Xperia 5 V レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 5 V のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 5 Vの満足度ランキング
集計対象88件 / 総投稿数89
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.48 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.07 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.74 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.21 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

doohさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
6件
電子メモパッド・電子ノート
0件
5件
イヤホン・ヘッドホン
0件
4件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性5
レスポンス2
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】デザインは悪くないと思っていますが結局Magsafe付ケースに入れてしまうので評価が高くても満足度にはつながりません

【携帯性】老眼が進行していて画面が大きいモデルも魅力的ですがやはりポケットに入れたり片手操作にはこの大きさは魅力的です。 1年半使ってここだけは良かったと思える点が携帯性でした

【レスポンス】個体差なんですかね、アプリによって(それなりの割合)縦スクロールがカクカクするんです。その前に使っていたOppo Reno7 Aの方が画面はスムーズでした 
レスポンスの項目に含めてよいのかわからないですが、最も不満が大きかったのはソフトウェアの作りこみです。特にBluetoothが弱かったと感じていました。 イヤホンはおおむね問題なかったのですが、それ以外のデバイス (バイクに乗るのでバイクのメーターやBluetooth接続で自動的に施錠解錠するセキュリティなど)との接続は非常に不安定でした。 比較対象として5Vから機種変更したGalaxy S25は同様の接続問題は一切ないので、そこで初めて5VのBluetoothの接続の不安定さを認識しました。

【画面表示】特に気になることはなかったです。

【バッテリー】インストールしている常駐アプリなどにもよるのでしょうが、平日1日はかろうじて持ちますが旅行先などスマホを使うことが多い日は厳しいですね。

【カメラ】 カメラアプリは好きだったんですが、動画撮影時にアプリの切り替えが必要になるので結局簡単なモードで使うことになり普通のカメラアプリと変わらず。
あとはバイクでナビとして使って走行中、撮影ポイントに来て写真を撮ろうとするタイミングで発熱によりカメラアプリが止まることが何度かありました。 他のスマホでも同じような問題起こるんでしょうかね

【総評】数少ないmicroSD搭載端末だったので「これからしばらくXperiaを使うかなぁ」と思っていたのですが、熱問題とBluetoothの不安定な接続で嫌気がさし、Galaxyに乗り換えたら今までの不安が一気になくなりました。 なんでしょうね、ソフトウェアの作りこみが甘いんじゃないかという気がします。 数少ない国産スマホメーカーとして頑張ってほしいのですが、さすがに我慢しきれなかったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はなちゃん5さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示1
バッテリー5
カメラ3

オークション出品の仕事でこのxperia5Vを使っているけど、大きさがちょうど良く、コンパクトで取回しが良いです。
あと、特筆すべきはバッテリーの持ちです。フル充電の後、午前4時間カメラで出品の商品を600枚位撮りまくり、コラージュ等で編集、たまにインターネット、LINE等をして、オークション等に出品してと
画面はほぼつけっぱなし(明るさ70%位)で、バッテリー残量が約50%位。
後半午後から3時間同じような感じで使って残り20%と、まさに化け物バッテリーだと思います。仕事でバリバリ酷使してもモバイルバッテリーいらずなのは頼もしいです。
いくら端末がコンパクトでもバッテリーが持たなかったら、魅力も半減ですが、このxperia5vは中々やってくれます。
デザインもシンプルで飽きがこないです。レスポンスもずっとサクサクです。不満はほぼなく、正直当たりの機種です。唯一NFCがちょっと調子悪い時あるなって感じです。
この機種の正当進化した新機種待ってます。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴの1021さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
自動車(本体)
0件
4件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
スタイリッシュで好きです
Pixelのデザインが好みじゃなく、こちらにしてよかったです

【携帯性】
以前はケースなしエクスペリア5初代で、重くなるので迷いましたが、持ってみたら問題なく使えてます

【レスポンス】
サクサクで嬉しい

【画面表示】
明るいのが苦手のですが、調整できて嬉しい❤️
他の市販?アプリやと、アラームなどでキルされて突然明るくなって辛かったけど、上からのバーのメニューで調整したら、ずっと維持されるから、目に優しくて嬉しい。
その他マルチウィンドウ、ポップアップウィンドウなど、本気でめちゃ楽しいです。

【バッテリー】
1日全く充電せずに使えて幸せです。

【カメラ】
仕事で一眼レフ使って少し勉強してるので
一眼レフモードはめちゃくちゃ楽しいです。

【総評】
よく書かれてる、タスクキルは不安でしたが、一度も経験してません。
右下の四角ボタンを押したら、開いたまま出てきます。
スクショの操作方法変更だけ、戸惑いましたが、今は問題なく使えてます。
新機能が多くて楽しい。
これからじっくりいじるのがとても楽しみです

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リコピンさいこうさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
かっこいいです。

【携帯性】
6.5インチスマホからの買い替えですので、非常に持ちやすいです。ポケットにもすんなりおさまります。最近のスマホはでかすぎ。

【レスポンス】
さっくさくです。普段、ユーチューブ見るかネットで調べ物するか音楽聴くかぐらいですが。
ゲームをする人は、別のスマホかゲーム機を検討するとかしないとか。

【画面表示】
とても綺麗です。

【バッテリー】
よいバッテリー持ちです。

【カメラ】
そんなに写真撮らないですが、綺麗に撮れます。もっと綺麗に撮りたい!という方は、別のスマホかカメラを検討するとかしないとか。

【音質】
Spotifyで音楽聴きまくるのですが、DAC搭載してますので、有線イヤホンでもワイヤレスイヤホンでも、どちらでも高音質です。
前機種は、ローエンドモデルのスマホでしたので、余計によく聞こえています。
イヤホンジャック搭載は素晴らしい。

追記:WF-1000XMSを買い、セットで使っています。接続は安定していて、ノイキャンの効きよく、高音質。これ以上はもう求めません。

【総評】
いまは撤退してしまいましたが、優れた音質と画質が、LGのハイエンドモデルを想いおこさせます。

また、初のxperiaですが、音のよさから、ウォークマンケータイのW52Sも思い出しました。

欲しかったのですが、すぐに販売終了となり、結局別のケータイを買ってもらったものです。
それが最初で最後のケータイでした。
当時、学校、ネットにはipod派とwalkman派がいて、どっちがいい悪いを話したことがあります。ipodは味付けのない音、walkmanはイコライザー(死語?)の音、なんて聞いたり聞かなかったり。
iphoneとxperiaでは、すっかりiphoneのほうが人気で、そういった比較を今はあまり見ません。

ネットの動画や意見を見ると、わりと酷評されている本機ですが、私のニーズに合っているのか、
今まで使ってきたスマホの中でも一、二ぐらいのスマホに感じます(対立候補は、LGのlgv35)。
実際手に取り使ってみないとわかんないじゃん、というのはこの頃思うもの。

特に、音質を求める方にはおすすめです。


【その他思ったこと】昔は、様々な国産メーカーから、とがったものから大衆向けまで、本当に色々なケータイが出ており、買いもしないのにカタログの読み比べが本当に楽しかったように思いますが、今はほとんどのメーカーが撤退してしまいました。最近の子たちは、デコったり、ストラップつけたりもしてないんでしょうか。没個性。
昔をしのびつつ、未だ進化しているSONYのスマホを使い、投稿します。





参考になった41人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

だいぼうさとるさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
2件
スマートフォン
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
当機種メシウマに撮れる気がします
機種不明比較用のバルミューダフォン
 

メシウマに撮れる気がします

比較用のバルミューダフォン

 

メイン機はずっとXperiaの信者、一眼のαシリーズユーザーですので、バイアスかかったレビューです。

発熱と性能のバランスの良かった名機Xperia 5 Uを長らく愛用していていましたが、落下による液晶割れのため、買い替えることに。VとWは爆熱で不評で、メインカメラセンサーが代わり映えをしなかったので、買い替える気にならなかったですが、Vになってメインセンサーが、1/1.35型の新型センサーに刷新されたのが進化を感じられて良かったです。
もともと写真はほとんどメインセンサーの24mmしか使わないので、豆粒センサーの望遠が廃止されても個人的には気になりませんでしたが、世間一般的には前モデルから劣化と見られてしまうのが悲しいところ。VとWは爆熱で信頼を落とし、Vも大爆死したようですが、ハマる人にはハマる名機だと思います。

SIMフリーモデルなので、キャリアの余計なアプリもなく快適。
ストレージも256GBあって、SDカードも使えるので容量の不満はありません。

【デザイン】ベゼルが太くなって、Uより野暮ったくなりましたが、ノッチやパンチホールのない画面は、Xperiaを選ぶ重要なポイントになっています。
個人的には、画面に欠けた部分があるのが気になってしまうので、ソニーが撤退するまではXperiaシリーズを使い続けたいです。

【携帯性】Uと比べ、角張ったデザインになった上、ベゼルが太く重くなりましたが、それでも横幅はちょうどいいので、携帯性は十分です。

【レスポンス】ゲームをやらないので、日常動作で不満はありません。
スナドラ8Gen2なので、ゲーム演る人でもパフォーマンスは十分だと思います。
メモリ容量が8GBなのが、1シリーズと比べると見劣りしますがよほどのマルチタスクをやらない限り問題は感じません。


【画面表示】前述の通り、ノッチやパンチホールがないので、全画面にしても欠けがないので、スッキリです。
120Hzにも対応してるのでスクロールもサクサクです。

【バッテリー】5000mAhの大容量で、Uと比べても明らかに長持ちになりました。
バッテリー持ちには不満は全くありません。
中華スマホのような120W急速充電などには対応していませんが、いたわり充電機能があるので、長く使う人はそちらの機能の方が重要だと思います。

【カメラ】新型センサーのおかげで、高感度耐性が上がり、拡大をしてもかなり精細になった気がします。AI補正ゴリゴリの写真は好きではないので、Xperiaの自然な色合いは好みです。
SIMフリーモデルは、シャッター音を消せるのでメシ撮りメインの自分には非常に重宝しています。

カメラアプリが、PhotographyProに統合されたのは良かったと思います。
こだわって動画撮影したい人には、CinemaPro、VideographyProもあるので、
ビギナーからマニアまで幅広くカバーしていると思います。
4K動画は120Pまで撮れるようになったのでスローモーションの表現などもできそうです。

長時間の動画撮影はしていませんが、爆熱のV、Wと比べれば安定感は上がっているようです。
望遠がなくなったので、よく使う人は注意。
しかし、Wの60mmと比べれば、実質トリミングズームでもXの方が、画素ピッチあたりの光量が多いようなので、そこまでデメリットではないと思います。
さすがにVの105mmと比べると望遠は大きく劣化ですが、望遠ほしいなら1シリーズという差別化で良かったと思います。

【総評】21:9の縦長ディスプレイは個人的には持ちやすく、縦の表示領域が広いため、気に入っていますが、一般ウケはしなくて大ゴケしているのが悲しいところです。
Yが出るのか怪しい中、現状買える最新の5シリーズで前機種と比べても安定感はあるので、迷っているなら購入して損はない名機だと思います。(割高感はありますが。。。)
セキュリティアップデート期間の短さ、ソニーのスマホ事業の縮小などネガティブ要素は多いですが、α譲りのカメラ、ウォークマン譲りのオーディオ、SDカード対応と、いまや絶滅危惧種のハイエンドコンパクトと、売りになるポイントも多いので、しばらく愛用したいと思います。

なお、廃止されたアルバムのアプリのバージョン9.9.A.0.2が、apk経由で入れられました。(自己責任でお願いします。)ただし、SDカードのアクセス権は付与できなかったので、アルバムを使い続けるには、内部ストレージ運用が基本になりそうです。

参考になった43人(再レビュー後:39人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ted3さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
タブレットPC
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】まあ普通のデザイン。純正カバーについて縦に置けないのが残念。

【携帯性】xperia5iiiよりも若干重くなっているのが気になる。

【レスポンス】速くなった。特にiiiの時のカメラのフリーズがなくなりました。それとiiiの時のBluetoothの接続不具合がありましたが改善されています。

【画面表示】綺麗です。何の不満もありせん。

【バッテリー】使用時間、長いです。いたわり充電は常時使うようにしています。

【カメラ】三眼でなくなって、望遠ボタンが使えなくなったのは残念。でも画質はソニークオリティ、満足!

【総評】xperia5iiiの発熱問題がなくなりました。重いのを除けばxperia5iiiの問題点が全て改善されました。末永く、可能であれば10年使いたいです。

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Civmaniaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
あまりスマホのデザインは重視していませんが、
悪くはないと思います。
【携帯性】
片手で持ちやすく、重さもやや重いものの気にならない程度です。個人的にはもっとも扱いやすいと思うサイズです。
【レスポンス】
使用していて問題を感じたことはありません。
【画面表示】
Xperia以外を使用した経験はほぼありませんが、
以前の機種と比較して、特に不便だと感じる点はありません。
【バッテリー】
以前の機種はやや減りが速いと感じたことがありますが、この機種はしっかりとバッテリーが持つのでとても満足しています。
【カメラ】
望遠レンズが無くなってしまいましたが、私自身はあまり望遠を使っていなかったので問題とは感じませんでした。ただ、Xperiaがこの価格帯でカメラ機能を削減することには正直なところ違和感を覚えました。
【総評】
私にとっては特に不満点もなく、サイズやバッテリーの持ち等からとても満足できる製品でした。
ただ、価格が高い上にカメラ機能も削減されたので、Xperiaに愛着がない人に自信を持って勧められるかと言われると微妙です。
また、Xperiaのこのモデルの後継の発売が次の世代ではスキップされており、製造元も変わってしまったとのことでGalaxy等に乗り換えることを検討しています。私としては愛着があるブランドなのですが、このサイズの機種を使用したいので、このまま行くと最後のXperiaになりそうです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yasu MAXさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
スッキリスマート。ベゼルの太さは自分的には
気にならず。
【携帯性】
スーツの内ポケットに入れてますが、重さは
しっかり感じます。
【レスポンス】
ゲーム中に時々、処理が落ちる。あと、タッチの
感度というか、判定がダメでイライラします。
【画面表示】
GALAXYとの比較ですが、若干暗い印象。
【バッテリー】
これは褒められる持ちの良さ。ハードに使わない
限り日中の追加充電は不要。
【カメラ】
新センサーなど期待大で購入しましたが、
@料理写真などで、中央は最高だが四隅にいく程
 像が流れて汚い。BASIC以外なら調整により
 ある程度は改善。
A所詮スマホのセンサーなので、他も同じですが、
 暗所には使えない画質。明るい屋外はキレイ。
B一枚撮るとフリーズする事が結構頻繁に起こる。
 数分待つか再起動以外に復帰手段なし。当然、
 シャッターチャンス逃す。
【総評】
GALAXYからの乗り換えでしたが、UIは比較にならず
GALAXYの圧勝。また、カメラに期待して購入したの
ですが、前述の通りで期待ハズレの結果となりました。
特にカメラのフリーズが何度も出るため、気軽に写真
を楽しむといったことが出来ませんし、ミラーレス
カメラを出す間でもないシチュエーションに使えない
ことがストレスとなり、この度、ドコモが値下げした
GALAXY s24に買い替えることにした次第。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SINBE22さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

iPhone15proのサブ機として、使ってます。
音楽やナビをメインです。たまにYouTubeやらネットなど。Xperia 1 Bから乗り換え

【デザイン】
iPhoneと比較しても、Xperiaの方が好み
【携帯性】
ハイエンドのスマホという重量なので、
軽すぎてチープなスマホより断然良いです。落とすのは怖いですが、安心感があります。
【レスポンス】
最新ではないのに、ゲームもサクサク、複数のアプリの立ち上げ時は、メモリ不足かなと。
電池や本体の負荷考えたら、アプリを落として切り替えるのが普通かなと思うので、気にならず。
【画面表示】
綺麗です。iPhone15 proより目が疲れにくい気がする
【バッテリー】
Xperia IBからなので、比較対象違うかもですが、
DAP挿しや、ワイヤレスイヤホン使って往復2時間通勤しても、帰りのバッテリーが60%ある幸せ。iPhoneはアップデートしてからは、メールやらLINE見てるだけで50%切ります。
【カメラ】
望遠が無いのは惜しいですが、iPhoneとXperiaの2台持ちからすると、望遠無くても綺麗です。
そんな遠く撮るのにスマホじゃ限界ありますし…
1メートル程度の被写体ならXperia綺麗です。
色味とか好みの問題があるかな?

【総評】
国内で様々なものの価格が上がっているので何ともですが、庶民の収入を考えなければですが…
多少古くても、5Vの方がスペック使いやすさ、手に持って操作するにも使いやすく、ストレス無くておすすめです。ワイヤレス充電も使えるので、コネクターの寿命も気にせず使えます。
Android autoでもサクサク動いてくれます。
イヤホンやカーオーディオ含め音楽を聴く場合は、やはりXperiaですね。他社のスマホでは、ちょっと音が酷すぎて耐えられなかったですが、
Xperiaは、違います。プレイヤー買うより、スマホにプレイヤー機能が付いて、ハイレゾ対応だし。バランス接続もつけて欲しいくらい。良いです。
YouTubeなどの動画鑑賞も1Bより進化してました。本体のスピーカーはiPhoneなんかより上です。
海外製品を買うより、やはり日本にSONYさんに頑張ってもらいたい!

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

男子校の人さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー2
カメラ5

 音質やカメラ、ディスプレイなどが綺麗でおすすめ。しかし反応が悪かったり、縦にでかく持ち運びにくいところもある。なのでアクションゲームなどには性能がいいので向かないわけじゃないが少しストレスになる。
 よく動画を観たりや音楽を聴いたりする人におすすめです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kz0037さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

xperia5Aからの変更です
黒買いました。
【デザイン】
問題無し
【携帯性】
5Aからだとちょっと重さがネックではある
【レスポンス】
特に問題なし
【画面表示】
騒がれてたような色味の現象はなし
【バッテリー】
5Aより持つようになった。高負荷(カメラ、ゲーム時はやはり減りが少し早い)
【カメラ】
夜間も綺麗に撮れる、望遠はxperia5Aでしてます。
【総評】
無線充電は必要だったのか?
発熱はカメラ、ゲーム時以外は大してない。
使いやすい一台だと思います。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うらわスカーレットさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:355人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
59件
デジタル一眼カメラ
1件
13件
レンズ
0件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

Xperia5Uを使っていましたが、まる3年近く使って充電がヤバくなってきたので買い換えを決めました。
1シリーズは値段が高くて手が出ないし10シリーズの最新型は「YouTubeが見られない」的なレビューもあったので不安だったので5Xを選択。

【デザイン】
Xperia支持をしているのがノッチ部分。インカメラをパンチホール型にしたやつや水滴型(?)のものは邪魔くさいのでXperiaのインカメラの存在を感じさせないデザインが好きです。

【携帯性】
5Uに比べて厚みも重さもあるので、ずっと片手で使っていると疲れます。
iPhone13も使っていますが、それと同レベルかそれ以上。
もっと薄い方が良かった。

【レスポンス】
悪くはないけどゲームをしているとなかなかボタンが反応しないことがあり。


【画面表示】
問題はないが特筆すべきこともなし。

【バッテリー】
通勤の往復2時間+お昼に1時間でゲームや検索で使い、家に帰って電子書籍を2時間読むくらいですが、2日充電しなくても大丈夫です。この使い方で3年近く使った5Uが15%切るくらいまでになってしまったのでそれと比べるととても安心。
ただそれが性能なのか買ったばかりの新しい機種だからなのかは不明。
ゲームをしていると熱くなります。

【カメラ】
あまり使いませんが、iPhone13と比べると目で見る色に近い感じで撮影できている気がします。

【総評】
5Uと比べてマイナス点がいくつか。
@充電中のランプ点かなくなりました。これは全てのメーカーがLEDランプを廃止する傾向があるかららしいですが、ちゃんと充電できているか不安になります(実際できていない日もあった)
Aシャットダウンの仕方が面倒くさくなった。5Uは電源ボタンを長押しすればシャットダウン画面が出ましたが、5Xは電源ボタンと音量ボタンを押さないと画面が出ません。片手では無理。なんで変えちゃったのか疑問。
Bカメラの撮影ボタンが5Uは画面中央を押せば良かったのですが5Xは○ボタンを押します。iPhoneに寄せている気がします。
とは言えフラッグシップモデルで1シリーズには手が出ない自分には充分かな。
追記:YouTubeを見ていると途中でよくフリーズします。
あと、記事を読んだりしているときにスクロールが急加速をして画面がとびます。
本体の重み・厚さに加え5Uに比べ使い辛さも際立ってきたので☆4から☆3に評価下げます。

参考になった64人(再レビュー後:53人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっちゃ0114さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
5件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
スタイリッシュで好みです。背面のガラスがマット加工で、指紋が目立ちにくくなっているのが個人的にはとても嬉しいです。デザインが好きで今はケース無しで使ってます。

【携帯性】
最近のスマホは大型化が進んでいますがこのモデルは6.1インチのサイズと200g以下をキープしているので良い方だと思います。ただどうしてもゴロ寝スマホしていると手首は痛くなるので特段軽くもないといったところかと。

【レスポンス】
ハイエンドモデルなので普段使う分には何ら問題ないレスポンスですが、時々悪くなるときがあります。おそらく発熱などで一時的に処理を抑えているのでしょうが地味にストレスです。

【画面表示】
ここは結構人によって評価が変わってきそうな気がしています。21:9は個人的には気に入っていて映画などを観る時に大画面で観れるのはいいのですが、どうしてもYouTubeの画面は小さくなりますし、特に最近多いShort動画とは相性が悪いです。また、外では画面が暗くて見にくいことも多いです。クリエイターモードはとてもいいです。

【バッテリー】
私の場合、いたわり充電常に90%で一日ギリギリ持つぐらいといった感じですね。ほとんどの人は余裕で一日持つと思います。

【カメラ】
特に広角の画質が良いと感じています。また、今回から使える光学2倍相当のズームもポートレートや物撮りに使いやすく、初めは色々言われていましたが私は進化だと思います。

【総評】
カメラ画質が私の好みで、尚且つ本体内蔵スピーカー音質がいい、SnapdragonSoundなどにも対応、バッテリー持ちもいい、デザインもスタイリッシュと、まさに私の欲しいスマートフォンといった感じで最高のスマホでした。
レスポンスやディスプレイ、RAMが少ないなど微妙な点も多いですが刺さる人には刺さるスマホ、といった印象です。
ただ、同価格帯で他人に進めるなら癖の少ないiPhoneかGalaxyあたりになると思います。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山田は悪くないですよ・・・さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
11件
ホームシアター スピーカー
1件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】相変わらず背面のⅾocomoがダサいです
      画面が淵までないので古めかしい
      5年前の機種と言われてもわからなそう

【携帯性】良いと思えるのはここだけかな
     今までXperiaしか使ってこなかったのですが
     前機種は1Uで長いのはもう無理と感じ
     長いスマホを候補から外したため
     この機種にしました
     ポケットに入れてもはみ出さないのは良き

【レスポンス】購入時はヌルヌルでしたが購入後2か月で
       すでにカクついてくる場面あり
       メモリも8Gしかないのでゲームする環境では
       なさそうです
       現行モデルのほとんどはネット程度なら
       カクつくことはないと思いますので
       その程度かと
【画面表示】 全体的に端まで画面がないので表示領域は
       狭く感じます
       ただし誤タップは無くなりました
       あとXperiaの2タップ起動が外せないので
       やたらと誤操作します
       カバンに入れておくと緊急発信1歩手前
       ということが何度もあります
       手帳型のケースならないと思いますが

【バッテリー】ゲームしなければ2日は持ちます
       ソシャゲやってても1日は持ちます

【カメラ】レンズは2種ですが特に不便さは感じません

【総評】Xperiaのフラッグシップが長くなければ
    買わない機種でした
    なんというかかゆいところに手が届かない
    届くわけない機種って感じです
    そのくせ値段が高すぎ
    どうにかならないのかねSONYさん

【追記】ゲームやりながらネット見ると
    ゲームが落ちるっていう人いるみたいですが
    ゲームエンハンサーの設定でメモリ開放OFF
    にすれば落ちませんよ?
    文句はちゃんと設定してからにしないと
    メーカーが可哀想です

参考になった28人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アーバンNさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:323人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
11件
85件
スマートフォン
9件
1件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

2年使ったXperia 5 IIIからの買い替えです。バッテリー持ちが悪くなったこと、発熱に悩まされたことから買い換えを決断しました。
【デザイン】
Xperia 5シリーズから続く伝統デザインです。
個人的にはZシリーズの頃の方が好みだったかな。
【携帯性】
寸法は変わらないものの、発熱対策を施した結果10g重たくなりました。
これが片手持ちだとかなり気になります。
【レスポンス】
ハイエンドモデルとしては十分なレスポンスです。
5 IIIでは発熱時にカメラアプリなどの動作が重くなることがありましたが、この機種では発熱はするもののほぼ無縁です。
【画面表示】
直射日光でも見やすくなりました。
【バッテリー】
いたわり充電をONにして90%充電にしていますが、あまり使わなければ2日持ちます。
ハードに使っても1日持ちます。
【カメラ】
メインセンサーが大型化されたものの、あまり変わった印象を受けません。
カメラアプリがやや簡略化された他、Cinema Proを使わなくても4K 60p動画が記録できるようになりました。
【総評】
端末としての満足度は高いのですが、最大のネックは価格です。
同世代の機種と比較してもやや割高で、microSDやイヤホンジャックを必要としなければ、わざわざXperiaを選ぶことはないと思います。
たまたま値下がりしたタイミングに購入しましたが、それでも高く感じます。
IIIやIV世代で評価を一気に落としたこともあり、出回りはよくないように思いますが、割高感さえなければ、バッテリーが持つハイエンドという立ち位置で個性を出すことはできるかもしれません。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意