iPhone 15 Pro レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全80件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全20件)

閉じる

iPhone 15 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングApple iPhone 15 Proの満足度ランキング
集計対象143件 / 総投稿数143
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.20 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.83 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.81 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.12 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.64 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:iPhone 15 Pro 512GB au絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

iPhone 15 Proのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

navy-sealsさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
2件
バイク用ヘルメット
3件
0件
バイク(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】14proのステンレスからチタンに材質が変更になり指紋が目立たなくていい

【携帯性】13miniより大きいが携帯性は悪くないが、操作性はminiのほうが小型の分いい
     重さはminiの軽さには負ける

【レスポンス】13miniと遜色なくいい

【画面表示】13miniより画面が大きくなった分、見やすくなった

【バッテリー】バッテリー劣化を遅らせるため充電を80%限度のモードで使用してるが1日使用して20%以下になったことはないので、持ちはいいと個人的には思う。

【カメラ】13miniより進化し、望遠は使わないと思っていたがあるにこしたことはないのでいいと思う

【総評】材質の変更とカラーが気に入り13miniから機種変更。今回512GBという容量のモデルを選択した。大容量で価格も高かったが大容量の512GBを選択し良かったと思う。androidのようにマイクロSDを追加できないため、容量が大きいものを選択するしかない。
auで機種変をしその後UQモバイルへ乗り換えて、料金を安くした。
価格は高すぎるのと重く感じるが、所有感は満たされる。
軽さを犠牲にして機種変したが悔いはない。だがホントに価格だけはなんとかならないものか思う。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コンピューターお爺ちゃんさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
4件
4件
純正インク・インクカートリッジ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
デジタル一眼が好きなので、これぐらい主張したカメラ周りが気に入っています。
私はアルミの保護カバーを付けて、かつてのタフネスケータイのような外観にしています。
チタニウムボディは気に入っているけど手垢が付くと目立ちます。

【携帯性】
8Plusから変更なので、重さも気にならなくなり持ちやすく携帯性も向上。
前より画面が小さいので見づらいかなと思ったけど、サイズに対して全く違和感なく移行できたことに驚いた。

【レスポンス】
ゲームを使うことは少ないけど、自宅のWi-Fi環境ではヌルヌルサクサク反応するのでストレスフリー。

【画面表示】
青白さが無くなり、目に優しい画面になった印象。
ダイナミックアイランドは初めてだけど、視界の邪魔にならないし音楽を聴くときに便利な機能です。

【バッテリー】
基本、低電力モード・充電の最適化(上限80%)をオンの設定で1日バッテリーが持っています。

【カメラ】
画質がいいのでスチール撮影だけでなく動画撮影にも挑戦したい。
そのため512gモデルを購入しています。
3倍ズームは2倍で足りないときに丁度いい焦点距離で、私にはベストなレンズ構成となっています。

【総評】
まず初めに手に取ったときの印象は、音質に臨場感がありクリアに聴こえたことに驚きました。
古いスマホから変更なので当たり前のことですが特に進化を感じた部分がスピーカーでした。
スマホは気軽に購入できない価格帯となってしまったけど、iPhone15で妥協するよりは15Proを買って長く使い続けた方が満足度は高いと思うので今回購入して後悔はありません。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:406件
  • 累計支持数:5972人
  • ファン数:10人
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス無評価
画面表示4
バッテリー無評価
カメラ3

端的に言おう、マクロがいらないなら今回は15無印が正解!

14Proとの一番の差はUSB-C。
正直、動画を何十GBも毎日撮ってPCに転送するような人でもなければ高速USB自体必要ないと思う。
「毎日」「即座」でなければ半日から一日程度でクラウドに動画を上げることは可能だろうし、必要性を感じる人がどれだけいるか。
アクションボタンは完全に好み。
素材変更は、初期OSでの発熱をやらかしてるので現状マイナス要素でしかない。

【デザイン】
12〜14と、どのモデルも背面とサイドの質感の組み合わせがおかしかったがようやくまともになったというべきか。
ただ、ケースすれば関係ないレベル。
14Proではかなり気になったカメラの出っ張りも15無印すら主張してる今はさほど気にならないレベルと考えよう。

【携帯性】
14Proと比べるとかなり軽くなってるのは利点だが、背面素材変更というリスクも背負ってる。
今後永遠にまともに動けばいいのだが、としか言いようがない。

【画面表示】
14Proとほぼ同じ。
15無印にはない常時点灯があるが、焼き付く恐れもあるし、電池減り半端ないし、例えば図書館で数時間使う、みたいな用途でしか使わんやろレベル。

【カメラ】
15無印は実質2倍ズーム、14Pro、15Proは3倍ズームのため、今までの無印1倍ズームから比べると15無印が際立って良く見える。
具体的には15無印と12Proが0.5倍1倍2倍ズームとなって同レベルとなる。
X〜12Proまでを利用していて2倍以上の望遠が欲しい、という強い要望がなければ15無印のほうが「無難」で「いい」となる。
RAW撮影? 一般人なら一生無縁だろ。

【総評】
端的に言えば15Proより15無印のほうがいい。
マクロや3倍ズームやアクションボタン、高速USBなど、15無印にない要素が欲しいのであれば15Proを選ぶのもいいかもしれない。

なお、ここまで読んだ方は「15Pro=3倍」とわかってくれたと思うが、なぜか「15Pro=5倍」と思ってる人が多いようなので注意。
15Proの筐体で5倍を載せてれば15無印と完全に差別化が図れたので、手放しに15Proを勧められた、というのはある。
5倍ズームは15ProMaxだよ!

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

iPhone 15 Proのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

iPhone 15 Proの評価対象製品を選択してください。(全4件)

iPhone 15 Pro 512GB au [ブラックチタニウム] ブラックチタニウム

iPhone 15 Pro 512GB au [ブラックチタニウム]

iPhone 15 Pro 512GB au [ブラックチタニウム]のレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB au [ホワイトチタニウム] ホワイトチタニウム

iPhone 15 Pro 512GB au [ホワイトチタニウム]

iPhone 15 Pro 512GB au [ホワイトチタニウム]のレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB au [ブルーチタニウム] ブルーチタニウム

iPhone 15 Pro 512GB au [ブルーチタニウム]

iPhone 15 Pro 512GB au [ブルーチタニウム]のレビューを書く
iPhone 15 Pro 512GB au [ナチュラルチタニウム] ナチュラルチタニウム

iPhone 15 Pro 512GB au [ナチュラルチタニウム]

iPhone 15 Pro 512GB au [ナチュラルチタニウム]のレビューを書く

閉じる