| 発売日 | 2023年9月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 187g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全80件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
製品の絞り込み
| iPhone 15 Pro 128GB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 512GB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 1TB SIMフリー |
|
| iPhone 15 Pro 128GB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 256GB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 512GB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 1TB docomo |
|
| iPhone 15 Pro 128GB au |
|
| iPhone 15 Pro 256GB au |
|
| iPhone 15 Pro 512GB au |
|
| iPhone 15 Pro 1TB au |
|
| iPhone 15 Pro 128GB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 256GB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 512GB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 1TB SoftBank |
|
| iPhone 15 Pro 128GB 楽天モバイル |
|
| iPhone 15 Pro 256GB 楽天モバイル |
|
| iPhone 15 Pro 512GB 楽天モバイル |
|
| iPhone 15 Pro 1TB 楽天モバイル |
|
よく投稿するカテゴリ
2024年12月31日 10:32 [1919479-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 4 |
iPhone15Proを発売時に購入して手放しました。以下その理由を記述します。
バッテリー劣化の速度が異常に早いです。体感で従来のiPhoneの2倍でした。これは採用バッテリーと本機のプロセッサのA17PROの組み合わせに起因する可能性が高く、Appleは iPhone16世代ではProモデルは当然として通常モデルにもA17を採用せず一律でA18世代へと切り替えました。これは明らかにハズレ世代に対する扱いであり、A17PRO採用製品は避ける方が良いと考えます。
まずiPhone15世代について述べると、USB-Cに移行した初の世代の製品です。その上でiPhone15は採用コアがA16であり、A17PROを採用したiPhone15ProのみがA17世代採用となります。(2024年10月発売のiPad mini第7世代はA17PRO採用ですが、まだ夏を経験していません)
iPhone15Proはバッテリー寿命以外はさして問題がなく、発売当初はA17PROの発熱問題で騒がれましたがケースに入れていれば冬場は許容範囲でした。バッテリー品質が下がった噂が出ましたが当初は大事に使えば問題なしの認識でした。
https://iphone-mania.jp/news-555621/
しかしながら採用バッテリーは熱に弱かったようです。夏場の充電でみるみるバッテリーが劣化しました。iPhoneの発売は10月でありレビューも長くて半年以内です。夏場にiPhoneがバッテリー劣化しても、レビューに反映されにくく反映されても話題になりにくい構造でした。
検索すればiPhoneのバッテリーの消耗の速さ(通常使用も寿命も)多数ヒットすると思います。夏を乗り越えた頃には、iPhoneのバッテリーは90%を割り込んでいました。これは本当に心臓は悪く、「80%充電しているのに何故?」という思いでいっぱいでした。スマホ用のクーラーで充電時の熱対策をすると劣化しなくなったのでようやく熱が理由と気が付きました。
通常のiPhoneは大体2年使用して80%いかにならず、80%代後半というのが通常です。従来の2年の消耗に1年で達する勢いでした。
A17PROはそもそも発熱しやすいプロセッサです。これがA16採用のiPhone15ではあまり問題が表面化せずに、15Proだけ問題が大きくなった原因だと思います。
以上の理由からiPhone15Proはハズレ世代であり、お勧めできません。無論「安く使えれば問題ない」という人は多いと思います。ただiPhoneの長所とは「大事に使えば長く使える安定感」にあると思います。iPhone15Proは発熱とバッテリー寿命の損耗のはやさが、その安心感を奪う製品なのです。
iPad miniの第7世代はまだ夏を経験していません。対策された可能性もありますが、夏場にiPad miniの真価も判明すると考えています。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月31日 14:30 [1898632-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
iphone12から基本的に同じデザインなので、特になんとも思いません。
スッキリシンプルなのは良いですが。
【携帯性】
ちょっと大きいです。携帯性はiPhone13miniくらいが良いのですが画面がちょっと小さいので、そうなるとiPhoneXくらいのサイズが実は一番良いのかもしれません。
側面がチタンになって最も軽いProモデルとのことですが、軽量化されたのは正直あまり実感できませんでした。
【レスポンス】
iPhone13Proからの買い替えですが、そこまで大きな変化は無いように思います。
【画面表示】
これもあまりiPhone13Proとの違いを感じません。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは結構良くなったのを実感します。
とは言え最大容量が82%程まで落ちたiPhone13Proとの比較になるので当然ですが・・・
【カメラ】
カメラ性能は上がっているようです。
暗いところでも結構綺麗に撮影してくれています。
ただし日中明るいところで人物を撮影する場合において、違いはわかりませんでした。
【総評】
iPhone13Proからの買い替え理由ですが、単純にバッテリーが弱って来ていたからと言うのと、またiPhone16が発売されたことで家電量販店(コジマ)でポイントバックキャンペーンをやっていたからです。
2万円分と、期間限定で更に8千円分の計2万8千円分のポイントがつきました。
これが無ければ買い替えはしていなかったと思います。
動画や写真をたくさん撮影するなら購入しても良いかもしれませんが、通話やネットをして、たまに写真を撮る程度なら価格が高すぎます。
15万円近いスマホって、一番安いモデルですがMacBookAirが購入できる価格ですよ。
iPhone14くらいでも全然不満無く使えるので、旧機種でも構わないならそちらを選んだ方が全然良いと思います。
満足度が星2個なのは価格が高すぎると言うことにつきます。
ちなみにProモデルを使っている理由はLiDAR スキャナが使えるからです。
店舗設計の仕事をしていますが、大まかなサイズをこのLiDAR スキャナで立体的に計測することができるので、仕方なくProモデルを使っているにすぎません。
これが無ければProモデルの購入は無いと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月7日 13:51 [1891783-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
iPhone 13 Pro Max 512GBからの買い換えです。
iPhone 16シリーズ発表後に、あえてiPhone 15 Proに買い換えました。
理由は2つで、1つ目がばね指+腱鞘炎になってしまったのでPro Maxはでかくて重すぎるため、2つ目はハイレゾ音源を持ち歩くので容量が大きな1TBに買い換えたかったためです。
重さだけならProじゃない15か16なのですが、1TBがないので、”仕方なく”Proを選択。
さらに、16Proは、また重くなってしまったので、値段が下がって無くても型落ちでも、在庫のある内に15Proを買いました。
・満足度 低い
ブルーチタニウムは、チタンぽさが薄い(色は好きですが)。
Maxよりは、軽く小さくなったけど、私には、まだ重くてでかい。横幅も縦長も。
ゲームしないので120Hzの恩恵はないし、CPUの早さも恩恵無し。
単に容量増えた(増やした)だけです。
・USB Type-C端子
EUの要求とは言え、抜き差しが頼りない。
ドングルDAC+有線イヤホンでハイレゾ聴いているため、USB端子の抜き差し回数が多くなり、Lightning端子より頼りない。
個人的には、16 miniで1TB出してくれれば、買い換えます。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年1月15日 15:38 [1794613-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
good 好きな形です
【携帯性】
大き過ぎず小さ過ぎず程良い
【レスポンス】
良過ぎるくらい。押してないのに反応する
【画面表示】
程良い大きさで見やすい
【バッテリー】
思った程長持ちしない。普通
【カメラ】
かなり良い
【総評】
とても使い勝手は良いがBluetoothがいまいち!
車に接続すると音楽は問題ないがハンズフリーで電話が接続できない車がある。今までのiPhoneでは一度もそんなことは無かった。何度やってもうまく出来ず凄くストレスに感じて不便です。
余計な性能が多く無駄が多く感じるが基本の性能を大幅にアップ出来ないのでそういうところで誤魔化している感じがする。
不便は上記の事くらいでその他不満は特にありません。
追記
電話、LINE通話でマイクの問題が発生したと表示され通話が切れる。何度も頻繁に起きる。
相変わらずハンズフリーのBluetoothは車と接続できない。この機種にしてからメールが即時受信出来ず約20〜30分後にしか受信しない。設定を確認したり変えたりしても直らない。この個体がハズレではないかと思うほど不満が残る。
今まで起きた事のない不具合の連続でうんざりしてます。
参考になった70人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年10月15日 17:44 [1769477-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
なんだかもうiOSアップデートのたびにガッカリと言うか、Apple開発陣の独りよがりな発想にはうんざりさせられるのですが…ネット閲覧中に上下スライドさせると何かのタイミングでアイコン画面に移動してしまいます。おそらくは、というかまず間違いなく余計なおせっかい機能としてワンタッチ動作でアイコン画面に移動する機能を追加したのでしょうが、説明があるわけでも無いですしどういう操作がそこにつながるのか全くわからないままに突然、アイコン画面に移行してしまい凄まじいストレスです。正直言ってAppleのデザインセンスは悪くなる一方です。思いつきで機能追加するのは学生の時点で卒業してほしい。発想が幼稚すぎます。ユーザーが多いのだからもう少し自覚してほしいところです。
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





