗でおすすめ。しかし反応が悪かったり、縦にでかく持ち運びにくいところもある。なのでアクションゲームなどには性能がいいので向かないわけじゃないが少しストレスになる。
よく動画を観たりや音楽を聴いたりする人におすすめです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年9月21日 14:22 [1885972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
xperia5Aからの変更です
黒買いました。
【デザイン】
問題無し
【携帯性】
5Aからだとちょっと重さがネックではある
【レスポンス】
特に問題なし
【画面表示】
騒がれてたような色味の現象はなし
【バッテリー】
5Aより持つようになった。高負荷(カメラ、ゲーム時はやはり減りが少し早い)
【カメラ】
夜間も綺麗に撮れる、望遠はxperia5Aでしてます。
【総評】
無線充電は必要だったのか?
発熱はカメラ、ゲーム時以外は大してない。
使いやすい一台だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 23:45 [1876802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュで好みです。背面のガラスがマット加工で、指紋が目立ちにくくなっているのが個人的にはとても嬉しいです。デザインが好きで今はケース無しで使ってます。
【携帯性】
最近のスマホは大型化が進んでいますがこのモデルは6.1インチのサイズと200g以下をキープしているので良い方だと思います。ただどうしてもゴロ寝スマホしていると手首は痛くなるので特段軽くもないといったところかと。
【レスポンス】
ハイエンドモデルなので普段使う分には何ら問題ないレスポンスですが、時々悪くなるときがあります。おそらく発熱などで一時的に処理を抑えているのでしょうが地味にストレスです。
【画面表示】
ここは結構人によって評価が変わってきそうな気がしています。21:9は個人的には気に入っていて映画などを観る時に大画面で観れるのはいいのですが、どうしてもYouTubeの画面は小さくなりますし、特に最近多いShort動画とは相性が悪いです。また、外では画面が暗くて見にくいことも多いです。クリエイターモードはとてもいいです。
【バッテリー】
私の場合、いたわり充電常に90%で一日ギリギリ持つぐらいといった感じですね。ほとんどの人は余裕で一日持つと思います。
【カメラ】
特に広角の画質が良いと感じています。また、今回から使える光学2倍相当のズームもポートレートや物撮りに使いやすく、初めは色々言われていましたが私は進化だと思います。
【総評】
カメラ画質が私の好みで、尚且つ本体内蔵スピーカー音質がいい、SnapdragonSoundなどにも対応、バッテリー持ちもいい、デザインもスタイリッシュと、まさに私の欲しいスマートフォンといった感じで最高のスマホでした。
レスポンスやディスプレイ、RAMが少ないなど微妙な点も多いですが刺さる人には刺さるスマホ、といった印象です。
ただ、同価格帯で他人に進めるなら癖の少ないiPhoneかGalaxyあたりになると思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月16日 19:33 [1874654-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
2年使ったXperia 5 IIIからの買い替えです。バッテリー持ちが悪くなったこと、発熱に悩まされたことから買い換えを決断しました。
【デザイン】
Xperia 5シリーズから続く伝統デザインです。
個人的にはZシリーズの頃の方が好みだったかな。
【携帯性】
寸法は変わらないものの、発熱対策を施した結果10g重たくなりました。
これが片手持ちだとかなり気になります。
【レスポンス】
ハイエンドモデルとしては十分なレスポンスです。
5 IIIでは発熱時にカメラアプリなどの動作が重くなることがありましたが、この機種では発熱はするもののほぼ無縁です。
【画面表示】
直射日光でも見やすくなりました。
【バッテリー】
いたわり充電をONにして90%充電にしていますが、あまり使わなければ2日持ちます。
ハードに使っても1日持ちます。
【カメラ】
メインセンサーが大型化されたものの、あまり変わった印象を受けません。
カメラアプリがやや簡略化された他、Cinema Proを使わなくても4K 60p動画が記録できるようになりました。
【総評】
端末としての満足度は高いのですが、最大のネックは価格です。
同世代の機種と比較してもやや割高で、microSDやイヤホンジャックを必要としなければ、わざわざXperiaを選ぶことはないと思います。
たまたま値下がりしたタイミングに購入しましたが、それでも高く感じます。
IIIやIV世代で評価を一気に落としたこともあり、出回りはよくないように思いますが、割高感さえなければ、バッテリーが持つハイエンドという立ち位置で個性を出すことはできるかもしれません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月27日 14:15 [1866786-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
もともとSONYが好きで、中でも縦長シリーズを愛用してきました。
前回は5iiだったのですが、今までの弱点だった画面の暗さ、音の小ささ、発熱といった問題が解決されているなと思いました。
気になる点というかアンドロイド側の問題かと思いますが、たまに画面を消したのにロック画面が表示されない(でも挙動はロック中)といった誤動作があります。カメラも良いと言われますが、素人目にはやっぱり明るくてクッキリ写るIphoneのほうがキレイに見えますね。せめて設定で同じような明るくてビビットな感じになればいいのですが。
総じて不満はありませんが、特にワクワクもないです。
最上位機種が軒並み高騰する中、コスパは良いんじゃないかなと思いました。色々と比べて見ましたが総合力ではやっぱり最上位ですね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月14日 00:16 [1794716-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
斜めから見たディスプレイ(左:5V、右:XZ1 Compact、共に最高輝度) |
正面から見たディスプレイ(左:5V、右:XZ1 Compact、共に最高輝度) |
正面から見たディスプレイ(左:5V、右:XZ1 Compact、共に最高輝度) |
とある場所にてXperia 5Vでの撮影 |
とある場所にて Canon PowerShot G7X Mark IIでの撮影(Xperia 5V比較) |
ハイブリッドクリアケースよりは見た目が良かったと思えた Amazonで買ったケース。 |
Xperia XZ1 Compactから5年半ぶりの買い換えです。
2023年12月上旬にソニーストアーにてSIMフリー版(ブルー)を購入しました。
【デザイン】
裸運用したいくらいスタイリッシュで格好良いのですが流石に落とすリスクもあり渋々ストラップを付ける為にケースを付けてます。
デザインが良くても生かせないのは勿体ないので昔の様にストラップホールを復活させて欲しいです。
ベゼルの太さに関しては誤タッチを防げる為、個人的にはこれくらいで全然良かったです。
カラバリに例えばグリーンやパープルが欲しかったとは思いました。
【携帯性】
さすがに前端末と比べデカイ。
そして特に重い(前端末+約40g)が第一印象でした。
ただ現存するスマホの中では十分コンパクトな部類ですので納得してます。
慣れましたし(笑)
【レスポンス】
何をするにもストレスフリーです。
指紋認証も速く精度も良いです。
【画面表示】
購入前、ディスプレイが虹色などなど劣化したとのネガティブな情報が一部で出ていたので気に成っていた点でしたが個人的には全然問題ないレベルでした。
確かに斜めから見た場合、ピンクに見える部分もあるかな?はありますが正面からはソレすら分からないレベルでした。勿論個体差の問題はあるかもですが。
炎天下での視認は前端末に比べ全然良くなりました。
それでももう少し輝度が高かったらな〜とは感じました。
【バッテリー】
バッテリー持ちは十分満足出来るレベルであり、この端末の1番評価出来る点かと思います。
加えてゲームエンハンサーのHSパワーコントロール機能が電源直接供給でバッテリーに優しく、ゲームする時は(ケーブル繋げて長時間出来)凄く便利かと感じました。
尚、ゲームエンハンサーに登録できるアプリがゲームに限らず意外にも多くて例えばミュージックアプリによっては登録できるアプリもあり(例:AIMP)、ケーブルを挿しっぱなしで音楽を垂れ流す事も可能に!!
登録できるアプリ出来ないアプリの区別が不明ですが、どうせなら全部登録できるようにしてくれればなとは思いました。(例えばChromeとか Youtubeとかも)
【カメラ】
個人的に、いわゆる高級コンデジを常備しているのでスマホカメラはメモ程度が撮れれば十分と思ってるゆえ詳しい評価は避けますが、軽く風景などを撮ってみて『スマホのカメラもこんなにキレになったんだな〜』とは実感しました。
【その他】
外部スピーカーが良いです!!
タスクキルは有るかと感じます。
ただしゲーム以外のアプリは例えキルされても起動が速いので自分は全然気に成ってません。
ゲーム中にLINEやブラウザーなどに切り替えて見たりする方は気に成るかもしれません。
尚、
設定→システム→開発者向けオプション→キャッシュに保存されたアプリの実行を停止=無効
にすると改善は多少感じられました。
時々唐突に本体がほんのり暖かくなりバッテリーの減りが早いな〜と感じたりカメラの起動が遅いなと感じる事があり、こういう時に AccuBatteryというアプリで確認すると通常より電力を消費してる感じです。
原因アプリの特定は不明ですが再起動すれば直りますし、決して頻繁に起こる訳でもないので自分には気に成らないレベルではあります。
【総評】
価格に関して自分の購入時には、
キャッシュバックキャンペーン、ハズレなしのラッキー抽選会クーポン券(5000円)、ソニー提携カード(ソニー銀行を開設するだけ)使用で3%引き
これらを駆使して121,192円で購入出来ました。
確か2024年2月辺りでしたら更に5000円のキャッシュバックがあったかと思います。
12万円前後でしたら円安など色々な状況を考慮すると決して安い訳でないですが言うほど高くも無いとは思いました。
ただ最初からキャッシュバックキャンペーンをするのであれば価格から差し引いて販売した方が印象も良くなったのでは?とは思いました。
現状OSアップデートが2回までのようですが、バッテリーが3年は使えると謳ってるだけに、それならば最低でも3回はアップデートして欲しいなと思います。
個人的に長く使う事を考え、5 IIIや 5 IVは発熱問題等が気に成り敢えて避け、アタリSoCと言われる 8Gen2搭載の 5 Vを待っていましたが、待った甲斐があったと思える良端末で買い換えて大満足しております。
イヤホンジャック搭載、SDメモリーカード使用可も評価点で特にコンパクトサイズの端末を求めている方には予算さえ許すのであれば個人的にはオススメ出来る端末かと思いました。
因みに Android14にアップデートすると時折カクツクとの情報を目にしたので自分は Android13のまま使い続けております。(Googleの問題で Android15で改善されるとの噂も?)
参考になった74人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月13日 03:10 [1862952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
長年使用した初代Xperia1の指紋センサー/ストレージ/バッテリーの調子がいよいよ悪化したので買い替えに購入…
前の機種では縦長すぎて持ち歩きづらかったので若干サイズの小さいサイズを基準としてこの機種を選んでいます。
【デザイン】
変に光沢等の加工がないので落ち着いている感じです。
【携帯性】
Xperia1より小型なのでポケットにいれての持ち歩きし易いです。
ただ、若干分厚くなっています…
【レスポンス】
かなり軽くさくさく動きます。
ただ、操作性としてちょっと敏感かなと思う感じです。
ゲームに関してもサクサク動きます
【画面表示】
やはり液晶の外側にカメラを配置してるのは使いやすいです
画面サイズはFull HD+になってるものの、かなり見やすくよい感じです。
【バッテリー】
バッテリーの保ちはかなり良いです。
前のXperia1から買い替えの一番の理由はバッテリーだったりします。
ワイヤレス充電もできるため、ケーブルに直接刺さずに卓上作業時は横の充電台に置くだけで助かります。
【カメラ】
カメラに関してはレンズというより、撮影時のアプリが操作しづらくなっています…
アスペクト比やライト等の設定をするのに、いちいちメニューをスライドする必用があるのは若干不便・・・
【総評】
かなり動作も操作もバッテリー持ちもよい機種でおすすめです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月28日 22:55 [1857613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
咄嗟にシャッタ速度を遅くして撮影 |
広角レンズはXperiaが分担 |
OPPO Reno−Aを自転車から落として壊してしまい、買い替えました。
DP-Alt、おサイフケータイ、SIM Freeで探すと候補が結構限られます。
【デザイン】
はじめは縦長で使いにくいのではないかと思いましたが、使ってみると掴みやすいサイズで指が届きやすく、全く問題ありません。文字入力エリアが小さくなってQwerty表示だと押しにくいのではないかと危惧しましたが、杞憂でした。凹凸も少なく、エレコムのケース(PM-X233HVCKMCR)をつけたら、テーブルに置いてもカメラ部が接地しなくなりました。
【携帯性】
細身なので、ポケットの中で突っ張らなくてよいです。
【インタフェース】
USB-C端子がDP Altに対応しています。ARグラス(Xreal Air)の母艦にしています。
おサイフケータイは必須です。
【レスポンス】
さすがにハイエンドチップだけあって、まったくもたつくことがありません。
【画面表示】
縦長画面の良いところは、文字入力エリアがあっても、まだ充分に表示エリアが残っているところ。キネスコサイズの映画を見るのでなくても、充分に価値があります。初夏晴天の屋外でもちゃんと見えるのは驚き。
【バッテリー】
このモデルの最大のポイントがバッテリもちです。これだけ高レスポンスなのに、バッテリが長持ちです。どんなにヘビーに使っても2日はもつので、いたわり充電80%に設定して、それ以上は充電しないようにしちゃうことができました。
一方、RENO−Aでは節電のためか位置情報の記録間隔が長く、Google Mapのタイムラインの軌跡がカクカクの折れ線になってしまっていましたが、このモデルも相当節電していそうなのに位置情報の記録間隔が頻繁で、移動軌跡がきれいに残ります。
【カメラ】
前モデルからカメラが一つ減って標準と望遠が兼用になりましたが、そもそも画素数が多すぎるので全く問題ありません。電光掲示板を撮りたいときなどシャッタ速度を決めたいときにも、一眼に似たUIに切り替えて簡単に設定でき、便利です。
また、カメラの起動が早く確実なので、とっさの撮り逃しが少ないのも出色です。旅行中の車窓のふとした光景とか、珍しいクルマが走ってきたときとか、間に合って撮れちゃいます。AF含めて荒っぽく向けてえいっとシャッタを切ってもまず失敗しない安定感があります。
旅行のときにα7と役割分担して撮影を楽しめました。とっさのとき、深い深度のスナップ、広角をXperia、単焦点レンズのエモ写真をαが担当。アルバムで並べても違和感がないのは同じメーカのカメラだからか。
【総評】
はじめ、電源を切ってポケットに入れていても勝手にONになってポケットの中でピコピコ鳴って困ったのですが、デフォルトで設定の「タップしてロック画面を表示」がONだったためとわかりました。機種の問題というよりAndroidの問題ではないかと思いますが、同じ悩みの方の参考になれば。
これまで使ってきた端末の倍の値段がしましたが、充分にその価値はあると思います。不満を感じるところのない、驚きの完成度です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
