| 発売日 | 2023年9月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 187g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全80件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
製品の絞り込み
| iPhone 15 Pro 128GB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 512GB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 1TB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 128GB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 256GB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 512GB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 1TB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 128GB au |
|
| iPhone 15 Pro 256GB au |
|
| iPhone 15 Pro 512GB au |
|
| iPhone 15 Pro 1TB au |
|
| iPhone 15 Pro 128GB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 256GB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 512GB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 1TB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 128GB 楽天モバイル |
|
| iPhone 15 Pro 256GB 楽天モバイル |
|
| iPhone 15 Pro 512GB 楽天モバイル |
|
| iPhone 15 Pro 1TB 楽天モバイル |
|
よく投稿するカテゴリ
2025年10月23日 16:14 [1991967-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
Appleの整備品でiPhone 15 Proを購入しました。整備品でもなかなか良いお値段でしたが、iPhone 17 Proに比べると安い、ということで。
これまで使っていたiPhone 11 Proと比べると、重さは同じくらいで画面が大きくなった印象。評判通り発熱もそれなりにあって電池の減りもまあまあ早いですが許容範囲かなと。MagSafeのモバイルバッテリーは一緒に持ち歩くようにしています。
iPhone 11 Proに比べるとカメラ性能は大幅に向上。13mm(0.5x)での歪みもなくなり、13mm-24mm-48mm-77mmという画角は使いやすい。画面が明るくなった分屋外でも見やすく、ハイエンドコンデジに匹敵できるレベルに到達していると思います。そしてデジタルズームでの画素補完がかなり向上して、それなりに見られる絵が撮れるようになりました。
RAW撮影もできるとのことですが、データサイズが10倍くらいあるとのことでストレージ圧迫必至なのでまだ試してもおりません(汗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月27日 23:45 [1987626-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
遅まきながら5年近く使ったiPhone12 miniから15PROに乗り換えました。
実際のところ12miniは非常に気に入っていてバッテリー交換の予約もしてAppleに行ったのですが、以前に落とした際に下部に若干のキズができており、ガラスを外す際にそれが原因で割れてしまう可能性があると言われました。
もし割れた場合は6万円以上の修理費になると言われてしまい、仕方なく新機種を探し始めました。
あくまでも私の私感ですがスマホはiPhone6くらいの大きさが限界と思っており、現在の6インチを超えるスマホには辟易としていたため、いつか小さいのが発売されるまでと12miniを長く使っていました。
ただサイズは最高ですが動作、バッテリー持ち、カメラ性能は衰えを感じていたのも事実でした。
価格の面よりもできる限り小さくて、軽くて、光学3倍ズーム搭載のカメラがある機種が希望でしたが、光学3倍ズーム付きだと16や17もPROしかないようで、しかも大きくて重いし5倍ズームになってしまうようです。
私はコンデジを今でも持ち歩いているのですが、持っている理由は3倍ズームの有用性です。日常的なほとんどの場面ではこの3倍ズームというのは非常に役に立ちます。4倍以上だと被写体を追うのが大変ですし手ブレも出てきますので、止まっているモノ以外に使用できる場面は限れられてくるからです。
良いのが無いな〜と思っていたところ、昔の記事に15PROが載っていて調べてみると私の希望に限りなく近いではないですか。でも中古だとバッテリーの劣化が気になるところですが、Apple整備品だと新品バッテリーかつ1年保証で売っていることを知り、即買いしました。
届いて使ってみるとサイズは何とか許容できるギリギリでしたが、重さはちょっと重すぎる感じがしています。これでも16や17PROよりはすごく軽いようですが…
カメラ性能は最高でした。もうコンデジの出番は無くなってしまいました。0.5から1・2・3とステップで瞬時に切り替えられるズームは最高そのものです。ボケ見もなかなかで色合いも自然です。さすがPROだと思いました。
動作やバッテリー持ちは12miniからの乗り換えですので、比べるのも失礼なほど向上しました。特にリフレッシュレート120Hzの画面は見やすくていいです。Type-Cの変更も地味に嬉しいところです。
もうあまり期待できませんがAppleがminiシリーズを復活してくれるまでは、15PROとはこれから長い付き合いになりそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年4月27日 17:10 [1956013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
ボトムズレンズ、最高ですね。Proならではのチタニウムグレーも良いです。
息子、なぜか、金縁の枠付けていますが、鞄の中で見にくいのが理由だそうです。
【携帯性】
元々15を使用したいたので、違和感ないそうです。落として凹むと嫌なので、結構角のしっかりしたTPUケースに入れています。15promaxは、重すぎるので嫌だそうです。
【レスポンス】
同等と言っていました。SNS発信が多いのですが、やりやすいそうです。
ガンガン、写真を写しますが、アプリ同時でもレスポンスは良いと。
【画面表示】
6.1インチで変わらないので何とも言えません。
【バッテリー】
新品ですが、1日で80%近く使う荒い使い方です。1年で電池ダメになりそうです。
【カメラ】
料理写真は前の2眼より良いと。
【総評】
たまに安売りしますね。1TBのデータを親が移動させるので時間かかり、それは嫌ですが^^
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年4月25日 20:38 [1955546-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
無印との比較で筐体の側面がチタン素材ですが指紋が目立ちます。
その代わり金属の重厚感が増し、proシリーズの色味も相まって落ち着いた大人っぽいイメージを与えるデザインとなっています。
【携帯性】
パンツのポケットに携帯していますが、無印に比べ明らかに重さを感じます。
鉛をポケットに入れて運んでいるかのようです。
14proより軽量化されても重量を感じるので、もう少し軽量化できると評価はもっと高くなります。
【レスポンス】
12無印からの買い替えですが、触ってすぐに体感できるほど反応が早くなりました。
できることはほぼ変わりませんがより快適さが増しました。
【画面表示】
リフレッシュレートが120Hzであることで画面の動きが滑らかになりました。
率直に言って60Hzには戻れません。
本機を購入して一番満足した点です。
【バッテリー】
使い方にもよりますが、動画を見たり撮影したりするとなかなかの速さで減っていきます。
1日2回の充電が必要な時もあります。
文字や写真、メール等軽い作業での使用では十分なバッテリー持ちです。
ただあくまでもiPhoneの中での話であり、androidのバッテリー持ちの良い機種とは比較になりません。
本機より1,000回の充電を想定したバッテリー搭載はうれしい点です。
【カメラ】
光学3倍ズームを1タッチで利用できるのは非常に快適です。
16proの5倍ズームでは倍率が大きすぎて倍率を戻す手間があったため、3倍がちょうどいいです。
またマクロ撮影は便利ですが、自動切り替えを有効にしているとマクロ設定にするか迷う場面も多いです。
通常はoffにして利用する時だけonが撮影しやすいです。
【総評】
とにかく価格が高いですが所有して非常に満足度が高く、無印とは確実に差を感じることができました。
初期費用をクリアできればproシリーズを買い替え続けるのは、選択肢として十分にありではないかと考えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年3月29日 11:57 [1948518-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
チタニウムはカッコ良いですが、側面だけなのでそれほどセールスポイントでも無いように思います。全体的なデザインは主観では良い方だと思いますが、無骨なデザインが好きな方には刺さりそうです。
【携帯性】
重いです。大きさの割にずっしりときます。持った時も、高スペックなカメラが本体上部を重く感じさせます。PROMAXとは違い、少し大きめのポケットなら出し入れは楽です。
【レスポンス】
重いアプリも軽々と動きます。しかし、軽い作業で遅くなる事が時々あり、少し驚いています。原因がメモリ管理なのか、高効率コアなのか分かりませんが、ヌルヌル動作している中でほんの一瞬遅くなるので、面食らいます。
【画面表示】
綺麗です。流石にアップルです。天国のジョブズも拍手する程に綺麗です。
【バッテリー】
重量と並び本機の弱点です。ゲームはしませんが、ハードに普段使いする私の場合、帰宅直後に20%前後が殆どです。遅い帰宅では1桁台の時もあり、焦ります。せめて65w以上の急速充電に対応していれば良かったのですが。
【カメラ】
こちらも綺麗です。静止画だけでなく、動画も綺麗に撮れます。本機で文句がある方は、素直にAPS‐C等のカメラを買いましょう。
【総評】
高性能であるがゆえに、それが重量にもバッテリーにも表れています。比較的小さな筐体に、高性能なSoCとカメラをギッシリ詰め込んだ個性の分かりやすい機種です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月25日 16:30 [1939523-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
高級感あるアルミ素材とカラーリングが気に入ってます。
【携帯性】
前作の14 proよりかなり軽くはなりましたが、欲を言うともう少し軽いと使い勝手はいいなと思いました。
【レスポンス】
ヌルサク動作で快適です。
【バッテリー】
1000回充電できるバッテリーということで従来の500回充電可能なバッテリーよりも高性能になってますので
3年くらいは使えることを期待したいです。
【カメラ】
光学ズームがあるのでいろんな被写体が撮影できて楽しいです。
【総評】
2年使った13から乗り換えで購入しました。
初めてのProだったのですが、やはり操作性が抜群に上がりました。
値段は高かったですが総じて満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月25日 13:26 [1939469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
これまでと変わりませんが画面のふちが少なくなりかっこいいです。
ホワイトチタニウムはホワイト好きには最高です。
【携帯性】
とてもいいです。
【レスポンス】
ぬるぬる動きます。重たいゲームもサクサクです。
【画面表示】
常時表示にも対応しているので時間がいつでも確認できるなど便利です。
【バッテリー】
12miniから乗り換えたので、かなり長持ちするようになったと感じました。
【カメラ】
高解像度の写真が撮れます。
【総評】
最高です。14proよりも軽くいいですね。5年は使います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 10:18 [1934485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
洗練された、さすがiPhoneのデザイン
【携帯性】
少し重いです。携帯性で選ぶスペックではないと思うので、特に気になりません。
【レスポンス】
全く不満はありません。普段はAndroidユーザーですが、さすが差を感じます。
【画面表示】
綺麗で申し分ないです。
【バッテリー】
普段あまり使用しませんので、どれくらい持つかは分かりませんが今のところ不満はありません。
【カメラ】
素人でも綺麗に撮影できます。すごい。
【総評】
さすが、iPhone。完成度が高い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年2月1日 14:10 [1932241-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
iPhone13 miniから乗り換え。ノーマルの15で良かったのですが、256GBの在庫がなかったためPROモデルになりました。
iPhone同士の機種変更は本当に楽で、もうAndroid機に戻ることはできないと思いました。家内や娘も15を使っていますが、よくできていると思います。
特筆はカメラのマクロ機能。一眼レフでもマクロレンズを使いますが、これがあれば必要ないくらいです。
本当に大満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月31日 10:32 [1919479-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 4 |
iPhone15Proを発売時に購入して手放しました。以下その理由を記述します。
バッテリー劣化の速度が異常に早いです。体感で従来のiPhoneの2倍でした。これは採用バッテリーと本機のプロセッサのA17PROの組み合わせに起因する可能性が高く、Appleは iPhone16世代ではProモデルは当然として通常モデルにもA17を採用せず一律でA18世代へと切り替えました。これは明らかにハズレ世代に対する扱いであり、A17PRO採用製品は避ける方が良いと考えます。
まずiPhone15世代について述べると、USB-Cに移行した初の世代の製品です。その上でiPhone15は採用コアがA16であり、A17PROを採用したiPhone15ProのみがA17世代採用となります。(2024年10月発売のiPad mini第7世代はA17PRO採用ですが、まだ夏を経験していません)
iPhone15Proはバッテリー寿命以外はさして問題がなく、発売当初はA17PROの発熱問題で騒がれましたがケースに入れていれば冬場は許容範囲でした。バッテリー品質が下がった噂が出ましたが当初は大事に使えば問題なしの認識でした。
https://iphone-mania.jp/news-555621/
しかしながら採用バッテリーは熱に弱かったようです。夏場の充電でみるみるバッテリーが劣化しました。iPhoneの発売は10月でありレビューも長くて半年以内です。夏場にiPhoneがバッテリー劣化しても、レビューに反映されにくく反映されても話題になりにくい構造でした。
検索すればiPhoneのバッテリーの消耗の速さ(通常使用も寿命も)多数ヒットすると思います。夏を乗り越えた頃には、iPhoneのバッテリーは90%を割り込んでいました。これは本当に心臓は悪く、「80%充電しているのに何故?」という思いでいっぱいでした。スマホ用のクーラーで充電時の熱対策をすると劣化しなくなったのでようやく熱が理由と気が付きました。
通常のiPhoneは大体2年使用して80%いかにならず、80%代後半というのが通常です。従来の2年の消耗に1年で達する勢いでした。
A17PROはそもそも発熱しやすいプロセッサです。これがA16採用のiPhone15ではあまり問題が表面化せずに、15Proだけ問題が大きくなった原因だと思います。
以上の理由からiPhone15Proはハズレ世代であり、お勧めできません。無論「安く使えれば問題ない」という人は多いと思います。ただiPhoneの長所とは「大事に使えば長く使える安定感」にあると思います。iPhone15Proは発熱とバッテリー寿命の損耗のはやさが、その安心感を奪う製品なのです。
iPad miniの第7世代はまだ夏を経験していません。対策された可能性もありますが、夏場にiPad miniの真価も判明すると考えています。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 10:47 [1885618-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
大きな変化もなく、3GSから歴代iPhone使っていたので違和感はありません。
【携帯性】
ちょうど良い大きさで、存在感もありながら邪魔にならないサイズ感。
【レスポンス】
12Proくらいからある程度使い込まれていても、バッテリーさえしっかりしていれば快適に使えてます。
【画面表示】
動画や写真を見ても脚色されてないナチュラルな写りです。
【バッテリー】
12ヶ月使用してますが、容量100%のままなので持ちはよさそうです。
【カメラ】
オーバースペックと言わんばかりに写真が綺麗。
【総評】
16シリーズが発表されたのに特に興味のある機能が追加されていないので、もうしばら15Proを堪能させてもらう予定です。
15シリーズもアップルインテリジェンス対応とのことなので16にするのは時期尚早かも…
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月17日 22:13 [1893937-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【総評】★★★★★ 噂されていた発熱も感じず、お手頃価格でオススメ
16Proが出て3-5万ほど中古相場が下がってきたので、状態の良い品を入手しました。
個体差&OSアップデートの影響もあるのか、
発売時問題になっていた発熱を感じず(体感で14Proと同じぐらい)とても満足しています。
【デザイン】★★★★
本体そのもののデザインは好みですが、裏面の出っ張り&複眼カメラはスマートではないのでマイナス。
【携帯性】★★★★★
14Pro比で20g近く軽くなり、かなりの差を感じます。16Proは再び重くなっているので、ヘビーな使い方をしない人は地味に15Proが狙い目です。
【レスポンス】★★★★★
RAM6GB→8GBに増量されたため、メモリ解放アプリを使う頻度も減り、サクサクしています。
来年出るApple のAI機能は15Proも対応予定ですが、速度差はあるかもしれませんね。
【画面表示】★★★★★
常時表示は使わず。いつもどおりの綺麗な液晶です。120Hzモードはバッテリーの持ち優先でiOS18で可変型になったそうですが、素人の体感上ではわからず、特に気になりません。
【バッテリー】★★★★★
公称の動作時間は14Proと同じ仕様のはずですが、最大バッテリー容量が劣化していない分電池は長持ちする印象です。また、15Pro以降のiPhoneは80%-100%まで最大充電をコントロールできるので、過去のiPhoneにあった利用を継続すると最大容量がどんどん減っていくのも避けられるのは良かったです。
【カメラ】★★★★★
画質そのものは体感で変化なし。
被写体にAFを合わせておくと裏側で勝手にポートレートモードで撮影されて、後でF値のボケ具合を
自由に変更できるのは地味に便利です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月8日 23:06 [1769157-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
iPhone 12から買い替えました。厚みが増え、重さが大きくなっていて、さらにカメラの出っ張りがかなり大きくなったので、やや携帯性は下がりましたが、120Hz表示のディスプレイなど全体的には満足しています。
特に、Face IDやファミペイアプリなど、普段使う機能やアプリの反応速度が体感1.5 倍くらい高速になって、ストレスが減りました。また、あまり期待していなかったDynamic islandも意外といいです。特に恩恵を感じるのはFace IDで、画面中央にでかでかとFace IDが表示されて作業が中断されなくなったので、とても使いやすくなりました。
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月2日 22:03 [1881460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
特徴的なカメラレンズの配置とアイランド。ベゼルは細く美しいです。チタンはカバーをしているので正直なんでも良いです。
【携帯性】
SE2からの移行なので大きさが気になるのかなと思いましたが、人間は慣れます。MAXだとポケットに入りにくくなるのでこちらがちょうど良いです。
【レスポンス】
慣れしたしんだ指紋認証からFace IDの挙動が不安でしたが杞憂でした。レスポンスは良く、マスク、メガネをしていても、電気を消した部屋でも反応します。その他、すべての挙動がサクサクで本体も過剰に熱くなることもなく不満はありません。
【画面表示】
どうなのかと思っていたダイナミックアイランド。こちらも使っていると音楽やオーディブルを聞きながら、他のことをしていてもタッチするとすぐ戻りますし、マップも同様に戻れる仕様はよく使っています。画面はもちろんどの角度からも美しいです。ロック画面も常時点灯、背景もカスタマイズしてテーマごとに分け定期的に変えて飽きがこないようにしています。
【バッテリー】
基本MagSafeで充電をしており上限80%をして約一年ですが、状態は100%のままで、80%制限していても一日使ってバッテリー切れの心配はないです。またUSB-Cになったので、iPadやMacBook Airなどとコード共通になり、持ち歩く際の煩わしさが無くなりました。
【カメラ】
Androidもサブで使っていますが、iPhoneは撮って出し綺麗で色味も癖がなく使いやすいです。USB-C採用により、動画撮影時に外部SSDへ収録も簡単になったので、本体の容量を気にする必要がなくなったのも良いです。
【総評】
アクションボタンにショートカットを組み合わせ普通の状態は「ミュート」、アクションボタンを上にして横にしたら「写真モード」、下にしたら「動画モード」と振り分けて使用しています。人によっては大量になってきたポイントアプリの起動に役立てたりと上手く活用すると便利です。USB-C採用により、簡単に写真、動画を外部SSDに保存できるのも良いです。円安のせいで年々高くなっているiPhoneですが、AirDropは最高に使いやすいし、AppleのエコシステムもGoogleより好きなので次のスマホもiPhoneになりそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










