iPhone 15 Plus レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全75件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

iPhone 15 Plus のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングApple iPhone 15 Plusの満足度ランキング
集計対象40件 / 総投稿数40
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.62 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.88 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.74 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.84 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.64 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

iPhone 15 Plus 128GB SIMフリー iPhone 15 Plus 128GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 15 Plus 256GB SIMフリー iPhone 15 Plus 256GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 15 Plus 512GB SIMフリー iPhone 15 Plus 512GB SIMフリーのレビューを書く
iPhone 15 Plus 128GB docomo iPhone 15 Plus 128GB docomoのレビューを書く
iPhone 15 Plus 256GB docomo iPhone 15 Plus 256GB docomoのレビューを書く
iPhone 15 Plus 512GB docomo iPhone 15 Plus 512GB docomoのレビューを書く
iPhone 15 Plus 128GB au iPhone 15 Plus 128GB auのレビューを書く
iPhone 15 Plus 256GB au iPhone 15 Plus 256GB auのレビューを書く
iPhone 15 Plus 512GB au iPhone 15 Plus 512GB auのレビューを書く
iPhone 15 Plus 128GB SoftBank iPhone 15 Plus 128GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 15 Plus 256GB SoftBank iPhone 15 Plus 256GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 15 Plus 512GB SoftBank iPhone 15 Plus 512GB SoftBankのレビューを書く
iPhone 15 Plus 128GB 楽天モバイル iPhone 15 Plus 128GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 15 Plus 256GB 楽天モバイル iPhone 15 Plus 256GB 楽天モバイルのレビューを書く
iPhone 15 Plus 512GB 楽天モバイル iPhone 15 Plus 512GB 楽天モバイルのレビューを書く
レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

チェリリさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
相変わらずのiPhoneのデザイン
【携帯性】
画面の大きさで購入したので気になりません
【レスポンス】
良いですね
【画面表示】
明るくて綺麗です
【バッテリー】
とても長持ちします
【カメラ】
あまり使わないので無評価
【総評】
5年使ってたXRがとうとうバッテリーの寿命が来たので、この機種を購入しました。
AppleCareを入れたら18万という値段だったので最初はもう安いAndroidを購入しようかと思いましたが、買って後悔して結局iPhoneに戻るんじゃないかと考えたらやはりiPhoneを購入しようと思いました。
最初は15を購入しようと思ったのですが、自分的にはレスポンス以外はあまり違いが分からなく購入してもあまり感動がないかな?って思いPlusを購入しました。
老眼の私にとっては非常に画面が大きく見やすいのでPlusにして正解でした。
これから最低でも5年以上は使いたいと思います。
長文読んで下さり有り難うございました。

参考になった66

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まちょまちょ0214さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
バイク(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
変わらないiPhoneとすぐわかるデザイン。
裏面はガラス感少ないマットな加工。
指紋が目立ちにくいです!
【携帯性】
携帯性はplusでデカいため少し悪いけどじぶんは気にならない。ただ、片手で全ての操作はできない。
【レスポンス】
サクサクです。androidのように不安定になることが少ない。
【画面表示】
60hzですかサクサクなので気にならない!
【バッテリー】
テザリングとライン通話、電話を常にしてるがかなり持ちます!
【カメラ】
カメラは前機種のpixel7aのが好みだが、十分綺麗。
【総評】
箇条書きですが。
前使っていたpixel7aのバグやバッテリー持ちが改善されず仕事に支障を来たすため、安定しているであろうiPhoneに買い替えです。
iPhoneは4s以来で使い方など不安でしたが意外にもすぐ慣れました。
正直pixelもiPhoneも普通に買うとほぼ値段変わらんので、用途によりますがiPhone選んだほうが幸せになれると思う。
左からの戻るスワイプだけはAndroidからだとめんどくさい!

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

唐丸さん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
7件
スマートフォン
8件
2件
空気清浄機
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
ノッチなくなり見やすい
【携帯性】
デカい

【レスポンス】
とても良い

【画面表示】
とても良い

【バッテリー】
…今の所問題なし
【カメラ】
とても良い
【総評】
大変良い

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

internet302さん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
スマートフォン
4件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

ひと月使用してみての再レビューです

【デザイン】
文句なし
3眼より2眼のほうが控えめで個人的には好きです

【携帯性】
大きいので携帯性はないです
その分存在感はあるので所持していることを認識しやすいです
ケース含めると254gあるので長時間の片手操作は手首への負担があります

【レスポンス】
非常に良い
FaceIDって便利ですね

【画面表示】
視認性が良い、外出時晴天での使用でも視認性が良くて使いやすい
ちょっとしたゲームが大画面で遊びやすい
ダイナミックアイランドは慣れれば邪魔とは思いません
この画面サイズに慣れると通常サイズには戻らないと思います

【バッテリー】
充電時間、充電回数が減りました
80%制限で使ってますが私の利用では平日通勤の帰宅時に20〜30%減るくらいです

【カメラ】
とても良いです
撮りたい時にすぐ撮れます
ナイトモード明るくキレイ
はっきりくっきり自然な色合いよりは濃いめですね
画面が大きいので撮った写真のプレビューや編集などもしやすい

【総評】
Xperia 10 IIからの買い替えです
前の機種はカメラがかなりストレスだったのでこれだけでも買い替えた価値があります、かなりキレイに撮れます
Xperia 5 Vと迷ってましたが、ディスプレイの問題やOS更新問題など期待通りではなかったため候補から外しました

レスポンスが良い、画面が大きくてディスプレイが良いので視認性が良く
色々な操作がしやすい、電池も長持ちする、スピーカーが良い
最大音量にすることはありませんが小さめの音量でも十分キレイに聞こえるのには驚いた

キャリアでレンタルは嫌なのでApple Storeで一括、5日ほどで届きました
今回のProMaxはチタンでキズが付きやすい、発熱が気になるなどのレビューがあったので15 Plusにしました
来年のProMaxが評判良かったり、Plusのモデルが軽量化されるのであれば機種変更してもよいかなと思います。
イニシャルコストはかかりますがリセールが良いのも魅力ですね

10年ぶりくらいのiPhoneですが良いですね
所有欲も満たしてくれます
このレビューを見て問題なさそうなら買うと満足できるはずです

参考になった30人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワトスンZさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
12件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
2件
レンズ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

iPhone8から買い替えました。
【デザイン】
変わらないシンプルなデザインで良い。
【携帯性】
plusなので、サイズは大きいです。
実機をみて、許容範囲かどうか確認するのをお勧めします。
【レスポンス】
当然ですが8と比べるとサクサク動きます。
【画面表示】
画面が大きくみやすいです。スクロール回数も減り良いです。
【バッテリー】
バッテリーはほんとによく持ちます。
仕事の日は、1日で20%ぐらいしか減りません。
【カメラ】
性能は普段使いでは勿体無いレベルです。
ほんとに写真を撮りたい場合は一眼レフの方がよいのは間違いないですが。

【総評】
高い買い物ですが、大変満足です。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RTK78さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:354人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
6件
1件
タブレットPC
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
iPhoneらしいシンプルなデザインです。
背面はマット(さらさら)な感じに加工されているガラス。ガラスに色を混ぜているので色味は淡く、ブルーということですがぶっちゃけホワイトです。
個人的には好きではない色味&仕上げです。

【携帯性】
6.1インチよりは大きいです。
私はiPhone14plusからの変更なので気になりませんが、それ以前は6.1インチを使っていました。使ううちに大きさには馴れます。

【レスポンス】
普通に快適です。特段もたつくことはありません。

【画面表示】
綺麗です。白の色味が気になる場合は
設定→アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→カラーフィルターON→色合い
にて好みの色味に設定できます。
個人的には邪魔としか思えませんがダイナミックアイランドに対応しています。

【バッテリー】
前の機種がiPhone14plusでしたので使用感はあまり変わりません。時折発熱することがありますがソフトウェア更新で改良されるかもしれません。バッテリーは長持ちするので充電の回数は少なくなります。

【カメラ】
特別なこだわりがなければ普通に綺麗な画像が撮れます。レシートを撮影する時うまくピントが合わなかったのですが2xをタップしたら綺麗に撮れました。

【総評】
iPhone15plusはiPhoneの標準的な高機能を大画面で使いたいという人に適した機種です。カメラ機能にこだわりがあるという人はPRO MAXにしてください。

大画面でよかったなと思う瞬間はYouTubeなどの動画を観ている時。ロック画面に設定したワンコ画像がよりダイナミックに表示されることとか。
そういえばなんとなくですが目が疲れなくなりました。(主観)

私はiPhone14plusからの変更でした。
これまでと大きな違いは端子がApple独自のLightningからAndroid等と同じtype-Cになったことです。
Lightningが嫌だったのでこれが機種変更する決定的な動機になりました。14Plusに不満はほとんどなかった。

前は256GBでしたが今回はカメラの画素数が上がることも考えて余裕を持って512GBにしました。
ここまで不満が少ないとあっぱれとしか言いようがない。ただ値段は高すぎですね。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アナキン@自社待機中さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
257件
デジタルカメラ
0件
191件
ノートパソコン
0件
40件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

■ 購入の経緯
自分はスマホは '11 年に初購入以来 2 年おきに乗り換えるのが習慣で、この 2 年は iPhone13 を利用してきましたが、一方、写真業を営んでいた父を 5 年前に亡くして以降、なぜか父が乗り移ったかのようにカメラ&写真に夢中になり始め、最近は寝る前に撮った写真をスマホで見返すのが最大の楽しみになっているのですが...

ここ最近、iPhone13 の 6.1 インチディスプレイだと、サイズ的にはっきり物足りなさを感じるようになってきました。カメラ自体もスナップ用コンデジも望遠重視で、換算 24-200mm の SONY RX100M6 を愛用してるくらいなので、「今度の iPhone の Pro 系はペリスコープの望遠カメラ搭載」 と聞こえ始めると、「そんな自分に Pro Max はぴったり !!」 と一時は買う気満々だったのですが...

■ Pro Max の望遠カメラの仕様に違和感
春先は 「望遠カメラは焦点距離可変式になるのでは?」 といった噂も聞こえていましたが、蓋を開けてみたら何のことはない 120mm 単焦点。そうなると気になるのが、標準 24mm から望遠 120mm までが空きすぎじゃないかということで...

確かに標準カメラが 4800 万画素なので、48mm 1200 万画素まではクロップではありますが、そこから 119mm まではデジタルズームにならざるを得ないハズなので、正直カメラのスペックとして違和感ありというか、魅力に欠けるように感じてしまいました。

■ 上記を踏まえると Plus が魅力的に
「Pro Max の望遠カメラの仕様が今一つ」 「でも 6.7 インチディスプレイは欲しい」 となると、急に魅力的に思えてきたのが iPhone15 Plus。重さは iPhone13 173g と比較すると 201g とかなりの増加になりますが、店頭で Pro Max 221g と持ち較べてみると、持った瞬間に軽さを感じるし...

今回は iPhone15/Plus 系も標準カメラは 4800 万画素化されたのも魅力です。また自分はスマホは DAP としても利用していて、最近は音源+写真がストレージを圧迫し、256GB では足りないため、512GB を選択せざるを得ないのですが、そうなると Pro Max だと 22 万!! 一方 Plus だと 18.5 万に収まります。

...ってなわけで、例によって一時は多少 「ProMax...Plus...ProMax...Plus...」 と恒例・花占い状態に陥りましたが、これでホントにカメラが最高性能だったら 22 万でも良いのですが、今回は自分としては比較的すんなり 「Plus で十分」 と決められました。

■ デザイン
一時の丸みを帯びたデザインから、最近はまたエッジが効いたデザインに戻ってきているのが個人的には好感触です。またサイズが大きくなったことで、今さらですが、薄さが際立って感じられる場面が多いです。ただ、自分としては黒意外の色がビビッドでもシックでもない微妙な色合いに感じられて、消去法で黒を選択せざるを得なかった部分はあります。

■ 携帯性
まぁ、「携帯性抜群!!」 でないのは確かで、片手操作に難儀する場面は皆無ではないですが、2 週間ちょっと使ってみて、「こりゃあかん」 と後悔するホドではないのも確認できました。個人的にスマホはズボンの尻ポケットに納めることがほとんどなので、万が一入らないと一大事ですが、色々ズボンは履き替えてはヨドバシ Akiba を訪ねて、確認してから購入しました。

■ レスポンス&画面表示
まったく問題ありません。リフレッシュレート 120Hz 未対応で不満を感じることは、この先、多分一度もないでしょう。

■ バッテリー
定量的な評価ではないのですが、感覚として間違いなくバッテリーの保ちはかなり良くなりました。また接続端子が USB-C 化されて、充電電力も余裕があるせいか、充電時間が増えたりといったことも全く感じません。

■ カメラ
Pro Max の 120mm 望遠は確かに凄いですが、70mm 辺りの中望遠域は一番利用頻度の多いところでもあるハズなので、そこがデジタルズーム域になってしまうというのは今一つの仕様に感じます。カメラは Pro の方がバランスが取れているんじゃないでしょうか?

ただ Pro だと当然ディスプレイは 6.1 インチ止まりで、今回は大きなディスプレイを利用したいというのが最大の目的だし、自分はジョギング時でさえ必ず RX100M6 or E-M5V 等カメラは持参するので、スマホカメラは Plus で十分と判断しました。

■ その他@:USB-DAC 使用可
iPhone13 で利用中だった Lightning 端子用 DAC は、変換コネクタを用いても良かったのですが、思い切って Type-C の USB-DAC にしてみました。(TANCHJIM SPACE TJ000190)

ヨドバシ Akiba で店頭の USB-DAC を 「iPhone15 で使えますかね?」 と尋ねてみると、やはり発売直後だったせいか 「正直やってみないと分かりません」 とのことでしたが、ヨドバシは本機 (&ヘッドホン) 持参で各 DAC と動作確認させてくれました。

■ その他A:USB スピーカーがカメラ Adapter 不要で使用可
また、ちょうど 10 年利用している愛用の USB スピーカー Olasonic TW-S7 は、これまで iPhone で利用しようとすると Lightning to USB3 Camera Adapter による電源供給が必須で、もっぱら台所に立つ際に利用していたのですが、iPhone13 はスピーカーの音質もかなりマシなので...

勢い iPhone で済ませてしまうことが増え始め、USB スピーカーの出番は減っていたのですが、iPhone15 で接続端子が USB-C 化されたので 「カメラ Adapter 不要で行けるのでは?」 と思い、試してみると OK でした。iPhone で 外部電源不要で Olasonic TW-S7 が利用できるのは、個人的にはかなり嬉しいです。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カテキョさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
30件
自動車(本体)
0件
6件
Mac デスクトップ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
落ち着くデザイン
【携帯性】
ズボンの前ポケットには普通に入ります、最初は不安でしたが二、三日すると慣れます。手は大きめですが、結局無印と同じでブラウジングは片手、メールなど文字入力は部分的に両手使用。
【レスポンス】
良好、これがiPhoneの魅力
【画面表示】
少し老眼入ってくる中年年代にもかなりオススメ
【バッテリー】
まさに鬼バッテリーです。外出して色々使っても不安がありません。動画やゲームを沢山しなければ、予備バッテリーは基本いらないと思います。

【カメラ】
可もなく不可もなく、proと比較しなければ必要十分かと。
【総評】
当初無印15を買いましたが、バッテリー持ちが悪く
plusに買い替えましたが、意外と大成功です。
世間では売れてないの烙印かもしれないのですが、、大化けの可能性?
バッテリー残量のストレスから解放されることのメリットは大きいかも、仕事や外勤など移動の多い方にもオススメです。

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

junsanさん

  • レビュー投稿数:307件
  • 累計支持数:989人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
38件
データ通信端末
8件
28件
デジタル一眼カメラ
3件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】安定したスマートなデザインで良い

【携帯性】大きいので良いとは言えないが、画面の大きさを考えれば良い

【レスポンス】Proも同時に購入したが、見劣りはしません

【画面表示】Promaxと全く同じ?dynamic islandの下に文字が隠れるサイトがあるのが気になります。
Promaxと全く同じ大きさなので、保護ガラスも同じでした

【バッテリー】持ちは以前のモデルから良い

【カメラ】通常モデルとしてはかなり良くなっているようです
Proは物理的な出っ張りが非常に気を使い、格好も悪いですが、こちらは出っ張りが少ないので安心
【総評】
Proと比べ価格も割安感があり、これで十分

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tyesutoさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
7件
au携帯電話
4件
12件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
iPhone13からデザインを引き継いでおり、背面は磨りガラスのような質感で高級感があります。
ブルーはほぼホワイトでクールな印象です。

【携帯性】
6.7インチありますので携帯性は低いです。
ベゼルが狭いデザインなので画面サイズの割にはコンパクトな印象を受けます。
また、iPhone15Pro maxに比べると軽いので長時間の操作はし易いです。

【レスポンス】
iPhone12に比べると明らかに動作が滑らかです。
音ゲーでの操作感が良くなっており、ミスタッチが減りました。

【画面表示】
従来より明るいディスプレイで外でも非常に見やすいです。
価格を考えると90Hzには対応して欲しかったです。

【バッテリー】
素晴らしいの一言です。
iPhone12の2.5倍くらいは持ってる印象。
そこまで使用しない人であれば3日に1回の充電で済むのではないかと思います。

【カメラ】
全く不満はありません。
夜でも非常に綺麗な写真を撮影することができます。

【総評】
リフレッシュレートを除けばほぼ完璧な仕上がりと感じます。
最初はPlusの大きさに耐えられるか心配しておりましたが、寧ろ小さなスマホには戻れないです。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

noroZYXさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:562人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
14件
マウス
11件
0件
スマートフォン
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3
機種不明箱
機種不明開封直後のiPhone15Plus
機種不明沿道を撮影

開封直後のiPhone15Plus

沿道を撮影

iPhone 13 mini 256GB スターライトから iPhone 15 Plus 256GBブラックに交換。

【購入動機】
15の発表時点で携帯性の高いminiがなく、最初はバッテリー交換で13miniを使い続けようと考えた。
しかし13miniの買取価格が想定以上に高く、iPhoneのリセール前提に、バッテリー交換後に17に機種変更したケースと、15と17に機種変更したケースをシミュレーションすると思いのほか費用差が小さかった。
15シリーズへの関心の高さもあり、この時点でiPhone15を購入を決めた。

Plusにしたのは、最近は画面の大きなiPadやGoogle Pixel 7の利用頻度が高まる一方でminiのバッテリー容量に悩んでいたので、携帯性よりも大画面・大容量バッテリーを重視したから。
Plusを選ぶ人が少ないという点も、満足できるiPhone15を選びたいけど少しだけ人と違っていたいという想いと一致した。

【デザイン】
好みの色からしてブラック一択だった。
四隅が丸く、動画視聴などでの横持ちがしやすい。
縦が短く横が長い寸胴な筐体デザインだと感じる。

【携帯性】
携帯性の高いminiと比べるとサイズと重さは大きな減点。
ただ胸ポケットは難しいが、ズボンの後ろポケットに入れるなら問題ない。

片手持ち片手操作は厳しめ。

本体単独では気にならなものの、ケースなどの装備品でサイズや重さが加わると、持ちずらい、操作しずらい、重いなど腱鞘炎が気になる。
複数ケースを検証中だが、現状では防御力が低くても薄くて軽いケースが持ちやすい。

【レスポンス】
13の頃からレスポンスが悪いとは感じたことはない。

【画面表示】
miniから変わらず綺麗。
miniから5.4→6.7インチへの大画面化、ピクセル解像度やピーク輝度の向上したため見やすい。

【バッテリー】
miniの1.5から1.8倍ぐらいのバッテリー容量なので日常使いなら長持ち。

バッテリー劣化を予防する上限80%設定は嬉しい。

ただPlusに機種変更後、大画面化に伴いバッテリー消費の多い動画やゲーム利用が増えたのに、バッテリー劣化の予防のため20-80%で使っており、利用時間の割にバッテリー残量がすぐ下限になる。

【カメラ】
森林や田畑などの自然撮影、夜空や繁華街などの夜景撮影、食事風景、書類スキャンなどは結構きれい。
ポートレートの新機能もよい。
だが解像度が48MPにアップしたとはいえ昨年発売の8万円台のGoogle Pixel 7の50MPに負ける。

【15シリーズの共通評価】
USB-C変換機を通じて周辺機器と簡単接続できる。
USBメモリーでWinPCとファイル共有しやすい!
AirPlay非対応モニターでもHDMIからUSB-Cを経由してゲームや動画などスマホ画面を簡単ミラーリング&音を再生できる。動画閲覧だけならAmazon Fire StickやGoogle Chromecastの代わりになる!
手持ちのDAC搭載スピーカーアンプでは調整なしでロスレス48kHz再生!

Dynamic Islandは音楽再生などバックグラウンド処理の見える化&簡易操作できて便利。

意外と内臓スピーカーが良い。
過去所持したスマホの中では、ノイズや歪みが少なく、音はクリア、低音は微妙だけど高音はまずまず。
大音量だと、歪み、低音不足、バランス崩れは生じるが、これはどのスマホでも起こりうる。
純粋に音を楽しみたい時は外部の良質な音響機器を使うが、手軽な音楽再生なら内臓スピーカーも悪くない音質だと感じた。

iOS17での拡張の適応型オーディオは良い。
スタンバイは面白いけどスマートディスプレイ的に使うならProシリーズが必要。

【15シリーズ個別の見解】
15シリーズではProMaxが最高。
ただし予算があり、予約待ちができ、重さを気にしないなら…。

15無印は高コスパ、長期の利用がしやすい環境。
6.1インチの画面サイズや171gの重さは携帯性と閲覧性で良バランス、リセールバリューが高い、アクセサリーの種類が多い、100均でケースなど購入しやすい、Appleの製品販売寿命の予測からアクセサリー販売も長続きしそうなど。

Plusは無印と比べると上記のメリットで劣り携帯性も厳しいが、大画面で長時間・長期間使える大容量バッテリーと考えると15000円差を含め飲み込める。

Proは良い面も多いが、バッテリー問題も起こりやすいと感じる。
バッテリー容量の少なさ、GPUとProMotionが日常操作でもバッテリー消費が激しくさせる可能性、小さい筐体による放熱性の低さや充電回数が多くなるなどバッテリーの劣化など。

これらを踏まえて欲しい順は、ProMax > Plus >= 無印 > Proとなった。
入手のしやすさとコスパを加え、Plus >= 無印 > ProMax >> Proとなった。

【成熟期のスマホの差別化要因】
成熟期に入ったスマホは単体での日常使いではiPhone ProMaxだろうが格安のAndroidだろうが大きな差はないと思う。
スマホの選択は、操作の慣れ、サイズ、重さ、バッテリー、ストレージ、カメラ、新機能、アクセサリの多さ、予算、コスパ、リセールバリュー、ブランド、サポート体制、情報収集のしやすさ、困った時に助けてくれる人の有無、安心感、満足度などを考慮して選べばよいと思う。

私がiPhoneを購入する理由は、Macbook、Apple Watch、AirPods、iPadなどとのデバイス間連携の良さ、あちこちで使えるウォレット、ヘルスケアやフィットネスの健康管理など。
Androidを中核とした場合、個別デバイスは良いものが揃えられても種類の多さが仇となり、統一感・利便性・安定性でAppleエコシステムに敵わないと感じる。
Google社はAndroidの提供会社だしクラウドサービス等のソフトはいいけどPixel以外のハードが微妙。また様々なデバイスで使えるサービスを展開しているためか、Google製品ならではのデバイス連携の特徴を打ち出せていない。
Amazonはプライムビデオや音楽サービスが良いし、Echoを中核とした家電連携や動画音楽の再生、さらにはコスパも良いが、モバイルでの中核デバイスのスマホは持っていない。

【総評】
携帯性を除けば、良いコスパで満足できる機種だと感じる。

参考になった32人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

baniiiさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
1件
23件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
20件
マザーボード
0件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

Androidから初のiPhoneでデビュー
USB-Cになった事で購入
iPadは持っているのでそんなに苦労なくカスタマイズできる
変更点は楽天edyが使えないので楽天payにするくらい
proを何で買うのか分からないくらい高性能、バッテリーで満足してます
極めるのであれば自作パソコンをオススメします
たかが小さい画面、井の中の蛙です

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Numerikさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
4件
1件
タブレットPC
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】iPhoneですねというデザイン。すぐ見つかるように黒/白以外で黄色を選びました。微妙な黄色なのでベージュに見えます。クリアケースに入れて使ってますが、ケースが黄ばんでいるみたいに見えるので、失敗だったかもしれませんw。あまり気にするポイントではないので問題なし。

【携帯性】Plusなのででかいですが、視認性重視なのでこれもとくに問題なし。

【レスポンス】全く問題なし。

【画面表示】普通に綺麗。

【バッテリー】15Plusは大きいだけあって私の使い方では2〜3日充電なしで使えそうです。新たに充電上限を80%に抑える設定ができるようになったので、常にオンにしてなるべくバッテリーにダメージを与えないようにしていますが、それでも十分以上にもちます。

【カメラ】ほとんど使わないので無評価。

【総評】10年以上Android一筋でしたがLightning廃止→USB-Cに変わったのを機にiPhoneに乗り換えました。主な目的はRoon ARCでオーディオを楽しみたいということでして、SRC経由で再生されるAndroidではサンプリングレートが48kHz抑えられてしまうところ、iOSではそれがないという点(Android14ではこの点改善されるらしいです。)、さらに512GBという大容量から大量の音楽データを持ち歩けるという点が決め手になりました。
良質なDACと組み合わせれば高級DAP並みの再生音を得られてますし、UIも洗練されているので快適です。
Android比べて不便だなと思うところは、PCと接続した際のファイルのやりとりがiTunes経由になってしまい面倒、勝手にダウンロードしてアプリを入れられないところですね。
またBluetoothもAACしか使えず、aptX HD・LDACなどの高音質コーデックが使えないのも残念です。逆にラジオやポッドキャストを聴くときなどはAirPlayは便利だなと思いました。
UIに関してはAndroidのようにランチャー・アプリで自分好みにカスタマイズできませんが、iOSの作法に習えばこれはこれで快適なので、すぐ慣れましたし、慣れれば使いやすいです。
不満点はあるものの総じて長く使えるという安心感は今までのAndroid端末では得がたいもので、15Plusでも512GBだと結構なお値段ですが、思い切って買って良かった思っています。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意